「EAC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: EACとは

2024-03-19

プロネットワークゲームエンジニアが考えるAPEXのチート

ほぼこれだと思うもの

・件のチートはDebug用にゲームにしこまれものを改変して(つまりテキストなどをゲーム内の別の場所から拾ってきて)使っただけ

 

理由

ツールインストール経路がないため

仮に戦績画面のバッジなどのデータハードコード指定してサーバーからダウンロードさせる方式であり、ダウンロードさせることができるのだとしても、そうしたAPEXの脆弱性+管理者権限で動くEAC脆弱性とAPEXからEAC脆弱性をつく経路の2つが追加で必要

なのでEACはほぼ関係なく安全

そして昔から流行ってるらしいBOTを操る機能上記のDebug機能の一つだと思う

ウォールハックに関してはゲーム内にウォールハックをキャラクター特性として一時的に実現するキャラいるから誰でも5分で再現可能

私がEA開発者だったら1ヶ月で現行のチートほぼ全て防げます

 

なお、意見初見の時から変わっていない

https://anond.hatelabo.jp/20240318162850

https://anond.hatelabo.jp/20240319001847

APEXの大会チートで潰れた件でオタクWebSocket観点から考えるととドヤしてた

そもそもAPEXはゲームUDPで、ログイン関係gtcpなんだが…

自称アンチチートの万アカウントEAC経由でチートダウンロードされた(実際はメモリ不正操作された情報を送るぐらいしかしてない)とか言ってみたり

ゲーマーってなんでこんなに浅いわけ?

貴重な時間ゲームになんかに使ってるからそうなんだよw

ゲーム開発者と言う立場上表では何一つ言えないけどオタクが語る技術的なことほぼかならず1から100まで全部間違ってるよ

1回でも社会でて派遣バイト以外の仕事してみ?

自分人生が恥ずかしくなるから

2024-03-18

APEXの遠隔チート問題日本ではEAC槍玉にあげられてるが、意味がわからない

APEXの世界大会中に優勝候補のチーム二つのエースに遠隔でチートダウンロード、起動され大会が延期になった問題で、

イージーアンチチート(あおいクマアイコンチート対策ツール)が踏み台にされた、このツールを使ってるゲームはやるなという情報今日本で大量流布されている

 

EACエピックゲームが大型契約してインディー会社でも使えるように無償提供してるからかなりの数のゲームが使っている

チート対策なのでOS側でメモリ監視している(通常のソフトウェア自分に割り当てられたメモリ領域しか見ることができない)からかなり権限自体は強いけど、

EACにはメモリモニターとその情報サーバーと送受信する機能しかない

 

どうやってチートツールダウンロードしてくるの?

もちろんEXE起動するならEAC経由の可能性もあるが、今回はウォールハックとコントロールだけで、コントロールに関してはI/O経由じゃなくてゲーム内だけで直接操作してたよね

チートゲーム内で簡潔してるからほぼゲーム側の問題なんだがなんでEAC関係あると思ったの?

 

日本人ってパソコンはなんでもできる箱だと思ってる節あるよね

実際はあらかじめ決められた処理しかできなくて、その組み合わせでなんでもできてるように見えてるだけなんだけど

これが三角関数やら漢文を軽視した教育の敗北だよ

ゲームしてる暇あるなら勉強しろ

日本人、はっきりいってバカすぎる

2008-02-28

http://anond.hatelabo.jp/20080227205942

分かち合いたいなら、「あそこの○○って作品を買ってみたんだけど良かったよ、気が向いたら買ってみれば?損はさせないよ。」

っていう風に広める事で、人に薦めるという形で分かち合う事もいくらでも出来ると思うんだ。

実際、同人音楽レビューサイトを作ってる人とか居るじゃない。ああいう風にすればいい。

それを、人が値段をつけてるものを他人が勝手にタダにして配布するような形にして、

「いい物だと思ったから、みんなと分かち合いたいと思ったからこそなのに」と言われてもそりゃ納得できないのは当然だと思う。

でも、サークル管理人の方の対応もまた微妙だと思った。

この世界、残念な話だけどクオリティの高い作品は、有名どころをゲストに起用した作品は絶対に無断配布される。

ニコ動で、Youtubeで配布される。EACで丁寧にリップして、ジャケットレーベルも丁寧にスキャンしてリカバリレコードもつけてP2Pで流される。

もちろん、そこにも純粋な悪意というよりは「(サークル通販や委託をやってないとか限定とかで)買えない人にも渡してあげたい」だとか

「みんながマダー?って待ってるから流してあげる」とか「○○さんの参加してる作品はコンプしたい人が多いから」とか、

そんな職人の『純粋で迷惑な無邪気さ』で、勝手に配布される。そんで一度配布されたら後はイタチごっこで、永久に取り消せない。

これはもう、同人音楽をやる側は受け止めるしかない。

その上で、それでもこの程度は買ってくれる人がいるって計算を立てて、生産計画をしないといけない。

(大丈夫。ほんとにいい物を作ってたら、どんなにP2Pで流れるようになっても即売会の度に買いに来てくれる人は必ず居るし、

 そういう意味では同人ソフト界隈は「コピーじゃなくて、現物を買いたいんだ。貴方達のサークルのファンになって応援したいんだ」っていう暖かい人の多い世界だと思ってる。

 また、個人的にはP2Pニコ動で売り上げが伸びる事はないと思ってるが、減る事も殆どないと思ってる。

 そういう場所で物を求める人は、買わないといけないような物はいらない、それだったら他に何か落とすよって人ばっかりだからだ。)

そういう意味で1作目からいい物を作ったからと言って大勝負に出るのは考え物だし、

せっかく買った人にまで気分を悪くさせるような文章の書き方は絶対に良くなかった。

もっとボチボチやってみて、大体自分たちは今これくらいの枚数を作るとこれくらいは売れる、

この辺を採算ラインにして、予算はこれ位でやってみよう、って感覚を作ればよかったのに。

と、元リアリク板職人で、とある同人音楽サークル会計とかやってた増田として、そんな事を思った。

2008-01-15

CD->mp3の変換

色々調べてみたけど、playerでCDDB情報を取得して、cdplayer.iniに書き込んで、EACで変換するのが一番良いみたいね。

(EACCDexで使ってるfreedbは全然役に立たないので、Gracenote CDDBからCDDBを取得するという方式)

エンコードLameを使って、オプションは"-V 1"

ファイル名は%D\%C\%N.%T-%Aで、CDアーティスト名\アルバム名\トラック#.トラック名 - 各トラックアーティスト名が指定できる(ちなみにCDexだと各トラックアーティスト名が指定できないっぽい)

が、そもそもplayer.iniへexportする段階で各トラックアーティスト情報トラック名に含まれてしまうため%Aの設定は何ら意味をなさないようだ

調べてて一番厄介だったのが、Winamp CDDB Utilityというソフトが紹介されている事、

このツールはwinampの取得したcd情報をlocal CDDBに変換するツールのようだが古すぎて役に立たない。winamp 5.x以上だとin_cdda.cda -> Local CDDBの変換に対応していない。

(サイトに乗ってるwinamp 5対応ってのは"winamp 5.xより前のin_cdda.cdb"->"winamp5のin_cdda.cdb"の変換に対応しているって意味らしい。何のためにこんな変な機能付けたのかは不明)

というわけで、結論としてはWinamp5.51あたりのCDリッピング機能を使った方が、正確に情報を取得できるらしいという事になりました。

2007-11-07

anond:20071107094754

ズレたことが問題なのであって、それを感じ取れるかどうかはこの際些細な問題だと思う。

例えば、お気に入りの画像ピクセルがたった一つ、僅かに情報欠損が起こった(213→212のように)としても、人間には殆ど見分けがつかない。がしかし、その所有者がどれほど深く嘆き悲しむかは想像に難くないところである。同様にして、EACのズレが発覚したときのあの衝撃は来たったわけで、これも同様の大問題なのではないかと思うわけ。つまり、到達時の精密を考慮し、再生時に環境に応じ僅かの調整を加えるべきであるか、出力時の精密を考慮し、そのようにすべきでないのかは、知覚の問題ではなく、魂とでもいうべきものの問題だ。

2007-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20070825105048

うーん、俺はtta+cueというかマトロシカでmkaにしてるけどな。

EACwaveリップ→MKA変換機でジャケのjpgと一緒にmuxing

http://musicpc.fc2web.com/

これなら、waveに戻したかったら同じくMKA変換機に戻すだけ。

もちろん、プレイヤーfoobar2000です。

fb2kなら、winampの機能はすべてカバーしてるし、LAMEつっこめばエンコも出来んだよね。

以上をまとめると

利点

1.作成がCDつっこんでから、→wave+cue →ジャケ画像探し →mka の3動作のみ。

2.1アルバムファイル管理。

3.フォルダで縮小版表示にすればジャケット画像で視覚的に管理。

4.デジタルオーディオにつっこむときは、fb2kで再生してConvertでmp3化。

まあ、上のは直接の答えになってないけど、

ttaで手に入れたファイルもMKA変換機でwavに出来る。

fb2kならcueで読み込んだファイルも一曲ずつ分けてエンコ出来る。

実はtta+cueとかで作ってる人はだいたいがfb2kユーザーなので、他の事はあんまり考えてない。

tta+cueとかマジで死ねよ

なんだよこれ

いちいちTau Producerでwaveに変換して、EACwavファイル切り分けなきゃならんのか

めんどくさいにもほどがあるぞ

大体なんでCD一枚丸ごとひとつのファイルにするんだよ

一個一個に分けてttaで圧縮してろよ

そもそも、なんでWinampで聞けない形式に圧縮するの?そこが理解できない

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん