「ドメイン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドメインとは

2010-09-16

http://anond.hatelabo.jp/20100916123416

ウェブページを見る程度はするけど、仕組みについては知識ゼロ、という前提で書きます。

ホームページを公開する手段を大雑把に挙げます。下に行くほど簡単かつ自由度が低い。

  1. 自前でサーバを用意して公開
    1. サーバ機器を自前で調達しセットアップ
    2. 自分の家の回線につないで常時動かすか、データセンターにおいてもらう
    3. 必要なソフトも自前でインストール
    4. ドメインネーム(URLの、http://の直後の部分)は購入
  2. ホスティングサービス(レンタルサーバ)
    1. 機器の調達や設置運用回線などはサービス業者にお任せ
    2. 基本的なサーバソフトサービス業者が用意してくれるが、必要に応じて自分で追加することもできる
    3. ドメインネームは購入するか、業者が用意したものを使用
  3. ホームページ公開サービス
    1. ISP等にはじめからついてくるサービス
    2. ホスティングサービスより自由度が低い(追加のソフトインストール等はほぼNG
    3. 安い
  4. ブログサービスWikiサービス
    1. はてなダイアリー
    2. 機器の調達、設置運用回線に加え、ソフト類もすべて業者側にお任せ
    3. ドメインネームは業者が用意したものを使用
    4. ページデザインはお仕着せ

で、元増田が例に挙げてるページの場合デザインお仕着せのブログサービスWikiサービスでは難しくて、ホームページ公開サービスより上の方法で、HTMLCSSという形式で書いて公開することになります。

HTMLによるホームページ作成方法については、入門書がたくさん出ているので探してみてください。ある程度文法がわかったら、参考にしたいページで右クリックソースを表示、とやれば、実際にどう書かれているか見られると思います。

という感じでOK?

http://anond.hatelabo.jp/20100916123416

わかんないならブログでいいじゃんw

ドメイン買ってるだけで、レンタルサーバーと思われ

何が分からないのか分からないんだが

2010-09-10

はてなブックマーク携帯サイトユーザービリティが低すぎる

はてなブックマークのいわゆるガラケー携帯サイトってなんであんなにユーザービリティ低いの?

とにかく不便だと感じる点は3点。

(1)トップページ検索

デフォルトでなぜか「注目ワード」なるものが入力されてるので、検索するときわざわざ消去しないといけないのが面倒すぎる。

しかも、検索窓の下にテキストリンクでその他の「注目ワード」が貼ってあって、

クリックすると検索のリザルトページへ移動する。

だったらわざわざ検索窓にデフォルトで注目ワード入れるのやめて、全部テキストリンクにしろよ!

利便性を損なってるってなんで気づかないの?

(2)「注目ワード」のセレクション

ガラケー持ってる人は何度かリロードして是非見て欲しい。

iPadKindleが注目ワードなのは良いだろう。北川景子佐々木希もまぁメジャーどころだから許す。

だがな、熊谷麻衣子小向美奈子、テメーらは許さねぇ。

熊谷麻衣子検索したって、ホッテントリ入りしてるの1つもないじゃねーか。

そして小向美奈子はいつまでストリップネタ引っ張る気なんだよ、はてなは。

出てくるのは、芸能人アナウンサー名前ばっかり。

注目ワード担当者趣味なの?

(3)携帯サイト変換機能が不便

ホッテントリしてる記事の中には、携帯サイト対応してるブログFC2とかLivedoor Blogとか)もあるわけよ。

その記事読もうとしたら、携帯サイトがあるのにわざわざPCサイトはてな携帯向けに変換して表示するもんだから、

表示が崩れるわ、ページ分割されるわで不便なことこの上ないのよ。

一番下にある「ページを直接見る」ってリンクを押せば、やっとこ各ブログ携帯最適化されたページが見られるんだけど、

なんでわざわざそういう手順を踏ませるのか甚だ疑問な訳。

携帯版のプラットフォームがあるドメインへの記事だけでも、携帯サイト変換噛ませないようにするの簡単に出来るような気がするんだけど・・・



スマートフォン使えってことなのかな?

2010-09-04

エホバの証人サイトの多言語表示がスゴイ

実は、最近うちの弟が、エホバの人と聖書のお勉強を始めました。

週に一回か二回、若い男性がうちに来ています。

自分も少し気になったので、ネットでちょっと調べたら、公式サイトとしてこんなのを見つけました。

http://www.jw.org

このサイトはなんと、スクリプトで多言語表示をやっています。

これまで見てきた多言語サイトは、JR東日本のようにディレクトリによって言語を変えていたり、あるいはルモンド誌みたいにドメインが完全に別だったりしたけれど、こういう構造サイトはあまり見ません。

オーストラリアかどこかの図書館サイトで、似たような例があったようにも思うのですが、確か5ヶ国語くらいだったと思います。

ちなみに、スクリプトを無効にしていると英語でしか読めません。

2010-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20100810105536

他人にやすやす個人情報渡せる訳ないじゃん。

冗談はともかく、今確認したら番号だけなら認証用に使わせてやってもいいって父親も言ってるし、国識別コードとあわせて電話番号も入力すればキャリアドメインがなくても大丈夫みたいだから問題解決したわ。

どうも。

2010-08-05

http://togetter.com/li/39826

コレ見て思ったんだけど

会社リアルにバレてもいい用にわざと、バレやすいだろう本名で登録してる、っていう想定はないのかな

私はネットアカウントとは別に本名アカウントもあって、

普段はネットアカウントにツイートしてるけど

あたりさわりのない内容のツイートだけ両方のアカウントにPostするようにしてる。

フォローもネットアカウントと全く別。

あと本名でぐぐられてもいいようにアメブロでわざとクソの役にも立たない日記書いたりもしてる。

よりによってアメブロなのは、同僚に誘われたアメーバピグやるためでもあるんだけど。

自分のほんとのブログドメイン買ってレンサバにWordPress立てて書いてる。

といってもさすがに面倒だからアメブロは月に1,2回しか書かないけど。

仕事柄どうしても会社SNSWEBサービスの話をすることが多いんで

そこで話題になるものはベンチマークという意味ソーシャル避けとして本名で登録するようにしてる。

まぁ、だから何が言いたいかというとヲチしたことを得意げに書くもんじゃないよね、と。

自分もやることあるから、本名検索くらいのことされてあたりまえと思ってるワケで。

そこで何かしらヒットすればそれ以上検索されにくいんだよ。

2010-07-31

http://anond.hatelabo.jp/20100731155739

or.jpドメインを取るのはそんなに難しくない。そして、オタクか変な商売でもしようとしてる人がそういうドメインを取って遊んでるだけでしょ。

2010-07-24

なるほど、業者か。

http://blog.tomoy.asia/

お前そんなことして儲かるの?今時エロサイトリンク踏むヤツいるのかな

「魅力を買い叩くずるさ」

http://anond.hatelabo.jp/20100724024333

「生まれてきたくなかった。」

http://anond.hatelabo.jp/20100724024242

あとお前のドメイン情報って本名なの?

釧路に住んでるならこの時期は外で遊んだほうがいいじゃないか。

2010-07-16

blog

Toru Takasuka の起業経営 サイボウズ株式会社

yusukeooki blog

イエイリカズマ Official Blog ~生け贄スタイル理論と実践~ieiriblog ロリポップレンタルサーバー - 7/27正午まで初期費用半額キャンペーン中!

iemoto BLOG サービス〈 専用サーバ (Linux,Windows)/仮想共有サーバVPS) 〉|クララオンライン - CLARA ONLINE, Inc.

鯖缶日記http://blog.ieserver.net/

b

さくらインターネット創業日記 http://tanaka.sakura.ad.jp/

専用サーバ エントリー|専用レンタルサーバホスティング)ならさくらインターネット

サービス仕様 | 専用レンタルサーバホスティング)ならさくらインターネット

夢はアジア世界へ(ドメイン固定IP & Bハウジング) サーバ本体無償提供ホスティング向きハウジングサービスを月額7,780円で

Amazon.co.jp: 現場が教えるホスティングサービスの勘所―立ち上げから運用管理までのノウハウ (NEサポートシリーズ): 合阪 省: 本

Amazon.co.jp: レンタルサーバをはじめよう!―ホスティングのためのサーバ構築術: 斎藤 高洋: 本

デル株式会社(Dell Japan)の公式サイト- ノートパソコン(PC)、デスクトップパソコンサーバプリンタソフトウェアモニタなどのオンライン販売 | Dell 日本 2ch検索: [DELL] 2ch検索: [PowerEdge] PowerEdge」の検索結果 - Yahoo!オークション

HP - 日本 | 日本HP (ヒューレット・パッカード)公式ウェブサイト 2ch検索: [HP] 2ch検索: [ProLiant]  「ProLiant」の検索結果 - Yahoo!オークション ml115」の検索結果 - Yahoo!オークション HP ML115 ホップステップジャンプ キャンペーン 2 4391380-AGRC - NTT-X Store

ThinkPad」の検索結果 - Yahoo!オークション

ウノウラボ Unoh Labs: VMwareCentOSウェブ開発の環境をさっさと整える手順書(前編)

VMwareで作る、初めてのLAMP環境構築 - Unix的なアレ

軽快なLinux環境をつくれる、coLinuxのセットアップ手順 - Unix的なアレ

2010-07-12

アメリカでいくつかのサイト著作権侵害しているとして閉鎖される

アメリカでいくつかのサイト著作権侵害として閉鎖される

TVshack.net, Movies-Links.tv, FilesPump.com, Now-Movies.com, PlanetMoviez.com, ThePirateCity.org and ZML.com.

アメリカでこれらのサイト著作権侵害しているとして閉鎖されました。

閉鎖されたサイトはいずれもいずれもネット上にアップロードされているファイル検索できるサイトです。

アクセスすると連邦捜査局のものと思われる「このドメイン映画音楽,ソフトウェアなどの著作権侵害していたため閉鎖されました」という画像差し替えられています。

実際には違法映画ファイルアクセス出来るサイトを閉鎖したようです。(例えばトイ・ストーリー3)

このニュースを扱った記事はたくさんあったのでその内1つを置いておきます。

アメリカ当局が閉鎖したサイト映画著作権侵害か?

http://www.theregister.co.uk/2010/07/01/us_movie_piracy_crackdown/

上の記事のコメント欄

http://forums.theregister.co.uk/forum/1/2010/07/01/us_movie_piracy_crackdown/

コメント欄には

著作権侵害するサイトへのリンクだけで閉鎖されたならどうしてGoogleは閉鎖されないんだ?」

「結局アメリカ法律ロビイストのために造られるんだよ」などといったコメントが並んでいます。

やはりアメリカ映画産業の持つ政治力は大きいんですねえ。

取り消し 下記参照今回閉鎖されたサイトには違法ファイルは置いてありません。あくまでもファイルの場所を検索するだけのサイトです。

それらのサイトを閉鎖させるというのはけっこう踏み込んだ判断だったのではないでしょうか。

WinnyShare使用者逮捕した日本でもそうですが最近インターネットへの規制も強まって来ている感じですね。

一時の無法地帯ぶりがまるで嘘のようです。


日本語版の記事もありました。こちらの方が上の記事より新しくて詳しいです。

公開中の映画を不法ストリーム~当局、9サイトを使用不可に

http://www.usfl.com/Daily/News/10/07/0702_036.asp?id=80407

この記事によると閉鎖されたサイト映画違法に配信していたらしいですね。

それなら閉鎖されるのも当然かも。

2010-07-08

同一サーバ上の、複数のWebサイト一覧サイトが迷惑だと思う

Google検索の上位に載って、ユーザーがいろいろ書き込んだりしている

掲示板っぽい、情報交換サイトを作って公開しているのだけど

サイトURL紹介だけなら、当然うれしい。

しかし、最近の他のサイトは、「妨害目的」で作られたとしか思えないときがある。

ここ最近、「サイトドメイン」で検索すれば

WhoisからFQDN、まして「サーバ上のWebサイト一覧」まである。

はっきり言って、「余計なお世話」。

サーバ上に何があろうと関係ないはず。

それなのに、一覧まで作成する行為はなぜだろうか。

はてブと同じじゃないか。」という人もいるだろう。

はてブの方がまだましだ。

サーバ管理者”(他のサーバレンタルしていない、独自でレンタルサーバをしている方)に聞きたい。

こんなこと、思ったことはないのだろうか。

2010-06-14

レーシック手術を見送った

先日、ふと眼鏡の煩わしさからレーシックを受けようかと思い、

「百聞は一見にしかずだ!」と某大手クリニックに適応検査に行ってきました。

建物は大きく綺麗で、検査は3時間ほどかかったもののすんなり終わり、

最後に「問題ないので、手術の予約をしますか?」と訊かれたのですが、

考える時間が欲しかったので、後日連絡をすることにしました。

その後、もう少し調べてみようと深めにググッた結果、冷静に探せば探すほど怪しいこの業界

皮肉なほどSEO対策バッチリです。

・一般サイトを装った、検索対策・啓蒙サイトがあまりに検索上位に多い

(わざわざドメインをとってそんなサイトを作る個人…いないですよね、普通

アンチサイトを装った(!)、検索対策・啓蒙サイトもかなりある

アンチなのにクリニックのキャプチャ付きでリンク掲載しないですよね、普通

普通にネットサーフィンをしていても目につく大量のWEB広告

(上記の検索対策用サイトまで広告が出ていますYO)

・やたら芸能人を引き合いに出す

医療機関としてどうなの?)

・大手「神奈川クリニック眼科」破産

(大手なのにどういうこと?)

ということで以下、私が見つけた参考になりそうなリンク集です。

こういった内容は上記の対策で検索の後ろに回ってしまっているので

調べてもたどり着かない人が多いかも。

あくまでもネット情報なので、記述の真偽の判断は観覧した皆様にゆだねます。

レーシック難民 座談会 http://www.lasik-049.com/interview/

LASIKレーシック)手術の副作用後遺症 http://anond.hatelabo.jp/20080427111737

・近視手術の後遺症対策研究会 http://www.optnet.org/syujyututaisaku/

レーシックで失敗しないクリニック口コミ情報 http://www.viva-lasik.com/

レーシック相談室 http://www.nakamura-lasik.jp/

【ちょっと踏み込んだキーワード

・過矯正

レーシック難民

・角膜移植

よく考えて見ると、大手レーシック業者にある

松竹梅と手術コースが分かれていることはおかしいですよね。

最善を尽くさなくてはいけない手術なのですから。

成功してルンルンな人の意見に流されてしまいそうですが、

これから受ける人たちがもうちょっと考えて業者を選べば

レーシック現場改善していくのではと思います。

早く安全にレーシックを受けられる日が来ますように!

2010-06-06

同人サイトを作るときの個人的な想像手順

同人サイト向けレンタルサーバ個人的まとめ

http://anond.hatelabo.jp/20100604223708

へのレスのつもり。

そもそも、同人サイトについてよく知らないんだけど二次創作やらエロマンガやらを掲載するサイトという前提で。

ドメイン取る

ドメインについては、そのドメインエロやろうがなにやろうが制限はなさそうなのでとりあえず取る。

ドメイン持ってると、できることが色々ある。

ムームードメインとかだと600円くらいでとれる。DNSはEveryDNSとかZoneEditを使えばいい。

サイト本体置き場

ドメインを持っているので、独自ドメインを適用できる無料サービスならどこでも個人レンタルサーバサイトを作ってるように見える。

Google系のサービスだと大抵独自ドメインが使えるので、サイトクリエイターとかAppEngineとかを使えばいい。

画像置き場

ここがレンタルサーバを使う場合と大きく異なると思うんだけど、基本的なサイトを置く場所と画像を置く場所を分ける。

画像さえ置かなければ、凄く小さい容量のところでも問題なくなる。

で、その画像置き場はどうするかというとTumblrおすすめFirefoxアドオンのおかげでリブログ用のウェブサービみたいになっているけど自作画像の置き場所としてもかなり優秀。独自ドメインが使える上に、ブログとしても普通に高機能でメインブログとして使っている人もいる。

まとめ

絵を描いたらTumblr にアップして、本サイトにはサムネイルを掲載しつつオリジナル画像URLリンクを掲載って感じでいいんじゃないだろうかと思ったんだけどどうだろう。

2010-06-04

同人サイト向けレンタルサーバ個人的まとめ

2chレン鯖板スレッドhttp://f43.aaa.livedoor.jp/~sils/参照、レン鯖板の各スレより拾った。

ぐぐって見つけたコチラも参照した。http://arekore.hp2.jp/pay/

あくまでCMSツールを使用して一から同人サイトを作りたい+サポートメールコントロールパネルアクセス解析は無くていい人向けです。

順次[試用しての感想]追加予定。特に記載が無いものは使える/出来る項目。

■条件(上から下へかけて優先順位が下がる)
■以下備考

有料

残念ながらさくらインターネット総合的に見ていいのかもしれない。

サイト毎にDBを分けたいとかセーフモードやら、同人という壁は大きい。

Just-Size.Network

同人公式OK(同人アダルト可)

phpMyadmin自分インストールする。鯖によってphpMySQLバージョンが違うので面倒。

DBは重いらしい。DB鯖容量は50MB。

[同人アダルト可鯖はMySQL5に対応していない]

cgi-binフォルダ必要無し。

容量無制限、サブドメイン・独自ドメイン

ステッププロ

同人公式OK(アダルト可)

mod_rewrite使えない。

セーフモードなのでWP自動アップデートが出来ない。DBが十つ付いている。

DBは重いらしい。[プロはそこそこだと思う]

データ損失をやらかした。

容量5GB、サブドメイン・独自ドメイン

さくらスタンダード

同人黙認(同人アダルト黙認)落ちない。

cgi-binフォルダ必要無し。

WP設定が楽。DB鯖は当たり外れ有。[個人的には重いと感じる]

容量10GB、サブドメイン・独自ドメイン

ロリポ

同人公式OK(同人アダルト不可)

DBの重さに定評あり。WP設定が楽。女向。

上位にチカッパ等あるがこちらは規約同人が触れられていない。

容量8~10GB、サブドメイン・独自ドメイン

aiso.net

同人公式OK(同人アダルト可)

試用無し。MySQL使用可はプレミアムから。

MySQLは3、PHPは4。

1~2MB、サブドメイン・独自ドメイン

PANDORA.nu(サブドメイン/ホスティング

同人公式OK(同人アダルト可)

バックアップ機能有(大概の鯖は規約で、サーバ側でデータ消失しても責任は負わないと記述

600~1200MB、サブドメイン・独自ドメイン

西院ネットワーク

同人公式OK(同人アダルト可)

試用無し。MySQL使用不可

容量100MB

SPUR-NET

同人公式OK(同人アダルト可)

PHPMySQLバージョン対応が遅い。

独自ドメイン不可

容量200MB~

80code.com

海外

同人でも何でも法に違反しなければOK

永らく募集が止まったりする

DB無制限

試用無し(ただし14日間までならクーリングオフで、手数料15%引きで返金有)

容量無制限(共有だと1GB)、サブドメイン・独自ドメイン

アスリ

同人公式OK(同人アダルト可)

レスポンスが遅い(入金確認等)

試用無し。

500/1000MB~、サブドメイン・独自ドメイン

CHOCOT.NET

女性専用

同人公式OK(同人アダルト可)

PHPバージョン対応が遅い。

容量50~100MB、独自ドメイン

ポケットサーバープレミアム

同人公式OK(同人アダルト可)

容量1200MB~、サブドメイン・独自ドメイン

coreserver(mini/core-A)

アダルト小説可(ただしイラストは不可)

xreaの上位サービス

落ちると復帰が長く、サポート以前に障害対応が駄目らしい。

メール規制や使えなくなる頻度が他の鯖より高い。

DBが十つ/無制限付いている。

DB鯖は当たり外れ有、だがさくらと違い鯖間移動が簡単に出来る。

miniの方が共有相手に業者が少ない為軽いらしい。

[MINIサクサク動く]

