2017-12-30

研究」が好きだけど「研究者」になりたいわけではなかった

工学修士M1学生、早いけどもう就職が決まった。博士には行かない。修士では、とある先端技術大量生産可能にするための低コスト化に関する研究をしている。研究成果はそれなりに認められて、学会表彰された。

が、大学内の先生方の意見は冷ややかで

「やろうと思えば誰でもできたこと」

「ただひたすら頑張りました、ってだけだよね?」

とおっしゃるばかり。唯一、指導教官教授だけは研究の意義を理解応援してくださっている。

しかに今やっている研究理論新規性が乏しい。具体的内容はかけないが、

「低コスト化するために新しい理論確立しました」

とかではなく

「低コスト化するために徹底的に無駄を削ぎました」

という感じ。根性さえあれば誰でもできたのかもしれない。

ただ、そういった泥臭い作業をしなかったがために世の中に還元できなかった素晴らしい研究成果というもの大学には星の数ほど眠っている。

昨今「産業界から要請」で、即戦力となる人材を育てる、みたいなニュースがたくさんあるが、教育内容変えるよりも、こういった眠っている研究成果を一般に届けるための「研究」に力を入れたほうがよほど産業界にも有意義だと思うのだが。

こういった実応用のための泥臭い部分を投げっぱなしにしているから、世間一般から大学は好き勝手やって金を無駄にしている」みたいなことを言われてしまうのだと思う。

もちろん純粋に「知の探求」も重要であり、それを軽視するつもりはない。「工学部が実応用を軽視していること」について問題提起しているのであるそもそも他人研究内容について、問題点を指摘し改善のためのアドバイスをすることはあっても、ただケチをつけるだけというのが研究者の取る態度なのだろうか。




結局、以上のようなことに嫌気が差し普通就職を選んだ。そのことを告げると教授はとても残念そうだった。教授はずっとこの研究応援してくださったので、裏切ってしまたことを非常に申し訳なく思っている。

忘年会で後輩に「なぜ博士行かなかったのですか?」と聞かれたので自分の中で整理したものをまとめた。



追記:

皆さんご指摘の通り

「こういった批判は当然であり、それに正しく回答することも研究者義務

というのはそのとおりだと思います

自分はそういった義務も含めた「研究者」がやりたいわけではないと気がついた、と言う話です。

タイトルは「『研究』が好きだけど研究者が嫌いになった」となっていましたが、「研究者ヘイトがたまった」という意味に誤解されてしまうと感じたため変更しました。当然ですが、「誰でもできたこと」との批判をされた先生方を憎んではおりません。

企業でも出来る実応用のステップ企業に任せるべき」という点については必ずしもそうであるとは思いません。もしそのような姿勢を取り続けると、「営利価値がある」と企業判断したものしか一般人アクセスできなくなってしまます

「どこまで整備すべきか」という程度の問題はありますが、理論上の話で終わらせずに現実的に利用可能な形まで研究成果を整備することもまた工学研究者としての責務であると思います

  • M1の冬なんて入ったばっかじゃん。普通に考えたらB4のときの研究をM1で学会に出して表彰されたってことかと思うんだけど、そんな状態で他の研究室の先生から意見がもらえるほど顔が...

  • 現役研究者だけど、「大学内の先生方の意見は冷ややか」って、大学内の他の先生方の意見なんか聞く必要なくね? 大学内の他の先生方、専門違うから、多分、普通は全然評価できない...

  • https://anond.hatelabo.jp/20171230152740 「やろうと思えば誰でもできたこと」 「ただひたすら頑張りました、ってだけだよね?」 その通りよ。それが、そうだろうと思えないなら研究を舐めて...

    • 社会人だと優しくないのが当たり前と思ってる害虫は死ね

  • 他人の目が気になってそれらを言い訳に使う性格なら、現代で研究者になんてならなくて正解。 多分博士でもうまくやっていけないだろうし。 自分の気質にあった場所に行くのは、何...

  • 悪いが、研究者ほど甘々な場所はそうそうないと思うよ。 はっきり言って、述べられてる批判も善意に近い。 研究者ってのは自分の研究さえちゃんとやってればいいし、基本それだけ...

    • 分野の違いがあるからなんともだけど、少なくとも自分のいた分野ではM1の研究なんてお話しにならない。 「勘違い」を見透かされて、現実を教えてくれただけだと思うよ。 指導教官...

      • 正しければ冷ややかでもいいというのは立場が同等か相手の方が上のときだけにしとけよ お前ものすごいアカハラパワハラしそう

  • 「誰でもできたこと」が誰でもできれば自己啓発本なんか不要なんだがな。 つまり、批判してきた学者様がたは単に嫉妬か派閥闘争で潰しにきただけ。 学問の世界なんてそんなんばっか...

  • 腹が立ったなら素直に腹が立ったって書いてええんやで。 怒りだって向ける方向次第では役に立つ。

  •   他人の 責任に しなくて 済むように                                          https://anond.hatelabo.jp/20171230152740

  • 当方、駆け出しのプロの理論屋 増田の論文がどんなものか分からんので、ここから読める情報だけから所感を が、大学内の先生方の意見は冷ややかで 「やろうと思えば誰でもでき...

  • 他の大学・学科で似たような制度があるかはわかりませんが、私の専攻では全研究室の学生を集めた輪講が週1であり、すべての教員と議論を交わします。全学生が半年に一回発表義務...

  • まぁアカデミックの世界なら新規性と独自性が全てだと言ってもいいので、無駄を削っただけだと評価されないのは当たり前。一方で、実社会からしたらアカデミックな研究成果なんて...

  • 眠っている研究成果を一般に届けるための研究は有意義、というのはその通り。学術性と実用性との両方を正しく評価するのは、相当視野の広い人じゃないと難しい。で、あなたにはそ...

  • 私も工学系の現役研究者だが、全般的にこの意見には反対。 私から見た印象では、自分目線でだけ考えた視野の狭い意見だと思った。 泥臭い実応用研究は認めないわけではないが、大き...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん