真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。
言いたいことは何となく分かるぞ。要は作られたアニメの作風に、ある種の一貫性があるってことだろ。とりあえずテキトーに検索して調べた範囲のことを咀嚼したのでお答えしよう。
基本的に現在の日本のアニメの多くは、出来を語る際にスタジオ体系で語ることに、さして意味はない状態だ。アニメを構成する様々なものは、フリーランスの人たちを一時的に雇ったり依頼したり、他の所から外注しているのが主で、制作に関わる人たちはガラリと変わりやすい。
独自の作風で知られているシャフトも、近年の代表作品の背景美術は「竜美堂」という美術・背景専門スタジオと手を組んで制作していることが多い。竜美堂が潰れてもシャフトはなくならないが、“シャフトっぽさ”はかなり減るか、ぎこちないものになるかもしれないな。
だが、京アニは体系がちょっと特別なためスタジオ規模で語られやすい。他のスタジオが外注でやっている多くの工程を、自社のスタッフでほとんどやっているからだ。元請制作でほぼ出来ているので、作風にも一貫性が色濃く出やすいのだろう。
例えば特定の人にやって欲しいとき、その人がフリーランスだと他にも仕事があったり逐一の連携もとりにくい。スケジュールの遅れが余儀なくされたり、方針の変更を強いられるといった状況になることもある。そのダメージをもろに受けやすいのは特に作画方面だろう。
だが、スタッフの確保が自社内で十分に可能ならばスケジュール管理が楽であるということで、作画の安定にも繋がる。1話を放送する前から、スケジュール調整の賜物か全話のほとんどは出来ているケースもあるらしく、手直しする余裕もあることでより完成度は一定を保っている点も、スタイルの一貫性に一役かっているのだろう。
また、例えば担当の美術スタッフなどが表現に苦戦していたとき、社内の別の美術スタッフに相談するなんて連携もしやすいだろうから、より作風は統一感が生まれやすい。
あと、京アニはアニメーターのための学校もあり人材育成もしているので、このあたりも関係しているだろう。「境界の彼方」の作画とかは卒業生が多く参加しているらしく、その成果が出ているようだ。
ここ数年だと、原作すら自社出版なんてケースもある。元請けの作品がなくて上から企画を貰えないせいで、何も始まらない(アニメを作れない)ということは往々にしてあるので、それを自社で賄うってのは何気に重要だ。そうしてコンスタントに提供できるというのは、京アニのスタイルなどのイメージを受け手に根強くする要因にもなる。
あと、給料が歩合制ではなくて固定給らしい。これは、どんなに頑張って早く仕上げても給料が同じということで一概にいいことではないが、逆に考えれば時間をかけて一枚ずつ描いてもよいということで、これも間接的にクオリティの安定に繋がっているかもしれない。
つまり質問の答えは、京アニは制作においてスタジオ内での“自己完結度”が非常に高いので、そのスタイルが作品にも色濃く出やすいということだ。もちろん100%自己完結というわけではないが、ほとんどの制作は社内のスタッフでやり、人材育成もやっているので一貫性が生まれやすく、京アニのアニメは多くが「京アニっぽく」なるんだな。
もちろんそんなことが出来るのは、とどのつまりはお金と時間をかけたからなのだが、まあそれをコンスタントに可能にすることが並大抵のことではないのは、私みたいな素人でも分かることだ。