「微分方程式」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 微分方程式とは

2009-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20090622152731

真剣公文式をさせると

小学校上がる前に微分方程式が解けるようになったりする。

それを数学の<才能>というかどうかはわからない。

オーバーアチーバーとギフテッドは区別してくれよ。

元増田のお子さんはギフテッドに近いんじゃないか。

http://anond.hatelabo.jp/20090622134944

いい素材かあ。

親はまた、相手に対し錯覚しているだけではない。自分についてもしばしば誤解している。とびが鷹を生むことはないのだけれど、とびが生まれて初めて、自分が鷹ではないことを悟る親が少なくない。

親と子の関係 (社長ヌカちゃんの部屋:房総録-CRI ちばぎん総合研究所

真剣公文式をさせると

小学校上がる前に微分方程式が解けるようになったりする。

 

それを数学の<才能>というかどうかはわからない。

才能>とはなんぞやを分かっていないのに、

才能>を伸ばそうというのは、なかなか滑稽だろう。

まあ、少なくとも、一定時間椅子に座る習慣は身につくかもしれない。

 

一方で、毎月5万円ずつ大卒の22歳(場合によってはもっと援助してもらえる)まで、

22年間合計:1320万円の投資を受けてきた子供と、

毎月1万円ずつ18年間合計:216万円の投資を受けてきた子供が、

同じ土俵で戦えるわけがない。それは事実だ。

 

だからってどうにかできるわけじゃないっつーのは、

あんたも重々承知なんだろう。

 

親は、自分人生を受け入れるときに、一度折れ、

そして子供人生を受け入れるときに、もう一度折れるんだよ。

最近は、孫の人生を受け入れるときに、もう一回折れる未熟な老人も多いけど。

 

それだけの話だよ。

できる範囲で手を掛けてやればいいじゃないか。

跡継がせる必要もないのでしょう?

子供は干渉するものより鑑賞するものですよ。

2009-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20090217230229

しかし、世の中なんでこんなに文系が多いんだろうね?

もう少し正確に言うと、なんでこんなに数学苦手な人が多いんだろうね?

脊髄反射増田のために注釈をつけると、文系数学苦手、というロジックを主張してるわけじゃないよ)

なんで?脳の構造の問題?幼少期の教育の問題?単に社会集団が局所的なアトラクタにはまっちゃってる?

進化ゲームの局所安定解みたいな感じで?

冷静に考えると不思議だ。別にほとんどの国民微分方程式とか使いこなしててもいいと思うんだけど。

2009-02-03

神とかマジどうでもいい

神が存在するかどうか、なんて心の底から興味が無い。

微分方程式でも眺めてる方がよっぽど楽しい

2008-12-20

逃げまくってきた末に行き着いた俺の精神

http://anond.hatelabo.jp/20081219121223

上の増田の気持ちと精神構造はすごく共感できる。ってか君は俺か。

たしかに逃げ癖,負け癖の蓄積は精神破壊する。

何度も精神的に死にかけたし、何度も妄想で人を殴り殺した。

現実にならなかったのはほんのちょっとのタイミングの違いだ。

タイミングさえ違えば今頃塀の中で暮らしてたかもしれない。

増田と同じくちょっと俺のカスな逃げ話もカウントさせてください。

小学校4年の頃、近所の少年野球チームに入った。

ヘタクソのままレギュラーにもなれず1年で辞めた。(1回目)

小学校5年生のころ、学校サッカー部に入った。

これもヘタクソのままカス扱いのまま1年で辞めた。(2回目)

小学校6年生のころ、ラグビーチームに入った。

もちろんヘタクソ鈍足ガリガリチンカスは変わらず半年で辞めた(3回目)

もうこのへんくらいからスポーツは向いてないと悟ったので

中学生の頃は帰宅部になった。勉強やろうと思った。

高校はそこそこ中途半端進学校にはいることができた。

で、高校2年生のとき高校ごと辞めた。(4回目)

根性足らずで勉強について行けなくなった。そんでやる気もゼロになった。

そうしてるうちに朝起きても体が動かなくなった。

夜起きて昼間に寝るようになった。

テレビばかり見てメシ食って屁こいて寝るだけの生活になった。

そしてたくさんいた友達は全ていなくなった。

ヒキコモリを2年やった後、バイト生活を転々と計4年ほどやった。

最後のバイト先は1年半ほどやってバイト仲間ともすごく仲良くなったが

ある日突然そのときの気分で衝動的にバッくれた。(5回目)

トレインスポッティングエンディングみたいにバイト中に走って逃げた。

バッくれたその足で衝動的に地方から東京に出た。

たくさんできた友人知人もまたいなくなった。

東京にでてきてから自分の繰り返す不甲斐なさ情けなさに激しく落ち込んだ憤った死にたくなった。

ヒキコモリから精神的に立ち直っていたのに、この一件で再びおかしくなった。

具体的には自虐的かつ暴力的な思考が加速した。一人言の口癖は「殺したろか」だったと思う。

でもその意味わからん怒りをパワーに変えようとした。そして一応決心した。

バイト生活、非正規雇用不安定な生活から抜け出してやると。

社会階層を駆け上がるべく専門職に就くことを考えた。

選んだ道は大学法律を学ぶことだった(弁護士コースではないけれど)。

その後1年間のバイト受験勉強を両立してマーチレベルの私大に入った。早稲田には落ちた。

まあ中途半端レベルまでしか受験勉強できなかったってことだ。

大学に入ってからはサークルにも属さずひたすら授業と資格勉強をやった。

まあ通常より5年も遅れているから今更大学デビューとかいう気にもなれなかったし

何より精神的にはかなりすさんでいた(暴力的に)ので、あえて大学では勉強のみに集中した。

何ていうか肩が触れ合った、目が合った、足踏まれたとかで完全に殺すつもりで喧嘩になるの前提で

怒鳴り散らしてた。俺があまりにもキティGUYだったのか、怖がられたのかキモかったのか

不思議と一回も暴力沙汰にはならなかった。

冒頭に塀の中にいないのはタイミングの違いだけと言ったのはこのへんのこと。

大学1年の終わりには法律むいてないっていうか

どうしようもなくつまらなくなってやめた。(6回目)

勉強の動機が不純というか目的のための手段でしかなかったので

法律の内容自体に興味関心がなかったのが敗因だったかもしれない。

う、ここまで書いてたら改めて情けなくなってきた。orz...

大学2年のときなぜかプログラミング始めて色々ツールとか作ってるうちに

大学院に行こうとまたいつもの心変わりの決心をした。

周りに競争相手もいなかったので(文系学部の図書館でひたすらCとかJavaとか数学とかやってた)

スイスイ自分のペースで集中して勉強できた。

結果大学院(他大学理系)にも受かった。

大学院に入ったはいいが周りの出来の良さに驚愕した唖然とした自分の身の程を

客観的に知った死にたひタスケテ状態になった。

ゼミレジメきるだけでも頭の違いが良く出るのだけれどもそれはそれはもう

俺のやってきたことがフェイクだった事を200万回はわからせてくれるほど

レベルの違いは明らかに出た。微分方程式って何ですか?おれ馬鹿ですかありがとうございました。

それでも1年のときは何とか食らいついてギリギリこなしてたけど

2年になって就活つまづいたのをきっかけに完全に死にたい死に体となって

死んだも同然の幽霊学生となりかけたのだけれども逃げかけたのだけども

何とか踏ん張ったり落ちこんだりを繰り返して繰り返して

何とか仕切り直して極低レベルな内容だけど修論書いてる。(7回目免れかけている)← イマココ!

学会発表にももうすぐ出場する予定。

長くなってすいません。言いたいことはここからです。

逃げまくってきた俺がここで今逃げないのはなぜか言わせて下さい。

「逃げるなら死んだ方がマシ(精神衛生上)」と心底思うからです。

死んだ方がマシというのはやりきって玉砕したほうがマシという意味です。

マッチョ精神論ではないです。

賞味の話20代後半で7回目逃げるってもうその後の精神状態考えられない。

発狂する死ぬ。もう立ち直れない。もうここで逃げたらこの先メンタル完全に退廃。過去にがんじがらめになって

次の一歩を踏み出せなくなる自尊心のかけらもなくなる何をやるにしても実績がないので自信がないetc...。

過去の負け続けた経験にこのまま一生苦しむくらいなら今ここで死ぬまでやりきって完全燃焼して

結果ダメでも結果体壊して死んでも結果大恥かいて羞恥プレイの刑にあって自尊心を虐殺されてもやりきる方が

逃げた後の死ぬほど情けない気持ちを一生引きずるよりいいと思いませんか。

僕思いましたもう逃げたくないです現場で死にます。

冒頭の増田さんにもどうか問いかけたい。

あなたの気持ちは痛いほどわかる。つらかろう死にたかろう俺もたまにまだ死にたくなるよ自分が情けなさすぎて。

ただし!

死ぬなら現場玉砕する方向で行きませんか。やって死のう。完全燃焼して死のう。恥かいて笑われても疲れきってやりきって死のう。

何歳からでも何をやるにも遅くないと信じろ。It's never too late. この素晴らしき世界でこのクソザコ人生を歩んだ俺は

世間的に見たら小さな自分から見たら大きな夢に向かって死ぬまで歩き続けるつもりでいる。

人と比べんな、俺らみたいな人生は人と比べたら至極当然に死にたくなるので、自分の考えた自分の道を歩まなければいけない。

正しい目標一生懸命コミットするしか道はない、もう後ろに道はないよ、前しかない後ろは崖左右も絶壁。

進むしかないだろ、部屋の中でゴニョゴニョ悩むのはもう十分やってお腹いっぱいだろ、歩き続けろ、

毎日ケンカすると思って世の中にでろ、殺し合いと思って世の中にでろ、挽回しろ巻き返せやり返せ殺し返せ

増田にしかない道を作れ、増田みたいなドロップアップ人生歩んだ奴らが目標となるような人になれああ俺はなるよ

歩き続けるやり続ける殺し合いに脊髄反射で応じ続けていつでも死ぬ気で対峙するよ、で結果も何とか出すよ。

なんの実績も経歴もない俺が言うのも恐縮だけどもう書いちゃったからこのまま額面通り受け止めてほしい。

おれもがんばるから増田さんもがんばれ。色々考えながらこれ書いてたらもう1時間経ったよ力作だよ俺からの遺書と思って受け取ってください。

(そして老婆心ながら具体的にアドバイスもさせて下さい。むかついたらカス寝言と思ってスルーしてください。

非正規雇用労働時間遵守で働きつつ空き時間資格勉強再開しろ経理の事務とかいってないで税理士事務所の敏腕営業マンぐらいは目指せ

稼げるから。税理士事務所会計系の専門学校に行けば求人が結構ある税理士事務所の合同説明会的なものがあるから専門学生のふりして

潜って行って面接受けたら前職がスタバの店員や資格浪人5年のNEETでも雇ってもらえるから何とか受かって前に歩き続けて下さい。

結局何をするにしても勉強するか経験するかしか社会階層駆け上がる道はないと思います。)

で俺はといえば今度歩けなくなったら潔く死にます。

長々とお付き合いくださってありがとうございました。

2008-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20081208225324

いや非線形ってのはそう単純な話じゃないんだよ…。

例えばf(x)=x^2だったら、xがマイナスだろうと絶対値が大きいほど有利になるよね。

f(x,y)=x*yだったら?解析的な関数じゃなかったら?などなど。

微分方程式をちょっと非線形にしただけでカオスアトラクタが発生したりね。

もう魑魅魍魎世界と言っていい。

2008-12-03

諸君 私はサイエンスが 好きだ

諸君 私はサイエンスが 好きだ

諸君 私はサイエンスが 大好きだ

帰納法が好きだ 演繹法が好きだ 思考実験が好きだ 実証実験が好きだ 

代数学が好きだ 関数解析学が好きだ 集合論が好きだ 統計学が好きだ 情報理論が好きだ

Unixで Linuxで MatLabで Mathematicaで C++で Javaで 紙と鉛筆で 口頭で

全てのプラットフォームで行われる ありとあらゆる論証行為が 大好きだ

数列をならべた 並行スレッドの一斉実行が ファン音と共に他のプロセスを reniceるのが好きだ

ふと思いついて計算してみたモデルが 想定していた通りの結果をはじき出した時など 心がおどる

Athlonの64bit(フィア・ウンド・ゼヒツィヒ)でフェドラ7を使うのが好きだ

某M木先生さー、何でもかんでも「脳科学で説明出来ます」って擬似科学入ってるよねー、と言われた時は 我が意を得た様な気持ちだった

ラグランジュの未定乗数で ハミルトン原理の拘束が表現されるのを知るのは 楽しい

ゾラッティの ミラーニューロンに関する基調講演を聞いた時など 感動すら覚えた

還元主義のfMRI万能論者達の発表が 質問攻めと共に叩きのめされる様などはもう たまらない

居並ぶフックス型微分方程式が 私の押したEnterキーとともに

金切り声を上げるCPUに あっという間に計算されるのも最高だ

哀れなM$オフィスユーザー達が 雑な数式エディタで 健気にもフィッツヒュー・南雲モデルの方程式を書こうとしている時に

PCフリーズして ドキュメント過去時間分のテキストごと木端微塵にされるのを見ると TeX使いは ちょっと優越感を覚える

露助教授に「あなたの理論は間違ってる事が(ロシアで)20年以上前に証明されていてねぇ」と指摘されるのが好きだ(ラボ内だったからな)

必死に守るはずだった仮説が反証され 実験の不備が指摘され 論文リジェクトされるのは とてもとても 悲しいものだ

米国の物量(研究金的意味で)にものを言わせた研究所に 自分と同じ研究内容を先にPLoSに発表されるのだけは 勘弁だ

締切り(近々だと1月に1こ)に追いかけられ 太平洋標準時だからこっちの朝4時まで大丈夫!と徹夜するのは 体力的にそろそろ無理だ

諸君 私は博士課程を 地獄の様な博士課程を 望んでいる

諸君 教授に付き従う 戦友(D論的な意味で)諸君 

君達は 一体 何を 望んでいる?

更なる 論文発表を望むか? 

情け容赦のない 鬼の様なピアレビューを 望むか?

並列処理の限りを尽くし 三千世界CPUを焼き尽くす 嵐の様なシミュレーションを 望むか?

D論(クリーク)!! D論(カフェイン)!! D論(メンタルヘルス)!!」

よろしい

ならば学会発表)だ

我々は満身の 力をこめて 今まさに スライドを指し示さんとする レーザーポインタ

だが この暗い研究室の中で 3年もの間 堪え続けて来た 我々に

ただの論文発表ではもはや足りない!!

大論争を!! 

一心不乱の大論争を!!

。。。。えー、

「男が出来る気がしない」と、 http://anond.hatelabo.jp/20081127063438 を書いた増田ですが、

どーせ釣りだろと言われた/予想以上にHELLSINGに反応してくれた人がいた/NIPSに持ってかなきゃ行けないスライドがいつまでたっても終わんない/ので、ついカッとなってやった。反省はしている。

2008-10-24

http://anond.hatelabo.jp/20081024183052

微分方程式でエレガントに解ける現象ばかり扱ってると脳みそが腐るから注意したほうが良い.

大学の授業の方が受験勉強よりもわかりやすかった件

受験物理は公式の暗記ばかりで、とてつもなく退屈で極まりなかった。

けれど、大学教養課程で習った力学は、微分方程式を用いることによって、本当にエレガントかつ論理的で分かり易く、あんなに苦手だった物理が、一番、面白い科目になった。

おかげで、数学も好きになってきたので、まだ授業は始まっていなかったのだけど、生協教科書を買ってきて、微分方程式偏微分方程式を一通り独習した。

最近解析力学で習うラグランジュ方程式を見て、胸がときめいている。

受験化学も同じく、暗記ばかりで頭が痛かった。

でも、例えば大学有機化学は、電子の振る舞い(軌道共鳴)から反応性を論理的に説明しており、とても好きになった。

なんで、高校理系科目は、あんなにも退屈な教え方をしてるんだろうねぇ?

2008-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20080917130622

ブラウン運動とかマジ何の役に立つわけ?花粉がもにょもにょしてるだけじゃん。

株価がwwwwwブラウン運動でww記述wwwできるwwww

ウィーナー最高wwwww

ブラックショールズwwwwwwキタコレwwwwww確率微分方程式マンセーwwww

裁定機会を支配してwwwww大儲けwwwwwww

正規分布wwwwwマジ使えないwwwwwww損失wwww100億$単位wwwwうwwwwww

2008-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20080831170515

日常会話でコードなんて口にするわけないだろwww馬鹿かww

プログラマ同士の会話だったらコードを口にすることもあるし

物理数学周りの人間同士だったら微分方程式で会話することもあるが

一般人の前でそれをやるわけがない。そんなことしても意味がない。

http://anond.hatelabo.jp/20080831165936

ところで、

gotoを使うのはいいんだろうか…。

HumanクラスLifeメソッドということで

typedef enum{
HAPPY_END,
BAD_END
}END_OF_LIFE

とかやった上で

return HAPPY_END

とかの方がいいかなと思いますが。ペーペーですが。

2008-08-19

線形代数はできる子。

いやあ数学の分野で一番萌えるのはやっぱ線形代数だわ。

微分方程式でも確率統計でも幾何学でもフーリエ解析でも大活躍!

汎用的で抽象的な美しさ。ほんと最高。

2008-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20080805181347

雪だるま式って、要は指数関数的に増えるってことだよね!

でも雪だるまを転がしたら本当に指数関数的に増えるのかな?

と思ってほぼ自明だけどモデル化してみた。

時刻tで雪だるまの平均半径をr(t)とする。

雪だるまは一定の角速度ωで転がり、

ωdtだけ転がった際に巻き込む雪によって平均半径がγr(t)ωdtだけ増えるとする。

球形からの歪みは無視して、半径は一様に増えるとする。

よって平均半径の微分方程式

dr = γr(t)ωdt

なので、これを解くと

r(t) = r(0)exp(γωt)

となって指数関数になりました。メデタシメデタシ。

<誰も読まないだろうけど追記>

もう少し厳密には、半径が大きくなると同量の雪を巻き込んだときの半径の増分が小さくなると考えるのが自然

一方で巻き込む雪の量は円弧の長さではなくて立体角に比例するべきだから、

dS = 8πrdr

dS ∝ r^2ωdt

となって結局同じ方程式に帰着するよね。

2008-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20080709235549

元増田です。

想像以上の反響にびっくり。

少し補足をすると、データロガーの件は、

研究室に入り立ての俺らが研究室で使う測定器になれるための実験の妨げになるからよくないって言うのと

教授には僕の作ったデータロガーの精度が甘い(マイコンAD変換を使っているので。)ってことを突っ込まれた。

民間出身の助教授(父と同じ会社でびっくり。部門は違う。もちろん父のことは話していない。)

からはこっそり「君はおもしろいことをするね。」といってもらえたけど。

このエントリーを書いたのは同期のオシロスコープ君と将来の話をして疑問に思ったのがきっかけ。

ブクマコメなんかでもオシロ君と似たような意見の人が結構いてウチだけじゃないんだと思った。

どんな話をしてたかって言うと、

オシロ君曰く、

「俺らの大学からメーカーへ行くのはたいてい研究開発。研究所半田ごて握らないだろ。」

「まあ、おまえの成績じゃ推薦取れないからどっちみち関係ないかw」

「絶対大手。中小企業現場なんて俺らみたいなの行くところじゃないから。そういうのは工業高校高専のやつにやらせればいいんだよ。」

悔しかったのでいくつか反論したけどオシロ君は俺より成績がいいので何を言っても負け惜しみっぽく聞こえる。

俺も手を動かすのが好きな、今風に言えばギークっぽい人たちが今の大手を作ったことを伝えたくて

「大手も昔は中小だよ。ホンダとかソニーとか。」

といったら少し感心された。でもすぐに「それだけじゃん。それにおまえがそんなのになれるわけ無いだろ。」

アメリカ企業で具体例を出せば良かったのかな。アップルとかマイクロソフトとか。

俺とオシロ君がどんな人間か比較すると、

オシロ君:理論に強い。固体物性は同期でトップクラスの出来。実技ダメ。成績は俺より上。俺は彼に頭が上がらない。

俺:実技強い。理論(特に数学とか物性とか)がダメ数学なんて微分方程式解けたら充分じゃんってタイプ連続性の証明?そんなの理学部のやつがやればいいだろって人間

って感じ。

余談だが、そんな俺とオシロ君がペアを組んで教授から与えられたシミュレーション課題をやることになった時の話。

俺は、理論がさっぱりなので、近似式の算出なんかはオシロ君にほとんどやってもらった。

一方、オシロ君はUNIXプログラミングはさっぱりなんで実装は大半が俺。

なんだかんだで、研究室の中の同期3組中一番早くできあがった。

この組み合わせが、オシロタイプ二人だったり、俺みたいなタイプ二人だったら、きっと課題をこなすのはもっと困難だったと思う。

学部の研究室でのわずかな経験で言うのも何だが、開発現場には多様な人間が必要なんだと思う。

だけど実際には理論家の方が立場が上。理論と実践は車の車輪の両輪のようなものだと思うから立場が対等じゃないと車はまっすぐ進まない。

だから俺は理論に強くなってオシロ君を見返したい。少なくとも同等の立場になりたい。院試の点数で勝ったら少しは見直してくれんのかな。

でもむりっぽいな。はあ。

2008-07-05

http://anond.hatelabo.jp/20080705140858

理系だけど、線形代数とかガチで役に立つし、微分方程式とか一通りはわかんないと話にならない感じですよ。

確かに、学校の知識が役に立たないようなベタベタビジネス屋ならあなたの言う通りだとは思うけど。

2008-06-21

虚数の思い出

いわゆるマンモス工学系大学

電子工学科に入ったんだ

そしたら1年の数学時間

毎回演習問題をやらされたんだ。

複素数

そんときは「大学にまで入って計算ドリルかよ小学生か!」

とおもったけど

半年ガリガリと計算問題を解いているうちに

虚数単位i(電子工学だと電流と紛らわしいから本当はjを使う)

ルートやπみたいに当たり前になってきた。

2年になったら交流理論を習った。

複素数を使うと

解の公式からsinコサインと加法定理やら三角関数が消えてしまった。

コイルコンデンサ虚数の抵抗値を持つ抵抗器ってことになた。

あんなに受験で暗記した三角関数の公式はなんだったんだ?

3年でラプラス変換を習った。

1,2年であんなに苦労させられた微分方程式がなぜか

高校で習った代数方程式で解けてしまった。

連立方程式行列で一般化されて「ハイ簡単に解けますね?」って

いわれても「計算量ぜんぜん減ってないじゃん」っていまいち納得できなかったけど

複素数はマジすげえと思った。

結局何が言いたかったかというと

工学部数学では複素数はまじチート

わからなきゃ損

(あと指数もな)

2008-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20080612105609

携帯電話はどうでもいいんだけど。

重ね合わせで増幅されるってのは線形な波の場合だね。波が線形ってのは、波の運動を記述する微分方程式が線形な項しか含んでいないってこと。流体の運動を記述するナヴィエ・ストークス方程式は非線形な波の方程式の代表で、この効果で乱流とか変な増幅とかいろんなことが起こる。

電磁波の場合はマクスウェル方程式が波を記述して、これは普通線形だと思われる。でも非線形誘電率を持つ誘電体とか、非線形な透磁率を持つ磁性体なんかがあると電磁波非線形になる。この場合は重ね合わせと増幅は単純には対応しなくなる。

2008-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20080527210042

横だけど。

前から疑問だったんだけど、ゲームプログラミングって真面目にやるとかなり数学とか必要だと思うんだよね。

物理計算とかポリゴン演算とかを真面目にやると微分方程式とか微分幾何とか位相幾何とかの話が出てきそう。

でも数学バリバリやってたような人がそうそうゲームプログラマになるとは思えないんだよね。

皆どう対応してるんだろう?

2008-04-13

http://anond.hatelabo.jp/20080413160350

例えば、JavaとかRubyとかVBとかPHPとか、そういう種類の言語一種類しか使えないプログラマがいたらどう思う?あまり難しい仕事任せられないって思わない?

古典が読めるってことはまったく評価にならんだろ。プログラマとしては。

無論、最低限の英語力は必須だし、英語力は高ければ高いほどいいが。

韓国語中国語ビジネスチャンスに繋がるかもね。

最低限、Cとかアセンブラとかできるだけ低レベルに近い言語はある程度使えてほしいし、できればLispみたいな関数型言語とかOSコンパイラ理論とか、そういうのを知識としてだけでもいいから知っておいてほしいと思うよね?

そんなの情報系の基礎教養だ。微積分学や古典勉強するよりははるかに楽だし。

だったらどうして、古文や漢文勉強が自分には意味ないって思うかなあ?日本語で文章を書くのは、仕事上の重要スキルでしょ。まずその前提がよくわからない。

ビジネス定型文書くのにはもちろん、企画書仕様書技術書を書くのにも、古典漢文の知識なんぞ必要ないだろ。

あと、日本の観光ビジネスはまだ産業として未熟だよ。

別に古典教育がどうなろうが観光ビジネスの改革にはならんだろうに。

ただね、現代文学古典文学を下敷きにしてたりするから両方読めると楽しいことは知っておいた方がいいだろうね。

日本文学についてはそうかもな。でも、当の近代文学もろくに読んでない奴が、下敷きにだけ手出しても意味ないだろ。まずそっちが先じゃないかな。

それとさー、どうしてあれを教えたらこれを教えるのやめろって話になるわけ?両方教えたらいいだけじゃないの。ただでさえゆとり教育なんだからさ。

教育を強化するなら数学優先にすべきだな。あと英語の強化かな。古典なんか最後でいいよ。

それは単なる君の不勉強でしょ。高校までで役に立つこと勉強したいんだったら高専とか工業高校に行くべきなんだし。普通高校ってのはジェネラリストを育成するところなんだからね。

古典数学よりジェネラルだとでも?

それに、君はたまたま高校で習った行列計算だけで用が足りてるのかもしれないけど、行列の計算だけできても普通は何の役にも立たない。

足りてるわけねーだろ。仕事やりながら勉強してるような状態だよ。これが、高校でやってなきゃ偏微分とかと同レベルの理解度でしかなかったんだと思うとゾッとするね。基礎だけでも仕込まれててよかった。

というか、固有値ベクトル空間を理解せずにどうやって大学卒業できたんだ?力学も振動論も微分方程式統計学信号処理量子力学も、何一つ理解できないでしょ、それじゃ。

数学系でも電子工学系でもねーもん。適当試験前の一夜漬けで切り抜けてた。終わったら速攻忘れた。あと量子力学なんか何に使うんだよプログラマが。

信号処理は真面目にやっときゃよかったなとちょっと思うね。今んとこクリティカルにそういうもんが必要になる仕事はやってないが。

ていうか俺プログラマじゃなくてライターね。

ただし、君が思ってるほど高校行列計算は一般には役に立たないし

俺が思ってるものと比べてるんじゃない。「古典と」比べてんだよ。ちゃんと答えろ。

とんでもないよ。オーストリア日本の一人当たりGDPを調べてごらんよ。

日本が観光立国になるのと工業立国になるのとどっちがいいかという比較だろ。話を摩り替えるなw

http://anond.hatelabo.jp/20080413222306

どうもあなたのバックグラウンドがよくわからない。

まぁ基本的な線形(偏)微分方程式フーリエ級数等の直交系で展開して解析するくらいなら余裕だけど、それだけじゃどうにもならないんですよ。統計予測だってパラメトリック分布で最尤推定するくらいならいいけど、隠れマルコフモデルを変分ベイズ法で扱うなんて話まで半年でできるほど頭良くないんです。

それだけわかってるなら変分ベイズ法なんて難しいことは少しもないように思うけれど。所詮、統計モデルを推定してるだけの話だし、変分法ってのはパラメータ無限次元になっただけだと思えばいい(実際そうだが)んだから。

経済金融勉強すべきだと思いますがね。財務諸表を読めないようじゃビジネスする上で話にならないし、

そんなのは管理職になって技術上の第一線を離れてからでいいと思うけれど。

資金の流れがわからなければ投資はできないし、

投資なんてする必要ないでしょう。せいぜい国債でも買っておけばいい。金融工学の入門書を読んでみた感想としていうのだけれど、理論にぶち込むべきデータを収集するだけでも大変だし、あの理論はだいぶ仮定が乱暴なので現実に合わせようと思えばその都度の手修正が必要だし、いずれにしても素人が下手に手出しをすると火傷するだけだと思った。あんまりそんなに何でもかんでも手を出して器用貧乏にならない方がいいと思いますよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080413220407

敢えてマジレスするなら、最適化とか微分方程式とか統計予測とかプログラミングとかアルゴリズムなんてのは大学学部半期分ぐらいの内容だからすぐマスターできるはずだし

いやあ、それをすぐマスターできるほど俺頭良くないんですよ。まぁ基本的な線形(偏)微分方程式フーリエ級数等の直交系で展開して解析するくらいなら余裕だけど、それだけじゃどうにもならないんですよ。統計予測だってパラメトリック分布で最尤推定するくらいならいいけど、隠れマルコフモデルを変分ベイズ法で扱うなんて話まで半年でできるほど頭良くないんです。プログラムアルゴリズムはごく最近始めたばかりなんでやってるんですが。

経済金融勉強すべきだと思いますがね。財務諸表を読めないようじゃビジネスする上で話にならないし、仮に証券会社がまともになったとしても、学生に毛が生えた程度のイケイケドンドンの営業マンのコンサルティング(笑)に手数料払うなんて馬鹿げてますよ。資金の流れがわからなければ投資はできないし、産業の動向が読めなければ自分の仕事をどういう方向に進めていくかを決める際に支障がでます(例えば、現状で半導体産業に手を出してしまったりしかねない)。まぁそれらを全てフォローした上で、数理経済学の専門的な部分までは勉強する必要は無い、と言うのであればその通りだと思います。

http://anond.hatelabo.jp/20080413172612

別に勉強じゃないんだから読みたければ読めばいいだけだし、読みたくないなら読まなければいいだけの話。

敢えてマジレスするなら、最適化とか微分方程式とか統計予測とかプログラミングとかアルゴリズムなんてのは大学学部半期分ぐらいの内容だからすぐマスターできるはずだし、金融とか経済なんて一般人が勉強する必要ないと思うけどね。「貯蓄から投資へ」なんてのは、単に金融プロである銀行証券会社リスクを放棄して商売をすることを許してしまっている現状の変てこりんな政策の産物だし、それもサブプライム危機(というかバブル崩壊)の影響でもうすぐ終わると思うんだがね。

http://anond.hatelabo.jp/20080413160350

昨日からやりとりしてた増田です。

なんだ、君、プログラマーだったのか。だったら話が早い。

例えば、JavaとかRubyとかVBとかPHPとか、そういう種類の言語一種類しか使えないプログラマがいたらどう思う?あまり難しい仕事任せられないって思わない?最低限、Cとかアセンブラとかできるだけ低レベルに近い言語はある程度使えてほしいし、できればLispみたいな関数型言語とかOSコンパイラ理論とか、そういうのを知識としてだけでもいいから知っておいてほしいと思うよね?

だったらどうして、古文や漢文勉強が自分には意味ないって思うかなあ?日本語で文章を書くのは、仕事上の重要スキルでしょ。まずその前提がよくわからない。

具体的にどんな古典教育強化でどこが「新たに」観光資源になるんだ?

日本は今でも十分歴史伝統的なものを観光ビジネスに利用出来てるが。

別に「新たに」なんて言ってないけど。ただし、資源ってのはメンテナンス要員が必要なんよね。現在教育は、その中から一握りの専門家とそこそこ多くのファンを再生産する役目は果たしてると思うけどな。

あと、日本の観光ビジネスはまだ産業として未熟だよ。ヨーロッパ行ってみるとわかるけど、日本の観光ビジネスは横のつながりが弱くて商売がヘタクソ。たとえば厳島神社なんて世界遺産になってるのに、宝物殿では大した物展示されてないし、宮島にある飲食店はろくなお店がない。

「楽しむ」という観点で言えば、古典漢文の題材がそれらよりも優先するようには思わない。

劣るとも思わないけどね。ただね、現代文学古典文学を下敷きにしてたりするから両方読めると楽しいことは知っておいた方がいいだろうね。

あと、古文とか漢文ってのは現代文と読み書きや文法の体系が少しだけだけど違うから、文法ぐらい教えておかないと、興味を持った人があとで独学たって難しくなってしまうことは理解できるよね。いまの高校教育はそういう目的で文法だけを中心に教えてるようなもんだよ。

それとさー、どうしてあれを教えたらこれを教えるのやめろって話になるわけ?両方教えたらいいだけじゃないの。ただでさえゆとり教育なんだからさ。たとえば俺は高校時代理科社会を全科目履修したし、数学も数III数Cまでやったし、古文や漢文だったら例えば岩波文庫の注釈付きなんかで訳なしで読めるよ。

俺も理系人間で、たいして出来がよくなかったから思うんだが、行列大学入試という重しがある高校生の間にある程度慣れておくべきものだ。

大学で習った偏微分とか周回積分とかいっこも覚えてない俺でも行列演算は一通り出来るし、プログラミングとかで使えるのは、高校でみっちりやったからだよ。

それは単なる君の不勉強でしょ。高校までで役に立つこと勉強したいんだったら高専とか工業高校に行くべきなんだし。普通高校ってのはジェネラリストを育成するところなんだからね。

それに、君はたまたま高校で習った行列計算だけで用が足りてるのかもしれないけど、行列の計算だけできても普通は何の役にも立たない。それに、大学線型代数やったんなら、高校でやるレベルの話なんて子供だましもいいところだってわかるでしょ。

というか、固有値ベクトル空間を理解せずにどうやって大学卒業できたんだ?力学も振動論も微分方程式統計学信号処理量子力学も、何一つ理解できないでしょ、それじゃ。

行列と比べてどうなんだと聞いてるんだが。

だから、本来比べるのがおかしいし比べられないと書いたんだが。

ただし、君が思ってるほど高校行列計算は一般には役に立たないし、観光は大きな産業になり得る。理由は上に書いたとおり。

そりゃ基礎技術力が高く工業力が強いほうが観光立国よりずっといいだろ。

とんでもないよ。オーストリア日本の一人当たりGDPを調べてごらんよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080413160350

正直、文学作品は読んでる暇が無いんだよね…。読まなきゃいかんなーと常々思ってはいるんだけど。

数学とか英語とか技術とか経済とか金融とかを勉強するだけで手一杯の現状。

行列演算なんて(ジョルダン標準形とかまで行かなければ)息をするのと同程度だし(高校ではやんなかったけど)、最適化とか微分方程式とか統計予測とかプログラミングとかアルゴリズムとか、そういったものをどんどん勉強していかなければならない。仕事で必要だからね。経済金融は自分の資産形成のために勉強しなければならない。

どうしても文学作品読む暇があったら科学の専門書読むって話になっちゃうんだよね。そのほかでも、経済金融歴史や実用書になってしまいがち。どうしたらいいんだろう?速読を身につけるしかない?でも俺記憶力が致命的に悪いからしんどいんだよね…。

※横増田です

2008-02-15

http://anond.hatelabo.jp/20080215144415

論理的思考力というのもそうなんだが要するに集中力と持続力ですよ。

だから、1年かけて絵を仕上げたとか、不利な対局でも投了を認めざるを得ないとこまで

がんばるとか、そういう事と等価な部分はあるでしょう。うんざりするような単純作業を、

完成形をイメージしてこつこつ進めるという事は、「すぐに結果を出すこと」とは矛盾するし、

頭のよい人ほど安直に結果を出すことを求められがちになるけど、みんながそれをやったら

責任のなすりつけあいと業績のかすめとりあいで社会が貧しくなるので。

ただし特に数学をやっときゃよかったと思うのは「数式の読み方」がわからないことです。

オイラー(理系数学者/天文学者、有神論者)が無意味な数式をディドロ(文系哲学者

無神論者)に突きつけて、「ゆえに神は存在する、返答せよ!」と恫喝した、という

ネタがありますが(ちなみに実話ではないそうです)こういう不安感は一介の文系としては

いつも持っています。そうすると、ちょっと数学を知っている人が tips 的なものを書い

たり、最新科学の業績について「わかりやすく」解説した本とかを買って読んで何の役にも

立たないといったことにもなるわけで、そういうのが嫌なら少し勉強したほうがいいです。

まぁなんというか工学的制御の結果として「一定速度」とかを実現している電車

到着時刻を考えるのに微分方程式は要りませんよね(時刻表を見ればいい)。で、最短

ルートを求めるという「組み合わせ最適化」についていえば数学ができることは

それほど強力ではないし。エンジニアリングがうまくいって世の中に人工物が溢れた

結果が、数学があんまり役に立たない、という現状をもたらしたともいえます。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん