「マクローリン展開」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マクローリン展開とは

2021-04-10

anond:20210407185816

高校天才選抜だった時代はおわったよ

全校補助金でほぼ義務教育化した全入高校

社会はそれだけ豊かになったんだよ

大学義務教育化していいとおもうぞ

 

マクローリン展開とかは数学オリンピック出る子だけがやればいいの

それよりスマホアプリで騙されない方法

避妊妊娠と性暴力性差別についてをしっかり学んで社会に出てもらったほうがずっと役に立つの

2021-03-30

anond:20210330200453

あとSinについては、マクローリン展開はできるという前提で話を勧めて良いんだと思うけど

マクローリン展開ができて加算機が作れて乗算器が作れるように成った後にどうしてSinがつくれないんだ?

2*3はできるけど

2*3*3はできないといわれても、丸暗記かよとはいわれる

どこを躓いたかを言わないと難しい

2020-02-19

エンジニアになるために必要スキル

 

数学

最低限 微分積分高校数学含む)物理でもよくつかったりするように、何をするにもあったほうが良い知識

基礎的な微積がわかってればだいたい。

テーラー展開・マクローリン展開なども

プロフイラ

しゅるいはどれでもいいが、プロフイラーを使えること、デバッガーでも代用できないことはない程度でいい

 

3層構造程度のごく簡単レイヤー設計ができること

 

この程度

2012-11-14

http://anond.hatelabo.jp/20121114114233

俺もそう思ってたけど、微分積分なんか使わない>使いました。

マクローリン展開なんて使わない>使いました。

っていう流れだからなぁ。

それに、勉強といっても5教科だけのことじゃないし。

商品知識にしろ政治経済しろ時々刻々変わっていって、学ぶことは山ほどあるだろうに。

2008-09-18

http://anond.hatelabo.jp/20080918052053

お前さあ、マクローリン展開って本来は大学レベルの話だよ?

本当は「面白い」ことをやってるんだよ。残念ながら君がその面白さに気づけてないだけで。

教師の教え方が悪いのか、君の食らいつきが足りないのかどうかは知らんけど、高校から大学学部あたりまでの勉強はそういうもんだよ。人類がここ数百年に発見したことを無理に濃縮してるんだから。だからこそ、山登りと同じように忍耐強くやってやることが必要なんだ。

と、説教ばかりしてもなんだから、それなりに面白い数学の本を紹介してやろう。これを全部読めれば大学2年ぐらいのレベルにはなる。そんなに簡単ではないが、じっくり読んでいくとよい。勉強に飽きたらこんなのでも読んでればいいよ。


遠山啓「数学入門」上・下(岩波新書

http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/41/9/416004+.html

高校生以上向けの数学古典。とりあえずこの辺からはじめるとよい。


高木貞治代数学講義」(岩波

http://www.amazon.co.jp/dp/4320010000

高校数学をもっと深く掘り下げる本。三次方程式とか四次方程式とか、高校で扱われないけど面白い題材に興味があったらどうぞ。かなり骨があるので、何度もくじけずにじわじわ読み進めるとよい。


ポントリャーギン「やさしい微積分」(ちくま新書

http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480091499/

中学生でも微積を独学できるような本。著者は有名な盲人数学者


志賀浩二数学が生まれる物語」「数学が育っていく物語」「大人のための数学

http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/11/1/115271=.html

http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/5/007911+.html

http://www.kinokuniya.co.jp/nb/bw/math/index.htm

学校数学とは別に、ゆったりと語った本。著者は幾何学大家。こんな名著が絶版になるなんて信じられんが、まあ図書館ででも探してみてほしい。


あとは、普通数学とは違うようなのをいくつか。

戸田山和久論理学をつくる」(名大出版会)

http://www.amazon.co.jp/dp/4815803900/

「私の言うことは全て嘘です」みたいなパラドックスが好きな人にどうぞ。分厚いので全部読む必要はない。


アマン「やさしいコンピュータ科学」(アスキー

http://www.ascii.co.jp/books/books/detail/4-7561-0158-5.shtml

コンピュータを「使い方」ではなく「原理」から理解したいならこの本を。ただ、かなりあっさり書いてあるので最初はかなりとっつきにくいかもしれない。


山本義隆「新・物理入門」(駿台

受験参考書馬鹿にするなかれ。これは本気で「物理学」という学問の入門に適した本。数学がどう役に立つかを実感できる一冊でもある。

http://www.amazon.co.jp/dp/4796116184


E.T.ベル数学をつくった人びと」「数学科学女王にして奴隷」(ハヤカワ文庫

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url?_encoding=UTF8&search-type=ss&index=books-jp&field-author=E.T.%20%E3%83%99%E3%83%AB

息抜きに読んでも面白い数学歴史。これを見て、興味のある分野を独習するのもよい。


こんだけあればどこかで好きなの見つかると思うよ。時間はいくらでもあるんだし、ゆっくり楽しんでくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20080918042654

元増田だけど

ってことは受験勉強は受かったから"楽しかった"けど、

勉強は"ついていけねー"から"好きじゃねー"わけだね。

いやー、違うな。ずいぶんひねくれものなんだな、お前は。

 

高校受験数学ってかなり面白いぜ?

パズル模型が好きな人ならきっと楽しめる。

特に早慶や筑波・筑駒の問題は面白くって、

計算自体は極めて簡単なんだけど、いろんな定理や公式を使ってといていかなきゃで

まるで脱出ゲームみたいな感覚で楽しめる。

 

暇があったら塾にいって、どこでもいいから数学過去問をもらって解いて、

先生とどんな解き方が最速かとか、簡潔かとか、そういうのを話して和んでさ。

馬鹿みたいって思うかもしれないけど、私的にはかなり充実してた。

 

それが高校数学はこういった楽しみはない。

少なくとも俺の入った学校で習う数学は、ひたすら計算なんだ。

まぁ大学受験数学高校受験と同じような感じなのかもしれないけど、

うちの高校大学推薦がメインでほとんどの人が受験しないから、

大学受験にあわせた教育はされないんだ。

最近やってるのはマクローリン展開ってやつだけどさ、

出される問題は「○○をマクローリン展開せよ」とかそういう糞問題。

まったく面白みがない。

 

そもそも俺勉強好きじゃないからさ、

楽しくなくなった数学なんてやる気起こらなくって、

ほかの教科についてもまったくやる気が起こらなくってね。

 

うちの高校ってさ、受験合格平均点が毎年決まって170点(3科)くらいなんだよ。

だから得意教科で9割とっちゃえば、あとの教科は半分もとらなくておkでさ。

とりあえず数学で9割とって、あとの教科は知識系の問題で確実に点をとって文章題で適当にって

そんな感じで俺は勉強してたんだ。結果、塾の先生の採点では数学が97点だったんだけどね。

 

大好きだった教科で、楽しんで勉強して、結果が残せたのは確かにうれしいけど、

別に良い結果が得られたから楽しいわけじゃない。

 

 

えーっと、、で、なんだっけ

 

ああ、葉加瀬太郎コンサートってたった7000円だよ?

もちろん自分で稼いだ金でいくよ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん