2015-06-10

いかにしてインターネット議論に勝利するか

ふってある番号に特に論理的意味はない。

1. 「インターネットで勝利」の定義を「はてブにおいて擁護してくれる人が多いほうになる」とする。

1-1. 「はてブけがインターネットのすべてではない」という反論に対しては、「然り。しかし、はてブユーザーにおいてははてブがザ・ワールドである」と答える。

1-2. 「はてブ左翼巣窟なので左翼的立場をとれば多数派を取れるのでは?」という意見に対しては、「概ねはそうなんだけど、でも世の中ってそう簡単にいかないことが多いよね」

2. 被害者になるとみんな贔屓してくれるのではないか、という仮説。

2-1. 意外と有効ではないかもしれない。

2-2. 被害者であることにかまけて自分の論をおろそかにしていると「どっちもどっち」とやっぱり叩かれる。

2-3. いい忘れたがここで言う被害者は「まともなことに言ってるのにも関わらず叩かれているかわいそうな人」ではなく、「論の正誤に関係なく、キチガイからまれいるかわいそうな人」である

2-3-1. キチガイの生態は多様である正論を間違った方法で垂れ流すタイプキチガイもいれば、間違った論を理性的方法で垂れ流すタイプキチガイもいる。

2-3-2. キチガイとは性格性質ではなく、態度の属性である

2-3-3. ネットにおけるキチガイは以下の条件のうちの二つ以上の要素を備えた人間である。:「極度にしつこい」、「罵倒癖、暴言癖がある」、「自らの知識、知見に疑いを抱かない」、「対話を求めていないにも関わらず議論好き」、「(於twitter)フォローからリプライを飛ばそうとする」、「知り合いでもない人間についてよくそ人間性を語りたがる」、「特に罵倒するとき主語が大きい」、「猫派」、「顔面が醜い」、「アニメアイコン

2-3-4. ネットにおいてキチガイではない人間は喋らない人間である

2-3-4-1. しゃべりさえしなければ、どんな行動をとってもキチガイとは認定されない。

3. 正しいことを言えば、勝てるとする説

3-1. 小学生でも少し考えればわかるだろうが、勝てない。

3-2. 正義は相対だから、だとかそういう問題ではまったくなく、そもそもネット議論とは議論ではなく喧嘩であり、そこで問われるのは演技力戦闘なのだ

3-3. 仮にあなたが選ばれしものであり、神の真理に基づいて絶対的に正しいことを言ったとしても、勝てない。なぜならはてブは、インターネットは、世界はその真理を理解できるだけの知能や判断力を持たない。

3-3-1. 聴衆の知性には限界がある。

3-3-2. ネット議論において重要視されるのは論理ではなく、感情である

4. いかにして聴衆の感情操作するか

4-1. 人は「自分肯定してくれることば」に弱い

4-2. それが倫理社会正義や実利に悖っていたとしても、とにかくその人の現状さえ肯定してあげればその人はこちらになびく。

4-3. 逆に人は「自分の現状を否定することば」には徹底的に反発する

4-3-1. これを避けるのは難しいが、以下の三点に気をつけていただきたい。:「議論相手を属性づけしようとするな(した途端にその属性人間は相手方に雪崩れる)」「相手の人格否定するな(人格否定は常に属性づけを伴う)」、「わら人形を作るな(同左)」

4-4. ではどうやってはてブ多数派肯定してあげるか。

4-4-1. 難しい。

4-4-2. そもそも議論相手という実体をもった相手に対して応対しつつ、オーディエンスの反応まで伺うのは疲れるし、それ自体特殊センスを要する。

4-4-3. そういうことをぜんぶ同時並行的にやれる人間を、ぼくらはプロと呼ぶ。

4-4-4. ここに、ぼくらはプロではない、という絶望生まれる。

5. 結論

5-1. ぼくらはインターネット議論すべきではない。戦うべきではない。

5-1-1. ぼくらはプロではない。よって、インターネット議論には勝利できない。

5-1-2. ぼくらはプロではない。よって、プロには勝てない。

6. 今後の課題

6-1. いかにして戦闘をさけるか。

6-2. いかにして戦闘をさけつつ、自己承認欲求を満たすか。

6-3. 事故にあったときはどうするか?

6-3-1. 「無視をする」という鉄則はどこまで有効か?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん