「Windows」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Windowsとは

2007-09-21

http://anond.hatelabo.jp/20070921200411

SafariWindows対応にしちゃったよね。あの戦略はマズいんじゃないの?

それと、iPodTouchがFlashに対応していないのは致命的。Macのコアユーザーであるデザイナーに評価されない。

それと、Sonyの新ウォークマンは音質で勝負してるみたいだから、クリエイターとしてそこはちゃんと評価したほうがいいよ。

まあ、Apple嫌いじゃないんだけど戦略がちょっとセコいかなー。AjaxじゃなくてAdobeAir連合組むといいんだが。

2007-09-20

Input Method Editor

http://anond.hatelabo.jp/20070920102650

名前を出さずに日記を付けることができるはてな匿名ダイアリーに、コンマとピリオドの使い

方に疑問をぶつける文章がアップされ、話題となっている。

文章のタイトルは「コンマと, ピリオドで書く連中.」とされ、文章の筆者は理系修士論文

なら理解できるが、日記メールにまで句読点のかわりにピリオドとコンマを使うのは疑問だ

という。またこの筆者はコンマとピリオドを使うことについて、「特に合理的だとも思えない」し、

「特に美しいとも思わない」そうだ。

これに対しコメントは、「(理系人間なので)論文で「、。」使っちゃうとだめで使い分けるのも

面倒」、「(コンマやピリオドを使うメールなどが)10通に1通くらいなら、頭への刺激になる」と

いったコメントや、「IME句読点を、。にするか,.にするか設定を固定してるんじゃないの?」

という冷静なコメントも見られた。

IME(Input Method Editor)とは、Windowsで文字の入力を手助けするソフトのこと。

Ameba News http://news.ameba.jp/2007/09/7178.php

2007-09-19

[]4日目

Eclipse経由を諦めてAptana IDEをそのまま使うようにした。

なんかこれは、まんまEclioseなのかもしれない。同じコードから作られてるのかな?

使いやすいよ。

昨日の続き

昨日の続きでこれをやった。

Windowsで簡単にRuby on Rails:Instant RailsAptana

http://japan.zdnet.com/sp/report/story/0,2000056431,20352478-3,00.htm

まずは、図11のようにテーブル名の単数形である「category」、「recipe」でそれぞれモデルを作成する。「GO」ボタンクリックするだけだ。

まったくもって何を言っているのかわからない。

そして図11なる画面をどこで呼び出すのかもわからない。

「みちこさん?パソコンを立ち上げるっていうのは縦に置けばいいのかいのぉ・・・?」

つまりはそういう感じだ。

うりうり探してたら、初期表示画面の画面下部のタグにGenerators画面があった。

scaffoldを実行とか書いてある。何これ趣味悪い。

scaffoldって絞首とか処刑とかそういう意味じゃなかったっけ?

足場っていう意味もあるのか。なんか違和感

で、なんなんだ!?

なんだかよくわからないまま連載終了。・・・くっ。

Aptana Eclipseプラグインで始めるRuby on Rails

Aptana Eclipseプラグインで始めるRuby on Rails

http://blog.codezine.jp/editor/2007/06/aptana_eclipseruby_on_rails_1.php

前にも見たことがあるこれにもどってきた。

現段階の環境構成でAptana IDE経由でRubyHello Worldを試す。さくさく。

おー。

この一連のコラムが、いままでの中で一番わかりやすかった。(目次はわかり難い)

ちなみにscaffoldの回のurlはここ。

http://blog.codezine.jp/editor/2007/08/ruby_on_railsscaffold_1.php

上のコラムをやって疑問点、へーっと思ったこと

Aptana IDEブラウザ内臓ってどこから呼び出すんだろ?

→下部WindowにあるServerタグのところにアイコンでLunchBrowserというのがあった。

ウインドウ:設定のところでFireFoxにも変更できる。

設定ついでにワークスペースエンコードの設定の欄を発見utf-8に変換した。

エンコードの状態をステータスバーなどに表示させておく方法はないのだろうか?探したが見つけられなかった。)

Generatorsタグが消えてしまった。

パースペクティブRubyになってた。これをRuby on Railsに。

Rake tasksを実行したりするとGeneratorsのプルダウンが出なくなる。なんでだろう?

ウインドウで新規ウインドウを開いたりして誤魔化している。

なんとかならないものか。

http://blog.codezine.jp/editor/2007/06/ruby_on_rails_migration1.php

RailsではmodelファイルDBのテーブルと対になります。

いわゆるO/Rマッピングというやつです。

へーーー!!そういう意味だったのか。

今日感想

今年買ったメーカー製のほとんど素のマシン

メモリを512MBしか積んでないのでページングしまくり

しかたがないのでこまめにテストサーバーを止めて対応。

IDE系統でメモリ食ってるのかな?落とすと300MB近くあく…。

1Gまでもっていかれちゃうと終了もままならなくなるので注意が必要そう。

Hello worldレベルでこんなんなってちゃ世話ない。

win系がダメなだけかな?

  • テーブル単体のI/Oはできるようになった。

複数を組込むにはどうしたらいいのだろうか。

さすがにheader/detailでDB参照したい。

追記:なんか少し調べたけどもしかしてRuby on RailsってO/Rマッピングオンリー…?

そんなまさか…。いや、いくらなんでも…。

http://www.web-career.com/seminar/ruby_on_rails.html

  • 今週中に予定していたアプリを作りこむのはムリ。

作る内容をもっとシンプルアイディア勝負なヤツに変えようとおもう。

[Ruby]3日目

http://anond.hatelabo.jp/20070918200857

2007-09-18

http://anond.hatelabo.jp/20070918204629

Windowsユーザーで少しRailsをやってみたいという場合はInstantrailsおすすめ

参考:http://omakase.ninpou.jp/apdev/instantror.htm

解凍してexe実行すればすぐMySQLとか起動する。

ただし、解凍するディレクトリにスペースが入ってると上手く動かないらしいので注意。

http://anond.hatelabo.jp/20070918211625

Windowsでも簡単だよ

http://rubyforge.org/projects/rubyinstaller/

以下コマンドラインから。cmd.exeはOne-Click Ruby Installerを実行したあとにやってね。

 > gem install -y rails
 > gem install sqlite3-ruby
  • mongrelも入れとくか(こっちも最新のmswin-32を選んでね)
 > gem install mongrel
 > rails -d sqlite3 my_great_webapp
 > cd my_great_webapp
 > ruby script/server

ブラウザhttp://localhost:3000/アクセスすればWelcome boardが出るはず。頑張れ〜。

あとエラーメッセージはビロビロと全部貼った方がいいと思った。問題解決したいなら、ね。独学でやりつつこっちは愚痴り場でもいいと思うけど。

てか各種入門記事は絶対にSQLite3を推すべきだと思うのだがどうだろう。MySQLとか難しいよね。

http://anond.hatelabo.jp/20070918204629

だよな。Windowsじゃ、そんなに苦労するのか。

なんか、VMareでlinuxとかcoLinuxとか入れた方が早いんじゃないかって思えてくる。

いや、使った事ないんですけどね。

Macrails導入

http://anond.hatelabo.jp/20070918200857

windowsでは導入に苦労するみたいだけどMacだとかんたんだぞ

http://www.macports.org/

インストール

sudo port install rb-rubygem 
sudo gem install rails

で終わる。

野良でいろいろ入れたりしてない限りほぼ確実に動作する。

2007-09-16

[]1日目

コンテストルールを確認する。

http://rails.drecom.jp/

とりたてて特殊なルールも何をみるというポイントもかかれていないようだ。

協賛企業をみても系列一色だ。

求人情報が併載されているところをみると、もしかしたらそちらがメインコンテストなのかもしれない。

締め切りは25日。これまでにサービスインをさせなければいけないらしい。

逆算しても23日にはローカル鯖で動いている必要があるだろう。

23日は誕生日だ。よって作業をするつもりは殆どない。

でも、誰も相手をしてくれない気がするので作業をしてしまうかもしれない。

23日までまる5日しかない。

唯一、ドリコム賞というのがComet/ShootingStarを使うことを前提としている。

Cometメインに据えてあと5日でどうこするのは見通しが立たない。

余裕があったら追ってみよう。

積読していた本をひっぱりだす。

ISBN:4798013951

RailsDL先も書いていないので閉じる。

なにがなんだかわからないがRails言うからにはRailsが必要なのだろう。

検索してあれこれをダウンロードしてみる。

初期設定でまとめられたのないかなと再度検索。

Windows環境での Ruby on Rails (開発環境構築)

http://www.syssupo.co.jp/net_hal/ror.html

こういうのをみつけた。便利!!感謝!!最初からここから辿ればよかった。

httpd.confいじくってapache再起動掛けたらスタートできない。

困った。

見直してみたらRubyForApacheのインスコでしくじったよう。

再度設定。

HelloWorldをさっそく。

コマンドラインなら成功するのだが、rbファイルを配置してのブラウザベースの起動のさせかたがわからない。

ruby -e'puts("Hello The World!!WRyyy!!!")'

あ、、なんだ、拡張子をrbで作ったのがいけないのか。拡張子cgiにしたら動いた。

#!ruby
puts("Hello,The world!")

RailsHello, world!はなにやらさらに違うようだ。

Railsというのはなにやらスケルトンフレームワークなのだろうか?

http://blog.codezine.jp/editor/2007/06/ruby_on_railshello_world_1.php

ここを見ながら自分の環境にあうように書いてみたがうまくいかなかった。

開発環境もまだきめていなかったので、Eclipseをつかおうかな。何かお奨めのある?

とりあえず今日はここまで。

明日は・・・

3000系テストサーバー意味とか構成がさっぱりわからないのでそこら辺を弄ってみるのと、実際にRailsを触ってみるところ。あと開発環境構築かな。

http://blog.codezine.jp/editor/2007/06/aptana_eclipseruby_on_rails_1.php

ここみながら、aptana関連をなにやらわからないままいれて見たのだけど、

要求された操作は現在の構成には無効であるため、実行できません。 詳しくは詳細を参照してください。

Aptana Editor Infrastructure (0.2.9.16696) 必須: プラグイン "org.eclipse.core.filesystem"。

Ruby Development Tools (0.9.0.707021729NGT) 必須: プラグイン "org.eclipse.core.filesystem"。

filesystemプラグインがないってどういうこっちゃ。

http://www.eclipse.org/downloads/download.php?file=/technology/epp/downloads/release/20070702/eclipse-rcp-europa-win32.zip&r=1&protocol=http

これかな?

後で入れてみよう。

おなかがすいたので今日はここまで!

2007-09-15

lameエンコできてGracenote CDDBからCD情報を取得できるのはQuintessential Playerしかないのかな。

誰か知ってる?

ごめん、windows環境の話です。

2007-09-04

一部で推奨される「浮気

WindowsからMac浮気

自民党に「お灸を据えてみる」

・「ハンカチ」から「ハニカミ

・ナカムラからマツイへ

テロ特措法にちょっと反対してみる

ニートだけどちょっと働いて「フリーター」と名乗ってみる

ニートだけどネット背取りとかして「ネオニート」と名乗ってみる

http://anond.hatelabo.jp/20070904114130

絶望………はしなくてよろしい。

2007-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20070901013918

組み込み屋になれ。

できれば組み込みLinux屋か組み込み*BSD屋に。

WindowsOSの動かないアーキテクチャ相手の仕事をするんだ。

そうすれば作業は全部Linuxか*BSDでやれる。

これまでに覚えたこともみんな役に立つ。

2007-09-01

http://anond.hatelabo.jp/20070901012818

という理由でいつの間にか増えたらしい

新規ものはDNPも凸版もWindowsInDesignに切り替えが進んでいるのでご安心を。

どちらも上層部Appleを見捨てているようで(OS9OSX と G4→G5Intel で互換性がひどすぎ、業務に耐えうる品質ではないと判断したらしい)モニタカラープルーフ(つまりモニタで確認しつつの画像分解・修正)以外にMacの出番はなくなる勢い。

http://anond.hatelabo.jp/20070901013918

懐かしい匂いがするね。

iisやActiveDirectoryで戦ってた日々がなつかしい。

Winの世界でjavapythonなんかがバカにされるのはしかたがないこと。

クライアントの殆どがwindowsで動いてるネットワーク

unixサーバを乗っけてネットワーク管理しようとしてもやくにたたないもの。

unixサーバなんて出入口だけでいい。

LAN内のぶら下がりクライアントlinuxで動くようになれば話しは違うだろうが、

これだけ追い風があっても一般企業でのlinuxシェアが増えないことを考えると、

LLってコンシューマー以外ビジネスの目はないよな。

しいて言うなら、BtoGの分野をLLな人達に今開拓しといてやるから、しばらくまっとけ。

んー。

いまからプログラムとかを仕事にしようとしている人は、

言語プラットフォームはなんでもいいからDB系に強くなっておけ。

仕事でやるならDBを噛まない仕事はない。

逆にそこだけしっかりわかってりゃ他はなんの言語つかっても一緒だ。

http://anond.hatelabo.jp/20070901013918

現実仕事をやりはじめるとWindows内の世界だけで終わることはほぼないけどね。

9月になったし、もうそろそろ書いておくか

これから就職活動するバカはいないだろうけど、そういう人もいるだろうから少し書いておこう。

どちらかというと、アンチMS派なUnix技術者Windowsだけの世界で仕事をする辛さを。

Unix技術者は、業務実績にSolaris/AIX/Linuxって書いてあってもちゃんと質問しろ。Windows仕事は無いですよね?って。

僕が食べるために職を手にしているこのIT業界というのは、バッドノウハウMicroSoftExcelで出来ている。

その為、僕が手にしたUnixの知識は、特定の仕事以外でしか役に立たないし、使わない。

viだろうが、TeXだろうが、Xの知識よりも、MFCVBAのちょっとした知識のあるヤツが上にみられる。

ExcelWindowsの知識があればそれだけで仕事になるからだ。

いいか、viTeX、Xなんて捨てちまえ、Excelがあればそれでいいのだ。

Unix技術者でいうハッカーとはなんだろう。

MSでは、ActiveXを使ってCOMを操作し、クライアントレジストリを操作し、IE単体でできないことをやってしまうヤツがハッカーと思われている。

VBAマクロで作ったなんちゃってツールを3時間で作れるほうが、

perlruby/pythonで、より少ない時間で作ったツールよりも凄く思われてしまう。

そして、それができるヤツの方が、Unix技術者よりもよりハッカーであり、技術力があると思われている。

ブラウザを例にしたが、

javascriptでalert/confirmを出すよりも、vbscriptでMsgBoxの方が多くのことができるから、

javascriptNumberの計算よりも、vbscriptでDecimalを使った方が倍密度の計算ができるから、

vbscriptを駆使できるヤツは、凄く重宝される。

いいか、javascriptで汎用的に書くのなんてナンセンスだ。javascriptなんて捨てちまえ、覚えるのはJScript実装(WSH)だ。

この業界、何が不満になるかというと、

MSの、もっというとWindowsのことしか知らないヤツが多すぎるということ。

そういうヤツらは、Windowsだったらこんなこともできるのに、なぜUnix/Linuxだとこんなこともできないのか。と言う

そういうヤツらは、Windowsの未修正バグの合間を縫いながら中途半端な実装しかしない。

だって、中途半端(もしくは大雑把)な実装で動いているものの中で動くから。それ以上に実装しようとしてもできないのだ。

いいか、win32のメッセージングの仕組を覚えるんだ。無理矢理send_keyみたいなコードを書けるようにしろ。

コマンドを連結するよりも、結果に近いコードを書くんだ。線形になろうがヤツらは気にしないだろう。

ヤツらは、javapythonをバカにする。

何故か。

それは、.NETで作ればお客さんの要望が実現でき、Excelと連携できるからだ。

ヤツらは、C/Sの世界でこそ役に立つ技術者だが、Webの世界に連れてきてはならない。すぐに実装がIEだけになる。

ヤツらにLLを覚えさせるのは無理だ。

クロージャなんて知らないし、高階関数カリーなんてコードを教えてみろ。後から辛くなるのは自分だ。

ヤツらにはPHPを教えておけ、それだけで満足する。すごいヤツになった気にさせれる。

バッドノウハウ慣れしているヤツらはそれを使ってコードを書いてもらえ、rubyで書かせるよりも修正が20倍楽だ。

いいか、まとめるぞ。

今まで一生懸命Unix勉強してきたのは無駄だ。いますぐ忘れるんだ。

Excelを今から覚えろ。VBAを覚えろ。そしてMSの動きを身に着けるんだ。

Windowsでは単位がFormだ。それが標準出力標準入力と思え。ときどきSheetとかWorkbookになるぞ。

ストリームファイル操作には気をつけろ。Unixの気分でいると思わぬところで抜けが出るぞ。

IRCは使うな。Jabberを使うな。メッセンジャーを使え。移行のお薦めはGaimだ。Windows版がある。

viの使用頻度を減らせ、変なコマンドを身に着ける前に、秀丸マクロを書けるようにしろ、Notepadのショートカットを覚えとけ。

BindとかApache(Httpd)の知識はいらない。IISだ。ActiveDirectoryだ。

文字コードはCp943cを何がなんでも押せ。Shift_JISっていう大雑把な伝えかたはダメだ。絶対cp943cにしろ。UTF8/UTF7との格闘で身も心もぼろぼろになるぞ。

汎用性なんて無いんだ。Windowsというプラットフォームがあれば。



ああ、心が渇いていく。

http://anond.hatelabo.jp/20070901003639

DNPのQXP3とOCF受付終了の裏事情

そのときコンプライアンス関係で調査したところDNP社内のQXP3.3の大半が違法コピーだったため、

そもそも出版デザイン関係仕事で、仕事道具であるソフトワレズしてちゃダメだと思うんだが…(汗) しかも、QuarkXPressを? そりゃひどいね。(さっきはてなダイアリーキーワードで調べたら、今のバージョンは6だそうだ。つまり、相当古い版ということか)

いずれにせよ、かなり日本語環境に特化した形で開発されてるInDesignがすでにWindows環境で出てきてる以上、ますますアドビ優位になるのは間違いないだろう。MacromediaもすでにAdobeに吸収されちゃったしね。

ただ厄介なことに、ソフトウェアってのは、操作上の「慣れ」というものがある。キーボードショートカットでも、バージョンが上がると変更されてる、なんて例は割と聞く。ここらへんが、ビジネスデザインなど業務で使われるソフトウェアの乗換えが進まない点でもある。(あとMacの場合、OSバージョンと各種フォントとの整合関係があるから、さらにややこしい話になってる)

2007-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20070829131501

なんで「??」(Windows標準キーボードから入力できる全角の波線)が出ないかについては、JISがいけないとか日本語Windowsがいけないとかそういうような事情があって特段増田がタコとかわんぱく尊師が手抜きとかそういうわけではない(というか原理主義的には姑息な処理を入れたりしたくないのだろう)のだが、と、いうような、前置きはさておき。(興味があるなら波ダッシュ@Wikipedia あたりを見てみるといい。過去増田とかも。)

日記を書くモードで「~」と書いておくと、その部分が「~」になる。辞書に単語登録しておくのが増田通のやりかただそうだ。「にょろ」とか「なみせん」なんかで登録する人が多いらしい。

ちゃんと表示されている他増田の「~」をコピペでもいいっちゃいい。(※駄目な場合もあるそうです)

あと、蛇足だが、いきなり[この内容を登録する]ボタンでなく[確認する]ボタンを押せば、波線がちゃんと書けてるかどうかぐらいのことは確認できるから、活用するといいと思う。

2007-08-24

Safari

windows版使って見たら、起動直後に90MBほどメモリ食われたよ

そんでしばらくしたら、200MB近くまで跳ね上がったね

確かに早いのは早いが、このメモリ消費量は異常だろう

2007-08-21

http://anond.hatelabo.jp/20070821121001

何故読ませる事を意識する必要があるのか問い詰めたい。

読ませる必要がなければチラシの裏にでも書いておけ。

Windowsなら「メモ帳」という素晴らしいソフトがあるぞ?

そもそも皆に読んでもらいたいから書いてるようには思えない。

人の書いてあるモノが読みこなせないからといって、これはヒドイ。

ポエムにこんなつっこみしてる中学生っているよねww

ってか元々の記事自体だれも返事しないようなつまらん文章じゃないか。

スルーという言葉を教えて欲しいか?

おしえてなんかやらん。

まぁそれに大してさらにつまらん返事するのはどうかとは思うが非難されるほどのことでもないような気がする。

非難されていることは自覚しているんだw

バカはバカにされることにだけは敏感だって本当なんだなww

だいたい増田ルールなんてないだろ。

空気はあるよ。そして、おまえは空気読めていない。

クラスでも浮いてるだろ?友達はキモイヤツしかいないだろ?

家でも家族には暴言でしか返事できないだろ?丁寧語を両親に使ったのはいつだ?思い出せるか??ww

別にずっと見てるわけじゃないんだし。

ここの場を大事にしている人たちもいるんだ。仕事がきつくて、泣きそうなときとか、一人じゃないことを確認しにここに来るんだ。

おまえもかまって欲しいからここに来てずっと見てるんだろ?

もういいよ、プールでも図書館にでも行けよ。

あ、図書館の端末からアクセスしているんなら、端末空けてさ書架に行ってさ、手に取った本10ページ読む試練とか遊んでみろよ。

あー、説教臭くなった。もっと罵倒してやろうかと思ったんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20070821025318

趣味グラマーのおいらに言わせりゃ、オブジェクト指向だなんだとかっこいい言葉を使っちゃいるけど、現状の実態は構造化のなれの果てのような気がする。

というかなんか酷い。こんな現状ならオブジェクト指向なんかない方がいい。

結局使われ方だってメンバっつうか、メソッドレベルクラス化だし、

なんていうのかな・・・

たとえるのなら、

windowsフォルダの階層を無駄に山のようにつくって、迷路のようにした挙句、

プロはこんな風にあらかじめ決まったフォルダ構造を導入すると何がどこにあるかわかるんだ!

とかいっちゃいながら、結局なにをどこにしまったかわらなくなって、案内用のドキュメントをつくったりしてる、

そんな滑稽な姿がおもいうかぶんだ。

いや、100人月いくぐらいのサイズのものだったらわかるよ?

そうやった方が効率的だし、再利用効くよね。

でも、ファイル数個格納するのにこのフォルダ数は意味ないだろ?的な、

そんなレベルオブジェクト化が多いような気がするんだ。

大変だ!このままじゃ利用しにくいからデスクトップショートカットつくろう!

これがスーパークラスだー!

とか、なんつうか本末転倒。

オブジェクト指向もほどほどにねー。

2007-08-17

http://anond.hatelabo.jp/20070817172937

元記事はあのやたら冗長で無駄な文章を好意的に要約すると

と2つの異なる要求を表明しているだけ。

それだけなのにも関わらず

「自分はウェブアプリしか使わない。ローカルアプリなんていらないからパソコンはもっと速くできるはずだ。」

という意味不明の論旨が展開されている。

一昔前の対象に差し替えると

「自分はWindowsしか使わない。DOSなんていらないからパソコンはもっと速くできるはずだ。」

となる。

ここまで言えばああ、記事書いてる奴は馬鹿なんだなと分かるだろう。

変な記事がブクマで人気

”とある外国人向けのページ”が面白かった。「超訳」ですが…。

面白いなぁと思ったのは、エントリの内容もさることながら、むしろ罵倒表現のバラエティについてです。念の為。

(その後引用らしき記事が続く)

「違う、我々が欲しいのは電源をONにした瞬間起動するマシンだ。」ZAPAブロ~グ2.0

ttp://zapanet.info/blog/item/1072

書かれてある様子からして引用元になった外国語の記事があると思うのだがリンクどころか言及すらない。

引用元を書くほうが記事が煩雑になると善意で解釈しても延々引用、というかほぼ全文転載してるように見える。

しかも書いてあることは

馬鹿みたいに垂れ流すだけのもの。

それすらも

面白いなぁと思ったのは、エントリの内容もさることながら、むしろ罵倒表現のバラエティについてです。念の為。

で免責済ということなのだろうか。

2007-08-07

ソフトインストールできないなーと思っていたら

Windowsインストーラサービスを停止していたらしいことを忘れていた。

はぁ、こういうのって結構疲れるんだよなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん