はてなキーワード: PlayTVとは
むしろこの手の騒動を煽ってるのはアンチのような気がする。もしくは騒ぐ事自体を楽しんでいる野次馬か。
販売がアマゾンじゃなくて、ただのボッタクリ業者の初物吹っ掛け値段だからじゃね?
それはちと無理があるような気が。その業者だけが全世界に先駆けてフライング販売出来るとは考えにくい。
Amazonへの登録を先に済ませても発売出来るのは正式日のせいぜい数日前だろうし、その程度なら他の業者も普通にやるはずで、ふっかけるにはあまりにも強気すぎるんじゃないか。
それにしてもわざわざ減らす理由が分からんなあ。今時60GBも80GBも調達コストに大した差は無いだろうし。
HDMIポートを二つ付けるという事は、一方のポートでゲームをしつつ同時にもう一方でテレビ(HDD内の録画データ)を見る、という使い方が想像出来るけれども、そもそもPlayTVはゲームと同時起動出来ないんだよね。それにそんなに近くにテレビが複数台あるというシチュエーションが考えにくい。隣接する二つのテレビで同時に違う映像流したらうるさくてどっちも満足に聞こえないでしょ。
ちなみにPS3のHDMIポートは出力限定で入力は受け付けない。そしてPlayTVはUSBポートに繋ぐ機器だったりするのでHDMIポートは最初から関係無し。
一応特許は出してるんだよなぁ。(特表2009-527836)
サブマリン特許対策で先行取得しているだけな気が。発売から3年以上、設計開始からおそらく5年近く経過していて未だに実現出来ていない時点で期待しない方が良いと思うよ。
そうかなあ?
そもそも現状の地デジは電波の時点で暗号化されていて、それを解除するためにB-CASが必要だったわけで、B-CAS廃止されたら暗号化されてない電波に切り替えれば良いだけな気がする。だから今でも、地震や津波といった緊急性の高い放送の場合にはB-CAS無しでも受像できるようになってるはず。
そうなると、フリーオなどで取得されていた生のTSデータと同じになるだけだから、個人で扱う分には取り回しがかなりラクになるのは確実だと思う。アメリカではUSBメモリサイズのフルセグ地デジチューナが普通に売られてるらしいし、アイオーデータやバッファローといった国内メーカーも追随するのは必至だろう。
もしかしたら、携帯電話やPSPのような小型機器でもフルセグが見られるようになるかも知れん。欧州で発売されてるらしいPlayTVとかいうPS3用の地デジ録画ユニットも日本で発売されるかもね。