「まなめ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: まなめとは

2009-10-18

優しかったmanameさん…どこ行ってもうたんや…

  

manameさんが運営する「まとめサイト」で、あるユーザーtwitter上での発言を恣意的に編集して世間に提示し、その人の悪いイメージが増幅されてバッシングが集中。twitterアカウントのみならずブログまでも閉鎖の危機に追い込まれるという事態が起きてしまった。

 

それを批判する別のユーザーからの指摘を茶化すmanameさん…

まなめ → http://twitter.com/maname

ナデガタ → http://twitter.com/nadegata

まなめ:私はやらかしてないよ。責任かぶってるだけだよ。

 

ナデガタ:とりあえず、あんだけ「まとめ自体の問題」を各方面から指摘されてて「私はやらかしてない」ってなんなんだよ。

 

ナデガタ:以前も広瀬さん問題のときに僕はまなめさんに文句言って、ああ、そういう考えもあるんですねみたいなことは思ってはもらえたとは思ってたんだけど、その結果がこれってね。

 

まなめ:「あんだけ」ってどれだけでしょうか?良かったら全部ログ送ってください。うちに掲載します!

 

ナデガタ: 悪いけど「自分やらかしてない」と思ってる人にはこれ以上対話は無理と判断して一方的に罵ります。

 

まなめ:はーい、楽しみにしてます!

 

ナデガタ:楽しみって、馬鹿にしやがって。こっちが今まで何言ってもぬかに釘だからムカついてんのに。やってらんねーよ。

 

ナデガタさんの指摘は一理あると思いますが、まなめさんは全く意に介さずに茶化して煽る始末。心が痛みます。

【ぽっぽの戯言】他人の言葉を使って何かを批判する卑怯な行為

 

 

やあ、みなさん。

友愛してますか?

 

しかし亀ちゃん入れちゃったのは失敗だったかな。。。

妻と直人君に毎晩怒られてますorz

 

さて本題に。

 

 

何か批判したい対象があり、それを自分言葉ではなく「人の言葉」を使って安全な位置から批判するまなめメソッドと呼ばれる恐ろしいテクニックがネットには存在する。あまりにも恐ろしいので友愛指数が高い方は閲覧を控えてください。

 

さっそく実例を。

ハッシュタグ「au2009」競合問題に見るKDDI広報の対応の不手際

http://twitter.g.hatena.ne.jp/maname/20091017/1255703245

(URLtwitterが含まれてたらリンクにならない仕様なので国民の皆様にはご迷惑をおかけします)

このページの作成者であるmanameという人物はKDDIの行為を批判したかったのだろう。

そこでtwitter上の他人の発言を編集することによって、

twitterユーザーKDDIフルボッコ!!!!

という印象を閲覧者に与えようとした。

  

 

しかしあまりに稚拙ハッシュタグ認識とお下品な物言いにより、KDDI批判派が逆にバッシングされる流れに。

 

特にその中でもk_taimaniaというtwitterユーザーの発言を大量に掲載していたために、この人にバッシングが集中してしまった。結果アカウントプライベートにしてブログコメントも閉じてしまった。

 

manameは安全な所からバリアー張ってKDDIを批判している。

人の発言を使ってKDDIを批判している。

 

これは匿名で何かを批判する行為と同じ。 

自分が批判されないように小細工しておいて、何かをフルボッコにする。

現代人が適法の範囲内で行いえる最低の行為の一つである。

友愛的行為の最たるものであり、私の妻が最も嫌う行為の一つである。

 

匿名2ch匿名増田もmanameも最低だ!

みんな滅びろ!

友愛マンセー

 

 

 

ぽっぽ

2009-10-17

id:ululunだけど「まとめた!:ハッシュタグ問題について@manameと@ululunのやりとり」を書いたモトマスダの人へ

http://anond.hatelabo.jp/20091017021144

ども。id:ululunです。ダイアリに書いても良かったのかもだけど、増田に書きます。

聞きたい事は二つあって。

纏めを書いた、という事は何かの意志があったんだと思うのだけれど、一連のやりとりを読んで感じた事があったら書いてほしいなあと思います。 何人かから「読んでてわからん」というメッセージを個別に受け取って「すまんね」と返答しておいたのだけれど、個人的にもまなめさんと私のやりとりはすれ違いを見せているよね、と思ってます

それが何故なのかは現時点では類推に過ぎないのだけれど、第三者的立場から見てぶっちゃけ意見を書いてくれると嬉しいです。

で、もう一個。アイコン無し、時系列表記無し、という纏めを初めて(?)見たのだけれど、これは自作ですか?

日頃は「どんなジレンマ」の中の人が作ったtwitter纏めを使っているのですけれど、アイコン変更すると「画像がない」ように表示されるという問題があって。アイコンあるのは直感的で良いのですけれど、増田の人が使っているのはシンプルだよなあ、と思ったので。

個人的には「アイコン有無」「時刻表記有無」らへんをラジオボタンとかで選択して切り替え出来る仕様になっていたらと思うのだけれど、言うだけで自分じゃ開発しないあたりがぐうたらなんだよな

追記 別にauを擁護する意図はないよ。auは好きでも嫌いでもない。あの対応は悪かったなー、と思う反面、auのpostを読まなければ絶対出来ない反応でもあり、そうした意味において「タイムライン自分で作る」という原理原則があって(私は微妙なんじゃね、と常々思ってる)それが遵守されているのならスルーもしくは問題にすらならなかったろうと思ってます。

私のまなめさんへの反応はhttp://twitter.com/maname/statuses/4917678486をきっかけにしたもの(http://b.hatena.ne.jp/maname/20091016#bookmark-16771578urlが書かれているのだけれど、まなめさんはブコメを消すので)なのですが「ハッシュタグの大事さはログアウトしてトップページ見ると分かる。ちなみに、ハッシュタグつかって関係ないことつぶやくと公式からアカウントクラッシュされるのは規約に書いてある。」をhttp://twitter.g.hatena.ne.jp/maname/20091017/1255703245から読み取ることは出来なかったし、纏められたpostおよび議論を書いている誰一人としてそこを問題にしている人がいるようには読む事はできなかった。勿論、問題だと発言した人の中では既知なので書く必要すらないという認識が共有されていたのかもしれませんけれど「ハッシュタグは誰のもの」が議論の中心としてフォーカスされ「確かに、個人から見た場合、あのタグを使わなければ、block一つで防げる問題ですが、何も分からずに使ってしまうユーザーを守るためには注意喚起が必要だと判断しました。http://twitter.com/maname/statuses/4919513111」らへんにフォーカスされた発言であるとは少なくとも私は認識していませんでした。

取り敢えず現時点ではいろんな人の感想が聞きたいかな。

あとでダイアリにエントリ書きます。これは備忘録<ひでえな

更に追記;

纏めを読んでもまなめさんの発言を読んでも、ハッシュタグが重複した時に後発はタグを変更するのはルールというよりマナーであるように読む事が出来ました。疑問なのはまなめさんが私に対して書いたような事を何故auに対して誰一人として発言していないのか?という点が気になっています。

タイムライン云々の話は「嫌なら読まなければ良いしスルーすれば良いでしょう」という事でblockする事で検索候補から消去出来るという意味ではないので、そのあたりは誤解無きよう。

まなめさんとのやりとりは、私とまなめさんの間にtwitterハッシュタグに対する理解・認識乖離があるから発生したものだ、と推定していますけれど、こうした乖離は誰にでもあるのではないだろうか。auが重複ハッシュタグを使ったのは迂闊だなあ、と思うし事前準備もしっかりね、と思うのだけれど、じゃあ重複ハッシュタグが発生しているのを見かけたときに「何故駄目なのか」をきちんと伝えるのもユーザのつとめなのではないのでしょうか。

単純に重複してますよ、だけだと上手く伝わらない。少なくとも私には不快感の表明のように読めました。

意見、ご感想お待ちしております。twitterなら@ululunへ、このエントリへのブコメトラバメールでも構いません。

読んだ上で改めてダイアリにエントリを書きたいと思います。

末筆ながら、纏めてくださった増田の方に感謝の意を表したいと思います。

2009-10-08

さようなら有村

最初に見つけたのはオフ会から帰ってきたまなめと喪服ちゃんで、見つけたときはすでに手遅れの状態だった。有村さんの顔は紫色になってしまっていて、それを見た喪服ちゃんはまなめに「紫色の変なゾンビがいる」って言っていたそうだ。

ぼくはただ、涙があふれてきた。まわりに人がいるにもかかわらず、大声で泣いていた。そして、何度も何度も起こそうとして硬くなった有村の胸を叩いた。顔を見ると、ただ眠っているようだった。しかし、首には細いロープの痕が残っていた。そのとき、有村はみずから命を絶ったのだとわかった。

2009-10-04

空気読んで理解しろよ、お前ら」

http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20091003/1254601299

ブックマーク経由でなんとなく読んでみたら、長文の末のまとめが実に低レベルで笑った。

……つまり、だ。その国固有の文化コードを習得することが、国語学習するうえで重要目的であり、効能なのではないか。

なーーーーーーーにが「……つまり、だ。」だよwww そんなもったいつけたようにいう話か、それ。

例えば、せっかくA言語を学んだのにA言語使用者とぜんぜん意思疎通がとれない、というような学習意味なんかあるわけがない。言語はそのためのツールなのだから。つまり言語を学ぶと言うことは意思疎通の方法を学ぶということ。それはむろん、意思疎通の背景にある文化も学ぶ、ということ抜きにはありえない。

ということはだ、ちょっとでもものを考えたことがあるなら「その国固有の文化コードを習得することが、国語学習するうえで重要目的であり、効能」なのはいうまでもない話だ。なのではないか、もクソもない。このレベルの話をよくもこれだけだらだらと書いたものだが、そんなもんに釣られてブックマークしてるバカもいるから困る。

ところでさらりと読み流してしまった人もいるかもしれないが、このエントリで真に重要なのは、実は上で触れた長文の部分ではない。その前のところだ。

匿名ダイアリーでどっかの糞馬鹿に「これからまなめオフ有村もくるよ。」などと大嘘を書かれていたので「来ねえよ。そんな話は出てないしおれは今下北沢にいて新月お茶の会の面々と飯を食うのだ。」とその場でアリバイを立てざるを得なかった。ああいう不愉快なことをしでかす輩には、パリ解放後頭を刈られるナチス将校の元愛人たちと同程度の恥辱が与えられることを望む。

まなめオフ」とやらは行くと悪評が立つようなイベントで、そんなに名の通ったものなのか。ではないというなら、それに出るなんて偽情報をちょっぴり流されたところで「糞馬鹿」「“大”嘘」というほどのものではないし、「不愉快なことをしでかす」とまでいうほどのものでもない。もちろん、それでも何らかの重要性があって「おれはそれには行かないよ」と周囲に知らせねばならないのならそれはそれでいいだろう。が、その時でもただ「行かない」と言えば十分なのであり、誰も求めちゃいないのにわざわざ「おれは今下北沢にいて新月お茶の会の面々と飯を食うのだ。とその場でアリバイを立てざるを得な」い理由などない。ブクマコメントIDがついてるということは本人証明がついてるということで、新月お茶の会に真偽を訊いてアリバイの裏を取る、というようなことは要らないのだからね。

つまり、この文章には「『自分がどの集まりに出るか』周囲に対してが大きな意味を持つ」、「『自分がだれと飯を食うのか』は積極的に公表すべき重要性を持つ」という有村自意識が透けているわけだ。

こういう文を

上記の随筆文と設問から学べるのは、「空気を読む」や「察する」ということ。

などという文章とあわせて書く必死さを、読み手はきちんと察してあげるべきなのだ。ちゃんと読めば、行間には悲痛な叫びが満ちているとわかるだろう。

2009-10-03

これからまなめオフ有村もくるよ。

それだけ。

2009-09-29

うそばっかり。

こういう妄想の会話作り上げてブログにまで書きたいオッサンって、もうどうにも誰にも相手にされなくて寂しさのあまり狂ってこういうこと垂れ流しちゃうのかなあ。。

===

http://mubou.seesaa.net/article/124034415.html

本当にひょんなことから、職場でこちらのエントリーについての話になった。

本当は怖いガールズトーク

話した、というか話題にされた相手は、隣の部署のAさんである。どうもはてなー、というか増田によく書き込む人らしく、たまたまはてなブックマーク経由でまなめさんのまとめに辿り着いた。

彼女モテないという。私は元来頭の頂点からつま先に至るまで純度100%の朴念仁である為、どういう女性モテてどういう女性モテないのかよく分からないのだが、本人曰く「笑える程もてない」らしい。

非常にさばさばとした人で、酒も入ってない職場の席で、普通なら話しにくそうな話を平然とするので、ちょっと書き留めておきたくなった。

以下、会話の内容は編集しているが、大筋では話したまんま。

A:「これさあ、」

し:「はいはい」

A:「最近、「結婚に対して高望みし過ぎな喪女」みたいなスレとか記事とかよくみるけど。多分なんだけど、私にもそういう感覚あるから思うんだけど、これ、別に身のほど知らずなわけじゃないんだよ」

し:「ふむ?」

A:「実現可能性がほぼないこととか、自分にそれだけのアピールポイントがないこととか、百も承知なわけ。多分」

し:「夢を語ってるってこと?宝くじで二億円当たったらなに買う、みたいな」

A:「いやもうちょっとシビアな。なんていうのかな、ああ、しんざきさん麻雀知ってるよね」

し:「たまーにセットで雀荘いく程度には」

A:「私ハンゲでしかやったことないけど。自分ダントツの四位で、オーラスで手もバラバラ。どう考えても勝ち目なんてない。ただ、ゲーム上は一位を目指した手を作らなきゃいけない」

し:「無理を承知で役満狙ったりするね。というか、そうするしかないというか」

A:「多分似てると思う。四位確定させるくらいなら上がらない方がいい、とかさ。自分はほぼ負けることが分かってるんだけど、ルールとか、マナー努力目標は掲げておかないといけない、みたいな状況」

A:「「年収1000万以上」とか。一部上場企業がどうとか、確かに笑えるけどさ、要するに役満と同じ、半分強制的な努力目標なんだよ。それか、達成出来ない経営目標でも無理して立てないといけない経営者

A:「だから、逆に、この人たちは結婚ってもの自体にはそこまで価値をおいてないんじゃないかな。妥協した結婚生活よりは独身の方がマシ。だって慣れてるから。四位の結婚生活を送るくらいならラスのままゲーム継続の方がまだマシ」

A:「ただ、もし役満が上がれるなら結婚してもいい、くらいの考え方でないと色々ときつ過ぎるから、身のほど知らずに見えるんだと思う。少なくとも私はそうだな」

A:「だから、多分、妥協するっていう選択肢は最初からないんだと思う。だって妥協するのは四位確定の上がりと一緒だから。妥協した上での結婚生活、ってものを、そもそも得ようと思わない人が多いんじゃないかな。」

大体こんな会話だった。まあ会話というか、後半は相槌だったが。

つまり彼女達は、少なくとも彼女は、決して「身の程知らず」という訳ではない。ただ「妥協した結婚」を「妥協しなかった結果の独身生活」よりも低く捉えているだけであり、かつ、無理を承知で「妥協しないでいる」ことを自他に示しているに過ぎない。

なんと言えばいいか分からなかったし、フォローするような話でもないと思ったので、私は途中からあまり口を挟まずに聞いていた。ただ、こういう話をさばさばと出来る彼女は、スタンスはどうあれ凄い覚悟の持ち主だなあ、と思ったのみである。

最後の彼女の発言が印象に残った。

A:「身の程知らずを笑うのは文脈上当然だし、上から目線になるのも当然なんだろうけど、笑うべきポイントはちょっと違う気がするなあ。責任転嫁みたいだけど、笑うべきなのはプライドじゃなくて、理不尽ルールにだらだら付き合ってることの方だよ」

A:「まあ私もなんだけどね」

2009-09-27

ライブドア主催の「ブログごはん。」によるアクセス囲い込み

ネットには所謂グループが存在していますが、、

最近注目なのは、ライブドア主催ブロガーオフ会ブログごはん。」でできそうな勢力だね

KKGやアキバBLOGグループ、旧ブログ連合のグループ

V俺系列グループまなめはてなグループアニメログにゅーあきばなどなど、

色んなグループが存在しますけど、

新たな勢力として、トラフィックを独占しそうですね。

残念ながら僕はライブドアブログ

大きなサイトを作ったことが無いので参加できてません。

あー、言ってみたいな、

それで名刺を配りまくって仲間に入れてもらいたい。

2009-07-21

井の中の蛙どころか、水溜りのめだかだな(笑)

http://anond.hatelabo.jp/20090721224541

猿、お前が粘着質なのはよく分かった。

そこまで言うなら好きにやればいい。

だが、いくら孤高を気取ってもニュースサイターやはまちちゃんさんやタケルンバ卿さんに媚びてるのは――


増田なんとか「馬鹿が! あの二人を、んな呼び方したら正体ばれるだろうがゴルァ!」


はわわ!? し、しっぱいしましたぁ~!!

え、えっと…だが、いくら孤高を気取っても、あうあうあう…は、はまちや2…さん。

らめぇ!! 僕ちん、人様を呼び捨てにするの苦手なの~


増田なんとか「バレバレのうえに、この低レベルミス! 腹でも切るか? ああん? だいたいさっきてめえまなめチャマのこと呼び捨てできてたじゃねえかよ」


うー、うー、うー!

まなめさんなら許してくれるかなーって…。

……僕ちん、悪くないもんっ

あなたが余計なツッコミしなかったら1人くらい釣れてたもん!!!

だいたい、こんな厨設定だらけの創作なんて嫌だったんでしゅ!!

僕ちん悪くないもんっ 僕ちんは責任を取らないからね!!!!


増田なんとか「せっかく気分が乗ってきたってのに、このド低脳が……! 死ねボケが」


うるちゃいうるちゃいうるちゃーい!!

僕ちん賢いもん! 馬鹿じゃないもん! ちょっと天然なだけだもん!!


増田なんとか「消えうせろ。寒くてしょうもなくてダサいうえに、中途半端とかまじ糞だわ」


はにゃーん…。(そもそもこんな茶番劇なんて恥ずかしくでしょうがないですぅ。わざわざ増田ドラマする必要ないでしゅし)




   何が釣りで何が本気なのかなんて、誰にもわからない。

     だけど、誰も私を責めることはできないはずよ。

  人は皆、本心を隠して嘘を吐き続ける悲しい生き物なのだから……。


 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~


     じゃあ、死んで@d.hatena プレゼンツ

         連載ドラマシリーズ

       第四回『釣りバカ匿名日記


            神監督

           朝倉なんとか


            キャスト

       増田なんとか 朝倉なんとか

    殺村凶子 私もしくは僕ちん(名称未設定)

      増田たち はてなユーザーの皆さん


           その他雑用

      私もしくは僕ちん(名称未設定)


           協力・協賛

           特になし




 ※この物語フィクションです。実在の人物・団体等とは一切関係ありません。

「論」ですらない雑文には反論できねえな。

http://anond.hatelabo.jp/20090721214858

id:DCasakuraの想像以上のクズっぷりには呆れる。

ファビョってんじゃねえよ。

情弱の自覚がない奴ってのは見ていて本当に痛々しいな。

結局、お前は個人ニュースサイトという情弱行為を今さら始めて、

すぐにへたれた雑魚じゃねえか。

巡回数が80(笑)

ショボすぎて泣けてくる。

後半はお得意の新参古参論で煙に巻いただけ。

何度も新参古参と同じことを繰り返すのは、

退化しきった老人そのものだな。

終わってるんだよ。

情弱過ぎる猿が、自分が死んでることに気がついてないだけの話。

そういやお前、やっぱりただの新参なんだな。

さっきの誘導尋問に簡単にひっかかるところが猿らしい(笑)

閉鎖した大手ブログ管理人臭を匂わせてたつもりなんだろうがな。

稚拙過ぎるスレ編集を見れば一発で分かる。

お前なんざ粋がってるだけのノイズにすぎない。

まなめもこういう乞食に施しを与えるようなマネはやめろ。

お前らには、こんなクズと遊んでる暇はねえはずだぜ。

2009-07-17

ついったーおすすめユーザ10

ついったー最大の壁は入門です。

たいていは、自分からポスト(発言する事)もせずに

絡まれないのでつまらねーよ。おれがリプライ送った時しかリプライくれないじゃん!→引退。

廃人の僕らからすればうらやましいですね。

ついったー廃人を増やすために、楽しくついったーを続けられるフォローして楽しいユーザを10人紹介します。

これで君もついったー廃人だ。

http://twitter.com/eikara

面白さ:☆☆

知識 :☆☆

活発度:☆☆☆☆☆

変態 :☆☆☆

ついったー最大の挨拶ボット

絡まれたかったらまず彼をフォロー。

http://twitter.com/meigaza

面白さ:☆☆☆

知識 :☆☆☆

活発度:☆☆☆

変態 :☆☆☆

ルーキーにフォローされたらとりあえず話しかける暇人で、彼の言ってる事は意味不明

通称麦チョコ紳士

http://twitter.com/goodmad

面白さ:☆☆☆☆☆

知識 :☆☆☆☆☆

活発度:☆

変態 :☆☆

毒舌だが話は面白い。鍵がかかっている。

http://twitter.com/moonpaste

面白さ:☆☆☆

知識 :☆☆☆☆☆

活発度:☆☆☆☆

変態 :☆☆

平凡だが、それがいい

とくに変態ではないが、ふぁぼり履歴でそうでないことが証明されつつある。

http://twitter.com/c_cha

面白さ:☆☆

知識 :☆☆

活発度:☆☆☆

変態 :☆

特に面白くはないが、悪いやつじゃない。


http://twitter.com/arigamin

面白さ:☆☆☆☆☆

知識 :☆☆

活発度:☆☆☆☆

変態 :☆☆☆☆

実況廃人アニメ特撮見るなら彼と一緒に。とくにサザエ実況に定評あり。


http://twitter.com/sushiage

面白さ:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆・・・

知識 :☆☆☆

活発度:☆☆☆

変態 :☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆・・・

彼のベストふぁぼられは有料コンテンツレベル

http://favotter.matope.com/user.php?user=sushiage&mode=best


http://twitter.com/ZEROWORKS

面白さ:☆☆☆☆☆

知識 :☆☆☆☆☆

活発度:☆☆

変態 :☆☆☆☆☆

あまりフォロー返ししてくれそうにない人はあまり書きたくないが、それでも紹介したい圧倒的な面白さ。

アニメの話が好きだが、実況はしない。


http://twitter.com/kitaichi

面白さ:☆☆☆☆☆

知識 :☆☆☆

活発度:☆☆☆

変態 :☆☆☆☆☆

好き嫌いが大きいがはまると面白い。

最後の一人はトラックバック欄で。


追記:

ごめんねー。書いている事はほとんど嘘だから。

c_chaさんは面白いし、sushiageさんも言うほどへんたいじゃありません。

それと、ついったー入門して楽しめるようにフォローバック率が多い人を挙げたので、

この人たちが自分にとっての最上位のユーザではありません。

最後に、自演乙http://twitter.com/meigaza がお送りいたしました!


また追記

takeoriさんなど、フォロワーもこのユーザらを新たにフォローして、参考にしていただいて嬉しいです。

ちなみに、自分はkitaichiさんをフォローしていません。

自分へのフォローも増えて非常に嬉しい。

だいたい3日で60名くらい増えたのかな?

他に、自分片思いだった人に興味を持ってもらえて、かなりフォローバックが来ました。

それだけでも、このエントリを書いた価値があります。

http://twitter.g.hatena.ne.jp/maname/20090719/1247993127

「さまざまなめりっと」でのおすすめ10には自分自信を入れる人がほぼ居なかった。僕だけここで浮いております。

匿名だったらお前ら、真っ先に自分を入れるだろ!

2009-07-14

可能性

twitterタイムラインから流れる都議会選の開票速報を横目に見ながら、時代錯誤な厚みと正方形に近い形状のブラウン管に映る政治家の無表情を装う苦しい顔を見つめると耳に入ってくる電車の音、ほのかな潮の香り、まとわり付くような湿った生暖かい空気を感じるとき、はてな民は自分のたるんだ白い腕が震えていることに気づき、その震えがクーラーもないような部屋や隣の住民が迷惑を省みない音量でサンボマスターカヴァーした「あの鐘を鳴らすのはあなた」をヘビーローテーションしていることによるものではまったくないことを知る……。

 

はてな民はなにができるだろうか? 注目エントリー一覧から2chまとめブログの記事を探してきて読みふけること? アイマス動画マイリストに叩き込んでいくこと? 自分のpostがさまざまなめりっとで取り上げられていないか定期的にチェックすること? ドラえもん釘宮理恵ゲスト声優で出演したときに「くぎゅううううう」って叫ぶこと? はてなブックマークが付くことを期待して、アルファブロガーの記事を思いっきDisる記事を書くこと? サブアカウントプライベートモードで作ってエロサイトブックマークしていくこと? はてサヲチスレに張り付いて特定個人を攻撃し続けること? 匿名ダイアリで「id:y_arim です。この前、美容室にいったんだけです。美容室。そしたらなんかもうヱヴァの話でいっぱいなんです。」と騙ること? 「リンクは許諾制です」という個人のファンサイトブックマークして晒し者にすること? ブックマークブックマークを重ねて、さらにブックマークを重ねて「馬鹿と煙は高いところに登る」とか書かれているコメントを一瞥だにせず、さらにブックマークを重ねること? ライフハック記事をブックマークして、「あとで読むタグをつけて、あとで読まないこと? 上から目線の非現実的なブコメはてなスターを連打すること? テレビを見ながら今までにやったことのないやり方でタダごとではない旨さのトマトソースを作ってしまうこと? ヨーロッパ旅行に行く日に空港まで行ってから、パスポートを忘れてしまっていたことに気付くこと? はてなキーワードの「子育て」を含む日記を追いかけて、主婦層の生活を夢想すること? あるいは twitter's fotolife に張り付いてかわいい女の子写真を探すこと? 将棋オタク取締役崩れにガツンと一言かますこと? 児童ポルノ単純所持違法問題に口は出すが、金と労力は出さないこと? 自分炎上したら、プライベートモードに変更してアカウント削除して何食わぬ顔で3日後にはてなに戻ってくること? 自分の書いた記事をプリントアウトして精神科に持って行くこと? 新サービスの開始と同時に XSS 脆弱性をついて遊ぶこと? あるいは CSRF のトラップを仕掛けること? 一旦ログアウトして、コメント欄通りすがりざまに袈裟切りすること? 「原作の「櫻の園」は、簡単に言うと女子高生同性愛を最大のテーマとしています」と書くこと? あるいは、ライトノベルに詳しくないのに「ゼロの使い魔」を「正統的なライトノベル」「非常にオーセンティックな、ライトノベルの鑑のような作品」と書くこと? iPhone を持って便座に座り、一本糞をひねり出すときの息みの勢いで 1get すること? その糞を流す前にプライベートアカウントに乗り換えて 2get して注目エントリー入りする素地を作ること? 流したらお尻を拭かずにパソコンで違うアカウントから 3get して注目エントリー入りさせること? id:finalvent の記事に100文字以内でクドクドとネガコメを書くこと? ネガコメを書きながら Air のトゥルーエンドを鑑賞すること? 病床の子供ネガコメ約束すること? あるいはたんにネガコメをすること……。

だが、できることといえば「死ねばいいのにタグを付ける、ないしはたんにネガコメする。ネガコメする。ネガコメするのはきもちいい。ネガコメするのはいい。ネガコメはいい。あまったるくネガコメする。ねこのあたまをなでるようにネガコメする。きぬのようになめらかにネガコメする。めをとじてネガコメする。うたいながらネガコメする。きもちよくネガコメする。ブックマークきもちいい、ネガコメ、いい。やさしくネガコメする。どきどきしながらネガコメする。もえるようにネガコメする。かわいくネガコメする。さそうようにネガコメする。ネガタグ、めをほそめる、ほほがあがる、ネガコメ、あまったるい。ネガコメする。ネガコメにスターをつける。ネガコメにスター。へんなネガコメにスター。かわいくスター、へんな、ネガコメ、スター。ネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスター、へんな、ネガコメにスター。ネガコメにスターをつける。ネガコメにスター。ネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスター、きもちいい、ネガコメにスターネガコメにスターネガコネコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスター、あまったるい、ネガコメにスターメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスター。

2009-05-21

僕のペットついったー

ついったーのおもしろさについて。

これは色んなブログさんで語られているし、見る人にとっても飽き飽き飽きしている2つの問題。

Twitterの何がおもしろいの?」と「ついったーつかれたわ!」についてです。

ついったーって本当に不思議なツールで本来は「今、何してるの?」を共有するツールでした。それが何時の間にやら「@だれだれ」を使ってリアルタイムに近い会話を楽しんだり、まなめさんがまとめている「さまざまなめりっと」のように、ある一つのテーマに沿って複数の人が会話をしたり。フォロー人数や誰と繋がっているかによって、見えている(コトバの世界)は地球と月ぐらい違う世界なのかもしれない・・。

例えるなら、ついったー「パン」や「ご飯」みたいなモノなのかなぁーって思う時あります。

ご飯の上に(生卵を載せて、ぐっちゃぐっちゃ)って食べる人もいれば、パンの上に(なっとうを載せて食べる)何て人もいる。美味しそうに食べる横で(何が美味しいのソレ?)って聞かれても、数秒の沈黙の後(美味しいじゃん?)と言うしかないよね。人生なんて、大体が何となくで動いてる。ついったーもそれと一緒で明確に面白さを入試的(○○○文字で説明しなさい!)みたく文章にできる人って殆ど居ないと思います。強いて挙げるなら、「納豆パンおいしいよー!」って書いたら、フォローしている方から(えー美味しいのソレ?)という返事が来るぐらい。2回ー3回のやりとりがあって、会話が途切れる。ついったーお決まりの流れですね。ここで、なっとうパン愛好会が結成される何て思った日には、とっても悲しい気分になってしまいます。

で、もう一つ「Twitter」を何かに例えるとしたら、ペットなのかなぁ?って思うんです。

犬ではなく、猫に近い存在。抱いたり撫でたりするけど、自分勝手で犬のように主人に忠実じゃない。唯一、なつかせる手段があるなら「マタタビ」。猫の前でマタタビ水戸黄門の印籠の如く振りかざせば、「ニャニャー」「ニャーゴロ」思いのままです。

ちょっと長くなってしまったので、最後に「ペット的、ついったー術」を羅列しておきます。

1.自分の悩みを打ち明けたって、相手はマタタビに夢中。言いたいだけ言って、スッキリした方が吉。

2.相手の発言であったり、思いの丈を綴ったコトバを読んでいると、何だか癒される。

3.エロイ発言がマタタビ

4.相手が嫌がっているのに無理やり接しようとすると、痛い目を見る。

5.「何で聞いてくれないのー」とか言っちゃダメ。何故なら、聞いていないから。相手の返信より、自己完結した方が楽。自己完結型の楽しみ方を1.2つ見つけましょう。

6.親身に接していれば仲良くなれるかも。

2009-04-25

コピペブログは人付き合いが大切2

今日も疲れたわ。

でもアフィの振込み近いから何とか頑張れるわwwwww

それはそうと、子分のコピペブログからメールが来た。

んだよ、糞ウぜー、twitterダイレクトいれろやカスとか思いつつも一応観てやる。子分だし。

そしたら、スンゲー回りくどい言い方で、ユングと嵌ってないとか書いてやがんの。

はまる、はまらんってのは、お笑い好きな人には分るかね。

というか、コピペブログとかニュースサイト芸能界に似てるわ。

人付き合い、コネが第一。次いで内容。

最近は、まなめに集るゴミ虫のレスを仲間内で晒しながら楽しむのがトレンドww

んなこたーどーでもいい。

この子分はまあ、2番弟子くらいなんだが、まとめ方上手いから半年以内に巨大化するかもしれん。

そんで、色々アドバイス

正直V俺はアクセス集ってもあんまり影響ねーだろwww ユングをつてに周りに集れやwwwwwwww

マジめんどくせーw でも金のなる木だしね、我慢我慢www

しっかし、KKGってホントひでーよなwww

奴ら新米に全然アクセスまわさねーじゃんww ある意味独禁法にひっかかるレベルwwwwww

そういえば前に、ゴミサイトが集まって本だしたじゃん。

一応がんばってくださいみたいなこと言ったけどさ、正直みてて何かかわいそうだったわw

ま、正直俺のサイトにそんなに送ってこないからどうでもいいけどねwwwww

それはそうと、最近親分格がエログ取り込もうと必死だよなw

エログアクセス送ってもらってGアドとか旨すぎるから超歓迎だけどさwww

まあ、正直エログ関連は、エログチャンネルアニメログ攻略せんとガバッアクセス増えねーわ。

エログちゃんねるは深入りすると怖いからシラネーけどアニメログの方はちょっとずつ落ちてくんじゃね?

奴ら、虹萌え同人萌えとかほざいてるけど結局のとこは犯罪集団じゃん?コピペブログもまあ、パクリだらけの糞野郎だし、タチが似てるよな。

アニメとか萌えとか適当に言って絡んでたらその内相手してくれんじゃねーかなーと思ったり。

つべこべ言わずにアクセス横せやチンカスって言いたいけど、ま、今は我慢だなwwwwwwww



http://anond.hatelabo.jp/20090418190522

2009-04-22

個人ニュースサイトを運営するという欲望。

webには個人ニュースサイトというものがある。学生社会人が個人で運営するニュースサイトだ。

有名なところでは楽画喜堂カトゆー家断絶まなめはうす。ゴルゴ31。かーずSP

ここら辺が超がつくほどの有名サイトであり、アクセス数にばらつきはあると思うが、netを毎日数時間以上やるという人にとっては一度以上は訪れたことがある人も多いと思う。

それ以外にもおそらく数百以上の個人ニュースサイト日本おたく界隈にはあり、

これらのサイトは基本的にwebにある記事を羅列しているだけ(管理人によってはコメントを多く書いたりしている場合もあるが)のサイトである。

時間もweb巡回してニュースを張っていく。それを毎日繰り返す。

その手間は一般的な人生を送るにはちょっと無視できないくらい高いコストだ。

  

話はいきなり変わるが経済学には「費用便益分析」という考え方がある。

例えを上げて説明すると、タバコを吸うという行為は健康を害するし、お金もかかる。まったく割に合わない、無意味な行為に思える。

しかし、多くの人がタバコを吸う。

つまり、お金をかけてまで健康を害するという「費用」よりも喫煙メリットの方が高いと判断しているということだ。

自分タバコを吸わないので喫煙メリットを説明することが出来ないが、リラックスできるとか色々あるだろう。

この考え方を個人ニュースサイト運営に当てはめる。

コストは毎日数時間という時間の消費だ。

では、メリットは?

広告収入?net界で有名になれるという優越感? あるいはnetで得た情報現実フィードバックして、交友関係などを広めることが出来る?

それらももちろんあるだろう。

しかし、根底にあるのはおそらく人は(正確に言えばある一定の経済レベル生活力があるひとは)情報を羅列しそれを他者と共有したい、という欲望があるんだと思う。

まなめはうす」管理人アクセス数があまりないようなマイナーブログから多くネタを拾ってくる。

おそらく情報そのものよりも、彼自身が社会で働く中で埋もれてしまいがちな個人をフックアップしたい、という思いがあるんだろう。

カトゆー家断絶」の管理人は逆だ。公式の情報を羅列することで逆説的にカトゆーという個人を消したがっているように見える。

自分は時々「カトゆー」というのがnet上で生きる生命体なんじゃないかと思うときすらある。

しかし何度も繰り返すがその欲望は情報を共有したい(暴力的に言えば自分脳みそを見てもらいたい)というところから生まれているんだろう。

ニコニコ動画や、youtubeのようなデータ共有サービスが生まれる以前から個人ニュースサイトはあった。

個人でやるにはニュースサイト運営が限界だったので今でもそこに止どまっているが個人ニュースサイト本質根底には情報を共有したいという欲望から発しているのではないか。

netはきっと全ての情報を手に入れたい、技術的に可能ならあらゆる情報の共有をしたい(p2p的な意味ではない。つまり商業コンテンツの共有ではない、いやそれも絶対あるけど(笑))という欲望を人に与えているんだろう。

もしかしたらTumblr的なものがそれを可能にするかもね。

何故人は自分の知っている情報を人に知ってもらいたいか(共有したいか)ということを考えるには疲れてしまったので、また今度。

2009-03-17

JKのふりしてまなめが書いたww

まなめたんのtwitterまとめはおもしろいと思うし

この時点でお前はおっさん

最近はてな界隈はオッサン臭がきつすぎて近寄れない

ホッテントリが酷すぎる。御三家と言われて久しい身内ネタdisり・増田ネタがいまだに毎日のようにランキングをしめている。そこにサイエンスとハウトゥー物をはさんでだいたいTOP100が埋まる。

ここで問題定義

最近はてな界隈はオッサン臭が強すぎないかい?」

はっきり言って今のホッテントリからではJKが見たいと思うエントリが一つも見つからないのですよ・・・・このホッテントリが全てのはてなーにとって本当に面白いエントリ・素晴らしいエントリ順に並んでいるのかといえば甚だ疑問です。

もちろんオッサン臭の強い作品をただ否定しているわけではないのです。まなめたんのtwitterまとめはおもしろいと思うし、disエントリで気に入った意見脳内語録に入れてたりする。増田はよくわからないのだけど、「彼氏軽自動車に乗ってた。別れてぇ… 」という増田が作ったエントリだけはものすごく中毒性が高くて何度も何度も見てしまったりする。

だからといって全てのはてなー増田disりや身内ネタといった特定のジャンルが好きなのか?と言えばそれはちょっと違うと思います。才能のあるクリエイターが作った作品だからこそ好きなのであり、皆が皆、特定のジャンル愛情を持つわけではないのです。今のはてな界隈は特定の人気ジャンルが過剰供給されてていささか食傷気味なのです。早く次のムーブメントが来ないかなぁなどと思ってしまう・・・・そのジャンルが好きな人にしてみればホッテントリを占めることにご満悦でしょうがこの現状が一年以上続いているように思えます。普通JKはさすがに引いてますよ・・・はてなーの方にわかりやすく例えるならば全てのランキング一年以上、ぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろに占領されてるような感じでしょうか?てゆーかはてな界隈はこのままオッサン専用SBMサイトになってしまうのでしょうか?それならそれでいいのですが2ちゃんねるのようなあらゆるジャンル人達が一箇所で共存できるような・・・それこそ日本を代表するようなサイトになると思っていた自分としてはいささか残念です。

JKジャンルにこだわらずただただ面白いエントリが見たいのです。しかし今のホッテントリは特定の(主にインテリオッサン的な)ジャンルに占領されてしまい、JKおもしろいと思うエントリを見つけるのが以前より困難になっています。

pya!とかはジャンルに囚われずいろんなものが正当に評価されているのですが、こんな感じにはならんのだろうか・・・・

関連エントリ数やブクマ数が低くてもおもしろいと思うエントリはあるはずです。しかしそれらはホッテントリの外に埋没してしまっていて発掘する手段がない・・・・タグ検索ブクマ数の少ない順に並べて偶然出会うこともありますが効率が悪すぎます。

人それぞれ面白いと思う感性は違うはずです。結局自分でなんとかするしかないのですけど運営のほうでも特定のジャンルに偏よらない・工作や支援を除外した上で「運営的おすすめエントリランキングTOP30」的なものを公表するとか考えて頂けたらと思うのだけど・・・・やっぱり無理かな。

http://d.hatena.ne.jp/ryu-ten/20090316

2009-02-26

個人エロゲサイトの印象

「ここ1年で出て来た注目のエロゲーサイトまとめ」ランキングTOP10を見て。

http://tekitounaotoko.blog4.fc2.com/blog-entry-470.html

  • basicchannel

2chまとめBlog

KEYメイン、ときどきその他エロゲブランドアニメラノベ

アニメDVD売上関係は 「今日もやられやく」と競合している。

エロゲ全方位。エロゲ雑誌ライター

文章の構成能力ライターだけあって随一。

確信釣り師。何か書けば個人ニュースサイトが必ず取り上げる。

KEY二次創作メイン。記事を書くと必ず突っこまれるボケ担当(天然と推測)。

すべての判断基準がKEY。ドクロアイテムを拾って爆弾を垂れ流しにするボンバーマン

名前の通りKEY情報Blog。

KEY情報があると、とりあえず個人ニュースサイトはここにリンクを張る。

  • 犀の目ぶろっぐ

オーガストメイン。地方エロゲショップ店員。

やたら文章が長い。途中で読むのに挫折することもある。

2chまとめBlogアニメメイン

CLANNADアニメ絡みでエロゲ関連にされた。

  • 思考錯誤

このランキングをまとめたサイト

エロゲアニメ漫画感想考察、時々○○論。結構雑食性。

たまにネットラジオをやる。

  • Primula

基本鍵っ子。最近は八月寄り。でも一番は07th Expansion

ここも雑食度が高い。

KEY情報サイト

「Primula」でやっていたCLANNADアニメBGMリストはこっちに移動した。

  • notable or ordinary

エロゲ論、エロゲ統計サイト

最近データを調べつくしたのか更新されていない。

Webサイト感想を書くのって「まなめソッド」っぽいよね。

2009-02-11

ネタ羅列とかしてるやつなんなの

個人ニュースサイトとかで

■*****(まなめはうす)

■*****(情報屋さん

■*****(ねたミシュラン

みたいな感じで いわゆるネタを「異常に大量に」羅列してるのはなぜ?

特にネタに書かれている内容について言及しているわけではなく、単純にリンクを張ってるにすぎない

ネタの量とかどうでもいいでしょ、正直

羅列より、リンク先への感想とか書いた方がよくね?

ネタ元のサイトに書かれている内容をみて私はこう思いましたって記事なら リンク張る意味あるけど、

単純にニュースやらの羅列を「普通人間が見切れないぐらい大量に張る」とか意味ないでしょ

個人ニュースサイトに限らず、リンクを大量に羅列する意味ってなに?

羅列の量は多いほうがいいんだよって意見があったらききたい

なぜ羅列すべきなのかも知りたい

羅列する基準とかあるのならそれも知りたい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん