はてなキーワード: 天神橋とは
京阪の子会社が作った新京阪線(今の阪急の京都線)の地下線の西院駅 - 大宮駅間は1931年に開業。
鉄道省は、対抗して関西急電と呼ばれる、料金不要の優等列車を設定。1936年には、流線型の車体デザインの52系(流電)を投入。現在の新快速の礎を築いた。京都駅 - 大阪駅間を34分、大阪駅 - 三ノ宮駅間を25分。
大阪市営地下鉄の御堂筋線は、1933年(昭和8年)5月20日:1号線 梅田駅(仮) - 心斎橋駅間 (3.1 km) が開業。
開業当初、御堂筋線はわずか1両編成での運転だったにも関わらず、当時からすべての駅のホームが、将来を見越して 17 m 級車による8両編成に対応するように建設されていた。
さらにいうと、東洋初の東京の銀座線と比べると電車が一回り大きい。
近鉄の前身のひとつの参宮急行電鉄は、大阪 - 伊勢間130km超の長大電車路線を作り、1932年(昭和7年)には、上本町駅 - 宇治山田駅間を2時間1分で走破した。ライバルの鉄道省の準急列車は、3時間、鈍行は5時間かかった。20m級車体で最高時速110km/h、二等客車並のクロスシートが装備された。21世紀初頭の電車と遜色ない性能があった。
阪和線の前身の阪和電気鉄道では、1933年に超特急の運転を開始、阪和天王寺 - 阪和東和歌山間を45分で結んだ。表定速度81.6km/h。まじで速いよ。特急こだま号が登場するまでの日本で最速の鉄道だった。
戦前の話じゃないけど、自動改札機も1970年台には関西私鉄の主な駅にあった。大阪万博から続く未来がそこにあった。国鉄は人がきっぷにはさみを入れていたけどね。
西宮が大阪にあると勘違いしてる人もいるし、その原因がスポンサーのひとつ上新電機のせいだという事も少なからずある。
阪神の藤浪投手らが出演している事もあって、すっかり大阪のイメージキャラクターの様に感じられてきた。
大阪の球団は元々近鉄バッファローズだったのが、今ではオリックスバッファローズが本拠地どこ?と大阪人がすっとぼける様になって
名実ともに大阪は阪神タイガースというのが固定観念化してしまった。
そもそも優勝時に若者が挙って道頓堀から身投げして食中毒を起こすまでがテンプレとなっているので無理もない。
彼らの犠牲にくいだおれ人形やペコちゃんがカーネルおじさんと一緒に担がれて道頓堀の暗い闇の底に落とされるのをニュースで何度も見ていると
当然阪神タイガースだって大阪人が大阪が本拠地だと思い込んでる事を黙認しているどころか、きっと公認なんだろう。
そうでなければ、天神橋商店街や駒川商店街といった大阪三大商店街で優勝如何関係なく毎年のように大々的な支援風景を見れば、もはや既成事実と化している
これらに実は兵庫西宮が本拠地なんです!なあんて口が裂けても言えないと思う。
それでなくても兵庫における阪神タイガースの知名度はきわめて低いのだ。