はてなキーワード: usbメモリとは
20年ぐらい前の役所の話なんだけど、ハンコは儀式でしかなかったな。
どれだけ事前に根回ししてしておくか。これが重要だった。
多少問題あっても、根回しを手順正しくしておけば無理が利いた。
今でもシステムを飛び越えた処理をやってそうな気がするんだけど、どうなんだろ。
役所の伝票処理もそうなんだけど、購入数量も、きっちりと半端なく買わないといけない。
USBメモリは消耗品とは認められないだろうから、トラブル対策に予備を買うことも出来ないと思う。
壊れたら、また申請からやり直し。
事務員より多いPCや、裏金って、そうした硬直したシステムに対処するために存在したのだろうと思うけど、
いかんせん金額がでかくなりすぎた。コッソリやらないとね。
正月早々飛び出したアメーバブログで執筆している有名人のパスワード等が記載されたエクセル流出なんだけど、ガジェット通信の記事だけだとわかりにくい点が多いので興味本位でエクセルデータをダウソしてみたオレがエントリを増田に書くよ
ダイアリで書いても良かったんだけど「流出したエクセルを読むなんて」とか糞つまらねー非難を浴びせてくる「正義漢」がいるに違いないんで増田に書く。別にpvなんか欲しくねーしwww
流出したエクセルは、手元にあるなら確認すればわかる事なのだけれど、2007年からデータが存在する。
中にはメールアドレスとかが書かれているページもあるんだが、メールのドメイン名から判断して個人のものは少なく恐らくは事務所のものなんじゃないかな。<メアドとかが流出したのは事実だよ。パスワードは変更すれば良いけどメアドはそうはいかないだろうからいろいろ大変だろうね
データの仕様としては若干フォーマットを変更しながらも恐らく担当者と思える人の名前、アカウント名、パスワードが書かれ、その右側には進捗状況を示すと思われる幾つかの項目が列記されていた。
エクセルブックを先頭まで戻って最初から見ていくと、芸能事務所の連絡先のようなものが書かれている項目がある事に気づくだろう。「とりにいくぞ」という文言も見られる。このエクセルを作成した人は営業職にある人ではないだろうか。
さて、今回の一件を伝えるガジェット通信の記事なのだが
ならねーよwww
正確には「お年玉」というタイトルのエントリで、お年玉袋の画像が貼られ、そこからどっとうpろだという画像・ファイル共有サイトに置かれたエクセルブックへのリンクが埋め込まれている、というのが正しいwww
「複数の芸能人のブログ画像がエクセルデータに」どーやってなるんだよwww芸能人のブログにいきなりエクセルブックが貼られたりしてたのか??
お年玉画像の担当者が単にURLを間違えて記入してしまい、本来のURLではなく、仕事で使用していたアップローダーのURLを指定しまったのではないかという予想
記事書く前に「お年玉」画像が貼られたブログの魚拓とかからソースコードを読むくらいの手間は掛けろよ。
お前らは2ちゃんねるの書き込みをコピペするだけの簡単なお仕事してんのかwww検証しなくて良いとか、ほんと気楽でいいなwww
前述したようにハイパーリンクの先は「どっとうpろだ」という、画像・ファイル共有サイトだ。毎日のように沢山の画像やファイルが置かれるサイトとはいえ、片っ端から置かれた情報を見る人だっている。そんな場所にパスワードのような情報が含まれているエクセルブックを置くか?
個人的には、作成者とされるNさんのメールアドレスと共にフッタのように書かれているmaildealer.jpで終わるメールアドレスが気になっている。
http://www.maildealer.jp/はメール共有・管理のグループウェアなのだそうだが、てっきりサイバーエージェントの人達はこの手の情報の受け渡しはサイボウズでやってるんだと思ったんだけど、プライベートで使っていたのだろうか?
もっともmaildealer.jpで終わるメールアドレスの記載がhttp://www.maildealer.jp/を使用している根拠にも、流出した何かを探る手掛かりにもなるわけではない。恐らくはフッタのように記載されたのだと思われるのだが。
勘でしかないのだが、管理をしていると思われる人数や、アメブロで書いている著名人全員が含まれているわけではないので、どっとうpろだに掲載して「お年玉」画像からのハイパーリンクを貼った人がエクセルブックに細工をしていない限りアメブロ有名人に関わる班もしくはデータが複数存在し、そのうちの一つのデータが流出したのではないかと思う。
とはいえ、今回流出したエクセルブックの中に、今回「お年玉」画像が貼られたブログのアカウント、パスワードがないような気がする((ざっと見ただけで捨てたのでハッキリとした事はいえないが))のも気がかりではある。どっとうpろだに掲出されたデータ以外のものも流出している可能性も含め、関係者からの事情聴取をする必要があるように思う。
流出した時期と理由も興味がある。2ちゃんねるでは作成者とされる人の名前が散々書かれているのだけれども、作成者=流出した本人だと果たして言い切れるのだろうか。
データが2009年8月で途切れている事も気になる。前述したようにエクセルブックは2007年からのものだ。2009年9月以降のデータが無いというのは、流出したデータがバックアップした儘データの存在を忘れたか作成者もしくはこのデータを所有した誰かが当該部署から離れていて、古いデータを削除しない儘データの入ったノートPCを正月休みに持ち帰って「見られた」とかusbメモリに保管しているのを忘れた儘、それを紛失していて紛失している事にすら気づいていないとかがぱっと思いつく線ではある。それと、データが一ヶ月分欠落しているのもちょっと気になった。あそこに何が書かれていたんだろう。そして消したのは誰なのだろう。
いずれにせよ、ガジェット通信の記事は「流れ」と書きながら、2ちゃんねるの書き込み等を独自に検証する事なく書くだけの簡単なお仕事をしているに過ぎない。記事に書くより先に関係各所に連絡した事は良い事だとは思うが。
今日は遅く起きた7時40分。
その後、部屋に戻って荷物を少しまとめる。
親戚宅を出たのは10時前。
12時に知り合いと待ち合わせだったのでそれまで時間をつぶすために
御茶ノ水で降りて適当に歩く。飯田橋まで歩いて駅から秋葉原へ。
時間より少し前についたのでぶらぶら。
そして、待ち合わせに成功しあう。ネットで知り合った人に会うのは今回3人目。
すっげー楽しかった。ホント偉大だと思う。ただ不意に飛んでくるフリに対応できなかったけど。
今回、東京に来るきっかけにもなった人。
いろいろ店まわったりカレー食べたり、ファミチキおごってもらったり。
USBメモリ買ったり、ゲーセンで音ゲーしたり、まんだらけでフィギュア見たり
最後に喫茶店よって話して帰りました。なんかパワーをもらった気がする。
世の中あんな人がたくさん居たら変わる気がする。
なんで、見ず知らずのこんなクズを応援してくれるんだろう・・・
言いたいこともビシバシ言ってくれるし、なんかすげぇ。
それに応えられるかどうかが心配すぎる。
家に帰れば、きちんと就職しろといわれるだろう。
家のことも心配だ。親も年だし近い将来面倒をみないといけないだろう。
親戚の家に戻ってから、荷物の整理。
明日で帰らるので今日はどこかへ食べに行くんだと。
そして、お寿司をご馳走になる。ずいぶんと店員さんが賑やかな回転寿司だった。
空いてる時間のを買った。
それから親戚宅に戻った。
戻ってきてからおばさんと話をした。
「今回は軽い気持ちで来なさいなんていって悪かったね。」なんて言われた。
「全然そんなこと無いですよ!むしろ自分もあんまりお手伝いできなくてすいませんでした」と言った。
その後、生活費として親から預かってきて親戚のおじさんに渡してたお金を返された。
仕事を斡旋できなくて申し訳なかったと、このお金を資格とか取るのの足しにしなさいと。
あと、自分は音楽がやりたいってことを話したら、若いうちに夢を持つことはいい事だといわれた。
ただ、やっぱりそれなりのスキルがともなってくるし不安はあるが
それは家に帰ってからの話になるが、親は聞いてくれないだろう。
だから帰ってからアルバイトか、それか再就職でもしてお金貯めて今度は一人で東京へこようと思う。
ただ、やはり未成年の壁がでかいかな。
おばさんの言うとおり、父の仕事についてったらコミュ力上がるかもしれないし
ただ、こんなことを行ってたらあの人に縁切られるだろうな。音楽もやりたいし。
あ、そういえばおばさんが家にみかんを送ってくれたという。だからお土産は買わなくていいって。
この一週間、いろいろあったけどいい社会勉強になった気がする。
ただ、一番仲のいい友人以外の人にはちょっと顔向けできないけど。
帰ったらどうしよう。バイトして金貯めてからまた来たいな。
横増田だけど、うちは職場のデフォがPPC Macで、Mac版じゃないとまともに動かないソフトを使ってる。
なので、古参や上司は(職場持ちの)Mac使い。若手は(自腹購入の)Win。
Mac版Excelの英字フォントがOsakaで指定してあったり、
その他OfficeアプリでもMacのフォントが指定してあるおかげで
レイアウトが崩れたりして、使いにくいったらありゃしない。
USBメモリを貸せば、無闇にドットファイルが増殖しててメンドクサイ。
おまけに、外部での発表(現地のWin機でプレゼン)や印刷(大判ポスターで、現地端末がWin機)のたびに、
もうおまいら、Win機にするかIntelMacでPararellDesktopにするか、フォント埋め込みPDFにしろと(ry
USBメモリがまともに使えるだけましです。
うちにはいつ入ったんだか忘れたけどSEさんとExcel97君がいます。
彼らは営業が出来ません。精神的に脆いのだと思います。外に出すと途端に病気になってしまうのです。
ならば内業をと思うのですが、困ったことに、最近の機械を使うことが出来ません。
しかし、世の中よく出来たものです。なんと、うちで遅いと評判のMO君なら使えるのです。それも外付けです。
それに、最近分かったのですが、一部のUSBメモリなら使えるようなのです。
これでうちのSEさんももうしばらく活躍しそうです。
追伸:
98さんの事は聞かないでください。
二人用テーブルに、背広姿の若い男とニット帽をかぶった私服の若い男が、終始無言でずーっと向かい合って座っていた。
お互いに目を合わせている様子でもなく、テーブルの上のコーヒーに口を付ける様子も無く、ただひたすらにじーっと座っていた。
どちらも椅子の背もたれに全身の体重を預けている感じで、二人とも腕組みをしていたが、俺が見ているおよそ20分の間は全く会話していなかったように見えた。
二人が醸し出す奇妙な雰囲気に目が離せなかったものの、電車の時刻が迫っているので仕方なく席を立とうとしたら、それとほぼ同時にニット帽の男が立ち上がり、ポケットからUSBメモリらしきものをテーブルに置いて背広の男に何か一言二言言い残して去っていった。背広の男は「了解した」といった雰囲気で片手をあげて軽く男の方にヒラヒラと振って見せ、テーブルの上の「それ」を背広の内ポケットに突っ込んで、ニット帽が駅の方角に消えた頃にテーブルを立ち、いずこかへと去っていった。
あれは一体何だったんだろう。
[ピュアAU板] 【PC】PCオーディオ総合29.0J【AU】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226553431/
741 [2009/02/05(木) 22:12:08 ID:BRldJeoo 400 <sage>
モノの話で盛り上がってるところで全く話脱線して悪いのだけども、
皆ファイルシステムは何にしていますか?
自分は↑の方のレスでMicroSD>>>USBメモリ、みたいな事を書いたのだけど
どうやら今になってそれはFATとNTFSの違いだと言うことに気が付いた。
(MicroSDはFATでフォーマットしていて、USBメモリはNTFSでフォーマットしていた。)
試しにUSBメモリをFAT32でフォーマットしてみたら、MicroSDとほぼ変わらなくなった。
ファイルシステムの使い勝手はともかく、音質ならFATの方が断然に良く聴こえる。
これは俺の耳だけでしょうか。
思えばRAMDISKも何の疑問も持たずNTFSでフォーマットしてから使っていたけども
なんとなく作ったばかりのFATの時の方が良かった気がしていたなぁ。
「はぁ?オマエ何言ってんの?FATなんかよりNTFSの方が全然音良いってのwwwww」
とか皆の意見が聞きたいです。
742 [2009/02/05(木) 22:13:20 ID:WhGdpGQS 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
CPU負荷の線で考えればFATがNTFSより良いのは当然ではある
743 [2009/02/05(木) 22:15:47 ID:BRldJeoo 400 <sage>
FATの方がCPU負荷が少ないのですか。だからなのね。なるほどね。勉強になります。
744 [2009/02/05(木) 22:16:52 ID:0UYqe8Jh] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
FAT vs NTFSですか・・・・これはABXしやすいんじゃ
769 [2009/02/06(金) 22:11:21 ID:nxPHsofH 400 <sage>
色々なアロケーションユニットサイズでMicroSDとUSBメモリをフォーマットして音質を聴き比べるというアホな事を繰り返しました。
結果、やっぱり音的にはFAT>FAT32>NTFSの順で好ましく聴こえ
アロケーションユニットサイズは大きい方(32KB or 64KB)ほど良いような(気がします)。
というか、ファイルシステムとアロケーションユニットサイズなんかで音、変わりすぎだからw
そんで、一応Vista SP1から対応した?とかいうexFATとかいうのも試したのですが、これが
・・・・どうしようもなく良く聴こえる。
他のファイルシステムに比べて格が違うという感じがするのですが気のせいなのかな。
バカっぽくなるのでどう違うとは言わないけど。
俺の耳だけなのかなぁこれは。全くもってわからない。FATとどう違うかしら。
ググってみたけども容量制限などがほとんどない進化したFAT?ぐらいしかわからなかった。
当然どうして良く聴こえるのか、はたまた良く聴こえる俺の耳が正常なのかもわからないw
良いかどうかは別としても、他のファイルシステム3つとはだいぶ聴こえ方が違う気がする。
一応exFATはアロケーションユニットサイズが他のファイルシステムと違い、
64KB以上のサイズにも対応していてMAXは32768KBなのですが、大きすぎるのも良くない模様。(クラスタギャップ酷くなるし)
一応、今は64KBにしています。
でもVista SP1でしか使えないとなると誰も試してくれなそう・・・
と思ったらまさに1週間ぐらい前にXPでもexFATが使える更新プログラムが出たようです
なので誰か試してみて下さいな。死ぬほどヒマな人でいいので。
しかし、exFATといいそれ以外も色々な面でPCトラポはXPよりもVistaの方が良いなぁと思います。
ドライバ周りとかで問題なく音が出るのであれば。
誰か試してexFAT。
「試したけど何だコレ。全然良くねぇじゃん。オマエの耳腐ってんじゃねーのかカス」
とかそういうのでも良いから。
773 [2009/02/06(金) 23:27:17 ID:Lzuk2pc5 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
>769
ABXテストしてみたら?
775 [2009/02/07(土) 03:47:14 ID:qlYONM6D 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
779 [2009/02/07(土) 07:58:48 ID:IFkLUjxI 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
IDEから移行してないや。
SATA音質どうなの?
780 [2009/02/07(土) 11:46:37 ID:FV7ZAII+] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
ファイルシステムで音変わると思うよ。
SSDなんかだと、NTFSだとプチフリーズで使い物にならなくても、FATにしたら、さくさく動くという報告あるもんね。
824 [2009/02/08(日) 01:46:15 ID:s8hchLBr 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
ex3とex4,btrfsどれが一番なの?
825 [2009/02/08(日) 02:19:16 ID:oU7RJ23F 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
ローカルで読めるの?
826 [2009/02/08(日) 02:32:53 ID:t1JPOgtk 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
830 [2009/02/08(日) 04:19:25 ID:s8hchLBr 400 <sage>
exFATの凄さは1日開けても今だに実感出来る。
1日限りの体調限定ではないようで一安心w
というか何でこんなに良いんでしょうかexFAT。
>>826さんの書き込み通りなら、ダントツに負担のないファイルシステムという事なのだろうか。
正直もうOS周りは弄れるところは一通り弄った感もあり、普段良く聴いている曲に
さすがに聴こえない音などもう無いし、そう感動することももう無いと思ってた。
FAT(32)とNTFSの比較にしたって、FATが優れているというよりは、むしろ単にNTFSが劣っているという感じで
FATで聴いたから別段良くなったという気もしなかった(もとからMicroSDはFATでフォーマットしていたし)。
また、OS周り等で弄れるところが少なくなってくると、どうしてもどちらかに優劣が付けづらいというか
どちらも良いのだけどこっちはここが気に入らない、あっちはあそこが気に入らないという感じで
こっちが良いというよりは、まぁマシなのはこっちかなという選択ばかりになってきて、あまり感動もなくなってくる。
何せ悪く感じる部分が全くなく、単純に全体的な音質が格段に上がったと感じる。
音質が上がったとかしか表現できない自分バカだなー死ねばいいのにと本気で思う。
聴こえない音なんてこれ以上無いと思っていた曲から新しい音が聴こえ、
オカルトと言われようが俺的に何よりも大切なリズムの整い方wも完璧。
というか空気感(なんだそりゃ)が全く違う。
正直、FATとNTFSを比較して、
「ファイルシステムで変わるのはせいぜいこの程度」という先入観があったため、
exFATにした時、最初これは良くなったのか何かを間違えたのか耳が疲労の限界を超えたのかわからなかった。
それぐらいに「たかがファイルシステムごとき」にして想像を超えた向上。
聴きなれた曲ばかりでもいま聴くのが楽しくてしょうがない。
もうHDDもRAMDISKもSSDも全部exFATでフォーマットしたい。
exFATを開発した人は神。
exFATだけでどんぶり3杯は食える。exFATと結婚したい。
とりあえずさっき家にあるMicroSDを全部exFATでフォーマットした。
携帯で1枚も読めなくなった。知ったことか。
・・・これぐらい書けば、1人ぐらいは試してみてくれるかしら。
831 [2009/02/08(日) 05:31:37 ID:0B3yXNci] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
他人が0.01しか差を感じないことを100万倍にして言うのがオーディオ。
835 [2009/02/08(日) 08:14:27 ID:jjyijtal 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
まだ言ってるのか?w
どうしようもないアホだな
ファイルシステムで音質なんか変わる訳ねーだろwwwww
836 [2009/02/08(日) 08:38:34 ID:9TrebdVD] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
>830
インターフェースは何?
そのあんたが好きなファイルシステムになにをのせると音がいいんだ?
こういうこともちゃんと書かないで「いい、いい」ばかり書いてるアンタはバカなの?
845 [2009/02/08(日) 11:48:50 ID:1axgO9HJ] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
exFATで変わるって起動ドライブのフォーマットじゃないと意味無し?
846 [2009/02/08(日) 12:35:44 ID:KAG9FyE0 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
試そうとしたが
リッピング専用機の電源変えたいんだけど、お勧めとかありますか?
http://anond.hatelabo.jp/20090205230411
さらにメモ。
一般的なDVDビデオ(主に映画など)をPCでH.264形式のMP4ファイルに変換し、PS3のHDDにコピーして再生可能にするための作業手順である。
MP4変換だけならば、Core2Quad Q9550で約50分で完了した。ISOイメージ化も含めるとトータル一時間強か。
だいぶ前のことなので結構忘れてるけど。
買ったのはHHKBPro2。OSはWindowsVista
背面のスイッチをいじってキーを変える。
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/hhkb_backview.html
左◇ | Fn |
右◇ | Win |
Delete | Backspace |
左◇あたりにFnを割り振らないと右小指でしかFnを押せなくて面倒。
DeleteよりBackspaceの方が使用頻度が高いので変更。(Fn+DeleteでDeleteを押したことになります)
ノートPC(日本語版Windows)で英語配列版HHKBを使う時はUSJPを入れるのが限りなく正解に近い。
http://www.trinityworks.co.jp/software/USJPPro/index.php
デスクトップPCではドライバを英語キーボードに設定すればいい。
ノートPCでUSJPを入れていて、USJPにはおまけ機能でいくらかのキーの組み合わせを設定できるので
デスクトップPCでも同じにするためにとりあえず窓使いの憂鬱を入れた。
Vista対応版
http://slashdot.jp/~kazu2/journal/411746
設定はこんな感じにした。
include "104.mayu" key C-D = Delete key C-H = BackSpace key C-M = Enter key C-Space = $ToggleIME
どこかで見た設定をベースにいじったような気がしますがどこのがベースか忘れた。
自分は左◇キーをFnキーに設定して使っているので無変換キーをFnキーにするとちょうどよくなる。
include "104.mayu" mod control += CapsLock def subst *CapsLock = *LControl key S-Pause = CapsLock def key 無変換 = 0x7b mod mod0 = 無変換 key *S-M0-K = *S-Home key *S-M0-Comma = *S-End key *S-M0-Apostrophe = Right key *S-M0-Semicolon = Left key *S-M0-LeftSquareBracket = Up key *S-M0-Solidus = Down key *S-M0-L = *S-PageUp key *S-M0-FullStop = *S-PageDown key M0-R = F5 key C-D = Delete key C-H = BackSpace key C-M = Enter key *S-M0-_1 = F1 key *S-M0-_2 = F2 key *S-M0-_3 = F3 key *S-M0-_4 = F4 key *S-M0-_5 = F5 key *S-M0-_6 = F6 key *S-M0-_7 = F7 key *S-M0-_8 = F8 key *S-M0-_9 = F9 key *S-M0-_0 = F10 key *S-M0-HyphenMinus = F11 key *S-M0-EqualsSign = F12 def key JisBackslash = 0x7d key JisBackslash = Backslash key S-JisBackslash = $VERTICAL_LINE key C-Space = $ToggleIME
HHKBを繋いだ時は上の設定、普通のキーボードを繋いだ時は下の設定に切り替えてやってます。
USBメモリを挿したい時もここ。
重量が結構ある。
旧OSで通用した設定は、大抵新OSにおいては邪魔で、トラブルの元でしかない。
私のマシンで起きた現象はUSBメモリを認識しても、読み書きできなくなったとか、
以前より起動が遅くなったとか、KDE4の仕様にとまどっちゃったとかうんたらかんたら……
ネットワークインストールとDVDに焼いてインストール、そしてローカルのハードディスクにISOイメージを置いてある状態でのインストール。
(最後の方法は既に別のLinux等のOSがインストールされている場合に限る……はず)
大体俺のネットワーク環境は1Mbpsも出ないし、DVDドライブもついてない。
とかいいながら潤沢にあるハードディスク資源を駆使して、ローカルハードディスクにISOイメージを置くことにした。
torrentファイルをゲットして、ktorrent(bittorrentクライアント)を何日も放置してようやくダウンロード完了。
よろこび勇んでインストール方法をチェックだぜ。
ふむふむ。カーネルとRAMディスクのイメージをISOから取り出して、起動可能なドライブに入れておき、grub(ブートローダ)に登録するのか。
ここまで書いて私は思う。
私ほどのぷぅろふぇっしょなるともなると、マシンガンのごとく文章が浮かび、手が動くのだが、scimの野郎、全然追い付かねえ。
それはさておき、喜びいさんで再起動。
インストール用のカーネルが起動したので、ローカルに保存されているISOイメージを指定して
インストーラを起動だ。起動!!!
「Out of range」
画面に現れた文字は、インストーラが使おうとしているディスプレイの解像度にディスプレイかビデオカードが対応していないことを示していた。
なんてことだ。
どこにもCUIインストールみたいなオプションは無かったぞ!!!
しばらく思い悩んだあと、ふと気がついた。
そこでCTRL-ALT-+/CTRL-ALT--を押して、画面の解像度を切替えてみた。
成功だ。
るんるん。
必要事項を設定してインストールだ!!
しかしだ。問題はここからだ。
実はISOイメージが入ってるパーティションにインストールする予定(ってか、パーティションがそこしかねえ)だったのだが、
さらに、もうひとつ別の警告が出ていたのだが、細かいことは忘れた。
ばっっっっっっっかやろおおおおおおおおお!!!!!!!!
アップグレードのための壮大な旅が始まった。
でででん!ででででーん♪ちゃちゃちゃん。
そうかなあ?
そもそも現状の地デジは電波の時点で暗号化されていて、それを解除するためにB-CASが必要だったわけで、B-CAS廃止されたら暗号化されてない電波に切り替えれば良いだけな気がする。だから今でも、地震や津波といった緊急性の高い放送の場合にはB-CAS無しでも受像できるようになってるはず。
そうなると、フリーオなどで取得されていた生のTSデータと同じになるだけだから、個人で扱う分には取り回しがかなりラクになるのは確実だと思う。アメリカではUSBメモリサイズのフルセグ地デジチューナが普通に売られてるらしいし、アイオーデータやバッファローといった国内メーカーも追随するのは必至だろう。
もしかしたら、携帯電話やPSPのような小型機器でもフルセグが見られるようになるかも知れん。欧州で発売されてるらしいPlayTVとかいうPS3用の地デジ録画ユニットも日本で発売されるかもね。