容量6GB/15GB、サブドメイン・独自ドメイン

無料

無料でも出来る所は多々あるので触れないが、今まで使ってきた鯖感想

サポートに関してはmeganebu以外初心者お断り傾向。

最低限ファイルアップロードや設置が出来るレベルでないと厳しい。

xrea.com(中上級者向)

サポートはほぼ機能していないので自分で調べて自分で全部設定する。

ただし出来る事が多いので、中上級者向けには最適。

コントロールパネルファイルアップローダアクセス解析付き。

見てる限りでは落ちたのを見たことがない。

同人大丈夫だがアダルトは禁止。

セーフモードなのでWP自動アップデートが出来ない。

meganebu.com(初中級者向)

めがねを愛する鯖管管理するサーバ。たまに落ちる。

フォーラムには初心者が溢れて和やかなのでデビューにはいいかもしれない。

鯖管に特徴があるので人を選ぶかも。

UUHP.com

最低限のことしか書かれていない。いつまでも広告

ミラーとして使える。登録が面倒。MySQLは使えません。

redribbon.to

同人アダルトOKだが、いかんせん広告が多すぎたり。

vane.jp

MySQLが使えないが、人数が少ないので快適。同人アダルトOK。

審査制。

usamimi.info(中上級者向)

規約同人に寛容だが、初心者お断り。審査制だが相当でないと落ちることは無い。

コントロールパネルアップローダ等は一切無いがxreaのように必要なものは揃っている。

たまに落ちる。個人的にここのDB鯖はさくらより軽快だと思う。

同人アダルト可。

セーフモードなのでなのでWP自動アップデートが出来ない。

※1+Kashというutf-8記述されたウェブ拍手が使える。機能はpatipatiと同等。

WPとの兼ね合いエンコードの問題で、WEB拍手やpatipatiは文字化け起こす為。

2010-05-19

例大祭SP界隈を知るためのまとめ

博麗神社例大祭 以下「例大祭

東方Project作品オンリー同人誌即売会

公式サイト: http://www.reitaisai.com/

・既に7回を数える東方オンリーイベント。回を追う事に規模が拡大している。

・一般的に東方界隈で「例大祭」と言えばこちらのイベントを指す。

・初期の頃は参加者同人誌即売会慣れしていない度合いが高く、回を追う毎に全ての参加者が鍛えられていったという、ある意味希有な存在である。

■『博麗神社例大祭SPスペシャル)』 以下「例大祭SP

東方Projectオンリー同人誌即売会参加者SPイベント

公式サイト: http://reitaisai.jp/

・前述「例大祭」の関連イベントに見えるが、その公式サイトから一切のリンクが無い。

・その割に申込先は「博麗神社社務所」であり、普通に見れば上記「例大祭」の運営団体が行うイベントに見える。

ドメインは「例大祭」の主催者とおぼしき鈴木某という人物が"今年に入って"取得している。(そもそも何故ドメインを取り直す?)

・申し込み締め切りまで1ヶ月程度という、例大祭シリーズにしては日程に余裕がない。

・&参加者SPイベントって何?

どういうことなの?

例大祭SP http://togetter.com/li/22196

なんか呟かれてますね。

鈴木某氏例大祭の"主催者"として名前が挙がっている人物。今回の例大祭SPの発案者?

株式会社龍某:鈴木某の経営している会社

博麗神社社務所株式会社龍某と、ボランティア運営スタッフから成る「例大祭」の運営組織

但しボランティアといえど、即売会運営について相当コアな実務も取り扱う。

上でつぶやいてる人:「例大祭」のボランティア運営スタッフ(中核実務を担う程度の能力

つまり鈴木某氏が、実務を行っているボランティア運営スタッフに同意も協力要請もせず、一方的かつ独善的にイベント主催を決定して突っ走っているということだろうか。

あるいは既に何らかの手筈は整っていて、従来の運営スタッフ抜きに、イベントとしては盤石な体勢で運営する目処が立っているのだろうか?

いずれにせよ、続報が待たれる。

所感

サークルの視点で見ると、8月の夏コミ、10月の紅楼夢の間に9月例大祭SPは些か酷なスケジュールとも思える。夏コミ落選者を拾い上げるという手かも知れないが、その割に申し込み日程に余裕がなく、ましてイベントに対する説明不足も否めないような不透明な状態でサークル参加者を募るというのは、実績のあるイベントにしては雑な印象が拭えず、いまいち判然としていなかったのだが……とりあえずサークルとしては不参加としたい。危なっかしいことこの上ない。

ていうか、『例祭』(例大祭)と名のつく祭りが年に2回以上あるということ自体おかしい、ということに誰か突っ込めよ。

2010-05-14

口蹄疫の対策を講じるのに民主自民もないと思うんだ

宮崎県ではないけれど、畜産業を営む親戚からこんなメール来たんだけどなんだろう?と連絡があった。

メール最初と最後に農家の心配を装った文章があるけど、心がこもっていないのが見え見えで、

主な内容はネット上のあちこちで見られる民主党の対策のマズさを時系列で表した例のコピペ

あちこちの畜産農家メールで送りつけていると思われる内容。

しかもフリーメールで。

やましい気持ちがないんなら、プロバイダか独自ドメインメールアドレスを使って、きちんと名乗るべきなんじゃないの?

・・・ってこんな所で書いてるやつに言われたくないか。

被害に遭われた農家の人たちや、次はうちかと不安を抱えている農家の人たちは、

はやくこの口蹄疫を終息させてほしいのと、出来る限りの補償案を発表してほしいって思ってるはず。

それを実現してくれるのは民主でも自民でもどこでもいいんだよ。

そんなこともわからないの?

民主が嫌いなのか、自民か他の政党を支持しているのか知らないけど、ホントこいつらは人の心がわからないらしい。

これ以上、人の不幸を政治に利用してくれるな。

あと頼むから、これ以上憶測でブログを書いたり、デマを広めたりしないでほしい。

以上です。

ピンク色のSNS

俺はとあるピンク色のSNSオタク向け)を使ってる。

ここの運営が中々の困りものなんだ。

まず、時々止まる。

それは小規模だからしょうがないと思うんだけど、その対応が素敵♪

前は状況の告知が遅れ、その他のSNSウンザリしたユーザーが作った避難所含む)に引っ越すユーザーが出る始末。

その後サイトドメインが期限切れになりそうなのを見つけたユーザーが、サイト終末論で盛り上がる。

これはドメインの期限表示が直前まで更新されないのを知らなかったユーザーが騒いだのがいけなかったんだけど、騒がれる原因を作った人達もね。

一言継続しますってお知らせすりゃよかったのにさ。

つい最近も障害が発生したけど、今回は障害を告知する公式ブログがもう存在してなかったらしい。

放置プレイすぎだよ。

前はサーバー時計が数分進んでて、日記未来からコメントが付くことがあったけど、今回の障害対応と同時に直った。

あー、日記内にAmazon.co.jpの商品へのリンクを貼れる機能があるんだけど、それを使った日記が必ずHTTP500エラーになるのは直ってなかったなぁ。

どれだけ多くのユーザーが罠にハマったことか。

ちなみに運営会社サイトはこのSNSについて一切書いてない。

ベンチャーナウ株式会社が毎年発表している「急成長が期待出来る“エグジット予備軍”ベンチャー 300社」の1つに弊社が選出されました。」って書いてあるんで、会社そのものの調子はいいんだろうけどね。

ピンクの困ったとこばっか書いちゃったけど、それでも俺はピンクが好きだ。

あのユルい雰囲気は楽しいし、オレンジで書けないことが書ける。

運営がアレでも、自分の肌に合ってる場所ってのは手放せないんだ。

小規模で特定のユーザー向けでやってることのよさはあるな。

あの場所で結婚相手を見付けた人もいるし、俺よりあの場所が好きで思い入れがある人も多いんじゃないかと思う。

俺は俺で同業者の友人を見付けられたし(でも友人は5000行のPL/SQL関数が嫌になってその業種を辞めちゃったけどwww)、ここに書けない楽しい思いも辛い思いもした(別にやってないよ)。

頑張れピンク

2010-05-10

とある人の考え

その人はその分野では結構な権威の人で、前政権下でちょくちょくアドバイザー的な事をしていたり、外国でもその発言はよく取り上げられるような、実績も名声も十二分な人だった。

しかし、周囲の人々は一つだけ不満があった。この人、二十一世紀も10年を過ぎようかというこの時期に、未だにまともなウェブサイトを持っていないのである。いや、あるにはあるが、驚くことにジオシティーズなのだ。

どうやら、10年以上前に当時ゼミに居た学生に一通り更新の仕方を教わったきり、今日までずっとジオシティーズのページに近況や研究成果などをアップロードし続けていたようなのである。ページタイトルすらない、真っ白な背景色アクセスカウンターなどあるはずもない。メルマガ過去ログと見紛うほどにシンプルなページである。

しかしさすがに10年間ともなるとテキストメインサイトといえども容量的に厳しくなってきたらしく、その人は私に相談を持ちかけてきた。当然私は

先生ほどの人の公式サイトが個人向けの無料サービスというのはもったいない。独自ドメインを取得したり、そこにブログなどを設置してみてはいかがでしょうか。名だたる人は皆そうしていますよ。」

と進言した。するとその人はこう答えた。

「なんたらドットコムなどとアドレスを見栄え良くしたからといって、私が掲載する論文や論説の質が上がるわけでも下がるわけでもなかろう。重要なのは、私が公開した論文を誰もが見ることが出来るという事だ。」

とりあえず私は、その人のためにジオシティーズにもう一つアカウント作成し、現在サイトのトップに「使用容量上限に近づいたため新サイトを立ち上げました。アドレスは~」と追記しておいた。

2010-04-02

ドメイン乗っ取り事例

石津悠という名前は知らなくても、UNIQLOCKに出てる人と聞けばああ…と思うかもしれない。

公式プロフィールにはブログへのリンクが載っているのだけれど、これが乗っ取られている。

http://www.chelsea-net.jp/profile/ishizu.html

ちょっとびっくりしたのでここで報告。

2010-03-26

中国の「.cn」提供停止、米ドメイン会社 (読売新聞)

ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story/20100325_yol_oyt1t00591/

インターネット上の住所に当たるドメイン名の提供サービス世界大手の米ゴーダディー・ドットコムは24日、米議会公聴会で、中国ドメイン名として使われている「.cn」の新たな提供を停止すると発表した。

 中国当局が昨年暮れから、新規の利用者が登録する際にカラー顔写真署名などの個人情報の提供を求める規制強化を行い、利用者のプライバシーに懸念が出たためとしている。

 証言した同社のクリスティーン・ジョーンズ上席副社長によると、同社は中国で2005年からサービスを始め、「.cn」は約2万7000件の登録がある。ジョーンズ副社長は、治安維持などに情報が流用されることへの懸念を示した。

2010-03-22

いまどきワードサラダスプログ

Yahoo!ブログ検索地域情報検索してたりするのだが、このワードサラダバカが鬱陶しくて仕方がない。こういう手合いに宣伝を依頼してるのはどういう神経なんだろうか?

こいつらは一見ノーマルなブログの体裁ながらコピペしたようなワードサラダエントリーを織り交ぜている。

少し検索しただけで以下のものが見つかった。

しばらく保守してやる。死ね

http://henteko.blog13.fc2.com/

http://kimagure2007.blog108.fc2.com/

http://hun0501.blog58.fc2.com/

http://konnrokoganemochi.blog100.fc2.com/

http://okodukaidehappy.blog88.fc2.com/

http://decencia.blog63.fc2.com/

http://nayu06.blog39.fc2.com/

http://cucucci.blog33.fc2.com/

http://mk2mkkh.blog91.fc2.com/

http://yfhatiyomunobo.blog68.fc2.com/

http://neco39.blog99.fc2.com/

http://sionn15.blog106.fc2.com/

http://necocotry.blog43.fc2.com/

http://sugarplanet.blog56.fc2.com/


http://loli15.269g.net/

http://forevergirls2009.seesaa.net/

http://piyokorin.seesaa.net/

http://ninjapressblog.seesaa.net/

http://tororin-yunika7.seesaa.net/

http://doragonzissen.seesaa.net/


http://ameblo.jp/o-mo-i-de/

http://ameblo.jp/lm185416/

http://ameblo.jp/q08/

http://ameblo.jp/happy-familylife/

http://ameblo.jp/otameshika/

http://turezure.blogmin.jp/1456711.html


http://nodiggity.cocolog-nifty.com/blog/

http://do-akiey.at.webry.info/

http://komikan.blogmin.jp/

http://matujyun36.blogmin.jp/

http://blog.livedoor.jp/maedatmj/

http://blog.livedoor.jp/c_o.b_c/



どんな業者なのか、はたまたマルチなのかは知らんがこんなことに荷担するヤツらはみんな超嫌われてしまえ。くそったれ

ちなみにこのワードサラダを使って宣伝しているWebは以下の通り。リンクすることである程度アクセスされてしまうのが不本意だが、晒す意味リンクしておく。

^全身脱毛ができる脱毛エステサロン【ルイーズ銀座東京銀座駅徒歩3分

2010-03-19

生駒遊郭で癒された

海外某国の某社に転職して数年、何が辛いかって言うと、

ヨメとのセックスがなくなってしまったこと。

子供教育に100%の愛情を注ぐヨメには、

もはやオレに分け与える愛情はほとんど残っていないらしい。

子供にこの国の教育を受けさせることに大いに満足しているヨメだが、

オレが万が一にも今の職を失えば、直ちにこの国での在留資格を失うことをわかっていないのか、

壊れかけているオレの精神状態を気遣う余裕はないようだ。

目の前に、かつてはオレの目に奔放な姿をさらけ出したこともあるオンナがいるのに、

今では、何ヶ月も何年も、セックスどころかスキンシップすら拒まれる。

それでいて、住宅事情の関係で、今でも同じ寝室、同じベッドで夜を過ごす。

正直言って気が狂いそうだ。

かといって浮気をしようにも、通常付きあうのは現地の人間ばかり、

彼女らを口説けるほどの言語レベルには、とても到達していない。

それに、意外と倫理的なこの国の女たちは、

国人の妻子ありと公言している日本人にコナすらかけようともしない。

まあ、モテる容姿ではないから仕方もないが。

この国の売春婦はまだ試していない。どうもあのシステムがオレにはまだ難しい。

玄関口まではアプローチしたことはあるが、毎回何度も引き返している。

まだそれを突破するほどまでは、気が狂っていないのだろう。

そんなオレのささやかな愉しみは、日本仕事出張した時の、ソープ遊び。

吉原大宮、金津、福原出張地に応じて、これまでいろいろなところに行った。

そんな中、とあるマスメディアウェブの連載コラムでたまたま知った、「新地」という遊び場。

オレには勝手な思い込みがあったようだ、昔のような遊郭日本からはすっかり姿を消していたと。

本番が必ずできる風俗ソープ以外には存在しないと、勝手に思い込んでいたオレにとって、

関西に何カ所か点在する、いわゆる「新地」という存在は、実に新鮮というか、驚くべき事実であった。

しかも、かつて大阪で育ち、その後奈良を本拠として生活していたにも関わらず。

まさに、灯台もと暗し、と言おうか。

ネットで「新地」の情報を読み漁ったオレは、生駒の宝山寺に行こう、と心に決めた。

日本のオンナとの率直な会話に飢えていたオレにとっては、2時間ゆっくりできる生駒が合っている。

ソープから風俗遊びに入ったオレにとっては、ゆっくり風呂に入れるのも魅力だ。

かつて何も知らずに、宝山寺純粋な参拝客として訪れていたこともある(苦笑、しかも両親やヨメと)。

これは行かねば、と、強く心に思った。

***

先日、念願かなって、数カ月ぶりの日本出張だった。

職場で唯一の日本人ということもあり、日本滞在中の行動は、けっこう自由である。

出張中の平日の一日を、早々と宝山寺突撃のためにリザーブした。

予約なしでいい子に会うためには、平日の昼間に行けとの情報があったこともある。

女将に紹介された子は、オレより一回り以上若く、背もやや低めだった。

化粧っけはないものの、愛嬌のある顔で、何より肌がキレイだった。

ソープとは違う作法に少し戸惑ったが、とても充実したセックスを愉しむことができた。

オレもそれなりにカノジョの期待に沿うことができたようで、とても満足だった。

そのあと、カノジョに、オレの悩みを聞いてもらった。そう、ヨメとセックスがないこと。

カノジョは励ましてくれた。オレが正しく行動すれば、セックスレスは直せるはず、と。

女の立場から、どんな風に接すればいいか、いろいろなアドバイスをしてくれた。

ついさっきまでオレと激しくセックスをしていたコが、

今度はヨメとの関係改善について、親身になって話に付き合ってくれる。

なんて、ヤサしいコなんだろう。しかも、お互い何も着てないのに(笑)

そうして2時間はあっという間に過ぎていった。

その後仕事アポイントがあったこともあり、2回目はやらなかった。

でも、次回行ったときには、同じカノジョともう1回、いやもう2回やりたい。

それまでに、ヨメとのセックスレス解消に向けて、カノジョに言われたように、

一歩でも二歩でも努力を重ねよう。

***

誰かに聞いてもらいたいけど、誰にも打ち明けられないし、

しかも海外ドメイン規制がかかっていて2chにも書き込めないので、増田に書いた。

長いのにここまで読んでくれてありがとう。

2010-03-11

ここで書くべきことじゃないとは分かっている。

でも、増田常連の方々には大変申し訳ないが、書かせて頂きます。ごめんなさい。

-----

最近すっかりtwitterネットハブになっている。

最初は自由でユルい繋がりが良いなぁと思っていたけど…

いや、大多数は今もユルい感じなんだけど、

特定の人たちが勝手に立ち上げたものを「全ての人たちに共有された常識だ」と言い張って

押し付けて来る輩がやっぱり出て来た。

名指しするけど「わなびう党」だ。

http://wanabeer.jp/

ビールを飲む時にハッシュタグ「#wanabeer」をつけて「わなびう!」とつぶやくことを推進する人たちらしい。

そしてtwitter内でビールを飲んで「わなびう!」とつぶやくオフ会の開催を「支援」するのだという。

しかしそのオフを開催するのに、

「党員」と名乗る人が「会の詳細を教えろ」だの「ハッシュタグは #wanabeer 限定にしてくれ」だの

オフの募集はこのサービスを使え」だの、あれこれ言い募って来た。

渋々勧められたサービスを使って募集をかけると、見知らぬアカウントが参加表明。

参加するんですか? と訊いてみると「オフの開催状況を把握するために登録させてもらいました」…。

正直相当うんざりした。

ハッシュタグの限定についてはもっともな主張だ。

「わなびう!」という言葉日本twitterで「発明」したのはその党員だという話だし、

紛らわしいハッシュタグ(#tokyowanabeerとか)を作ってつぶやくのは、間違いなく混乱を招く。

だが「わなびう党」は公共団体でも営利団体でもない。

ビール好きな人たちが自由につながって自由に集まる、ただの「つながり」であるはず。

そこにハッシュタグ以外の拘束をあれこれ要求するのはちょっと違うんじゃないだろうか。

ドメイン取ってサイトも立ち上げたから支援資金が要る?

twitterで「わなびう!」とつぶやくのに料金でも徴収するつもりなのだろうか。

1回10円とか? 月額980円とか?

年末に「twitter有料化」とか世迷言を口走ったDGモバイルと変わらないぞ。

オフの募集なんてtwitterだけでもかけられる。

それを「特定のサービスで募集をかけること以外認めない」というのは「支援」とは言わない。

「監視」であり「管理」だ。

どういう筋合いがあって、何の権利があって、そんなことをされなければならないのか?

自分たちの「内輪」を広げたいのなら、mixiあたりでやればいい。

あっちの方が会員はまだ圧倒的に多いし、人もたくさん集まってくれるだろうよ。

ただ、twitterにその考えを持ち込むのは勘弁してくれ。

もっと自由にやりたいんだよ。

(2010/03/13 追記)

党員(党首?)とやらの浮かれまくったこの日記を読むと余計怒りが増して来る。

つくづく俺も粘着だなwww

http://ameblo.jp/wanabeer/entry-10440004367.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん