「チームラボ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: チームラボとは

2017-09-24

メディアアートは終わった

メディアアートは終わったんだ。かつてメディアアートは一部の者にしか作れなかった。コンピュータ自体が高かったし技術は限られた人しか持てないものだった。それが今やどうだ。ツール進化技術Arduinoラズパイなどで大衆化され誰でもメディアアートのようなものを作ることができるようになった。技術差別化していたアートはコンセプトで勝負するようになった。でもコンセプチャルなアートなど基本的にはオナニーだ。チームラボを見てみろ。難解そうな単語繋ぎ合わせてタイトル説明文にしている。何が言いたいのかさっぱり分からない。作ってる本人達も何が言いたいのか分かってないだろう。アルスエレクトロニカサザエbotを祭った。現在メディアアート必要なのはコネ話題性のみになった。メディアアートは終わったんだ。

2017-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20170311114732

高城剛は今でいうと、

チームラボ猪子さんやら

現代魔術師落合さんポジ

未来のことは高城に聞け!みたいになってたんだよね

そんで付き合いがよくて、業界にうまく溶け込んでた

トレンドをつかむのがうまかったんだろうなー

2016-11-26

日本における情報系の待遇

米系巨大外資IT (Google, Facebook, Amazon, Apple, Microsoft, ...) = 外資金融テクノロジー部 (Goldman Sachs, Morgan Stanley, ...) >>(越えられない壁)>>> 大手SIer (NTTデータ, 野村総研) >>>(越えられない壁)>>> Webメガベンチャー (GREE, DeNA, CA, ...)=リクルート >>>>> Web大手(ヤフードワンゴ) = Web中小(はてな, チームラボ, pixiv, ...) >>> Web製作会社, SIer下請け

必要スキル

面白いのが情報系の勉強バリバリやってきてイケてる()内資Web系にエンジニアとして入ったキモオタが、英語だけできて半年だけCS勉強しましたみたいな外銀テクノロジー新卒年収倍以上の差をつかられてるところだよね。

あともう一つ面白いのが、そういう人達って基本情報技術者にも受からないような奴がいっぱいいる大手SIer文系出身SEとかにすら待遇負けてるところだよね。

おとなしくB2B行くしかないよね、もしくはB2Cやりたいなら米系行くしかまともな人生歩めなさそうよね。

2016-05-16

猪子寿之チームラボ)何が凄いの?

方面評価されているのはわかる。

でもアレを最初に見た時に「うぉ!」って一瞬感じたけど、それだけ。

心には何も残らなかった。

俺の感性が低いのは知ってる。

2014-10-08

http://anond.hatelabo.jp/20140929143946

この辺書いた増田だけど、チームラボの彼が同じこと言ってた。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20141003/418462/

ほんとリモートとかノマドとかで新しいもの生み出すのは(超天才以外)無理だよ。

2014-08-21

もう氷水はいいだろ

今はチームラボ時代微妙に遅れてる感のあるあの社長とか田原総一朗とかがやってるのか。飽き飽き。


昨日、サイバー藤田が飽きたと言ってる通り、昨日からやってる人はもう時代遅れ。やめときな。

2014-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20140508164831

あれはチームラボ広告代を稼いでるだけじゃないの?

チームラボって中はすごくサラリーマン的な会社だよ。

下請け多いし。

チームラボ猪子って詐欺師じゃないの?

みんな賞賛してるから不思議なんだけど、

家入かずまとか、渡邊美樹とか、ホリエモンは叩かれてるのに、

チームラボ猪子って叩かれてないのはなんで?

東大理系から

2014-04-21

すべての学歴厨が直視できない現実

文系

政治----

小泉純一郎 慶應義塾大学経済学部卒業

安倍晋三 成蹊大学法学部卒業 南カリフォルニア大学政治学中退

橋下徹  早稲田大学政治経済学部

石原慎太郎 一橋大学法学部

舛添要一 東京大学法学部政治学科

野田佳彦  早稲田大学政治経済学部政治学科

麻生太郎  学習院大学政経学部

経営----

三木谷浩史 一橋大学商学部 ハーバード大学経営大学院楽天

堀江貴文 東京大学文学部中退ライブドア

内藤裕紀 京都大学経済学部ドリコム

南場智子 津田塾大学卒業 ハーバード大学大学院修了(DeNA)

田中 良和 日本大学法学部政治経済学卒業GREE)

藤田晋 青山学院大学経営学部サイバーエージェント

渡辺美樹 明治大学商学部ワタミ

柳井正 早稲田大学政治経済学部ユニクロ

佐藤航陽 早稲田大学法学部メタップス)

理系

政治----

鳩山 由紀夫  東京大学工学部計数工学卒業 スタンフォード大学大学院修了

菅直人 東京工業大学理学部応用物理学

マック赤坂 京都大学農学部

経営----

川上量生(かわんご) 京都大学工学部卒業ニコニコ動画

近藤 淳也 京都大学理学部卒業はてな

猪子寿之 東京大学工学部計数工学卒業チームラボ

本田謙 上智大学 (FreakOut)

2008-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20080813160132

そういう風に読めたらごめん。俺の文章力が足りなかった。

 ネットの普及で著作権者が直面していた、権利を持っていると思ってたのに勝手流通してる!っていう状況に対して、『むしろチャンス』とか『規制してもあんまり意味ないよ』とかいろんな人が言ってるじゃん。チームラボの人の発言も概ね正しいと思う。

 同じように、守れると思っていたプライバシー勝手流通してる!っていう状況に対して、『むしろチャンス』とか『規制してもあんまり意味ないよ』とか言ってみたら、どう思うかなーと思ってさ。

俺も不快に思うけど、不快に思ったからって止められる流れかな?と思った。

世界は一つの法で縛れない(Googleストリートビュー編)

http://www.geekpage.jp/blog/?id=2008/8/13/2 Geekなページ*Googleストリートビューは「悪の帝国」への入り口?を読んで、

http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT00001030072008 IT+PLUS*ネット時代の著作権、権利者保護流通優先か・専門家はこう見た のチームラボの人の発言を改変してみたよ。

世界は一つの法で縛れない(Googleストリートビュー編)

 インターネットには国境がない。法には、国境がある。どんな人でも知っていることだ。したがって、規制などを、ある一国が世界中に同等にかけることなど不可能で、議論するだけ時間無駄だと思う。そんなことよりも、あなたのプライバシーは、勝手流通するという前提のもとで、逆にそれをどう活かすかを考えた方が、よほど有意義だ。

 マドンナレコード会社との契約を解消し、イベント会社との契約に切り替えた。つまり、コンテンツ勝手流通するという前提のもと、どうすべきかを真剣に考えているのだと思う。

 どうせ世界中を一つの法で縛れないのだから、正しいか正しくないかを議論するよりも、時代が変わることを前提に、どうするべきか考えたい。サーチエンジンのときも、ウィニーのときも、正しいか正しくないかを議論している間に、グーグルユーチューブは莫大な国益アメリカにもたらしている。

 日本未来が全くないのは、この「プライバシー保護か利便性優先か」という質問が象徴している。質問は、「ネット時代、自分自身をどうブランディングすべきか?」や、「ネット時代、安心して過ごせる空間をどう確保するか?」という方がよほど前向きだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん