「スクロール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スクロールとは

2010-02-22

http://anond.hatelabo.jp/20100222012026

新人とつけるべきか)プログラマの実力を計るなら、16進ダンプ一択だ。

ファイル入出力、型変換、ループ処理、フォーマット整形、GUI文化なら、それらオブジェクトの扱いからスクロールまで。

一通りの基礎的な概念の理解度を計れる。

なにかの言語で作った後に、別の言語でも作らせて見れば、設計と実装言語は分けて考えることも可能だと理解できるだろう。


ところで、試験として時間縛った中での設計コーディングに、何の意味があるんだ?

そんなのは単なる曲芸で、仕事じゃ求められない。

適正を見るだけなら、「Fizz Buzz」で十分だ。

2010-02-02

http://anond.hatelabo.jp/20100202210943

"表示形式には紙芝居方式とスクロール方式がある。紙芝居方式は1コマずつカットしたコマが表示される方式であり、スクロール方式はコマをカットせず部分をアップにして表示する方式だ。"

http://journal.mycom.co.jp/series/mobilecom/005/index.html

たとえば紙芝居型の場合、既に漫画のコマ割りの概念破壊されているように思うのだが。スクロール方式にしても同じ。今のコマ割りは漫画の文法を身につけた人に対して最適化されている。読み方が変われば当然、文法が変化するわけで、漫画というものの本質が変わってくるのではないかな。

そこが恐ろしいんだよね。ロートルの恨み言と言われればそれまでだけどさ。

2010-01-17

Firefoxの水平スクロール右クリック+ホイールスクロール で行う方法

FireGestures 使用

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6366

 

【1】

FireGestures設定画面の「マッピング」で「スクリプトを追加(A)...」

 

【2】

名前:」に「左スクロール」と入力

スクリプト:」に以下を入力

var evt = document.createEvent("KeyEvents");
evt.initKeyEvent(
  "keypress",
  true,
  true,
  null,
  false,  // holds Ctrl key
  false,  // holds Alt key
  false,  // holds Shift key
  false,  // holds Meta key
  evt.DOM_VK_LEFT,  // presses a special key, @see http://mxr.mozilla.org/mozilla/source/dom/public/idl/events/nsIDOMKeyEvent.idl
  0  // presses a normal key, e.g. "A".charCodeAt(0),
);
document.documentElement.dispatchEvent(evt);

「ジェスチャ:」は設定不要

「OK」で「ユーザスクリプト」に「左スクロール」が追加

 

【3】

同様に「右スクロール」も追加

var evt = document.createEvent("KeyEvents");
evt.initKeyEvent(
  "keypress",
  true,
  true,
  null,
  false,  // holds Ctrl key
  false,  // holds Alt key
  false,  // holds Shift key
  false,  // holds Meta key
  evt.DOM_VK_RIGHT,  // presses a special key, @see http://mxr.mozilla.org/mozilla/source/dom/public/idl/events/nsIDOMKeyEvent.idl
  0  // presses a normal key, e.g. "A".charCodeAt(0),
);
document.documentElement.dispatchEvent(evt);

 

【4】

「詳細」の「ホイールジェスチャ」で

「右ボタンを押しながら上スクロール」で「左スクロール」を選択

「右ボタンを押しながら下スクロール」で「右スクロール」を選択

「OK」で完了

2010-01-13

iPhone使いにくすぎワロタ

文字がうちにくい!というか「打ちにくい」が一発変換できないのかよ。

布団の中でネットしようとしたら画面がくるくる横を向くし、スクロールさせてたらリンクに触って飛んじゃうし。

動画再生速度変えられないし。PSP以下かよ。録画したアニメの倍速消化ができないじゃんかよ。

メーラーにはフィルタ機能がないのでスパムまみれで使い物にならない。

こんなもん便利便利言って使ってる奴何なの?Appleの回し者か普通に頭おかしいの?

2009-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20091205144209

横だけど、僕も動かさないな。

デスクトップの時はマウススクロールホイールコロコロやってるだけだし、

ノートの時も、画面横のスクロールバーを動かすか、キーボードのPageUp/Downキーを使ってる。

あぁ、でもマウスカーソルをなぞりながら読む人がいるのも知ってるから、全くの否定はしないけど、でも比率としては、マウスでなぞりながら読んでる人は少ないと思う。サイレントマジョリティなだけかもしれないけれど。

2009-11-19

はてなグループからの退会方法が一通り探しても全然わかんない。

ググったら他にも苦労して見つけたと思われる人がつぶやいてくれてた。

Twitter / やくそ: やったー!はてなグループからの退会をやっと見つけ ...

http://twitter.com/yak/status/3815846168

設定ってどこの設定だよ!って探し回って、グループダイアリー?からようやくクソ長い設定?ページに行けた。

また一覧に退会へのページ内リンクないから、クソ長いページをスクロールして探した。

ってか、これははてなーにとっては当たり前のことなの?

メッセージの一括削除ができないとか、結構びっくりした。

私はブックマークは愛用してるしはてなも嫌いではないけど、こんなWebサービスの基本のきもできない会社よくもまあ脱IT系だとか任天堂を目指す(だっけ?)とか言えるなぁと思った…。

2009-11-16

徒にスクロールバーを長くさせるだけの迷惑極まりない掌編

ぱがん、と、乾いた音が耳を突いた。まどろみに埋もれていたわたしの意識が、急速に引き上げられていく。気だるげに開いた眼は、薄暗く静寂に沈んだログハウス天井を視界に捉えていた。

ぱがん、と、乾いた音が再び聞こえてくる。のっそりと上体を起こしたわたしは二段ベッドの上から室内を見渡し、まだサークル仲間の誰も彼もが目を閉じたまま微動だにしない様子を確認すると、がりがりと寝癖のついた頭を掻いてしまった。

もう一度眠ろうかと考えた。予定では、今日は引率している野獣の如き子ども達を宥めてオリエンテーリングに向かわせなければならなかった。下手に寝不足のまま参加してしまえば足手まといになってしまうだろうし、やつれて無駄に疲れてしまうことが目に見えて明らかだった。

やっぱり眠ろう。決めて身体を横たえて瞳を閉じる。小さく、仲間達の呼吸が小さく聞こえてきていた。意識はじゅんぐりと眠りの海に沈み始める。布団を引き寄せて、身体を小さく抱え込んだ。温もりが再度まどろみに沈んだ身体にとても心地いい。

ぱがん、と、三度あの音が鼓膜を振動させた。瞬間、わたしの瞼は何者かに支配されたかのように勢いよく見開かれる。まだ浅いところで引き上げられてしまったせいで、とうとう完璧に目が冴えてしまった。こんな朝っぱらからうるさいなあと少し腹が立ったわたしは、仲間達を起こさないよう静かにベッドから降りると、懐中電灯を持ってひとりログハウスの外へと足を向けてみることにした。

「……すごい」

扉を閉めると同時に、立ち込めていた噎せ返るような濃霧に、思わず呟いてしまっていた。少し息が苦しいような気がする。まるで水底に立っているかのようだと思った。山間だというのに立ち並んでいる木々の姿さえも確認できない。濃密な霧の姿に、わたしは途方もなく圧倒されてしまった。

霧はまだ陽も昇っていない早朝の薄闇の中、心なしか青白く色付いているように見えた。纏わりつく気配の中手を動かすと、水流が生まれるかのように顆粒が小さな渦を巻く。懐中電灯がなければとてもじゃないけれど踏み出せそうにはなかった。霧のせいで迷子になってしまう恐れがあったのだ。ともすれば壁だと錯覚してしまいそうなほどの密度を持った濃霧は、その奥底に圧倒的な幽玄を潜ませながら、音もなくキャンプ場を覆い尽くしていた。

そう。本当にあたりには何も物音がしなかった。鳥の鳴き声も、梢の囁きも、虫の音までも、一切が外気を震わせていなかった。空間を満たしているのは、どこまでも深い霧ばかりだ。昨日来たときには煩わしいほどに感じられた生き物の気配は、どれだけ耳を研ぎ澄ませてみても拾い上げることができなかった。

先ほどの言葉でさえも、口にした途端に濃霧に絡め取られてしまったのだ。生き物達の振動も、片っ端から霧に呑まれて分解されているのかもしれないと考えた。

ぱがん。辺りにまたあの音が谺した。随分近くで。あるいはとても遠い場所から。あの音だけは、やけに周囲に響き渡っている。まるで、霧があえて分かりやすくしているかのように。わたしは音がした方向に向けて懐中電灯の心細い光を放つ。

「誰かいるんですか?」

返事の代わりなのか、しばらくしてから再びぱがん、と音がした。導かれるようにして、わたしは濃霧の中に一歩足を踏み出す。一定の間隔で聞こえてくる音だけを頼りに、見通しの悪い、すでにどこにログハウスがあるかも分からなくなってしまった霧の中を進んでいく。

唐突に、光の円の中にひとりの老人が浮かび上がった。

思わず息を呑んで立ち尽くしたわたしの目の前で、どこか古めかしい翁のような雰囲気を纏った老人が手にした斧を大きく振り被る。耳に張り付いてしまったあの音を響かせながら、刃が突き刺さった丸太はぱっくりと左右に割れて落ちた。

「お早いのう」

こちらに振り返ることもしないで黙々と薪を割っていく作業を続けながら、老人が言った。

「音が聞こえましたから」

「ああ、そうじゃったか。……もしかして起こしてしもうたかな?」

言いながら老人は斧を振り被る。ぱがん。薪が割れる。

態度に少し気分を害したわたしは不機嫌を装って返事をした。

「まあね。うるさかったから」

「そうじゃったか。それは申し訳ないことをした」

と、老人はまったく反省したような素振りを見せずに口にする。なんなんだ、この人は。思ったわたしは口を噤むと思い切り睨みつけてやった。友達から、怖いと評判の眼差しだった。止めた方がいいよと。

けれど、老人は意にも介さない。丸太を立てて、斧を振り被って、割れた薪を横に積み上げていく。

漂い始めた沈黙と続く変化のない作業に、先に耐え切れなくなったのはわたしの方だった。

「あなたは、この辺りに住んでいるの?」

「ええ。長いもので、かれこれ三十年近くになりましょうかね」

「こんな朝早くから薪を割りにここまで昇ってくるんだ?」

今日はちょうど薪を切らしてしまっていての。寒いし、こりゃあ大変だということで、急いで準備に取り掛かったんじゃよ」

「でも、この霧だと大変じゃなった? よくここまで来られたわね。住み慣れた経験がものを言ったのかしら」

少し嫌味っぽく言うと、老人の口許に淋しそうな笑みが浮かんだ。その表情に、わたしは思わずどきりとさせられてしまう。老人は一度作業を中断させると、腰を伸ばしてから額に浮かんだ汗を拭った。

「深い、とてつもなく濃い霧じゃからなあ。あなたも驚かれたんじゃありませんか?」

「え、ええ。まあ」

「息が詰まって、溺れてしまいそうだと思った」

発言に、わたしは無言のまま頷く。老人は初めてこちらに目を向けると、とても柔らかく微笑んだ。穏やかな、それでいてどこか影の差し込んだ微笑だと思った。

「私も、初めてこの霧を経験した時にはそう思ったもんじゃからなあ。とんでもない霧だとな。けれども、いい場所だとは思わんかね。神聖な気配が満ち溢れているような気になる」

「神聖?」

突飛なキーワードに思わず声が口をついて出てしまった。

「ええ。ええ。そうじゃとも。この辺りには神聖な気配が満ち満ちておる。とりわけ、こんな濃霧の日にはの」

言って、老人は濃霧の向こう側を、その奥底を眺めるようにそっと目を細めた。

「……辺りを少し歩いてきてみたらどうですかな。きっと、とても気持ちがいいはずじゃよ」

しばしの沈黙の後、再びわたしの方を向いた老人は穏やかに微笑んでそう提案してきた。

「それに、もしかすると今日不思議なことが起きるかもしれない」

不思議なこと?」

繰り返すと、老人はこくりと頷いた。

「ええ。まあ、噂にすぎないんじゃがね」

そう口にして苦笑した老人に、わたしは最早当初抱いた不快感を消し去ってしまっていた。この人は少し仕事に集中していただけで、本当は親切ないい人なのだ。そう思うことで、優しくなれるような気がした。

「あんたなら、あるいは出会えるかもしれん」

口にした老人に、ありがとう、と礼を言うと、わたしは言われたとおり少し辺りを散策してみることにした。依然として先の見えない濃濃密密たる霧には変化がなかったものの、どういうわけか迷子になって帰られなくなる、といった不安は感じなくなっていた。ぱがん、と背後から断続的に薪割りの音が聞こえてきたからなのかもしれない。わたしの足はずんずんと霧の奥へと進んでいった。

どれほど歩いたのか、濃すぎる霧はわたしから時間感覚を奪ってしまったようだった。ぱがん、と聞こえる音の回数も、五十を過ぎたあたりから数えられなくなっていた。

一体、ここはキャンプ場のどの辺りなのだろう。どこをどう進んで、どこまでやってきたのかが分からなかった。劣悪すぎる視界は距離感覚も曖昧にさせてしまっていたのだ。加えてどういうわけか聞こえてくる薪割りの音はいつも同じ大きさだった。遠くもなることも、近くなることもないせいで、同じ場所をぐるぐる回っているような奇妙な感覚に陥ってしまっていた。

先の見えない霧の中、疲労にがっくり項垂れたわたしは、とうとうその場に屈んで、膝に手を置いてしまった。上がった呼吸を整えながら、もうそろそろあの老人の許へ帰ろうかと考えた時だった。

幼い笑い声が耳に届いた。

驚き、わたしは素早く顔を上げる。聞き間違いじゃないかと思ったのだ。引率してきた子ども達がこんな時間に外出しているはずがないし、そもそもその声がこの場所で聞こえるはずがなかった。

わたしは膝に手を突いたまま硬直して、こんなことはありえないと念じ続けていた。目の前にいる何かを幻だと理解しながらも、どこかでそうではないと信じていたかった。

再び笑い声が響く。たった三年だったにも関わらず耳馴染んでしまった、最後に息を吸う特徴のある、誰が笑っているのかを知っている声が谺する。

視界に映った霧の中で、その影は確かに楽しそうに口角を吊り上げていた。

「七恵なの……?」

呟くと、ひらりと身を翻して小さな子どもの姿をした影は霧の奥へと駆け出してしまった。

「待って!」

叫び、わたしは全力で影の背中を追う。疲れた身体の都合など知ったことではなった。実際、膝はすぐに悲鳴を上げ出し、やがて横腹も痛みを訴え始めた。いつの間にか木々の間に入ってしまっていたらしく、足場が安定しないのも苦しかった。

けれども、それでもわたしは身体に鞭を打った。影を追わなければならなかった。ここにいるはずのない、ましてやこの世に存在しているはずのない妹が、いま目の前を走っているのだ。どうして追わないことができよう。彼女に伝えなければならない言葉をわたしはずっと胸のうちに秘め続けていた。

掠れ始めた呼吸音と、立ち込める霧そのものが発しているかのように響く七恵の笑い声を耳にしながら、わたしはあの一日のことを思い出していた。決定的に何かが失われてしまった、手を離すべきではなかった日のことを。

あの日まで、わたしはお姉さんだった。三歳になったばかりの七恵を、監督し守ってあげなければならない責任があったのだ。

なのに。

先を行く七恵の影は、どうやら現状を鬼ごっこか何かと勘違いしているらしい、奇声のような歓声を上げながらするすると木々の間を縫い進んでいく。

「待って……待って、七恵」

もう手放さないから。絶対に、必ず握っておくから。

――だから、もうどこへも行かないで……!

ぎゅっと閉じた瞼の裏側に、あの日の光景フラッシュバックする。病床に臥していた祖母のお見舞いに向かっていたのだった。病室でわたしは暇を持て余していた。近くにいるように母に言われていたのに。七恵を連れて院外へ出てしまった。

近くにあった商店街。立ち止まり見惚れてしまった文房具店。陳列されたいろいろな文房具は、小学生になったばかりだったわたしの目に、キラキラ光っているように見えた。どれもこれも可愛くて、熱中してしまた。

握り締めていたはずの七恵の小さな掌の感触。いつの間にか、なくなってしまった感触。

生々しく思い出せるが故に、後悔は杭となって打ち込まれていく。鈍痛は、いまなお血と共に滴り続けている。槌を振るにやけ顔の罰は、愉快そうにこう告げてくる。

「おいおい、なにを寝ぼけたことを言ってるんだ。それだけじゃないだろう。お前の罪はそれだけに留まらなかったはずだ」

そうだ。そのとおり。文房具から目を上げたわたしは、隣に七恵の姿がなかったことをかなり早い段階で認識していた。その時点でわたしが探していれば、もっと違った現在があったかもしれなかったのだ。

幼かった七恵。まだ三歳になったばかりだった。生意気で、なんでも真似して、両親の愛情まで奪っていって――。わたしは邪魔だったのだ。幼い独占欲は、妹の存在をうっとおしく思い始めていた。

わたしはあの時、本当は喜んでいたのだ。疎ましい七恵がいなくなったと。人通りの多い商店街の中で、これでようやく好きなだけ文房具と向き合えると思ってしまっていた。

失った感触。温かくて柔らかくて、小さかった脆弱な掌。

両親は血相を変えてわたしたちを探しに来た。どうして急にいなくなっちゃったの、と、鬼のように母さんに怒られた。それから、父さんが言った。

「七恵はどうした」

ななえはどうしたななえはどうしたななえはどうした……。

わたしは言葉を何度も頭の中で転がした。意味を理解しようと努めた。そして、同時にかっと全身が暑くなって、唇が動かなくなってしまった。

「ねえ、七恵は。七恵はどこに行ったの?」

怒ったままの鬼の母さんまでもが々ことを口にする。わたしは俯いた。父さんは周りを見渡しながら困ったなと呟いたはずだ。探してくる、と駆け出していったから。

「どうして勝手に抜け出したりしたの」

母さんはヒステリックに叫んでいた。思えば、あの時すでに最悪の事態を予想していたのかもしれない。当時、近くの町で未解決の誘拐事件が発生していたのだ。高圧的に、そして混乱しながら怒鳴り散らす母さんの声を、わたしは俯いたままぐっと唇を噛んで耐え忍んでいた。

罰が愉快そうに口にする。

「そうだ。思い出すんだ。お前の罪がなんなのか。本当に最悪ないことはなんだったのかを」

母に怒られながら、しかしわたしは七恵の手を離してしまったことを後悔していたわけではなかった。むしろ、七恵を恨んでいた。勝手にいなくなって、そのせいでわたしが怒られてしまったのだと、やっぱりいらない奴だと考えてしまっていた。

だから、わたしは泣かなかったのだ。いくら怒られても、いくら詰問されようとも。そして、時が経つにつれて本当に泣くないようになってしまった。

記憶は正確に当時の状況を把握し続けている。行き交う人波の中から戻ってきた父の表情。分からない、との呟やきを耳にした後の母のパニック。宥める父と泣き崩れた母の姿。ようやくわたしにも事態の深刻さが理解できかけてきたのだった。両親が人目も憚らず取り乱す姿なんて後にも先にもこの一件以外に見たことがなかった。

警察への連絡、掴めない足取り、過ぎていくだけの日数、憔悴していく両親。わたしは何も言えなかった。言えなくなってしまった。そもそも言う権利など、端から存在しなかったのだ。

誘拐事件への疑い、寄せられた怪しい人物の目撃情報。七恵は、商店街の出口付近で、若い男に手を引かれていたのだという。

そしてその翌々日。

七恵は、近くの池に浮かんでいた。寒空の下、下着姿でぼんやりと漂っていた。性的暴行を受けた末に、死体の処理に困った犯人に投げ捨てられたのだった。その後、連続誘拐犯の若い男は逮捕され、死刑が決まった。

けれども、もうなにも蘇らなかった。わたしのせいでわたしは、わたしの家族は、そして七恵は、どうしようもなく損なわれてしまった。もう二度と元へは戻れない。失われた存在の代償など、七恵本人以外にありえるわけがなかった。

足がもつれる。転びそうになってしまう。前を向いて、歯を食いしばり、泣き腫らしながらわたしは走り続けている。影に追いつかなければならなかったのだ。あの掌を握り締めることだけが、わたしにとって可能な唯一の贖罪だった。

唐突に影が急に立ち止まる。限界を通り越した身体で追いすがるわたしに振り向くと、にこりと微笑んだ。表情など見えないはずなのに、なぜか笑っていると理解できた。同時に、迎えなければならない別れの予兆も感じ取れた。

「な……なえ……」

息も絶え絶えにそう呼びかける。七恵はどうしてわたしが苦しみを抱いているのか分からないといったような顔をして、首を傾げる。

「ごめん、ごめんね、七恵。わたしが手を離したばっかりに、わたしはあなたを死なせてしまった」

そう、全てわたしのせいなのだ。幼いわたしの自分勝手な考えが、全てを反故にしてしまった。用意されていたはずの七恵の未来も、温かな家族の団欒も、些細な笑い声さえも、残された家族から損なわせてしまった。

崩れ落ちるようにして膝を突き、両手で落ち葉を握り締める。瞑った両目からは、涙が零れ落ちていった。

「ごめんなさい。ごめんなさい」

この言葉しか口に出せないわたしの肩に、そっと手が触れたような気がした。

顔を持ち上げる。霧の中で七恵は満足そうに笑っている。影の腕が動いて、大きく左右に振れた。口が動いたのが見えなくても分かってしまった。

さよならの合図だった。永遠の別れ。奇跡は二度とは起こってくれないだろう。

焦ったわたしは手を宙に伸ばす。待って。行かないで。もうどこにも。この手から離れないで。そうじゃないと帰れなくなってしまう。あなたは二度と帰られなくなってしまう。

膝を立てて懸命に、力の入らない足を遠ざかりつつあった影に踏み出そうとした瞬間だった。霧の向こう側から、鋭い陽光が網膜を貫いた。

そのあまりの輝きに堪らずわたしは目を閉じる。瞬間、周囲を穏やかな風が通り抜けていった。柔らかな、優しさに満ち溢れた風だった。

ゆっくりと瞼を開く。あれほど濃密で深かった霧がすっかりと薄くなり始めていた。見れば、手を突き出した先の地面は、すとんと途切れてしまっている。山の断崖に出ていたわたしは、昇り始めた太陽に照らされた雲海を、裂け分かれていくようにして音もなく消えていく霧の姿をじっと目に焼き付けることとなった。

壮麗な光景言葉を失っていた最中、そよいだ風の合間に幼い声を聞いたような気がした。バイバイおねえちゃん、と聞こえたその声は、紛れもなく妹のそれであり、もう決して届かなくなってしまった彼女のことを思ってわたしは再び涙を流した。

泣き疲れて適当に歩いていたせいで、どこをどう帰ってきたのか分からなくなってしまった。気がついたとき、わたしは再びあの老人を視界に捉えていて、何かに操られるかのようにして近づいていったのだった。

老人は相変わらず薪割り続けていた。

「どうじゃった。なにか、起きたかね」

斧を片手に顔を上げないまま、そう口にする。如実に現実感が蘇ってきて、わたしはついさっき体験した出来事を思い出し、それからそっと笑顔になって口を開いた。

「ええ。とても素敵な出来事でした」

もう二度と合えない相手と、たとえ影だけだったとしても会うことができたのだ。伝えられなかった想いも、伝えることができた。一方的ではあれど、わたしにとっては確かに素敵な体験だったのだ。

「……前を向けそうかね」

老人の問い掛けに、やはりこの人は霧の山で起きていることを正確に把握しているのだなあと理解した。わたしはくしゃりと表情を崩して、どうでしょうと口にする。

「また会いたくなってしまうかもしれません」

言葉に、老人は少し困ったような笑みを浮かべた。ぱがん、と薪が割れる。

「あんたも過去に囚われてしまいますか」

わたしは何も答えない。額を拭って、老人は斧を振り下ろす。ぱがん、と薪が割れる。沈黙が二人の間に染み込んでくる。

「かく言う私も、この山の霧に魅せられてしまったひとりでね」

不意に口にして、薪を割る手を休めた老人は恥ずかしそうに頭を掻いた。

「失った日々を前にしてからというもの、ここから離れられずに、こうして樵のような真似事をしておるわけなんじゃよ」

「ご家族の誰かを?」

自嘲気味に笑った横顔に、失礼とは承知で訊ねたわたしに対して、老人は素直に頷いて答えてくれた。

「妻と娘をね、冬場の火事でいっぺんに亡くしてしまったんじゃ。あの冬はとても寒くての、ストーブは欠かせなかった。今思えば不幸なことに違いないのだろうが、ちょうど私は出張で家を離れていてのう。事のあらましを聞いて駆けつけてみれば、二人は見るも無惨な姿に変わり果ててしまっていた。面影すらなかったんじゃ。熱によって筋肉が収縮したんじゃろうなあ、口だけぽっかり開いていて並んだ歯が見えるんじゃよ。でも、それだけじゃ。身体は顔も全身も真っ黒に焼け爛れてしまっとってな、まさしく消し炭で、私は一瞬妻と娘じゃない、他の誰かが死んだんじゃないかと思ってしまったんじゃよ」

進んで訊いたくせにどうとも反応することができず、わたしは目を伏せて小さく頭を下げた。老人は遠く、消えつつある霧が覆い隠してしまった妻子を見つめるかのようにして目を細めた。

「この山はの、異界と繋がっているんじゃよ。もしくは、壮あって欲しいと心のどこかで願う者に山が望むものを与えてくれる。けれども、だからこそあまり長居をしてはならないんじゃよ。私は運よく山に管理者として認めらはしたが、私以外にここで長居をして無事にいられた者は他にはいないんじゃ。皆、山に呑まれてしまった。霧の奥へと誘われて、とうとう帰ってこなかった」

その淋しそうな物言いに、わたしは抗うようにして微笑を湛えた。

「それでも、またいつかこの場所に来てもいいでしょうか?」

驚きに目を見張って振り返った老人が、わたしの表情に何かを見たようだった。柔和に顔をほころばせるとそっと口を開いた。

「……いつでも来なさい。ここはどんな時でもちゃんとこのままであるはずじゃからのう」

「はい」

確かな返事をして背後に振り向く。木々の間を縫って差し込んできていた朝陽に目を細めた。鳥が羽ばたいて空を横切っていく。甲高い鳴き声が響き渡る。存外近くにあったログハウスの中から、いなくなったわたしを心配したらしい大学サークル仲間達が顔を出し始めていた。

「行かなくっちゃ」

呟きに、老人は力強く頷きを返してくれる。

「またいつか」

「ええ。またいつか」

言うと、老人は割り終えた薪をまとめて背中に担いだ。木々の間に分け入っていく背中を見えなくなるまで眺めてからわたしは踵を返した。

帰るべき日常へ、あるべき仲間の場所へと、わたしは歩を進めた。

2009-11-01

エロフォルダは整頓すべきではないと思うんだ

いわゆる「今夜のおかず」的なファイルは、下手に整頓するよりも全部一つのフォルダの中に放り込んでしまうた方がいいと思う。

大体、「今夜はこれ!」という気分の時は、整頓されていようがいまいが自然と探し出してしまうものだしな。

しかしそうでない日は、無数のフォルダを選ぶことから始めなきゃならない。「あ」~「ん」とか、「A」~「Z」に分類されたフォルダをうろうろするよりも、一つのフォルダをガーッとスクロールしながらザッピングする方が効率が良い気がする。

性欲なんてのは本能なんだから、「今夜は○○系がいいな」なんて自己分析してから選別に取りかかる手順との相性が悪い。

2009-10-15

こういうのって、どう対処すべき?

 Twitterで、気になる絵描きさんがいた。

 個人的に興味関心が一致しているし、その人の絵柄が面白かったのでフォローして&されたてその後TL上で何回かやりとりをした。そこまではいいんだ。まあよくある話。

 で、この前、TwitterのTLにその人のお絵かき掲示板へのリンクがあったので、興味があったから閲覧してみた。

  へーって思って、ずっとスクロールしてみると、なんか一枚だけものすごく違和感を感じる絵があった。

 その絵はキャラクタバストアップ、ななめ右向きというまあ、良くある構図なんだけど人物の顔の回りの空間(輪郭)が、前に自分が描いてネット上にアップもしてるTwitterアイコン絵にそっくりだった。そりゃあ毎日眺めているんだから、空間ぐらいは無意識に覚えるよね。

 でもさ、いくらよくある構図っていっても、人物の回りの空間までよく似るっていうのはあり得ることなの?そう思って、Twitterの他人のバストアップアイコンも眺めてみたけど、さすがに空間の比率まで同じというのはほぼ、ないと言ってよかった。

 このキモさは絵描きさんにしかわからないかもしれないけど、なんかこう、イヤ~な感じがした。

 なによりも、描いた本人である自分感覚が「これは似てる」と違和感を感じて仕方なかったのだけれども、画像ソフトで重ねてみると、その思いは間違っていなかったんだと思った。

 人間の顔に対するデフォルメがかなり違うので、重ねても画面が全部全く一致するわけではない。だからパーツ単位で重ねてみたけど、目の角度、顔のパーツ、前髪の流れ方、それらがかなり近い角度で一致しているように思えて、なんか全体的に線の向きとかニュアンスがかなり似ている印象だった。後、その人のいつもの絵とはどう見ても印象が違うような雰囲気で、自分自分に「おおお!!!かっこいい!!!」とかレスしてた。しかし次の自己レスでは「ごめんなさい」とか謝っているし(何に?)。

 

 気になったので、彼氏と友人の二人に判定して貰ったら「ちょっとこれは真似てる かも …」というグレーゾーンの結論に。

 百歩譲って「模倣」だとする。でもこのキモさは何?

 

 その人は多分チラ裏感覚で私の絵を真似てアップしたんだけど、フォロワーの中にその原作者が居るのだから、見られる可能性があるとは考えなかったのだろうか?

 模倣も模写も、うまくなりたいためにするんならいくらでもやればいいと思うんだ。

 私だって絵柄なんかまだまだ未熟だし、それでお金取ってるわけでもないから胸を張れるわけでもない。しかし、それでも、それをさも自分のものでございと自分オリジナルキャラを描くのに活かされているのは、やっぱりちょっと気分が悪い。

 何も知らない人が見たら、この人がいちから描いたんだろうなって思われるのも嫌だし、その人の絵の生の持ち味が好きだったからフォローしたのに、こういう事をされるとひょっとすると他の絵でも同じ事やってんのかなって不信感が沸いて、とても残念に思っている。

 また、そういうことをする心理もよくわからないし、再度パクられ?たりするのが嫌だからフォローも外したいんだけど一度喋ったりした人のフォローって勝手に削除して良いものかどうか今後の対応にも迷ってる。

 と、いっても今のところ対抗策としては

 1.今のところパクられた?のはその一枚だけなので掲示板の絵はチラ裏として放置

   真似されるだけ実力があったということなのでそういう意味ではよかったこともあるのでは?(彼氏案)

 2.それとなく尋ねてみる(友人案)

 ぐらいしかないんだけど。 

 同じような経験があった方なら、どうしますか?

2009-10-03

火狐がなんだか使いづらい

PageUp/PageDownでページスクロールできない事がある

変なところにテキストカーソルがあたってるのは前からだっけ?

このとき方向キー押すといきなりページの下まで飛んだりするんだけど

見てたブログソースが変なのか火狐が変なのかどっちなんだ?

2009-09-24

サーベイつかれた

http://anond.hatelabo.jp/20090914132607増田です。

こんな話きいても面白いと思ってくれる人いるわけねーだろ、みたいなテーマで調べものをしてます(本業はというと不景気で自席待機中、次の派遣先は決まらないかもしれない)。自分が首になって家内ともども路頭に迷うかもしれないのに、不思議と危機感がなくて。

CiNiiサイトにいくと、とある学会誌の創刊号から何年かが全部無料公開されてて、創刊号にはなんと当時の科学技術庁長官中曽根康弘氏が祝辞を寄せてるわけです(さてどこの雑誌でしょう)。とある単語をさがしてその検索のきかない pdf を延々延々「目 grep」してます。で、二段組みなので狭い画面で見ると

  • 右側みる
  • 左側もちらちらみる
  • 右側みおわる
  • スクロール戻して左側みる

と2passかかる。疲れ目がひどくてブルーベリーサプリがありがたい。

あと JIS の規格票とかも検索するのですがこの検索がまた動きが微妙なんだ。

資料の探索範囲はストーリーが見えてくるに従って広がっているのですが、なんか自分の知識には主に理論面であちこち欠落があって、定番的教科書に何が書いてあるのか知らないままやっているもので、あちこち致命的ではないもののぼろが見えてきて、それを全部繕ってるといつまでも終わりそうになくて、しょうがないから切り捨てたりごまかしたりして、まあ本に書いてないような新事実もちょっとだけ確認はしたものの。

結局やってることはといえば、安楽椅子、もしくはマトリックス歴史家で、pdf になってないものにはほとんど手が届いてない。

そして金がないから古本をこれ以上買うのは家内の目が怖いし。

要するに、キーパーソンアポとるのが怖いんです。勉強不足を pgr れて瞬殺されるのが怖いんです。自分が持って行った新事実を喜ぶどころか不機嫌な顔で、おまえうざい、って言われてすべてが終わりになる恐怖がいつまでも去りません。円満退社したとはいえ古巣の元上司に「いまは職を転々としながらこんな金にならないことにまで手を出してます」と自己紹介するのもこわいし、要するにすべてが怖いです。

私ごときが全てを知ろうなんておこがましいんですが、何の権利があって、自分先生でもない人に質問をするのか、その根拠が見えません。

まあ恥を晒し大失敗するしかないんだろうけど。

2009-09-10

最近ブログに頻出するあの広告

「SCALP-D」とかいう黒いやつ。ストリーミング動画っぽいFLASH広告だが、一度も再生したことが無い。

何気なくホイールスクロールしているとあの動画部分にポインタが重なって止まるので死ぬほど鬱陶しい。

あまりにも目障りなのでアドオンで非表示にしたけど、いつになったら掲載期間終わるんだろうな。

追記

こいつの仕業か。覚えておこう(悪い意味で)。

http://www.coojin.com/detail/%E4%BA%BA%E6%B0%97%E8%8A%B8%E4%BA%BA%E3%81%A7%E3%81%8A%E9%A6%B4%E6%9F%93%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%80%8CSCALP-D%E3%80%8D%E7%AD%89%E3%82%92%E6%89%8B%E6%8E%9B%E3%81%91%E3%82%8BWeb%E5%BA%83%E5%91%8A/11954519

2009-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20090905004817

釣りかと思ったけどマジレス

UIをかじったことがあるならわかるはずだけど、

スクロールする方向の画素数を多く取るのはプレイアビリティをあげるための当たり前のデザイン

物理的な制約の無いアーケードだとスクロール方向が長辺方向になるようにモニタを配置する。

 

何故そういう形になってるかを理解しようとしないとデザインは無理だよ。

2009-08-19

サマーウォーズ 戦う・縁・数量的な過剰さ

武士ってよく分からない。

戦う人なのか単なる行政官なのか。

なつきさんの親戚には自衛官警察官消防士救急と「公僕」が多い。

武士家系の一面を素直に継承している。

だけど、戦う、に関しては、

なつきさんちで語り継がれる戦いは「防衛」戦である。

拡大は商売によってなされた。

戦って名を上げ、領土を拡張するという武士のもう一側面はなつきさんちでは劣勢だ。

だから、東大アメリカ留学という道で「名を上げる」ルートの評価は微妙な位置にある。

人工知能に注入されたのが、拡張を目指す知識欲なのは示唆的だ。

サマーウォーズ宣伝では田舎親族の人数が強調される。

その中でもっともそうした「縁」を体現するのはなつきの曾祖母だが、

この「縁」がくせ者だと思う。

戦うことと縁には考えればすぐ分かるように固有の緊張関係がある。

ゆえに平時には縁が強調され、

戦うは非常時に押し込められる。

だが、名を上げる、には「競争」が必須であるように、

戦うは非日常に封じ込め切れるものではない。

日常矛盾なく、戦うを遂行するには、

日常を守るため、災害や悪と戦う、

つまり警察官消防士といった公僕になる必要がある。

サマーウォーズを観ていての一番のひっかかりは、

曾祖母が掲げる「負けない(戦う)」と「つながり」の矛盾映画が解ききれていない気がしたことだ。

縁にはレイヤーがいくつもある。

黒電話で活躍する曾祖母のネットワークは、平和と危機のコントラストの中では機能するが、

恒常的な闘争状態ではどうだろうか。

こうして、戦う、との矛盾が最小限の、

一致団結したつながりとして親族が浮かび上がる。

だが、親族には血による縦のラインとは別に、

婚姻によって拡大する側面も存在する。

この婚姻の困難を、主人公が引き受ける。

婿ドノは他人なのだ。

他人を親族に引き受けるために、曾祖母さえ約束(契約)の形をとらざるをえない。

曾祖母は、負けない、と、つながりに加えて、

飢えない(食べる)も示すが、

これもうまく掘り下げられてる気はしなかった。

戦うと縁の矛盾は、婿ドノの困難に関しては、

戦ってる人はかっこいい!(恋愛)というモメントで解消されるのだけど、

それは、悪くはない。

でも、戦ってる人はかっこいい(cool!)って感じで、

戦いに必要な数が動員されるのは(分かっててもグッとくるだけに)なんだかなあ。

恋愛と、消費的なcoolの間が埋まってない気がする。

セカイ系

サマーウォーズの中で訪れる危機は、

世界自体がセカイ系的なものになりつつあるのだから、

セカイ系でしょうがないって気にさせもするけど・・・

親族は中間項たりえてない気がする。

映画の観始めに考えていたのは、

戦うと縁とかではなく、

ギャラリーとしての某掲示板だった。

コミケの実況版のまとめスレとかかなり面白い。

開場のタイミングでみんなパチパチと拍手音を打ち込んでたり。

エンドレスエイトが終わった時の実況のまとめスレはさらにすごい。

皆が、キター、っていうことは、確実に目眩がするぐらいの心の打ち震えをもたらす。

グッとくる。

映画の中の、コイ!、も同じな。

ただ、この量的な過剰さが「溢れる」ことによる感動は、

パソコンよりは携帯の画面の方が強い気がする。

僕はまとめスレ携帯で読んだけど、

AAが崩れて、いくらスクロールしてもパチパチやキターが続くのはなかなか圧巻。

だけど、同じ理屈でいくと、

映画館スクリーンにこの種の「過剰さ」による感動は向くのかという疑問がわく。

このグッとくる感じは、映画の「細部」がもたらす「豊かさ」とは違うと思う。

定義はしない方がよいだろうけど、

人はこの二者を別物として感じると思う。

そしてサマーウォーズのオズの世界は、

記号としてのモノは溢れていても風景はない。

(細野さんらしい)

初め「家」に見えたものが増殖して「城」とか、あっと驚く瞬間はあるけど。

記号としてのモノの、数量的な過剰さ。

それを映画でやる不思議

画面を「文字」が溢れて埋めるんだから。

戦う、と、つながり、と数量的なものを、

戦ってる人はかっこいいからつながる(恋愛&数量的なcool)以外で見せてほしかった。

見逃してるだけなら教えて。

以下過剰書き的に

アニメで横にパンするってすごくない?

・「オチ」が日本アニメ!で、外国で受けそう。

受けるというかザッツザジャパニーズアニメ!って感じにもてはやされそう。

・家の無駄な広さを、あれこれ活用するあたりが好き。

船て

・止めて、が世界の話と個人レベルをつないでて、セカイ系な感じ。

・公僕が、より大きなおおやけのためにルールを無視するあたりも好き。

・やっぱ、おばあちゃんが何を望んでるのか、

伝統か、負けないことか、勝利か、飢えないことか、つながりか、

明確でないことがダメなとこな気がする。

そのせいで、各人の心理が論理的でない。

そこを、グッとくる、「情」で押し流してる。

・ただ、曾祖母が「生きてる」こと、

人が生きて死ぬことの中には、

そんな矛盾とか織り込められてる気もするが、

サマーウォーズは、おばあちゃんを人間としてではなく、

半ば死んだ英雄、神話にしてしまっている気がした。

ある意味、「優等生キャラ」みたいに。

2009-08-02

マウスホイールスクロール

上下スクロールしている最中Youtubeニコ動みたいな埋め込みFlash領域にマウスポインタが重なると止まってしまうのはどうにかならんものか。

2009-07-16

お礼みたいなもの

ここ数日で五編の掌編を書いてみたわけだけれど。

思ったことと、お礼なんかを列ねてみようと思う。

まずは第一作。「裕福な扉」

http://anond.hatelabo.jp/20090711032230

題目なんか考えずに、当初は2ちゃんでSSスレでも立てようかと思って作ったものだった。所要時間時間未満。

しかしながら元来から初めてのことをするのが苦手な私はスレタテが甚だ億劫だった。でも、書いたからにはどこかで表現したい。

で、ここに書いたのだった。

それが一夜明けるや驚いた。ブックマークの量に。

大変遅くなりましたが、心底嬉しかったです。ちょっと心臓がばくばくして肌が粟立ったほどです。ありがとう。

たくさんのコメントを見てにたにたしてました。すまない。

個人的には、現代の日本社会のことを書いたつもりだった。産まれたその時からある程度は恵まれている私たちのことを表現してみたかった。たぶん。

星伸一っぽいとのコメントもあったけれど、正直星伸一の小説は一編たりとも読んだことがなかったりする。

なので今後読むかもしれない。分からない。

さてさて、これで味をしめたのが悪かった。なるほど、創作でもこんなに考えてもらえるんだなと思って翌日に書いたのが二作目。

http://anond.hatelabo.jp/20090712074901

当たりも掠りもしなかった。

トラックバックに(私が書いたのに!)一作目を参考にするといいですよ、との指摘をいただいたほどだ。結構淋しかった。

童話調の文体がいかなかったのか、はたまた改行が見易くなかったのか。

謎は尽きないのだが(どの文も二行以上は続いていない)、内容についてここでちょっと補足したい。

イソップ物語を題材に考えたものだった。有名な狐と葡萄お話心理学の――確か合理化だった気がするのだが――例に上げられているものだと思う。

で、今回はそこにコミュニケーションも含ませてみた。意地っ張りって奴だ。

後半部分が少し粗かったかなと今となっては反省していたりする。

二作目が悔しかったから三作目で動向を伺いたくなかった。

http://anond.hatelabo.jp/20090713054312

内容なんてものはほとんどない、「夏」を前面に押し出した一編にしたつもりだった。

まったく見向きもされなかった。

ここら辺で、私も気が付いた。つまりは、これこそがあるべき姿なのだと。要は、一作目が異常だったのだ。運がよかっただけなのだ。

ただ、ほとんど頭の中に浮かび上がっただけの文章を形にしただけのものが一番反応がよかった、という事実が受け入れられないだけで、こういったことはままあるのだ。

もう止めたらよかった。

だが、一作目のようなものを書けばどうにかなるのでは、と思ってしまった私がいた。

そんなわけでできたのが四作目である。

http://anond.hatelabo.jp/20090713234052

一応考えさせる文を書いたつもりだった。おちの付け方も、一作目を踏襲している(あくまでもつもり)。なんとかなるんじゃないかと、希望的観測を持ちながら待っていた。

……正直に書こう。時間を置いてみた画面に、私は肩を項垂れた。

トラックバックがひとつあったので、どんなことが書かれているかなと思ったら、まさしく図星を言い当てられたような気分になった。

この文章にトラックバックを書いてくれた方、あなたは素晴らしい洞察力を持っていらっしゃる。だからね、もっと違う方にも活用できると思うよ。

一文は的確に私が抱いていた考えを正確に射抜いたが、反面、勇気付けてもくれていた。

で、諦めの悪い私が昨日書いたのが五作目である。

http://anond.hatelabo.jp/20090715074519

「命と家族」のようなテーマを設けたような設けてないような作品だった。微妙方言が懐かしい、ような気がしないわけでもない。

さて、この文章であるが。

なんと、ブックマークがひとつついた!ありがとう!

五文字を胸に抱き嬉しくなるのと同時に、私はもう十分に満足してしまっていることに気が付いた。

というか、毎日毎日新しい文章を考えるのに疲れてしまっていた。

どれもこれも所要時間は一時間と満たないものばかりだったと思うが、それでも堪えるものは堪えていたのである。

あるいは、義務のように思うほどにやる気が削がれてしまっていた。

だから、ここいらで一呼吸入れようと思い至ったわけだ。

考えてみれば、甚だ空気を読まない文章であったことは否めない。

悩みの独白や、思想政治観、何気ない一言などであふれる匿名ダイヤリーの中に、たった一文だけ掌編が交じっていたのだ。

それも、結構長い。

お目汚し致したことを、この場で謝罪したいと思う。

スクロールバーが長くなってごめんね。

というか、今回のこのくっだらない自慰文章も長くてごめんね。

まあ、気の長い利用者諸君ならば許していただけるものと願っている。

とまあ、長々と書き連ねたわけだが、このあたりで終いとしたいと思う。

繰り返しになるが、第一作「裕福な扉」へのコメントの数々、大変嬉しかった。「裕福な扉」なんぞの題目が付いたことにも驚いた。

ありがとうございます。心より、嬉しかった。創作冥利に尽きました。

……だめだ、纏め方が分からない。グダグダになってきた。もう嫌だ。終わらん。

ので、ここで文章を止めることにする。どうもでした。

2009-06-02

test

iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ああああああああああああああああああああああああああああああああ

<pre>iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii<br>wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww<br>ああああああああああああああああああああああああああああああああ</pre>

スクロールバーが出てしまったらごめんなさい

2009-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20090521001239

ネット世界にはページをめくるように見れるコンテンツが山ほどあるが、

ま、スクロールの方が見やすいわな。

元増田が、それらを見た上でそう思ってるなら、

それは自由だと思う。

(が、もうカビの生えた手法だ)

仕様

PC仕様でもっとも駄目なものはスクロールではないかと考えている

もし、これがスクロールではなく本やノートのようなページ式であれば

今よりももっと読み物として優れていたのではないか

2009-05-20

とあるmixi使用

マイミク!マイミク!マイミクマイミクぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!

あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!マイミクマイミクマイミクぅううぁわぁああああ!!!

あぁクリッククリック!クリッククリック!スクロールスクロールスクロールスクロール!いいプロフィールだなぁ…くりくり

んはぁっ!マイミクマイミクたんの水色のメニューをクリッククリックしたいお!クリッククリック!あぁあ!!

間違えた!モミモミしたいお!モミモミ!モミモミ!メニューモミモミ!クリクリモミモミ…きゅんきゅんきゅい!!

5月11日マイミクたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!

コメント2個ついて良かったねマイミクたん!あぁあああああ!かわいい!マイミクたん!かわいい!あっああぁああ!

足あと2個もつけられて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!

ぐあああああああああああ!!!足あとなんて現実じゃない!!!!あ…日記コミュもよく考えたら…

マ イ ミ ク ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!

そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ファインドジョブぅああああ!!

この!ちきしょー!やめてやる!!ミクシィなんかやめ…て…え!?見…てる?プロフ写真マイミクちゃんが僕を見てる?

プロフ写真マイミクちゃんが僕を見てるぞ!マイミクちゃんが僕を見てるぞ!加入コミュマイミクちゃんが僕を見てるぞ!!

日記マイミクちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!

いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはマイミクちゃんがいる!!やったよレビュー!!ひとりでできるもん!!!

あ、コミュマイミクちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!

あっあんああっああんあフォト様ぁあ!!ニ、ニュースー!!ミュージックぁああああああ!!!メッセージぁあああ!!

ううっうぅうう!!俺の想いよマイミクへ届け!!ファインドジョブマイミクへ届け!

2009-05-14

よくあるスクロールバーへの罵倒

動くなあああ!

----

ノブを摘んでもっていくのではなく、スクロールバーはワンクリックで「ここにスクロールする」ではいかんのだろうか。いや実はそういう設定は楽にできるのであって俺が把握していないだけか?ともかく音声や動画などの再生中だとあのカクカク動くスクロールノブ、あれを動いている最中に捕まえるのは、ゴキブリを捕らえたりMSXシューティングクリアするくらいの技量が必要とされる。それってどうなのよ、ゴキブリ捕まえるのも難しいのに。右クリックでここにスクロールというコマンドの出るアプリケーションもあるけれど、アプリが対応してなきゃだめだし、ワンクリック目でコマンド出して選ぶという2ステップが必要。

2009-04-27

ボーカロイドによる音楽作りの際に行われるパラメータ調整に関して

未だに恥ずかしげもなく「調教」という鬼畜エロメタファを使うメディアに対して

嫌悪感を抱きつつも

今日今日とてページをスクロール

2009-03-29

女の我侭は異常w


おいら『パソコン買ったから遊びに来る?ゲームも出来るよ!』

彼女 『うん!』

おいら『ほら!(得意げに)』

彼女 『何これ?PC98じゃない!幻滅!』

おいら『え、だってみんなPC98が普通だし....』

彼女 『普通X68000でしょ?何このねずみ色の本体・・・最低。

    大体、ゲームだってショボイRPGシミュレーションばかりでしょ?

    シューティングは?まともなシューティングはあるの?ないでしょ?』

おいら『...』

彼女 『大体、256色ってなに?しかもデフォルト16色のゲームまであるしw

    こんなので満足できるの?しょぼいエロゲならこの色数でいいのかも知れないけどさw

    スーファミじゃないんだからさ。分かるでしょ?』

おいら『...』

彼女 『うわー音が汚いwなにこれ?FM音源?だけなの?

    PCMは?MIDIは?使ってないの?』

おいら『....』

彼女 『動きが汚ーい!遅ーい!最低ー!

    スプライトもないのに多重スクロールなんて見栄張って馬鹿じゃないの?

    なにこのカクカクスクロールは?ファミコン以下じゃん!』

おいら 『....』

彼女 『しょうがないからうちでX68000で遊ぶ?

    出たなTwinBee!やファイナルファイトの2Pプレイとか楽しいよ?』

おいら『うん...』


以上実話です。

な、女って我侭で最低な生き物だろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん