思う。
向精神薬を服用してぼんやりしている俺の方が真実で、健常者を名乗る人々こそが躁状態なんだと思う。
今現在、向精神薬を服用している。鬱状態で何も意欲がなく、毎日横になって過ごしているうちに一日が過ぎてしまうような日々を送っていたが、このままではいけないと奮起して心療内科に赴き処方してもらったものだ。このエネルギーを絞り出すのに数ヶ月かかった。そして処方を服用すると劇的に効果がある。
先ず、様々なことをするハードルが途端に低くなった。今まではアレもコレも片付けないと、あそこに問い合わせして状況を把握してそれによって対応を決めて…などと思うばかりだったが、とりあえず電話して確かめてそれから考えよう、という風に動き出せるようになった。
物欲も湧いてきた。デジタル一眼のカメラが欲しいと前から思っていたのに動き出せなかったが、とりあえず値段だけでも調べてみよう、実店舗に行って実物を触ってみよう、そのような気持ちになった。難点は収入がないのにそのような高価な買い物ができないことだ。
些末なことでは部屋の片付けや掃除をすることができるようになり食事も摂れるようになった。
基本的に楽天的になった。思い煩うよりも動いて確かめて壁にぶち当たってから考えればいいと思うようになった。物欲が湧いてきたと書いたが、あれを買えばこんな利点がある、きっと楽しいことがあるはずだと思えるようになった。
しかし、鬱の自分が頭の片隅で自分を見ている。お前は躁転しているだけではないのか?そう言っている。
けれども、もっと客観的に見れば、今の自分は世間一般の人たちの行動とたいして変わらない。躁転しているとは言えない。
便利なものを欲しいと思い、それが手に入ればあれもこれも手間が省けるはずだと思う。投資をすればきっとリターンがあるはずだと思っている。どこかに出かければ楽しいことが待っているはずだと期待する。人と会えば楽しい会話ができると思っている。食事に行けば美味しいものが食べられるだろうと思っている。映画、観劇、ライブを見に行けばきっと楽しい時間を過ごせるだろうと思っている。みんな楽天的で明るい未来を心のなかに描いていて憂いはない。
少し前に、結婚と子育てのことを「みんな子育てを難しく考えすぎ」なんてエントリーがあったけれど、あれぐらいの躁状態じゃないと他人の人生を巻き込んで新しい命に責任を負うことなんて引き受けられるわけがないのだから。
中露の軍事的脅威があるのに目を向けない
貧富の差は極端に大きくなっているのにそれに目を向けない。
どれもこれも現実から目を背けて、なんとかなる、きっとこの先良くなるはずだ、このシステムはしばらく崩れることはない、そういう楽天的な考えによって先延ばしにされ除外され目を向けず目を背け、なかったことにしている。みんな躁状態だから「きっと大丈夫」だと思い、懸念を示す人たちには「難しく考えすぎ」の一言で済ませてしまう。
何もやる気が起きないという鬱の状態は確かに異常だろうが、一般の人たちの楽天的で無計画で先行きに不安を感じてもそれを押し殺すことができる精神状態はかなりの躁状態だ。
現実は厳しく容赦ないもので悲観的未来しか予想できないのに、世界を真っ当だと思って楽天的な未来を夢想して無計画でいる人たちの方がきっと狂っている。
お酒を飲んだり薬を飲んだりして頭がふわふわしている状態が真実で毎日のキリキリした現実が嘘だと思いませんか?
思う。 俺は鬱状態だが、世間の人間は全員が躁状態だと思う。 向精神薬を服用してぼんやりしている俺の方が真実で、健常者を名乗る人々こそが躁状態なんだと思う。 今現在、向精神...
相手の意見を「難しく考えすぎ」って言うの、便利だよな。 相手の立場や状況を理解せずとも、把握した状態であるかのように装った上で、相手の意見をマトモな反論なしに潰すことが...
「難しく考えすぎ」という言い回しが便利かどうかと実際に難しく考えすぎているかどうかは別問題だぞ
問題を分割できない奴らがよく言うよな
それって増田が状況を把握するまでもない相手だと思われてるだけでは 状況把握する手間と時間すら惜しむ程好かれてない ヘイト溜めてもいい相手として扱われてる つまり相談相手と...
コロンブスの大西洋横断航路とか、アポロ11号の月面着陸とか、正気の沙汰ではないんですわ。 何かを成し遂げるって大抵そういうことで、リスクだけを考えたら実現しない。リスクを...
増田の言い分は分からんでもないが、人類はずっとそういう危機と向き合ってきた。 そして結構な数がポコポコ死んだ。 一番の危機は10万年前だかのヤベェ氷河期らしいけど、それでも...
そのポコポコ死ぬ内に自分が入っていることに現に目を向けるかどうかでは?
これは分かる 人は生まれた瞬間から高いところから飛び降りて、見えない地面が迫りつつある状態なんだけど、そんなこと気にしないでみんな生きてるのよね
たいていの子どもは4-6歳くらいで親や自分が死に向かっていることを理解するが、それで生きる気力が無くなるかというとそんなことはないからな。
問題は、何処までを自分の問題と捉えるかじゃないかな。 人間個人の幸福を追求するか、社会の幸福を優先するか。 そりゃ社会全ての問題を自分で解決しようとしたらしんどいよ。我々...
躁状態になりたい
死者が喋れたら、「俺は死者だが、世の中の生者は全員エントロピーが異常だと思う」って言うかもね。 冷静だの客観だのといったところで、所詮は生きてる人間の脳内でそれぞれが勝...
これ繋げておくね https://anond.hatelabo.jp/20150808104621
躁というか、酔っ払いがしっくりくる。この世界に酔っ払ってる人が多かったけど、それに気づく人がだんだん増えてきてる。気づいた人は金を使わなくなる。
躁鬱で障害年金貰いながら生きてますが躁というのはそんな甘いもんじゃないですよ 童貞陰キャ鬱ニートで布団から出られず風呂にも何ヶ月も入れんかったわいが急に夜の街に繰り出し...
はてなーは精神疾患をバカにしてるのでこの言葉は届きません
躁状態は(他害のおそれあり)
そんなナマケモノみたいな状態で生き残れるわけないだろ。 シャキっとせい。
わかるわ いま抗不安剤いれているけど 飲み始めて処理しなくちゃいけないことがようやく回せるようになった 眠剤でよく寝る、抗不安剤ですこしまともになる、の繰り返しでようやく...
わかる わかりすぎる 元の鬱増田も合わせて本当にそう
その通り しかし一方で人類を発展させてきたのも無謀の精神であり リアリストは現実を見据えてなお生き延びられなかったのではないか 自然淘汰の結果として躁の性質を持った人類が...
--- つまり、人間は、薬物なり行動なり、何かに依存することで論理的思考をいい具合に麻痺させながら生きるように進化してきたくま。 うつや心の調子がくずれるのは、この脳内麻痺が...
私もリカバリ中ですが、ブレーキとアクセルの関係でしょうか? 躁状態のときは、ブレーキをかけるようにしてます。 体のセンサーを多めに意識して脳の回転を遅くする感じです。
俺は鬱状態だが、世間の人間は全員が躁状態だと思う。 そうですね。
増田の言う通りの説もあるみたいよ。 https://gigazine.net/news/20191020-depressed-people-see-world-realistically/
こんな記事あったで。 増田と同じ意見。 https://gigazine.net/news/20191020-depressed-people-see-world-realistically/
こんな記事あったで。 増田と同じ意見。 https://gigazine.net/news/20191020-depressed-people-see-world-realistically/
あじまひでおR.I.P....
中島らもRIP
そんなの嘘だと思いませんか? Boy Meets Girl 幸せの予感
立花ハジメが関西のフリーペーパーで「あのひとの曲は剽窃だらけ」てもらしてイエローモンキーの吉井和哉がラジオで口ずさんでバカにしてたシンガーソングライターさんの歌や~
今夜すべてのバーで🍸読みたくなった
どっちが嘘でどっちが本当でも体験したら一緒じゃね?