「アースシー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アースシーとは

2023-03-07

anond:20230305230720

原作の『ゲド戦記』はどうかな

原題は「アースシー魔法使い」なので全くもって戦記物じゃないです(翻訳者ではなく当時の岩波書店がつけた)

主人公のゲドの「最初ダメ→途中から覚悟を決める」「力が周囲にオープン」「周囲の理解サポートあり」も満たしてる(楽俊みたいなやつもいるよ)

最初から強い」んだけどそれが「最初ダメ」の原因になってる(人間的な未熟さゆえに大事件を引き起こす)

 

ファンタジー書きの人(宮崎駿含む)はほぼ読んでると言っても過言じゃないし

幻想文学研究者によると「魔法学校」の概念をはじめて幻想文学に登場させた金字塔作品でもある

2009-04-07

http://anond.hatelabo.jp/20090406145804

 どこの“「ファンタジー世界”の話をしてるんだろうか。

 そんな地味な「ファンタジー世界、見たことないぞ?

 

 中世ファンタジーと言えばまあ「指輪物語」が源流だと言われることが多いし、トールキン作品世界を異常なくらい作り込んだ人だった。

(まあエルフ語を作り込んでた、という方が正確だけど)

 

 しかし、その「中つ国」でも、ホビット庄に限定すればまあまあ元増田の言うような感じだが、謎の「ミスリル」精錬技術はさておいても、モリアの坑道とかミナス・ティリスとか、現代工学でも建設不能だろ、みたいな巨大建築ごろごろ出てくる。

 「ドワーフだから」という言い訳もあるけど、別にドワーフ建設クレーン持ってるわけじゃないしな。

 

 終盤に至っては、ホビット庄にも謎の機械工場建設されるわけで……どう考えても中世じゃないわな。

魔法だから、って言い訳さえ通用しない)

 

 ゲド戦記にしたってエルリックサーガにしたって事情は似たようなもので……っていうか。

 

現実中世を学ぶべき」という声は、中世ファンタジー華やかなりしころにもたくさんあった。

 中世ヨーロッパに関する中高生向けの資料本もたくさん出た。

 

 ただ、そこには「嘘は自覚的につくべきだ」という認識が前提としてあって、地味で退屈で陰鬱な「リアルな」中世舞台にすべきだ、と考えてた人はいないんじゃないだろうか。

 

 料理香辛料が盛んに使われたのは肉の腐臭を消すためで、香水が使われたのは体臭を消すため、なんて話、リアルに使いたい人はいないだろ。

(かといって、香辛料香水もない中世風「ファンタジー世界、ってのも味気ないわな)

 

「自覚的な嘘」の中には、理由付けを考えて書かれた設定もある(アースシーでは魔法使いが風を操ってくれるので外洋航路が発達している、みたいな)けど、たぶん全然考えられてないもの(あんな孤島ばかりで文明の発達を支えられるのかよ?飲料水とか金属資源とか木材とか……)も相当ある。

 

 確かに最近の「中世ファンタジー」は、昔以上に世界観整合性を気にしなくなってるかも知れない。

(「中世ファンタジー世界」が、一つの「お約束」として成立してしまったのが原因だろうと思う)

 

 でも、どっちみちそれは「ファンタジー」なのであって、つきつめて考えたら整合性の取れてる作品世界なんかない。

 

 結局は楽しいお話を描く良い舞台であればいいんだから、「昔は良かった」みたいなこと言っても始まらないんじゃないかな?

 

 ……まあ、あまりにも破綻してて物語的にもどうよ、っていうのは問題だけど、派手な服着てるくらいは勘弁してやろうや。

2007-07-14

宮崎駿ル=グウィンについて語る 1996

宮崎 -今みんなで共通の話題になっている本は、何かないの?

中村 -この前の合宿で『ゲド戦記』の第4巻について、ずいぶん議論したんですが・・・

宮崎 -聞いただけで寒気がするよ(笑)。『ゲド戦記』の4巻目は読んでないんですよ。4巻目が出たと聞いた瞬間に、絶対読まないって決めてた。友人が読んだというから、「バカだなお前」って言ったら、「やっぱりバカだった」って(笑)

久保 -それは何故ですか?(笑)

宮崎 -だって、3巻目までは物語だったはずでしょ。多分その後書こうとすると、物語じゃなくなるよね。違う?ル=グウィンフェミニズム運動でいつも槍玉にあがっている人だから、多分罪ほろぼしに書いたんだろう、という気がした。

拓弥 -まさに、ル=グウィンは後書きでそんなこと言っていました。

宮崎 -そうですか。だから、なんでそんなことして書くんだろう、ってね。僕は4巻目はくだらないと思うんですよ。読んでないのに言ってるけどね。3巻目まで終わってるのになんで書く必要があるんだろうと思いました。「白い手のテナー」で、いいじゃないねぇ。

中村 -そうですね。(笑)

宮崎 -それがババアになろうが何になろうが、そんな事は当たり前のことでね。亭主がくだらなくなろうが、そんなこと知ったこっちゃない。まぁそんな話はどうでもいいや。

拓弥 -宮崎さんはル=グウィンがお好きだと聞いていたんですが・・・

宮崎 -ル=グウィンは、断片はいいものを持っている人だと思うけれど、まぁ『闇の左手』なんかでも、本当の事を言うと、もういいよ、という感じですね。しんどいです、読むのが。アースシー魔法使いをやってるほうがいいんじゃないのかな。僕はそう思います。あと、短編でときどき面白いものにぶつかることがあるんだけど、特に好きな話かといったら、そうでもない。面白い話もあるんだけれど、僕自身は、やっぱりアースシー魔法使いの話が一番面白いな。がっかりする人もいるかもしれないけど。

中村 -平山君、言っといたほうがいいよ(笑)

平山 -ああ、がっかりしてます(一同笑)。

宮崎 -彼はル=グウィンのファンなの?そうだね、ハシバミの実の殻に蟻が字を書いているのを解読するという話があったでしょ。

平山 -はい、ありました。

宮崎 -あそこら編なんかは、どきっとして、すげえなと思うんだけど、そのあと続かないんだよね(笑)。その後読んでくと全然違う話で、もういいや、っていう感じで。

平山 -『コンパスローズ』の冒頭のところですね。

宮崎 -冒頭のその瞬間だけ、ものすごく興奮したんですけど、その後が続かないんですよね。

宮崎駿インタビュー , Juvenilia 32 東京大学児童文学を読む会1996駒場祭号別冊

ダンボール箱の中から発掘されたので、ル=グウィンに言及している部分だけ貼っときます。

学生の前で、ル=グウィンを素直に褒めらない宮崎駿(笑)

世界一早い「ゲド戦記インタビュー(完全版)

http://www.ghibli.jp/000283.html

もどうぞ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん