「非実在青少年」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 非実在青少年とは

2010-03-17

表現の自由ってそんなに大事?

例の非実在青少年規制の件について

個人的には賛成。

もちろんここから色々な方面に規制が増やされるのには反対だけど

幼女にやらしいことさせてハアハアするのはダメ、という今回の件については賛成。

そもそも2000年代に入ってロリコンたち暴走しすぎ。

彼等、自分たちの性癖社会的にアウトなこともすっかり忘れてるんじゃないだろうか。

三次元じゃなくて二次元だから問題ない」とか意味不明自己正当化するやつまでいたし。

幼女的なものにハアハアすることが社会的に見てアウトなのだから

二次元とか三次元とか関係ないだろ、常識的に考えて。

最近もマインちゃんに熱狂している奴らがかなりいるけど

あいつらも11歳の女の子大の大人が歓声を上げることが社会的にどれだけ異常かたぶん気付いていない。

自分ロリコン自体否定するつもりはない。

妄想するのは自由だと思う。

ただ、自分性癖社会的に許されないものという自覚をしてスカトロマニアぐらい姿を控えて欲しい。

社会的にアウトという自覚を忘れ、大っぴらに自らの欲望をさらけ出すアブノーマルほど迷惑なものはない。

今回の件で騒いでる人たちを見ていて

「知る権利」を盾に無茶をしがちなマスコミの姿がダブった。

表現の自由」はたしかに大事かもしれないが

ここ数年のロリコン達の暴走ぶりが酷かったのも事実

チャンピオンレッドとか悪ノリしすぎだろ。描いてるやつも読んでるやつも。

http://anond.hatelabo.jp/20100317131425

元増田です。

何故ここで「当然」となるの?

ネット上の意見」の中には「自分エロ本読めなくなるのがヤダ」と言う18歳未満者の意見

「18歳未満にエロ売れなくなったら商売に影響出るだろ」と言う業界関係者意見

非実在青少年が 全 て 規制される」と言ったデマ、「これを機に更に厳しい規制へと広げていくつもりだ」と言う陰謀論

規制しようとしている都知事だの都議だのPTAだのが気に食わない」と言う個人的な好悪、

ネットで皆が反対しているから多分ヤバイ法案なんだろう」と言う思考停止も多々混じっているけど

元増田が「子供を持つ親として」非実在青少年規制に反対する理由は何?

↑に挙げた理由は「子供を持つ親としての意見」ではないよね。

あー、言われてみればそうですね。

「当然」という割に、理由はないなぁ。

うーーん、上から選ぶとすれば

ネットで皆が反対しているから多分ヤバイ法案なんだろう」と言う思考停止

かな。

あと、表現の幅が狭まると、仕事がやりにくくなる(かも)

っていう面もあるけど、実はあんまり考えずに反対だと思ってました。

親の意見でもないし、ネットの多数派意見でもないな。

思考停止ってこわいね。

日本のごく一部に存在する、「「あなた」の親」からの意見

GAWさんの熱いエントリ読んだ。

だいたい同意なんだけど、親の側の意見もあるよって事で。

ちなみに、青春時代非モテキモオタとして鬱々と過ごしたのち結婚子供3人を授かる40代PG。

オタク業界で働くものとして、また中学生子供を持つ40代のオッサンとして、なんとなく意見を書いてみる。

色々的外れな部分もあると思うが、勘弁して欲しい。(と、予防線w)


※あくまで自分の個人的な意見

他の親がどう思ってるかなんて知らんです。

文中の「親としては」の部分は「俺は」に読み替えてもらう方がいいかも。

世界中に存在する「あなた」たちへ

http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20100316/1268714062


まず、親としては子供赤ん坊の頃から手取り足とり世話して選別しながら育ててきたわけで。

それこそ、おっぱい飲む事ですら下手くそで、しょっちゅう吐いてみては心配したり、のどに詰まらせないかドキドキしながらはじめての離乳食あげてみたり、腹筋弱くてウンコすら満足にできないでホゲホゲ泣いてる赤ん坊のお尻を突いてみたり、ハイハイしだしたらそこら中のゴミを手当たり次第に口に入れたり、ソファーから転げ落ちて机の角に頭ぶつけてプチ流血したり…

そういう「子供は見てないと何するかわからん」「親が選んであげないと危なっかしい」という刷り込みが大前提としてあると思ってほしい。これが1点目。


また親としては、子供の成長とともに「この程度は自分で行動できる」「これは子供の判断に任せても大丈夫」という風に信頼できるようになるんだけど、

それには、親の側が子供に色んな事をやらせてみて結果を判断するという事を、数多く積み重ねるしかない。

子離れの為には相当数の「子供の自主性を信頼するという経験」を積み、成長しないといけない訳だが、子供を気にかけ心配すればするほど、子離れの為の助走期間は長くなる。

つまり、子供を信頼し子離れするには、親の側の成長も必要という事。これが2点目。


さらに、自分がよくわからんものは判断できないから子供にも与えたくない。

親と言っても人間だから、そりゃ楽できる部分は楽したいし、そういう判断についても規制でアウトソースできるならそうしたい。

みんながダメといってるもので、確固たる信念がないものについては、同調した方が楽だし、正直どうでもいい。

…という、消極的な規制容認と言うバイアスが働きがちになるのはしょうが無いよね、人間だもの。って事。これが3点目。



んで、規制論の話なんだけど、自分ネット上の意見と同じように、非実在青少年規制には当然反対する。

そのうえで、「オトナの色んな規制ウゼー」的な意見についてだが、これはしょうが無い気がするんだよ。

まず、大人は子供に対していつまでも子供として見ているし、どこまで子供に任せていいのかいつも悩んでいる。つーか、だれも正解なんて教えてくれないから、ヤバげなものはとりあえず却下

多くの人が、ほとんどの作品はセーフだけど、これはさすがに子供に見せない方が良いだろって判断基準を持ってると思うが、そうやって「さすがにこれはダメ」って作品は人によって大きく違う。

オタク寄りの人はその基準が甘くなるとは思うが、世の中にはオタクじゃない人もいっぱいいる訳で、そういう人の基準はどうしても辛くなる。

ある人は巨乳ダメだけど貧乳はOKかもしれないし、レイプはNGだけど痴漢はOKかもしれない。獣姦はOKでスカトロはNGかもしれない。別の人はとにかく裸は全部ダメかもしれない。グラビアアイドルはOKだけど2次にハァハァする息子の姿はみたくないからNGとか、アニメキャラ俺の嫁とか言ってる30代キモヲタであるところの、近所にすんでる奴の姿と、今まさにエロ漫画を手にしつつある子供の姿がだぶって見えて恐怖したりとか。つーか過去自分がどんだけ腐れオタクでもキモいもんはキモいわけで。我が子がそうなる可能性を排除したがらない親はそうそういないと思うわけで。

そうやって、色んな人達の「さすがにこれはダメでしょ」を集めていくと、どうやってもダメなものの数が膨大になり、表現の幅は狭まっていく。

それが制度として作られてしまうと、最低基準のラインがそこになる。そうなると基準はもう動かない。

だって「昨日までスク水はNGだったけど、今日からOKにします」なんて風に、ダメなもののラインを引き下げる妥当かつ積極的な理由は(ほとんどの場合)見当たらないから。

あとは「さすがにダメでしょ」的なものをドンドン追加するだけ。

そうやって世の中は規制ガンガン増えていく。

最初は、ちょっとした「親としてこれは見せたくないよね」程度の意見にすぎないものでも、寄せ集まり熟成される事で表現の自由を脅かす暴力になる。

親としては子供に任せるのは不安だから、ヤバいものは子供の目につくところから無くなってくれた方が楽なわけで(親だって、楽に子育てしたいじゃん)。

親の怠慢と言われればそうかもしれないけど、他の危険物食品薬品武器やなんか諸々)はしっかりと規制され隔離されて子供の手に入りにくいところに置いてあるのに、コンテンツに関してだけは子供が簡単に手に入るところに置いてあるわけで。

極端な話、コンビニにけん銃は置いてないけどエロ本は置いてあるし、毒薬は簡単には手に入らないけど同人ロリスカトロものはネットですぐに見つかる。

なんで他の見せたくない物や危険物と違って、ヤバいコンテンツだけは親が内容を判断し気にかけなきゃならんのよ?と。

それなら、他の危険物と同じように、人格性的し好に悪影響を及ぼす(及ぼしそうな)エログロものも、規制という形で判断をアウトソースしてくれてもいいんじゃねと。

だいたい、子供が簡単に出入りできる場所に、大人向けのおゲレツド変態ものなんて置いてくれるなよと。

混在しておいてあるからまとめて規制するしかないだろがと。

そういう風に考える人もいるだろう。俺含めて。

コンテンツ業界が自主的にやってくれないで、ロリエロスカトロ触手ものが平気で町の本屋で売ってたり、ネットでググればソッコーでその手のエロコンテンツにヒットする状況で、親が子供性的し好を監視するのっても限界があるから、ある程度は規制ゾーニングしてくれよと考える。

そうやって、みんながいきなりエロを全否定し規制したいわけじゃなくて、なんとなくダメそうなものはどれ?って意見を集めていくと、自然規制だらけになっちゃう。

エロコンテンツの数があまりにも多すぎて、親が管理できないんだもん。規制に頼るしかない。

これは、なんつーかもう、しょうがないんだな。


結局、何が言いたいかっていうと、規制が増えるのはシステムの問題であるという事と、親にとって子供いつまでも子供なのである程度の歳までは親が選択してあげるのは必要だって事と、親も自分でなんとかできりゃいいけどコンテンツが多すぎて無理でしょって事。

たぶん同じような事はこれからも起きると思う。

だから、ダメな法案が出たらネットで監視して、同じように反対運動するしかないよね。って思うわけです。

例の条例については、まだまだ安心はできないけど、ひとまずはお疲れさまでした。

なんか全然まとまってなくてスマン。

非実在青少年で騒いでるのってどうせ老害利権目当てでやってるインチキだろ?

ukeru

2010-03-15

馬鹿共にはいい目くらましだ」ではないけれど、

非実在青少年」問題のフレームアップ(これ事態非常に重要な問題であるけれども)の陰に隠れて、これを好機と見てあまり衆目にさらされては困る何か不穏な議論が国会とかに党とかにおいてなされていやしないかと思うと心配で夜も眠れない杞憂な私。

非実在青少年」とか

もともとマンガアニメラノベ等々って、元々「青少年」のためのものであって、

普通に考えたら、青少年恋愛(性欲)対象にするのは同世代の青少年の異性だから、

非実在青少年」のエロシーン、とまでいかなくても、パンチラとかお色気シーン的なものがなくなったら、

この辺の「青少年向けメディア」で思春期童貞の心理描写なんかできないよな、と思った。

まあ、ゾーニング規制で済むなら止むを得ないか、とも思ったが、

よく考えたらオーケンの「グミ・チョコレート・パイン」も規制対象になるかも知れんな。

あれを10代の童貞どもが読めなくなったら、あの本自体の価値を損なってしまう。

やっぱ、ゾーニング規制でも反対せざるを得ない。10代の童貞だった頃の俺のためにも。

非実在青少年の件

腐れ東京都ダメになった場合、

お金がなくて困窮している地方自治体に、

漫画アニメ町おこししませんか?」と持ちかけておき、

規制するよりも、これをチャンスと捉えるように仕向けるとかどう?

なぜ日本図書館協会非実在青少年に反対しないのか?

図書館の自由に関する宣言には、検閲への反対と自由を守るための団結が高らかに宣言されている。

東京都の「非実在青少年条例に対して、彼らはなぜ行動を起こさないんだろう。

これは検閲ではないんだろうか?

http://www.jla.or.jp/ziyuu.htm

図書館の自由に関する宣言

第4 図書館はすべての検閲に反対する

1.検閲は、権力国民の思想・言論の自由を抑圧する手段として常用してきたものであって、国民の知る自由を基盤とする民主主義とは相容れない。

 検閲が、図書館における資料収集を事前に制約し、さらに、収集した資料の書架からの撤去、廃棄に及ぶことは、内外の苦渋にみちた歴史経験により明らかである。

 したがって、図書館はすべての検閲に反対する。

2.検閲と同様の結果をもたらすものとして、個人・組織・団体からの圧力や干渉がある。図書館は、これらの思想・言論の抑圧に対しても反対する。

3.それらの抑圧は、図書館における自己規制を生みやすい。しかし図書館は、そうした自己規制におちいることなく、国民の知る自由を守る。

図書館の自由が侵されるとき、われわれは団結して、あくまで自由を守る。

1.図書館の自由の状況は、一国の民主主義の進展をはかる重要な指標である。図書館の自由が侵されようとするとき、われわれ図書館にかかわるものは、その侵害を排除する行動を起こす。このためには、図書館民主的な運営と図書館員連帯の強化を欠かすことができない。

2.図書館の自由を守る行動は、自由と人権を守る国民のたたかいの一環である。われわれは、図書館の自由を守ることで共通の立場に立つ団体・機関・人びとと提携して、図書館の自由を守りぬく責任をもつ。

3.図書館の自由に対する国民の支持と協力は、国民が、図書館活動を通じて図書館の自由の尊さを体験している場合にのみ得られる。われわれは、図書館の自由を守る努力不断に続けるものである。

4.図書館の自由を守る行動において、これにかかわった図書館員不利益をうけることがあっては ならない。これを未然に防止し、万一そのような事態が生じた場合にその救済につとめることは、 日本図書館協会重要な責務である

2010-03-14

非実在青少年コミックスコード

経済学者歴史家田中秀臣が批判されている。

http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/8636

nornsaffectio Twitter, まとめ, still again ところで、Togetterでhidetomitanakaの文字に出くわすととても残念な気分になるのは僕だけだろうか? 2010/03/09

WinterMute 表現規制, Twitter nk12=海法紀光アメコミ翻訳家なのだが。自称アメコミファン呼ばわりとはなー/畑違いの学者陰謀論をかます現象に名前をつけたい 2010/03/09

yellowbell コミュニケーション twitterってほんと使う人の傲慢さをさりげなーく浮き彫りにするよなあ。こわいわー。 2010/03/09

multiplex00 漫画, 規制 個人的に興味深いジャンルだったので見てみたらなんだこりゃ。/個人攻撃しかできない奴にはライフェルドっぽくなる呪いを掛けるぞ 2010/03/09

mgkiller Communication, 漫画, リテラシー 自分がものを知っていると言う前提で視野狭窄に陥っているという構造面白いね、本人は自覚無いみたいだから余計に。 2010/03/09

Lhankor_Mhy なんとなくブクマ, コミュニケーション なんだかよく分からないが、レッテル貼りスキルの典型を見た気分。 2010/03/09

tokoroten999 なんか15年前ぐらいの掲示板タイムスリップしたかと思った/いきなり人格否定に行くのはなんかそういう流派を学校で教えたりしてるのか? 2010/03/09

sinx 何か典型的な悪役みたいだな。TL見たら捨て台詞まで吐いてるし。 2010/03/09

p260-2001fp Twitter, 出版, 表現規制 Twitterは140文字でしか表現出来ないが故にその人の本性が垣間見える 2010/03/09

triggerhappysundaymorning ソース出せって言われた直後からの田中某氏のファビョりっぷりが面白いw.この人有名なの? 2010/03/09

zeroset comics, society タイトルだけみて田中秀臣だろうなあ、と思ったらやっぱりそうだった 2010/03/09

daihx Webネタ マナーまなーmanner言ってる人が一番以下略//そういう時にwなんて語尾に付けたらバカにしてるようにしか見えないよなー 2010/03/09

mame_3 Twitter twitter距離感というか、語尾にwをつけながら他人に礼儀を説く人の距離感分からん。 2010/03/09

人格批判を批判しながら人格非難しているブクマの列だ。

だが以下のリンク先を見ればわかるように、nk12は以前から田中秀臣氏に粘着している人物だということをわすれてはいけない。

http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20100314#p1

田中秀臣氏がソースを出してないという指摘に関しては、ググレカスの一言で終了である。

田中秀臣氏自身のブログではっきりと書かれている。したがってnk12もそれを知っている可能性も高い。

ワーサムの主張を歪めて反論をしたアメコミ業界のディビッド・フィンらの画策。

そしてその歪めた反論に合わせる形で自分たちの都合がいいようにアメコミ業界コミックスコードを導入し、ワーサムに責任押し付けた。

James E.Reibmanの手によって明らかにされている。

http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20070719#p1

しかし実証性無視のアメコミおたくたちは、ワーサムと国家が悪いと自分たちをイノセントなものとして描く。

偶然かも知れんが『非実在青少年問題』もよく似ているよな。

イクオリティ・ナウアグネス・チャン等の主張を『二次元キャラ人権擁護論』と歪曲して批判。
そしてその歪曲どおり、『非実在青少年保護法』が導入される。
アメコミおたく同様に、日本おたくたちも、あくまで自分たちはイノセント被害者だと叫び続けるのだろう。


なお、nk12氏らの粘着行為はここにまとめられている。

http://itok.asablo.jp/blog/2006/08/14/483548

流れの要約

アメコミおたく松山「その本はデタラメだ!勧善懲悪ワンパターンじゃない名作だってあるもん!アラン・ムーアとか!」

田中氏ら「でもごくごく一部でしょ?だいたいあってるよね!」

松山アメコミは善役と悪役が固定してるストーリーなんて嘘だ!ウルヴァリンは元々『超人ハルク』の悪役だった!」

田中氏ら「ウルヴァリンは『超人ハルク』じゃなくて『X-MEN』で正義の味方になったんだよね?別の漫画キャラが再利用されてもそれはストーリーの中で善悪が固定されてるってことにはかわないよね?何かひとつ漫画の中で善悪が入れ替わった例ってあるの?」

松山「…。「子供戦争で敵を殺せるようするためにアメコミ会社勧善懲悪コミックスコードを導入した」ってのは陰謀論だ」

田中氏ら「仮説ってわかるかな。こう書いてあるよね。(引用する)」

松山「そんなこと書いてないもん。陰謀論だもん」

田中氏ら〔引用にそんなこと言われてもね。〕

松山氏逃亡

nk12ら「部分的に間違ったところがあるので、この本は全部間違い。それを認めない人間は反証可能を無視している」

田中氏「反証されているかどうか理論的に考えて見ましょう」

nk12ら「間違った部分があるので反証されてる。コミックスコードのせいでアメコミは壊滅した!だがアメコミコードを跳ね返そうとクリエイターががんばったので新たなものとして復活した!」

田中氏「その事実が何を反証してるかを考えるために理論を組み立ててみましょう。コミックスコードがあった場合のない場合、それぞれの効用の可能な最適化を考えて見ましょう。ない場合のほうが最適化されますよね?〕

nk12ら「復活したんだから反証されてる。」

田中ら「だから反証可能性を検証するために理論をまずしっかり作ろうという話です。」

nk12ら「復活したんだから反証されてる。」

田中ら「だから理r」

nk12ら「反証可能性を認めないあなた方はトンデモ

田中氏ら「理論的な話ですし、コミックスコード下で需要最適化されてないからアングラコミックスというものがはやったのです。コミックスコードアメコミ壊滅というのも事実ではありません。」

nk12氏ら「そんなの関係ない。コミックスコードの前の犯罪コミックスアングラコミックスは別物!ナイバーグの本にもアメコミ壊滅と書いてあった」

専門家小田切氏参入「田中氏の方が正しい。ナイバーグの本にアメコミ壊滅なんて書いてない。陰謀論仮説についても朝鮮戦争後のアメリカでそのようなことはありえた」

田中「ナイバーグの本は実は読んでました」

nk 12 ら逃走

田中氏がこういう態度を取るのも当然といえる

http://togetter.com/li/8636

田中氏ご本人による補足

http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20100315#p3

国家による規制自主規制より悪いとは限らない

2010-03-13

非実在青少年」だけではない、東京都青少年健全育成条例改正の問題点

ttp://blog.livedoor.jp/nob_kodera/archives/2474892.html

・十八条の八

ここが本当に問題である。まず下の条文を見て欲しい。

3 行政機関は、その業務を通じて、青少年インターネツトを利用して自己若しくは他人の尊厳を傷つけ、違法若しくは有害な行為をし、又は犯罪若しくは被害を誘発したと認めたときは、これを知事に通報することができる。

4  知事は、青少年インターネツトを利用して自已若しくは他人の尊厳を傷つけ、違法若しくは有害な行為をし、又は犯罪若しくは被害を誘発したと認めるとき は、その保護者に対し、当該青少年について再発防止に必要な措置をとるとともに、そのインターネットの利用に関し適切に監督するよう指導又は助言をすることができる。

5 知事は、前項の指導又は助言を行うため必要と認めるときは、保護者に対し説明若しくは資料の提出を求め、又は必要な調査をすることができる。

東京都の親の皆さんに聞きたいんですが(僕は埼玉県民なので)、これだけの権限を、石原慎太郎氏一人に集中させて大丈夫ですか? 彼はネットリテラシーに明るい人物ですか? 彼はネットメリットも、デメリットと同じように理解していますか?

当然石原知事一人でこれだけのことをやるわけではなく、知事の名を借りてどこかの部署が実際には運用するわけだろうが、彼らは信用に足りますか? 親権が侵害されるようなことはないと、自信を持って言えますか?

世界情報社会へと進むなかで、権力を集中させようとする動きには、十分に注意しなければならない。これは民主主義の根幹に係わることなのである。

文化への処罰を考える|和田秀樹オフィシャルブログテレビで言えないホントの話」

ttp://ameblo.jp/wadahideki/entry-10479759744.html

今回は、非実在青少年法とかいう形で、18歳未満と思われる人物が登場するポルノアニメ、そのほかを取り締まろうという法律についてどう思うかという質問が偶然重なった。

私は、日本警察が誰でもひっかかるような法律(たとえば、18歳や19歳の飲酒を取り締まる法律など)を作っておいて、ほとんどの人は捕まえないのに、気に入らない人間を捕まえる道具にしたり、政治資金規正法にしても、気に入らない人間の虚偽記載だけを捕まえるという前科を考えると、誰のパソコンでも、チクリがあったから、調べさせてもらうという権利警察に与えるのはとても危険だと思う。本来、法律というのは守れる法律だけを作る代わりに、警察のほうも違反者は、警察適当に選んで捕まえるのではなく、全員捕まえるというのが法治国家のあり方だと考えている。

青少年ポルノの類にしても、相当きちんとそれが流れないようにするとか、発信が確認されたら処罰するのは当然だが、単純所持で処罰するなら、誰かのメールアドレスに送りつけて、それを削除していなければいつでも捕まえることが可能になる。日本警察が信用できない、つまり金をもらえるところならば景品交換型賭博を認めるが、気に入らないところがやれば捕まえるという組織である限り、つまり、捕まえるか捕まえないかは警察が判断できる法律危険だと私は考える。民主党に、警察検察改革をやってほしかったし、やる気だったと聞いているが、それをやられるのを知って、先に小沢氏周辺を捕まえて、しかもマスコミまでそれに乗って。おそらくこれからの政治家がよほどのことがない限り、警察改革、検察改革に手を出せないようにしてしまった。三井環という元検事裏金問題をテレビで話そうとした日に逮捕されるのと似たようなにおいを感じるのは確かだ。

さて、もう一つは、ロリータっぽい主人公が出てきて、エッチなことをするアニメ(この場合、実際の児童被害者になるわけではないから、実写のロリータポルノとは違う)を日本特有の文化と見るかどうかだろう。

日本の場合、ほとんどの先進国で解禁されているポルノネットを使う人には有名無実化しているが)を処罰し続けてきた。おかげで、それが暴力団の資金源になるし、解禁したらおそらくはヘアヌードのように飽きられ、暴落していたものを、警察保護育成してきたようなものだが、その副産物として、外国ではあまりないエロ漫画というカテゴリー文化ができた。(自国の文化である浮世絵さえ弾圧する無教養ぶりだから、もちろん露骨な描写は許されないが)

この件については、大人になっても政府が大人扱いしないという点では、まさに「お上」の力の象徴のような気がするが、実際、欧米の国のほとんどは児童ポルノには厳しいが、成人した後については規制しない。

これが文化ならば、きちんと守るべきは守るという対応をすべきだろう(私はアニメ漫画は詳しくないので、そこがわからない)

飲酒運転についても私が問題にするのは、酒を飲みながら食事をするのが文化ならば、1県あたりにすれば年間数人の飲酒死亡事故があっても、酒を酌み交わしながら食事をするという文化を守るべきだろうし(フランスイタリアはこの路線だ)、人の命のほうが文化より大事ならば(おそらく鮭を飲みながら愚痴をこぼす文化がなくなり、家で一人で飲むのが当たり前になれば、飲酒死亡事故の数倍の自殺者と数十倍のアルコール依存症患者が生じるだろうが)飲酒運転を厳罰化すればいい。

文化を守ることは、人の命より大切なときもあるのだ。

韓国日本を恨むことについても、当時の植民地(実際は連邦国家だが)は、欧米スタンダードからすれば、ずいぶん進歩的な支配だった。現地民に日本国選挙権を与え、識字率が1割にも満たない国にハングルを教え、言語も強制せず、日本国と同格のエリートになれる帝国大学も作った。それでも、韓国人朝鮮人日本を嫌うのは、創氏改名が問題だったらしい。要するに、家系図(族譜)が大切な国で名前を変えさせられるのが、それだけ屈辱だったそうだ。文化に敬意を払わなかったために、世界的に見ても先進的な植民地政策をとったのに、かえって恨まれた。

文化をバカにしてはならない。日本人は、人命とか、人権とかいう美名にびびって文化をないがしろにしてはいないか?

東京都条例で「非実在青少年創作物規制」の動きが加速

ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/1dc69866b2b3b5c69eea9edb1269327a

東京都でこの議論をリードした学者が、私がアクネスチャン参考人に「宮沢りえ写真集芸術的できれいじゃないか。それでも禁止するのですか」と言って、「15〜6の写真、あなたはそんなに見たいんですか」「18歳まで待てないですか」とさとされて言葉を失った……などの捏造をしていたことも知った。

 反論出来ないところで、事実を歪めて言ってもいないことを捏造するなど卑怯千万だが、末尾に議事録を付けておくので、ぜひ照合いただきたい。

2010-03-12

非実在青少年・・・

正直、内容について詳しいわけじゃないけど、反対派は結論ありきで感情論をわめき散らしすぎじゃね?

そういう法律を推進しようとする連中にだって、一部の理はある訳だろう。だから、一定の支持が集まって、制度化しようと動きが出ている。

それなのにさ、反対派が「自分たちが絶対正義」であるかのように、人格攻撃なりレッテル貼りなりをやったり、独りよがりな理屈を並べ立ててわめき散らしたり、推進派を攻撃して迷惑をかけたりとか、やりたい放題やったって、状況は悪くなるだけじゃん。

いくら自分たちが自己満足独善的な理屈を並べ立てたところで、日本民主主義なんだから多数決で負けたら終わりなんだよな。それなのに、大多数の中立派を不快にさせるようなことをして敵に回したら、状況が悪くなるだけじゃん。推進派の票を増やすだけだろう。

ネット上だと、癇癪を起こして暴れまわれば相手を引っ込ませることができるし、論理の飛躍なり決め付けなりを織り交ぜて都合の良い結論を押し通すことができるし、それに味を占めて馬鹿理屈を並べ立てる自称お利口さんが多いけど、こういうオフィシャルな場面でそんな小汚い手は通じないことは理解しろと。

つか、まかり間違っても、議員とか党とかに無理やり言うことを聞かせようとして突撃して暴れるとかしないで欲しいもんだ。そんなことしたら当然のように警察沙汰になるし、洒落にならなくなることくらいは弁えていると信じたい。

真面目に戦う気があるなら、むしろ「人格攻撃」とか「レッテル貼り」とか「論理の飛躍」とか「決め付け」とか、そういうのは出来る限り排除しなきゃ不利になるだけなのに、何でそんなことも分かっていないのか。感情を爆発させて暴れてる連中は、むしろ推進派に与してるだけだって自覚しとけ。

http://anond.hatelabo.jp/20100312023613

本文の趣旨には賛成です。

○「レーティングとゾーニングを強化しましょう」という流通運用の話

×「非実在青少年エロ規制しましょう」という表現の自由を妨げる話

http://anond.hatelabo.jp/20100312133826

コミケ理念には反するけど、エロ禁止にしてしまえば、徹夜組だのダミーサークルだの異臭を放つキモヲタだのの問題が無くなってコミケ平和が戻る気がする。

もちろんそれでもいいと思う。

ただ、プロじゃなくても書きたい人もいるだろうし、その自由は最大限認めるべき。

だから、場所は提供してあげたい。

http://anond.hatelabo.jp/20100312133633

そもそも元の非実在青少年規制ゾーニングの問題じゃなかったか。

指摘どうもです。

勉強になりました。

http://anond.hatelabo.jp/20100312023613

まず「登場人物は全員18歳以上です」と「顔にかかっているのはとろろです」の違いを教えてもらおうか。

あと非実在青少年正法こと青少年育成条例改正案は絶対に可決させてはならない。

これだけは確か。

「先にルールを破ったのは誰だ」──非実在青少年正法のはなし

2年くらい前までどっぷり「成人向け」のジャンルでつくる側の仕事をしていて、今回の騒ぎについて思うことがあるので書いてみる。

自分エロゲを、まぁ2本、それと数え切れないほどのエロ雑誌をつくってきた。雑誌のほうは風俗モノからいわゆるロリマンガまで多種多彩。ある程度、何が売れるかもわかっているつもりでやっていた。

そんな自分から見て、まず思うのは、最近の一般マンガ誌はひどいな、と。「○○がエロすぐるwww」なんて草生やしてる場合じゃないな、という思いがある。

早い話が、「エロトピア」や「快楽天」より「チャンピオン」がエロかったら、それはいけないことだと思うんだ。表紙に「18禁ですよ」と書いてあって、最近じゃシール留めもしてあって、そのなかに初めてエロというのは存在すべきものだと思うんだ。そういう、自分たちの仕事に対する後ろめたい気持ち、良く言えば、慎み、を持って、少なくとも自分仕事をしてきた。

たとえばもう10年近くまえになるけれど、「はじめてのおるすばん」というエロゲが発売されたことがあった。双子少女といっしょにお留守番をしながら、少女たちにエロいことをしたり、されたりするゲームだ。しおりとさおりの姉妹体操服にブルマだったり、パジャマだったり、もちろんハダカだったりするわけだが、誰がどう見たって完全に小学生なのだ。だけど、このゲームは一切の規制を受けなかった。それどころか、最近でも続編が発売されている。なぜなら、メーカー彼女たちを「18歳以上です」と言い切ったからだ。

エロの発信者たちはそうやって、自分たちがニッチを相手に商売していることを自認しながら、社会ルールと折り合いをつけて生きてきた。バカだと思われても構わない、少女を描くならそれが「18歳以上である」と言い張り続ける努力をしてきた。そこにエネルギーを使ってきたし、レイティングによって客層が限定されるなら、その限定に甘んじてきた。それ以上の層に(つまりは18歳未満の層に)自分たちの商品を提供しない、という枠の中でしのいできた。そこには明確な棲み分けがあったはずだ。

先にルールを破ったのは、出版不況とやらにあえぐ大手出版社少年マンガ誌ではなかったか。

エロ業界が必死に言い張ってきた「この娘たちは18歳以上だ」というバカバカしい主張をスッ飛ばして、彼らは「こどもですよメコスジですよ赤貝ですよ」と、そういうものを流通に乗せてきた。魔法少女だから、人間じゃないから、少年誌のなかで少女のマンスジや顔射を描いていいなんて誰が言ったんだ。

エロ屋のつくるものはエロくて当たり前だ。だからオレたちは知恵を搾った。血尿を垂れ流しながらドラマをつくった。「オレたちの表現は自由だ」と、そう自分たちに言い聞かせながら大手に対するコンプレックスを飼い慣らして、仕事をしてきた。

ところが、大手がタガを外した。言い訳を考える手間すら費やさずに、コンビニにマンスジを並べた。小さい弟も大きいお兄ちゃんも、それに群がった。規制の話が出るのは当たり前だ。

表現の自由なんて声高に叫ぶ前に、考えなきゃいけない。先にルールを破ったのは誰だ。本当に自由を、文化を、殺そうとしているのは誰だ。「非実在青少年」なんて意味も味気もない日本語を生み出した元凶は、いったい誰だ。

ルールがないことと自由とは同義じゃない。エロ世界でも優れた表現や作品は数え切れないほどあるし、たとえ優れていない作品がそれ以上に存在していたとしても、それでも世の中の多くの男にはエロが必要なんだ。誰かの尻馬に乗っかって批判のための批判を叫ぶよりさきに、考えることがあるんじゃないか。ユーザーのために、オレたちは仕事をしていたんじゃないのか。

2010-03-11

西暦20XX年

某家は家長を"非実在青少年"に継がせることで以前から問題となっていた男系維持の危機を回避した。

虚構元年のことである。

漫画アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都青少年育成条例改正案 (1/2)

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/09/news103.html

世界白と黒に分け、黒いものを抹消すれば物事がよくなるという思考は非常に危険です。もし青少年によくない影響を与える風潮があるのであれば、それは虚構ではなく、現実そのものでしょう。何の検証も行われないままに不快な虚構を抹殺してしまうのではなく、どんなに回り道であっても、この現実社会そのものをよりよくしていくことが、文化的な国のやり方ではないでしょうか。

Hなのは悪いことですか?

最近の「非実在青少年」がらみの話。3次の児童ポルノについてはまたちょっと話違うので、冒頭にお断りしておきます。

例えばの話ですけど、「アイドルうんこしない」「あの子は処女」って言い張ってる人っているじゃないですか。どんなに必死に否定したって、実際のところアイドルうんこするし、大好きなあの子は彼氏セックスしてるんだけど、「そんなことない!」ってかたくなに信じてる人。本当のところが分かってないのはその人だけで、周りのひとは全部知ってる。「そんなマヌケいるわけねー」ってそれはそうなんだけど。じゃあちょっと言い換えて「アイドルうんこするべきではない」「あの子は処女であるべきだ」って言い張る人。これは結構いると思う。

何が言いたいかっていうと、基本的に今も昔も、日本ポルノの国だってこと。

世界最古の長編小説」なんて言われたりする源氏物語セックスばっかりしてるし、印象派画家に大きな影響を与えた浮世絵春画です。めぐりめぐってutamaroって言葉は今「すげえデケエちんぽ」って意味スラングになってるじゃないですか。そもそも日本語そのままで海外に通じる言葉って、エロいことばめちゃくちゃ多い。bukkake。hentai。geisyaもきっとエロいニュアンスで理解されてると思います。

日本で一番のベストセラー作家海外文学賞ももらってる村上春樹先生だって、基本的にはエロい話です。『1973年のピンボール』の設定なんか、美人双子同棲してやりまくってる主人公ってどこのボンクラアメリカ人妄想なんだよ!って感じじゃないですか。芥川賞選考委員も、龍にしろ都知事にしろみんなデビュー作がエロい話の人すげー多い。同世代で高校生ぐらいのころ山田詠美の『僕は勉強ができない』薦められて読んで、「この人すげー文章うまいなー」って感動したことある人多いと思うんだけど、あの人だってデビュー作は黒人とやりまくってる話ですよ。

おくりびと』みました?いい映画でしたね。みんな演技上手だったし。ちらっとみえた広末お腹エロかったですよね。あの映画アカデミー外国語映画賞とった滝田洋二郎監督は、日活ロマンポルノ出身で、監督デビュー作のタイトルは「痴漢女教師」。他にも日本アカデミー賞に輝いた監督のうち、かなりの数のひとが日活ロマンポルノ出身ですよ。崔洋一周防正行森田芳光井筒和幸も、エロい話からスタートしてるんですよ。

産業界を見まわしたって、例えばベータVHSの規格争いとかも決め手は「AVはどっちでみれるか」みたいなところで決着ついちゃったりするわけじゃないですか。「じゃあDVDVHSよりDVDの法がセルビデオ安いからみたいな理由で広まったんじゃないかなー」って邪推しちゃいますよね。

日本の文化エロいんですよ。そんで、日本人エロいんですよ。世界中の人も「日本人エロいやつらだ」って思ってる。最近フォーカスが行った調査だって、日本色欲部門で世界2位なんですよ。印象を基にしたアンケートとかじゃなくて、1年間にポルノに消費するお金の金額を基にしたランキングで2位ですよ。認めたくない人もいるだろうけど、現実そうなんだから仕方ない。アイドルうんこするし、大好きなあの子はセックスしてる。日本人エロい

じゃあ「アイドルうんこするべきではない」ように、「あの子は処女であるべきだ」ように、「日本人エロくないべき」?

日本にある文化の中に、倫理的に褒められたもんじゃない、おおっぴらにできない後ろめたい部分がかなりあるのは事実です。でも、それってそんなに悪いことなんでしょうか。実際、そうじゃないと思うんですよ。例にあげた映画文学はどれも素晴らしいものばかりだけど、たぶん海外じゃ商業として成立しなかったものが多数あると思います。イスラムとかキリストとか、宗教のからみで性に対するタブー感が半端ない。女性は肌みせらんなかったり、膣外射精したオナンさんは「セックスは楽しむもんじゃない」「神に対する反逆だッ」つってぶっ殺されたりしてる。

おれは日本の性に関するおおらかさを、文字通り日本の文化の土台だと思っています。今問題になってる漫画アニメだけじゃなくて、全ての土台。これを良くないものだと言って規制するのは「アイドルうんこしちゃいけない」って言ってるひととおんなじぐらい滑稽だと思う。


現状をありのままに肯定したっていいじゃないですか。いっそみんなで開き直りましょうよ。男子は「世界のみんな!おれたちこんなニッチポルノオナニーできるんだぜ!いいだろー」って自慢して、女子は「ほんと男子って馬鹿よねー」って言いながら実際興味しんしんみたいな。おれ、そんな日本がいいな。

最後に、大好きな漫画台詞引用します。

「Hなのは悪いことですか? Hだと怒られたり、笑われたり、イジメられたりするのは何故ですか?! 何故ですか… どうしてですか!!」

「皆バレるのが怖いんです 本当は 何より大事なことですっ Hなことはっ」



ブクマの指摘等を受け、蛇足(言い訳)を書きました。

http://anond.hatelabo.jp/20100312081208

2010-03-10

今さら青少年健全育成条例に反対してるロリコンの人って

現在の条例だって問題だらけなのを一切スルーしてきて「非実在青少年」だけに反対してるロリコンの人は死ねばいいと思う

ロリ漫画規制されなければ他のエロ漫画がどうなろうと関係ないんだろう?

(図書類等の販売等及び興行の自主規制)

七条 図書類の発行、販売又は貸付けを業とする者並びに映画等を主催する者及び興行場(興行場法(昭和二十三法律第百三十七号)第一条の興行場をいう。以下同じ。)を経営する者は、図書類又は映画等の内容が、青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年健全な成長を阻害するおそれがあると認めるときは、相互に協力し、緊密な連絡の下に、当該図書類又は映画等を青少年に販売し、頒布し、若しくは貸し付け、又は観覧させないように努めなければならない。

(不健全な図書類等の指定)

八条 知事は、次に掲げるものを青少年健全な育成を阻害するものとして指定することができる。

一 販売され、若しくは頒布され、又は閲覧若しくは観覧に供されている図書類又は映画等で、その内容が、青少年に対し、著しく性的感情を刺激し、甚だしく残虐性を助長し、又は著しく自殺若しくは犯罪を誘発するものとして、東京都規則で定める基準に該当し、青少年健全な成長を阻害するおそれがあると認められるもの

2010-03-09

非実在青少年」の規制、成立した方がいいんじゃないかな…

きっかけはここを読んだから

幼い娼婦だった私へ から一部抜粋 ソマリー・マム (著) /文藝春秋

http://www.rainbow.gr.jp/ukifune/somalymam.html

一番グサッときたのはここ

>‥‥その後、殴ったり、タバコの火で火傷させたり、爪をはがすようになった。いまはもっと残酷になっている。目立つところに痣(あざ)をつくるのを避けて、かわりに頭に釘を打ち込むのだ。信じられないことだが、証拠写真もある。少女を縛って電気ショックを与える。死んでゆく子もかなりの数にのぼっている。ニーク・ルオンでは、下水路のなかに少女たちが縛られているのをわたしたちが見つけた。こうした変化は、斡旋人やその他の多くの男が夢中で見ている中国ビデオの影響によるのかもしれない。この手のビデオには、あからさまなサディズムによる拷問のシーンが多い。しがないオーナーたちはこうした映画の虜になってしまい、同じシーンを再現しようとする。誰にも邪魔立てされずにできるのだ。


中国ビデオ」とあるけれでも、日本ビデオマンガ同人もあっちこっちの海外サイトうpしまくられてるし

今後見られる可能性は充分あるな、と思ったので

これはね、仮に非実在青少年規制が成立されても何の解決にもつながらないってことは重々わかってますよ

規制したところで違法うpは無くならないし、無限コピーされてくし、そもそもその国の治安の問題だし

ただ、日本オタクたちが現実妄想の区別がちゃんとつけられる良心的な人間だったとしても

世界には、妄想の赴くままに実在青少年を傷つけられる人が居て

傷つけられても、殺されても、誰にも気に取られない実在青少年が居るんだ、ていう事実に大変ショックを受けたんです

日本オタクカルチャーは良くも悪くも世界に広がってる

もし大好きな日本マンガアニメ同人がきっかけで本当に殺されちゃう子供が居たとしたら…と、思うと…ね…

被害妄想過ぎかな…

2010-03-05

非実在青少年

例の「東京都青少年健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」

年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの(以下「非実在青少年」という。)を相手方とする又は非実在青少年による性交類似行為に係る非実在青少年の姿態を視覚により認識することができる方法でみだりに性的対象として肯定的に描写することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し、青少年健全な成長を阻害するおそれがあるもの

http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cbc1.html より引用(もちろんスキャンされた原本も目を通した)

ポイントは、青少年健全な育成のためであることだろうか。児童ポルノ創作物等を含めるのとは名目が違う。

でもまあ、どうやっても厳密な判断が出来ない点は同じか。表示や音声で誰が判断するんだろーね。客観性なんて確保されるわけがない。

そもそも、なんのためにパブリックコメント集めてたんだか。市民からの意見募集なんて形だけ。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k1e102.htm

に載っている「反対意見に関する協議会としての見解」も………

  

尤も、この条例の問題点はここだけじゃない。フィルタリングを強く推奨していたり、不健全指定を年に6回受けると東京都は勧告措置が行えるとか。東京都議会議員メール送ってください。

  

上記のウェブサイトに加えて、詳しくは↓あたりを見てください(私は議員に送るメール原稿を仕上げねば)

http://samayouengei.blog.shinobi.jp/Entry/1287/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん