はてなキーワード: BILLY BATとは
昔から伏線放り投げみたいなことしてたらボロクソに叩かれてたよね
映画でもなんでもそうだし、そもそもエヴァがボロクソに叩かれてたよね
まぁ謎を謎のままにして終わる作品もあったけどそれって今でも同じだし
別に昔と今で作品に対する感受性が変わったとか全然嘘だと思うんだけどな
鬼滅の刃だって禰豆子の謎とか無残の謎とかいっぱい残ってるよね
単純に全部を解説したら漫画として成り立たないから説明しないだけで
漫画の本筋はちゃんと終わってるから謎が残っていても気にならない(まぁ人によるけど)
MONSTERも20世紀少年も本筋はちゃんと終わってるのに文句言う人多いなぁとしか思わない
とにかく今でも謎めいたストーリーはドラマでも映画でもアニメでも漫画でもジャンルとして成立してるし
「昔は謎が謎のまま受け入れられていたよね」
とかそういうことを言ってるんだと思う
浦沢は『MONSTER』以来ミステリ系の漫画を真っ向から描いている。真っ向から描くからこそ批判も多いだろう。
最近はどんどんミステリの謎かけがインフレしてきて正直大丈夫か? とも思うが、今日の話の本筋ではない。
浦沢の漫画は、浦沢自身も各所で言及している通り、手塚治虫の影響が色濃い。
たとえば先述『MONSTER』の登場人物ライヒワイン先生はヒゲオヤジのパロディだ。
上記はわかりやすい例だ。この他浦沢の漫画を長く読んでいると、キャラクタの顔から、この人はこんなキャラだ、となんとなく想像できる。
例えば竜ヶ崎蝶子やエヴァ・ハイネマン。何となく高飛車なキャラだと解る。
このように浦沢は「キャラクタの造形」という言語で漫画を描く。
個人的にはここが一番手塚っぽいと思うところだ。手塚のキャラも大変わかりやすい。
こうした工夫が漫画の面白さを担保する部分になっていると思う。
『パイナップルアーミー』以来の豊富な知識に裏打ちされた切ない話を繰り出せる浦沢の実力からなる百合が見たいんじゃ^~
手塚治虫もかわいい女の子いろいろ描いてたんだから倣ってほしいんじゃ^~
連載の傍らで良いから、たまにそういうのも見たいんじゃ^~