2018-02-18

ヨーグルト呪い実家暮らしという意味

私には3つ上の兄がいる。

兄は会社勤めをしているが、通っていた大学近辺から実家付近に転勤となったのを契機に実家暮らし始めた。特にテディ相手も今はいなさそうである

私は少し遠くの大学院に在籍中で、下宿をしている。遠くとはい電車で2時間ほどなため、週末には結構な頻度で帰ってきているのだが…。

今回の悩みは、兄と母親関係である。といっても、そういう怪しい話ではなく、ただ単に兄がわがままになりすぎている(そして母親がそれを容認してしまっている)、という話である

兄は元来神経質で細かいことにうるさい。その上にイライラやすい。

しかし一方で、片付けとかは適当である

矛盾しているように聞こえるが、意外とそういう乖離をした人間は多い。

兄は最近ヨーグルトを食べるのが日課である。そのため、家の冷蔵庫には大量のヨーグルト備蓄されている。

それらは誰が買っているか

もちろん兄ではなく母親である

週末家に帰ると、母親がよく

ヨーグルト買って来ないとまたうるさいから…」

と買い物に出かける姿をよく見るようになった。

…いやいや、おかしくない?

もう30にもなろうかという男が、ヨーグルトを買っといてもらうってどゆこと?

しかも買っておいてもらってありがとう、なら分かるけど、買ってなかったら怒るって、もうそれやばくない?

事態ヨーグルトに留まらない。

朝は起こしてもらっていることが増えたし、休日は昼まで寝ていることが多いし、起きたあと布団を片付けるのは母親だ。

洗い物や洗濯をすることはないし、平日は軽いお弁当を作ってもらっている。

ここまでならまだいい。しかし、こういう日常のせいで母親ストレスが溜まっているのがまた問題だ。

ヨーグルト買いに行かなきゃ〜」

セリフの裏には、常にイライラ感情が見えるし、何の関係もない私にそれを八つ当たりしてくるのが最近パターン

嫌ならやめれば、と言うと、兄がイライラするのを見たくないと言う。いやいや、あんたのイライラを見せられる私はどうなの。

しかも、別にそれこそヨーグルトけが揉め事の種ではなくて、兄と母親はかなりの頻度で口論している。

口出しするとどちらからも責め立てられるので、最近実家に帰っても無言でいることが多い。

ここで、兄と母親、それぞれについて思うことを書いておく。

まず兄。いやそろそろ親離れしてくれ。

転勤する時に別に一人暮らしする選択肢、あったでしょ。細かいことでイライラするその性格あんまり集団生活に向いてないよ。今更治んないかもしれないけど。

しかあんた、数年前まで、大学に通ってたときはちゃんと一人暮らししてたでしょ。何で生活能力落ちてるの。結婚しても相手迷惑かけるだけだよ。

母親。いや甘すぎるでしょ。子離れしてくれ。

母親家族身の回りのことをしなければいけないってのはもう石器時代の考え方。いや、ある程度は確かにしてほしい。でも、専業主婦仕事は決して夫や息子を甘やかすことではないと思うんだ。

しかも、それで自分イライラするのなら頼むから必要以上に世話を焼くのはもうやめてくれ。八つ当たりされるこっちの身にもなってほしい。

総括

お前ら社会人になったら実家暮らしはやめろ。少なくとも、

自分は今一人暮らししたらどんな生活を送れるのか」

と常に自問自答して、過度に親に甘えてないかをチェックしてくれ。

大学時代に培った一人暮らしスキルは瞬間で無くなる。なぜなら人間は楽な方に転がり落ちる生き物だからだ。

親に依存する姿はかっこ悪い。

中高の頃はそう思ってツッパる奴は多いけど、意外と大人になってからはその依存にかまけてしまうのだ。

からもう一度言う。

できる限りは一人暮らししろ

親離れして、かつ親に子離れさせろ。

一緒に暮らす=親孝行

ではない。

さらばだ。

  • 👦兄  一人暮らしするンゴ! 🙎‍♀️ え?そうなのヤッター! 数日後 🧑弟 ど、どうしてママン、僕の下宿の前に……。 🙎‍♀️ 朝一番の電車で来ちゃった。お弁当...

  • 実家暮らしの自分、反省いい?

  • ヨーグルトまとめ買いしとけばいいじゃん 一日一個買ってんのか? amazonで取り寄せてもいいし お前の家族やべえな

    • ヨーグルト食べたことある? 消費期限があるのよ。

      • そもそも大量に備蓄してるって書いてあるんだが? だいたいヨーグルトなんか配達してくるぞ お試しくださいとかいって無理矢理置いていくヤツがたまにくる

        • わかってねえなあ 消費期限が同一のものが複数と、一日ずつずれているものが複数では全然違うんだぞ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん