「rc」を含む日記 RSS

はてなキーワード: rcとは

2011-04-29

http://anond.hatelabo.jp/20110429062342

ていうかβだのRCだの年中運用してるのは

そういう類の仕事をしているか只の暇人

しいフリをするのが得意な怠け者だろ

仕事ならともかく後者は強者なのか?

2010-12-03

http://anond.hatelabo.jp/20101202221640

RC慣れてたら木造は粗が目立つかもねえ・・・

でもコンクリの西向き最上階に住んだ経験からすれば暑さは木造マイルドかもね

寒さは隙間風は覚悟の上で

音は確かに隣人とかだけじゃなく下の人も聞こえることあるかな

でもそれより街道沿いにあるとかの方がつらいかもよ

テレビの音とか肝心なときに車の音で聞こえなかったり

住宅街にあればそれほどじゃない

湿気は風通しがよければ問題ないか

隣家と密着してるとかい物件もあるから

日当たりそこそこいい、風通しがいい、住宅地、駅から10分以内ならいいと思うけど

どうしてもRCよければ予算一緒で狭い部屋選ぶかかなあ

自分は収納広めで台所別じゃないと嫌だったので木造で安い物件派だけどRCは冬快適だと思うよ

2009-12-07

最強のデスクトップ

俺は最強のデスクトップというコピーに引かれ

最強のデスクトップを作るためにはどうすればよいのか考えた

最強のデスクトップなのだからどんなこともできる

手始めに全裸で/etcrmrmつぶやきながら飛び込む

viを立ち上げrc.confを煙に巻きmaster.passwdを666にする。

syslogdが呆然としながら見てくるが最強のデスクトップなので気にしない

messagesに潜りこみ「幸せだから!幸せだから!」とロギング

syslogdは無言でそのまま落ちる

だがまだ最強のデスクトップには不十分

次はAfterStepをJobs, Jobsと叫びながらインストール

WindowMakerの設定をしている最中だったが最強のデスクトップなので無視

半裸で逆立ちをしながら

UPSに充電しろ!!UPSに充電しろ!!」と絶叫

シス管は大泣きで退散

確実に最強のデスクトップに近づく

shで/binに飛び込みtcshrmshutdown -rをかける

ゲイツの真似をしながら/usr/home突撃

~/をls -laするとひとつの.xinitrc発見

死んだ親父が遺してくれた.xinitrc発見

俺は泣いた

2009-10-28

Windows 7インストロールしたけど、何か質問ある?

タイトルナンですが、あえて増田でやってみます。

レポートは、Vistaパスして、XPから乗り換えを検討している、

初心者以上、中級者未満のユーザーを対象にしています。

レポートに見せかけた、ただの雑記です。

ぶっちゃけRC版の時点で書ける内容です。まあせっかく発売したんで。

=====

目次

まえおき

結論

XPから7へアップデートする際の注意点(重要かも)

困ったこと

ソフトの動作状況



まえおき

当方環境、状況、遍歴:

Windows 7 32bit Ultimate版です。RC版の使用経験はありません。

今回はXP→7への移行です。

ここしばらくのOS遍歴

Vista 32bit(絶望)(1年)→XP 64bit(絶望)(1年)→XP 32bit(2ヶ月)→7 32bit(今)(2日)

PCスペックは、Pen4D 820、Radeon X1950、メモリ2GBです。

CPUが未対応で、XPモードは動かず。というわけでXPmodeのレポートはありません。

(この時点でこのレポートは8割の意義を失った!)

結論(私感)

いい感じです。

すんげえ微妙スペックに入れましたが、パフォーマンス的には問題ありませんでした。

体感でもXPより快適なくらいです。

UI(ユーザーインターフェース)の操作感はVistaから見ても、格段に進歩していると感じました。

特にタスク切り替えは非常に優秀。

見た目KDE+操作感はUbuntuNautilusMacFinderって感じでしょうか。

Winオンリーユーザよりも、そっち系ユーザへのアピールが強いかな?という印象。

新規購入の場合ははProfessional以上がいいんじゃないかと思います。

XPmodeの対応なんかもありますが、イザって時の問題解決の手段がHome版だと足りない OR 面倒な事が多いので。

(大事なこと) ソフトドライバインストールする前に、必ず手動で復元ポイントを作ったほうがいいです。マジで

今このPCが動かなくなると困るなーって時はOSアップグレードをしちゃ駄目です(7に限った事じゃないけど)

かといって、デュアルブートはあんまりホイホイやるもんじゃないです。

簡単にできるよーってレポートも多いですが、よほど慣れているならともかく

後でいろいろと面倒になるのがデュアルブートMBRいじりってもんですので。

(昔ほど致命傷にはなりにくいですが)

XPから7へ移行する際の注意点(重要かも)

アップグレード版でもXP環境を7に持ち越すことは、ほとんどできません(Vistaは問題なくいけるとのこと)

ファイルは保持できますが、どのみちクリーンインストールすることになります。

(Cドライブwindows.oldというフォルダが作成され、旧環境ユーザーフォルダやProgram Files等が格納されます)

私の場合、一度、XP上から7をインストールしました。

しかし、その後の動作が不安定だったので、再度CDbootからクリーンインストール

どっちでもインストーラの動作は同じはずなのですが、なぜかそれで問題は解決しました。

というわけで、不安な人はフォーマットしたCドライブインストールした方が良いかもしれません。

ハードディスクファイルフォルダを残しておくと、前環境アクセス権等も一部継承されることがあります。

(NTFSの場合のみ。SSD等の理由でFATフォーマットしてる方は関係ないです)

そのため、ファイルフォルダが読めなくなったり、消せなくなることがあります。

自信のない人は 絶対に Cドライブフォーマットしてからインストールした方がいいです。

改善方法などは↓この辺を参考に

http://builder.japan.zdnet.com/sp/windows-7/story/0,3800092267,20394364,00.htm

それでも駄目な場合は

ファイルプロパティを開いて所有者やアクセス権を確認、変更したりすると直ることもあるのですが、

これってHome版でもできるのでしょうか…。報告くださる方、よろしくお願いします。

(ちなみに裏技としては、FATフォーマットHDDなりUSBストレージなりを用意して、

1-CD LinuxからPCを起動。読めなくなったファイルを前述の外部ストレージ待避……

とかするとファイル読み出せたりすることもありますが、普通はこんなアホなことはしません。

ただまあ、パーミッションとかが分からない場合は、むしろ簡単かも)

他でこの手のパーミッション関係に引っかかってるって人の話きかないから家だけなのかなあ?

困っていること

Radeonアスペクト比固定拡大機能が使えなくなりました。

同様の現象を改善された方もいらっしゃるようですが

当方環境ではどうにもなりませんでした。

ソフトの動作状況

Vistaからの移行の場合は気にしなくても問題ないのですが、

XPまでサポートのパーソナルファイアーウォール系のソフトは、ほぼ全滅です。

インストールできてもシステムに悪影響を及ぼす場合もあります。

動作報告があってもインストールの際には十分注意してください。

フリーならComodoあたりをおすすめしておきますが、これがベストってわけではないです。

エクスプローラ干渉系のソフトもいろいろ問題抱えてますので注意。

ぴたすちおとかZLToolsとかGmoteとか諸々のフリーソフトとか…

一部機能を切ったり設定変えたりすれば動くこともありますが、問題が起きたときに

どのソフトのせいなのか分かりにくくなるので、古いソフトとは決別する覚悟も必要です。

Aero切ってまで古い常駐ソフトを使いたい場合はXPに帰ることをお勧めします。

動作を確認したソフト

一太郎+Atok 2009

Sandboxie 3.40(3.38で支障がでました、3.40でもフルスクリーン化に問題が残ってます)

MagicDisc(Daemon Tools、Alcoholは未対応だそうです)

StExbar(無いと不便なんで助かりました)

FullScreenWin(7でも動きました)

Avast

2009-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20090809183815

提示したコードアレ過ぎ。

背景も知らないし調べもせずにそんなコードをとりあえず書き換えるならこんな感じ。

適当自分の好みを入れているのでツッコミ入れたくなる人もいるだろうけど。

int rc = RC_SUCCESS;
boost::shared_ptr<ObjA&gt; a = createA();
if (!a)
  rc = RC_ERROR1;
if (rc == RC_SUCCESS) {
  boost::shared_ptr<ObjB&gt; b = createB();
  if (!b)
    rc = RC_ERROR2;
}
return rc;

ちょっと言葉が汚いけど簡単に書くと

  • そこでgotoは要らないだろ
  • 型名がObjAとかObjBとかなにそれ?
  • int型でRC_なんちゃらじゃなくて列挙型使えよ(intでしょうがないか、というケースはあるけど)
  • createAとかcreateBってインスタンスを作っぽいけどそれで合ってる?その上でなんでそれを使ってないの?何をやりたいか分かり難いよ。設計おかしくない?

2009-06-14

Windows 7 RCいいよWindows 7 RC

って知り合いが勧めてくるから試しにインストールしてみたんだけど、

相変わらずセキュリティうるさいし、大して速くもないし、何がいいのこれ。

7 をインストールして喜んでる方、7 の素晴らしさを簡潔に語ってください。

2009-02-11

建築構造素人が知ったかぶりで木材の強度について語るな、と。

これは、すでに書いたとおり、日本建築基準法施行令の中で、木材の長期荷重の評価を科学的な根拠もなく、低く抑えているため。

しかし、北米では木材の長期荷重は鉄骨・RCと同一。このため、木造5階建て6階建ての共同住宅ホテルなどが出現している。

http://homepage3.nifty.com/net-forum/honnne/honnelink/20020302.htm

ダウト

平成12年2000年)の時点で、木材の基準強度はRCとほぼ同じ強度となっている。

http://www.2x4lumber.jp/kaisetsu_04.html

(なお、住宅建設に使われるRCの基準強度は21N/mm2が一般的)

第一、木材は鉄骨・RCと異なり自然素材であり品質や強度にバラツキが生じうることを考えれば、木材の基準強度を低めに設定するのは理にかなっていると思うのだが。

(てか、「木材の長期荷重の評価」ってなんだよ…「荷重」は部材にかかる外力の事であり、部材の種類や国によって増減するなんてことはあり得ないんだが)

木造5階建ての建物日本存在しないのは、法律云々の問題ではなく、設計が難しいからと思われる。今出回ってる木造建築用一連計算ソフトは3階建てまでしか対応してないものが多いし。

それに今は、3階建以上の木造建築を申請しても認めてもらえないと思う。柱梁接合部の強度を証明する事ができないため、判定機関がOKを出さないから。(まあ、これは2007年建築基準法改正以後の話だけど)

2009-01-19

引越しレポート物件を決めるまで

はじめに。

現在修士の2年生。春から社会人になるにあたって、東京から名古屋へ引っ越すことになりました。

修論の真っ最中ではあるものの、先生内緒で1泊2日の部屋探しツアーを決行してきました。

ひとまず部屋を決めるところまで至ったので、ここまでの流れについてまとめました。

自分ブログに今こんなことを書くのはさすがにはばかられるので・・・)

現在住んでいる部屋の契約について。

今の家は2月で契約が切れる。

3月まで住みたいけれど、それで契約更新料を2ヶ月分払うのはアホらしいので、管理会社交渉

卒業式は3月末だけど自分引越しもあるので3月前半には出ていくつもりであることを伝え、

次の人をいれる時間を考えて、いつまでなら辛抱してもらえるかと訊いたら、

3/15までは更新手数料無し、家賃は日割りでいいと言われた。

正直、こんなに伸びるとは思ってなかったのでラッキー

新しい部屋の条件整理。

今回は家賃と広さをシビアにするかわりに、築年数や駅からの距離で大きく妥協した。

  • (絶対)家賃:共益費込みで上限55000円
  • (絶対)占有面積:25m2以上(通常バルコニーは占有面積に入らない)
  • (絶対)全室フローリング
  • 重要引越し時期:3/10-3/15
  • 重要RC造(必然的にマンションになる。)
  • 重要)広いキッチン(2口コンロが置ける。1Kで3畳しかないのは却下必然的に間取りは1Rか1DKになる。)
  • 重要)広いバルコニー(2F以上の場合。但し階数にはこだわってない。)
  • 重要屋根付きの駐輪場
  • (気にしない)築年数:新耐震の81年以降物件なら問題無い。
  • (気にしない)駅からの距離:15分以内なら問題無い。
  • (気にしない)お風呂はUBでもよい。

現地に行く前の下調べ。

最近話題にもなってた、この辺りのページを参考にしつつ。

名古屋にて。

  • まずは候補の町を実際に歩いてみる。
  • 「町の不動産屋」が思ったよりも見つからず、結局CHINTAIの店舗に入った(事前に店舗の場所も調べておくべきだった・・・)。
  • 条件を伝えて、じっと待つ。最終的に6物件ほど紹介してもらった。
  • 条件に合う物件パソコンで検索するのではなく、店員さんのアタマの中で検索されていた。つまり思いつき待ち。
  • 3物件について下見をお願いした。測ってメモとりたいので、間取り図のコピーをくださいとお願いした。

下見にて。

下見を終えて。

  • 物件を2つに絞って、初期費用見積もりを立てて貰う。
  • 契約する場合のスケジュールの確認をする。部屋に関する重要事項の説明があり、その時は店頭に来てもらわなきゃいけないとのこと。契約自体は書面を送付しあえばいいから大丈夫だって。
  • もう名古屋に来るつもりはないので今回で物件は決めることにする。けれど、物件の周辺をもう一度見て周りたいのでどちらにするか明日まで待って欲しいと伝える。
  • どちらも流通物件だったけれど、片方は仮に押さえてもらい、もう片方は下見の時に管理会社に借りた鍵を返さないことで他の人に下見させないようにして、先に決められるのを回避してもらった。

入居審査にあたって。

・・・と、以上が今日までの流れでした。明朝にさっそく一社引越し見積もりをしに家に来てくれるそうです。

反省点とか

物件を探す時期

今回、この時期に部屋探しをして一番良かったと思える点は、店員さんが疲れてなかったこと。

ピーク時に引越ししたことのある友人の話だと、店員さんがいかにも寝て無さそうだったとか。

来店時に客は僕だけだったので、店員さん二人分の「アタマ検索」で物件が出て来たし、

物件の仮押さえとかネット環境の確認とかに気を回して貰えたのは良かったな、と。

あと鍵を管理する会社が日曜休みで、それで鍵による仮押さえが可能になった、ということもあった。

一方で毎年3月になると何件か空くんだけど・・・という物件もいくつかあって、早けりゃいいってもんでもなかった。

家の家具を測っていくべきだった。

下見で家具を置く位置の寸法を測ったものの、いまの家具の寸法を測っていかなかったので、

ちゃんと収まるかどうか不明なまま物件を決めてしまった。結局入りそうだから良かったけれど。

補償金ってどういうものなんだろう。

古い物件だからなのか、敷金礼金はほとんど無かった。

その代わり補償金というものがあり、これは退去時にこれ以上の費用とりませんよ、というものらしい。

名前を変えた敷金礼金じゃないかと思ったけれど、これは揉め事対策にこういう用語にしてるんでしょうか。

流通物件ならではの価格交渉が可能だったかも。

流通物件だから何処の不動産屋でも扱っているということは、

同じ物件に対してそれぞれに見積もりを出してもらって、価格交渉が出来たかもしれないと思った。

結局お世話になったところを裏切るのもねぇと思ってやらなかったけど。

自分お金を稼ぐようになったらもっとお金シビアになるんだろうな。)

おわりに。

これで論文に集中できると思ったけれど、契約手続き、引越し見積もりともう少しゴタゴタしそうです。

しかし論文が終わるのを待ってると部屋探しも引越しもかなり遅れをとってしまいそうだったので、

やっぱりこの時期にやってしまって良かったと思っています。さて、あとは論文論文・・・。

2008-03-21

[]Python 2.5のdistutilsで、Visual Studio 2005を使いたい!

目的

Visual Studio 2005しかインストールしてない場合、Python 2.5だとdistutilsが正しく動かないっぽいので、どうにかしたいYO!

なんでVisual Studio 2005だと、distutilsが動かないんかな?

distutilsでVisual Studioを使うときのコンパイル環境は、sysモジュールのversionプロパティを参照して環境を選択をしているようです。Pythonインタプリタを起動して、以下のような命令を実行してみると、sys.versionプロパティが確認できます。

import sys;print sys.version

Python 2.5.2だと、以下のようになっています。Visual Studio 2003の環境が使われるようです。

2.5.2 (r252:60911, Feb 21 2008, 13:11:45) [MSC v.1310 32 bit (Intel)]

Python 2.6a1だと、以下のようになっています。Visual Studio 2008の環境が使われるようです。

2.6a1 (r26a1:61155, Mar  1 2008, 12:11:56) [MSC v.1500 32 bit (Intel)]

以上から察するに、Python 2.5.2とPython 2.6のどちらでも、Visual Studio 2005の環境が選択されることはないっぽいです。うーん、困った!

解決策

Python 2.6とVisual Studio 2008をインストールしよう!」というのを真っ先に思いつきましたが、あんまり環境を変えたくないんだよなー。というわけで、環境の変更を最低限に抑えてどうにかしてみました。簡単に言うと、distutilsだけの置き換えをしました。

Python 2.6 をインストールする

Python 2.6の公式ダウンロードページから、Windows版のインストーラーをダウンロードして、適当な場所にインストールしてください。

distutilsだけ置き換える

"Python-2.5.2/Lib/distutils"を別の場所に移動し、"Python-2.6a1/Lib/distutils"を"Python-2.5.2/Lib"以下にコピーしてください。以降はPython 2.6は必要ないので、アンインストールして構いません。

ファイルの修正
  • 例外をPython 2.5.2で許されている形式に変更。
  • get_build_version()関数で強制的に8を返すように変更。

上記の2点の変更を行います。distutilsディレクトリに、以下のパッチをあててください。

Index: msvccompiler.py
===================================================================
--- msvccompiler.py
+++ msvccompiler.py
@@ -170,6 +170,7 @@
     if majorVersion == 6:
         minorVersion = 0
     if majorVersion >= 6:
+        return 8
         return majorVersion + minorVersion
     # else we don't know what version of the compiler this is
     return None
Index: msvc9compiler.py
===================================================================
--- msvc9compiler.py
+++ msvc9compiler.py
@@ -128,7 +128,7 @@
                                "sdkinstallrootv2.0")
             else:
                 raise KeyError("sdkinstallrootv2.0")
-        except KeyError as exc: #
+        except KeyError, exc: #
             raise DistutilsPlatformError(
             """Python was built with Visual Studio 2008;
 extensions must be built with a compiler than can generate compatible binaries.
@@ -172,6 +172,7 @@
     if majorVersion == 6:
         minorVersion = 0
     if majorVersion >= 6:
+        return 8
         return majorVersion + minorVersion
     # else we don't know what version of the compiler this is
     return None
@@ -455,7 +456,7 @@
                 try:
                     self.spawn([self.rc] + pp_opts +
                                [output_opt] + [input_opt])
-                except DistutilsExecError as msg:
+                except DistutilsExecError, msg:
                     raise CompileError(msg)
                 continue
             elif ext in self._mc_extensions:
@@ -482,7 +483,7 @@
                     self.spawn([self.rc] +
                                ["/fo" + obj] + [rc_file])
 
-                except DistutilsExecError as msg:
+                except DistutilsExecError, msg:
                     raise CompileError(msg)
                 continue
             else:
@@ -495,7 +496,7 @@
                 self.spawn([self.cc] + compile_opts + pp_opts +
                            [input_opt, output_opt] +
                            extra_postargs)
-            except DistutilsExecError as msg:
+            except DistutilsExecError, msg:
                 raise CompileError(msg)
 
         return objects
@@ -520,7 +521,7 @@
                 pass # XXX what goes here?
             try:
                 self.spawn([self.lib] + lib_args)
-            except DistutilsExecError as msg:
+            except DistutilsExecError, msg:
                 raise LibError(msg)
         else:
             log.debug("skipping %s (up-to-date)", output_filename)
@@ -598,7 +599,7 @@
             self.mkpath(os.path.dirname(output_filename))
             try:
                 self.spawn([self.linker] + ld_args)
-            except DistutilsExecError as msg:
+            except DistutilsExecError, msg:
                 raise LinkError(msg)
 
         else:
manifestファイルを作る

python.exeと同じディレクトリに、以下のXMLを"python.exe.manifest"として保存してください。

<?xml version='1.0' encoding='UTF-8' standalone='yes'?>
<assembly xmlns='urn:schemas-microsoft-com:asm.v1' manifestVersion='1.0'>
  <dependency>
    <dependentAssembly>
      <assemblyIdentity
        type='win32'
        name='Microsoft.VC80.CRT'
        version='8.0.50608.0'
        processorArchitecture='x86'
        publicKeyToken='1fc8b3b9a1e18e3b'
        />
    </dependentAssembly>
  </dependency>
</assembly>

これで終わりです。

2007-10-07

[][]ニコニコ動画(RC)‐バンブーブレードED『STAR RISE』 暫定歌詞まとめ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1192554 

替え歌の歌詞はまだまだ進化中なので暫定歌詞。

あんこ入り☆パスタライス♪ YOU☆闇に 加賀焼きTAS

描いたチ○コの手の中 降りてきて生レモン

マ○コ出て 素足のママン 夜、揉み上げて

ねぇ?濡れない? 突き上がり! ひとり(味噌煮ー)

目の前を 血がついてく 

ヒグマのWA☆TA☆SI(今だけすきっ歯)

自分だけ 瓦割りで もどかしい まん☆まん♪

あんこ入り☆パスタライス♪ 冥王閉じて 心のポエム効いてる☆

和田氏?知らない(ふぬけ) 和田氏に出会いたい

あんこ入り☆パスタライス♪ 真っ裸イク 輝いてる

描いたチ○コの手の中 降りてきて生レモン

2007-09-22

ニコニコ動画(RC)‐School Days 誠氏ねってよく見るけど、一体何したの?って人用

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1059188

観たけど別に死ねとか思わなかったわ

男も女もみんな自業自得じゃないのかこれ

2007-09-17

[]2日目

昨日のつづき。

Eclipseでの開発環境を整えるべくぐぐる

http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/eclipseplgn10/eclipseplgn10_2.html

リンクがデットでつかえない。

http://www.aptana.com/download_rails_rdt.php

ここからダウンロードするようだ。

苦戦。

くそ、なんのPlug-inをいれているのだかわからなくなってしまった。

RDTとかなんかよくわからないのいっぱいいれたんだけど、各種導入ページに書かれているような状態にならない。

Plug-inだけいれりゃーいいんじゃないの><

公式と思われるところが403とか吐いてるし、解説はデットリンクだし、お前らURL変わりすぎなんだよ!!

http://rubyeclipse.sourceforge.net/download.rdt.html

これがRDTの公式???

ふんがーーー!!いらいらいら。

http://sourceforge.net/projects/rubyeclipse/

http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=50233&package_id=43880&release_id=502113

全然だめっぽ。

いらいらする。

0.9.0のRC版がおかしいのかもしれない。

http://ufpr.dl.sourceforge.net/sourceforge/rubyeclipse/org.rubypeople.rdt-0.8.0.604272100PRD.zip

0.8.0を捜していれてみた。ようやくeclipse認識

ただmixiのRDTコミュにも同じ現象で悩んだまんまの人がいるような、

org.rubypeople.rdt.ui

org.rubypeople.rdt.internal.ui.prefernces.RubyBasePreferncePageでぬるっぽ落ちしている。

もう泣きたい。

Eclipse3.1なんだけどな…。

一回これクリーンインストールしないとだめかな。

0.9.0のRCが癌なのかと0.9.0で入れたファイルだけ消したらEclipse起動しなくなっちゃった・・・。

もう、いやだぁあ!!

な2日目。おなかは空いていないが気分が萎えたので終了。

http://anond.hatelabo.jp/20070916195741

2007-09-16

http://anond.hatelabo.jp/20070916020400

ニコニコ動画(RC)‐School Days 誠氏ねってよく見るけど、一体何したの?って人用

ニコニコ動画だから見れないかもしれない。

簡単に言うと、二股三股あたりまえのクズ。

本人は二股をかけている自覚に欠け、罪悪感もない。

2007-09-15

Re: http://anond.hatelabo.jp/20070915180038

出来るに決まってるだろ、マイクついてんだからスピーカーの音拾えるだろ、アホか。

ラジカセ」と曖昧な単語を使わず「VictorRC-MD77」とハッキリ書いておくべきだったね。内蔵マイクの無い機種でゴメンね。

2007-08-27

ニコニコ動画(RC)‐会議中に居眠りに携帯電話、挙句の果てに折り紙をする国会議員

http://www.nicovideo.jp/watch/sm771740

06:30「寝」

16:20「鶴」

20:40「隠蔽」

2007-08-18

地方組は家でおとなしく増田な訳だが

ニコニコ動画(RC)‐夏コミスタッフを300人のスパルタ人に任せてみた。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm700614

ニコニコ動画(RC)‐【News】 コミックマーケット72 1日目 【速報】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm863362

一度だけ行ったことあるんだが、上見て「確かに近いものはあったが流石にここまで激しさはなかったよなぁ」と思ってたら、改めて見るとやっぱ現実の方が酷かったですごめんなさい。

始発組みでもなかったのであの駆け込みには参加してなかったってのもあるけど、非現実的な部分は時間が経つと脳内で補正かかるよなぁ。

にしても、「これマジなの?」的なコメントしてる人がいまだに多いな、ヲタ文化が露出してきたとはいえ未だ一般人の想像してるヲタ市場規模と現実市場規模にはかなりのギャップがあるんだろうなぁ。

2007-08-08

東方STGでした(過去形)

ニコニコ動画(RC)‐お嫁にしなさいっ!

ランキング上位に入って「東方=エロゲ」と認識されることを恐れた住人がマイリスト登録禁止を呼びかけているが

一向にマイリスト登録数は減らない

むしろ増えてる(2:00時点で340ぐらい。ランクは82位)

というわけで、東方エロゲ認識されるのも時間の問題でしょう

前々から「〜は俺の嫁」ってコメントはいくつもついてたが、今回の動画はまさにそれをそのまんま体現した感じ

マジでそのまんまだなタイトルからしても

http://shatyou.hp.infoseek.co.jp/toho5/flash-1.htm

2007-06-18

永遠のβ版

mixiはずっとβなのに、内容が大して変わっていないニコニコ動画はβ→γ→RCに変わっていく不思議

2007-06-14

Re: Re: マルコをいじる人々

本人のお許しが出たのでw

2chURI書けっていうことだけど、元が消えてるので転載

抜粋はしてるけど改変はしないから安心して

対象スレはてなダイアリー 2


515 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2006/11/21(火) 04:01:32 ID:IyYxgmJK ?2BP(3)
ねえ、はてな一ヶ月書いて思ったよ
俺のが一番おもしれえ
http://d.hatena.ne.jp/marco11/

688 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2006/12/11(月) 03:28:53 ID:fFGPl/I2 ?2BP(333)
自分、結構使えますよw。
いろんな奴のキャラ教えてくれたら、絡んできますよ
ええ、全然なんでもアリですよ
はてな歴二ヶ月だし、うざくなったら即捨ててもかまわない垢なんでw
あの一応、隔離スレも確保してるんですけどねw
やっぱ、結局、2ちゃんが一番使い勝手いいですしねw

http://p2.2ch.net/p2/read.php?host=pc8.2ch.net&amp;bbs=blog&amp;key=1125228795&amp;rc=85#r84


701 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![] 投稿日:2006/12/12(火) 13:20:34 ID:sNjuJOHM ?2BP(333)
ごめんおしえて
かのせって定期的に聞くね
どんな奴?
あの、俺鉄板で面白いって文章以外読む気にならない人間なんで
ちょこっと教えてクリよ
736 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2006/12/14(木) 17:33:27 ID:Y58P/qbs ?2BP(333)
リアルで会うと
おまえ絶対惚れるからうざいw

737 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2006/12/14(木) 17:37:17 ID:Y58P/qbs ?2BP(333)
女とか知り合うと思うもん
1ヶ月かけて、こうやってこうやってこうやったら
絶対おまえやらすんだから
今もうやらせてくれよって思う。
でも無理だろうからそうは言わないで
一ヶ月後に、案の定やってるからね

もうね、生きてて一番うざいのは、
おまえらにのみ必要で、俺には不要の説明を
おまえらが頭悪いばっかりに、しなきゃならないこと

こんな悩み、おまえらにはないの?
742 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2006/12/14(木) 18:10:38 ID:Y58P/qbs ?2BP(333)
俺朝鮮人障害者差別しないけど
ガンヲタだけは同じ空気吸いたくないんだゴメンな
744 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2006/12/14(木) 18:15:01 ID:Y58P/qbs ?2BP(333)
そりゃそうだろう
俺しか俺の中は見えねえんだから
俺にすら底が見えねえんだから
で、他の奴の底は、
ぼんやりとあのくらいかなって見えるんだもん

でも人間なんて、みんなそうなんじゃねえの?
サラリーマン以外w

745 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2006/12/14(木) 18:17:37 ID:Y58P/qbs ?2BP(333)
『誰よりも』って断定しちゃうところをね
断定してしまうような状況と
断定してしまう迂闊な性格とを合わせて考えて
おまえが誰だかわかっちゃうんだよ2ちゃんって
まあ隠すつもりもないだろうけど、
悪いけど君に言われても燃えない

どこの押尾だw

語録、まだまだあるよ

2007-05-07

[]GWGW

GW

269 名前: 保母(長屋)[] 投稿日:2007/05/06(日) 17:57:10 ID:zAUCWS/q0

191 名前: とき(兵庫県) 投稿日: 2007/04/28(土) 00:00:01 ID:REvqJZhm0

  ゴールデンウィークキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!

203 名前: 文学部(アラバマ州) 投稿日: 2007/04/28(土) 00:06:46 ID:E3cc+rc/0

  有給使って9連休にした俺最強。

  うひょー!!

244 名前: 画家たまご(樺太) 投稿日: 2007/04/28(土) 01:27:15 ID:0HrSxbiDO

  明日休みなので、ついさっき気を失うほどの気持良いセックスした

  まだ下半身が落ち着かないぜ

266 名前: 動物愛護団体(東京都) 投稿日: 2007/04/28(土) 02:18:11 ID:89UahmQr0

  9連休うううううううううううううううううううううううううう。

  今の俺は核ミサイルだって跳ね返せるぜ!!

  どっからでもかかってこいやああああああああああああ

GW

229 名前: 美人秘書(静岡県)[] 投稿日:2007/05/06(日) 17:43:54 ID:wtPCATCN0

くそおおおおおおおおおおおお

4/28の夜にもどりたああああああああああああああいいいいいいいいいいいい

あの時はうわぁ、これから連休アリまくりだ!!!!!!!!!!

って喜んでたのに・・・・・・・

助けて神様神様助けて

これからも毎年こんな思いしなくちゃならないの?

もうイヤだよ、隕石降って来い!!!!!

232 名前: 共産党幹部(兵庫県)[] 投稿日:2007/05/06(日) 17:45:41 ID:jt0zOxUt0

>>229

なにが隕石降って来いだよ

独りで勝手に死んでろよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん