はてなキーワード: ファンタジーとは
女性が喋るテンプレートっぽい台詞が全部ダメ。というか、女性の関節無理な方向に力入りながら「イクーッ!」っていうアングルも超萎える。
そもそもさ、セックスしてるとき、女性が何か喋ると、大抵は萎えるぞ。
耳元でこっそり「気持ちいい」とか「今のよかった」とか、せいぜいそれぐらいだろ。
二次は、AVを更に支離滅裂にしたような、何というか実際に口に出すとものすごく萎えるような台詞が多い。
---
そんな俺が認める数少ないエロ漫画家は、町田ひらく、しのざき嶺、さらだまさき、エビオス、などなど。
テンプレ的な表現を使わなくても第一級で頑張れるはず。そういう人いるんだもの。
何故テンプレ的、実際にやられると萎える的な表現にしちゃうのか。
以前聞いた話だと、編集がそういうのを求めているという。女性は全部口に出して「それがいい」とか「あっ、そこだめ」とか「いく」とか、何から何まで全部口にしないといけない、という編集さんが多いらしい。
それっていいのか?
そのうちしゅべすたみたいに台詞で画面6割埋まるぞ。
実物空間での、『会話したことの無い憧れの女性』を表現している。会話したことの無さが、表情のなさとして表現されている。
実物空間では「僕」にとっての部活動の先輩であることは、劇中で碇シンジと同居していないことからわかる。年長者としての権力をフルに使って愛しのあの子(=綾波レイ)を奪ってしまう。
部活の先輩は父の幻影を背負っているが、ゲンドウはその父の幻影を本当に父として物語空間に描かれてしまったもの。
実物空間における、視聴者。幼児的な万能感を持ちながら、無能さにも気付いている『僕』。
物語空間では、幼児的な万能感が、チェロの演奏能力やエヴァンゲリオンを操縦する能力として現れている。
シンジの行動の良し悪しを判定する指導的な親の役割をしていることからわかるように、実物空間において、ミサトは「僕」にとっての父である。加持リョウジとの性的な結合(=アンドロギュノス)や、彼と同じく人類保管計画発動前に死亡することから、彼とは実物空間では同一人物であることがわかる。アスカ的な性的積極性を持っているのは、作り手の単なるイタズラ。
実物空間における同一人物(=葛城ミサト)が持っていない父的な外見を、物語空間で描いたもの。実物空間では、「僕」(=碇シンジ)の父親。
猥談により、性交というファンタジーは実在するらしいと「僕」は信じている。友達から、それは確からしいものとして聞かされている。
しかし、内気な性格のために、「僕」と女性の間には距離がある。物語のなかで性交を実現させるために、グロテスクなまでに性的な積極性を持った存在、それがアスカ。
まあ、我が家の(俺を含む)大人達はは元々テレビをあんまり見ないんだけれども、小学生の息子はそういうわけにもいかないので夕方や食事中はテレビを付けたりしている。その時にどんな番組を見せるかで嫁とお袋(つまり姑)で意見が対立している。別に同居しているわけではないので、今ではお互いその話題に触れようとはしていないけれども。
嫁は、知育がてらクイズ番組ならば見て良しという方針だが、お袋はクイズ番組こそ見てはダメ、らしい。
理由を尋ねると、
子供が起きている時間帯に流れる番組の中には質の低いのが多い。特に、クイズ番組の体裁を取っていながら、回答者の知恵や機転を競うのではなく逆に無知蒙昧さをさらけ出したり頓珍漢な回答で笑いを取るようなのは悪質きわまりない。そんな番組を見ていたら孫達はいずれ大人を馬鹿にし始める。そうでない番組もなくもないが、子供のためにも一括してシャットアウトすべきだ。
まあ確かに、アホな答えを書いて島田紳助に突っ込まれたりするシーンで息子は時々「あいつバカじゃねーのw?」と言ったりしているので(その都度嫁は息子に言葉遣いを注意するのだが)、お袋の意図を伝えたうえでとりあえずその番組だけでも違うチャンネルに変えようという事で妥結した。今後も少しずつ増やしていく予定だが、代わりに流す番組の選定に苦慮中。
http://anond.hatelabo.jp/20090811205525
勘違いしないで欲しいのは、嫁も俺も子供に能動的にテレビを見せる気は全然無いって点。俺ら自身が殆ど見てないんだもん。ゲーム機は全部俺(か嫁)の所有物扱いなので、俺(か嫁)が判断した時だけ一時的に貸し与える方式になってるし。
だけど、テレビがリビングにある以上は子供はテレビを見たがるわけ。その時何を見せるかを考えた時、クイズ番組くらいしか見る側見せる側双方が納得するジャンルが無いわけよ。小学生の息子がアニメやバラエティを差し置いてNHKニュースを見たがり始めたら逆に心配する(笑)。
まあ、「知育」という言葉の使い方が悪かった。元々息子が「クイズ番組なら知識増えるでしょ」と言い出して嫁が丸め込まれたような形で定着した習慣なので、これをきっかけに方針を考え直すつもり。
http://anond.hatelabo.jp/20090811210051
「あの芸能人はお馬鹿キャラで売っていて、わざとアホな答えを書いているんだよ。」というところから、お馬鹿キャラが売れるのは何故か、何故この番組の視聴率がいいか、まで教えてあげなよ。
そういったファンタジーの裏側を知るにはまだ早すぎる。どちらにしても「どうせあれもヤラセだろ?」と言い出して大人や社会そのものをナメるだけなのでその意見は採用出来ない。
http://anond.hatelabo.jp/20090811210656
まずはご自身の子供で実践していただきたい。何らかの効果があったら後からでもいいので報告よろしく。
http://anond.hatelabo.jp/20090811211214
http://anond.hatelabo.jp/20090811211530
まあ、無理矢理大人の価値観に合わせられるのもどうかなーと思う。まだまだ遊びたい盛りだし。
その代わり、中学に上がってから徐々にそうしていこうと思ってるよ。高校入るくらいにはテレビ卒業させたい。
http://anond.hatelabo.jp/20090811214002
なんというか、既に面白いとかつまらないとかいう軸で評価しなくなっちゃってる。「今日の晩ご飯どうしよう」と思った時に運良く料理番組が放送されていれば見る。なければ見ない、みたいな使い方になってる。その結果殆ど見なくなっちゃった。
ネットに関しては、PCは夫婦の所有物なので嫁か俺の許可がなければ電源を入れられない(ログオンパスワードを教えてない)。携帯はまだ持たせてないけど、いずれは俺の使い古しを(ネットとメールを停止して)貸す予定。あくまでも「貸す」ので充電器は俺が持っておくし、発着信履歴やらは利用明細でチェックする事は事前に告げておくつもり。
とりあえず「完璧な管理下に置いた上で自由に使わせる」ってのが我が家の基本方針かなあ。これも嫁と散々話し合った事だけど。
DVD買ってきて見せるのが落としどころかと思うのですが、どう思われますか?
http://anond.hatelabo.jp/20090811153657
だって、会えなくなったら終わりって決めてるんだから。社会人になってぜんぜん会える時間が取れなくなったら終わりなんだろ。そんで、同期入社の女の子とか、行きつけの飲み屋の女の子とか、取引先にいた可愛い女の子とか、そこからへんからチョイスしてくっつくんだろ。会えない女の子のことなんか、いつかきれいに忘れてしまうさ。
具体的な計画のない「一緒にいたい」なんてのはファンタジーでしかない。夢が終わったことをちょっぴり悲しんで、次に行くしかないだろう。
元増田も彼女も「この人と一緒に居るために、他のことは全て捨てる」なんて覚悟は出来ないわけだし、仕事捨てたら生活困るわけだし、物理的に会えなくても年に10回も会えたら充分ってほど精神的につながってるわけでもなさそうだし、しょうがないよ。
バカだねー。中二だねー。誰にでもあることを、自分だけの特別な属性と思いたがる、典型的な中二だねー。
・女として男の性的欲求の対象になるということに対して「気持ち悪い」
普通に考えて、誰だって気持ち悪いわ、そんなん。
・女が嫌い。
大抵の女は女が嫌いです。じゃなきゃ、男とじゃなくて女と付き合うだろJK。
・男女恋愛したくない。
私もしたくない。一生好きでいられる相手なんかいないし、自分ひとりで生きてるほうが十倍くらい楽しい。
・オナネタが男同士。
普通のエロも百合もホモもショタも性転換エロも異種姦もケモックスも全部オナネタになるよ。
オナネタなんかファンタジーだよ、お前好みのファンタジーが男同士にしかないだけさ。
・本気で考えて戸籍上の性別の変更方法や手術の費用をググったりするのか?(とんでもない値段で絶望したが)
『これだけお金かければ、別の性別になれるんだ!』と思わない時点で、お前は本気で別の性別になりかったわけじゃないってことさ。
・おっぱいいらない。
私もこのF70と子宮いらない。おっぱいなんて手持ち無沙汰なときに自分で揉むくらいしか役に立たないし(だから大きくなるんだが)、生理痛がひどいときは『俺の右手に心霊手術の力よ宿れ。ここで腹から子宮わしづかみにして、生ゴミに捨ててくれる』と思う。
あと、スカート履くと気持ち悪くなるし、女の子と付き合ったことあるし、イケメン俳優は全員虫に見えるし、オナニーする時はちんこがあれば便利なのにと思うけど、私の性自認はヘテロセクシャルの女性です。ちゃんとした医者が診てもそう言うでしょう。
自分が女性であることを好きではないけれど、女性であることに違和感は感じてないから。
あんたが嫌いな『女』は、あんたから見て『類型化された女性≠スイーツ』であって、別に『女』という性別を持ってる自分自身に拒否感があるわけじゃないじゃん。
Eric Raymondのオープンソースのソフトウェア開発に関する有名な論文「伽藍とバザール」があるが,ソフトウェアってのは別にコンピュータプログラムに限らないわけで,例えば小説もソフトウェアだ.小説なんかは普通は一人の作家の創造性に大部分依存しているところがある.つまり,上記論文でいうところの「伽藍方式」で制作されている.
一方でLinuxに代表される,大人数で寄ってたかって制作するタイプの「バザール方式」では,意外なほど高品質なソフトウェアができるという経験則がある.これを小説にも応用できないか.
上記論文の解説にもこうある.
伽藍方式は村上龍が自分で村上龍の長編を書く方式、バザール方式は読書参加で村上龍の長編を書く方式。有象無象を集めて村上龍の小説を書かせた方が、村上龍一人が書くよりも優れた小説が書けると村上龍に言うようなものがこの論文。
では実際に優れた小説は書けるのか.バザール方式で書かれた小説はあるか.
もともと,出版の世界では作家の出してきた文章を編集者がチェックするというある種のコラボレーションの結果として成果物の品質が洗練されるところが大きかった.インターネットが出てきた結果,文章を公開するのはとにかく簡単になったが文章を真面目にチェックしてくれる第三者の欠如による品質の劣化は避けられない.
多人数で文章をつくりあげていく例はWikipediaをはじめとして色々あるような気はする(Wikipediaの記事が高品質かどうかは別として・・・).それを小説でやったというサイトやプロジェクトを知っていたら教えていただけないだろうか.
二次創作系の同人作品とかを見ていると,ネタさえあれば人は寄ってきそうではある.こういうのはSSを集積するサイトはあっても設定からして俺設定満載だったりでとにかく統一されていないので一つの作品にはならない.
少なくとも世界観の構築にはバザール方式は向きそうだ.第一に設定は多ければ多いほど良く,皆の思い付きを集積することによって世界観はより深化される.また,大勢が参加することにより設定の矛盾は即座にチェックされ修正される.
すごい困った。
足首の、踵のちょっと上の筋の辺り、ここ、垢が溜まりやすいんだけど、ここの垢を取ると「全身が」痒くなる病気にかかってしまった。
垢を取らなくても、マッサージ屋とかで足首をグリグリされると、全身痒くなる。
どこが痒いって具体的に判らない。何だか全身が痒い。だからマッサージ屋ですごい困る。
そもそも、この条件を見つけ出すのに、すごく時間がかかった。マッサージ屋で痒くなるって条件だから、最初はマッサージ屋の床にダニがいるのを疑ったりした。
ある日、ふと条件に気が付いた。マッサージ屋行けなくて、足首の垢が気になって、といくつかの条件が重なって判った。
さて、とりあえず痒くなる条件はわかった。
しかし、足首の垢を取らないわけにはいかない。困った。
---
俺はそこで、一大決心をした。
垢すりマッサージ童貞を捨てる。全身を異性にいいようにいじられるという意味では処女を奪われる、かも知れない。
足首の垢を取る→全身痒くなる→しかし全身の垢を取る→よっしゃ痒くない、というコンボを夢見た。
まぁ暑いんでサウナに行こうとちょうど思ってたところだ。何もかも満たす為に、東京健康ランドへ行く事にした。ひょっとしたら幼女サプライズがあるかも知れないし。
---
とりあえずサウナに入って汗をかいてシャワー浴びて水飲んでサウナ入るを1時間ぐらいループ。うん、汗の線が開いた。気がする。
で、垢すりの予約を入れる。
20分ぐらい風呂に入って、皮膚をふやかさないとダメと言われ、今更のように20分風呂に入る。
---
マッサージのオネエサンは、西洋と東洋のハーフみたいな人が来た。一応日本語は通じた。判りにくいけど。
で、足首から垢を取られる。具体的には油をたらしたあと食器洗いみたいなスポンジでゴシゴシやられるのだ。
痒い。足首をこすられると、全身痒くなっちゃうっ……!ビクビク。
よく、耳が弱いっていう女の子いるじゃんか、アレってこういうのなのかな。全身ビクビクしちゃうけど全然よくない。性の感覚とはかけ離れたものだ。俺超Mだから、イジメとしてはいいかも知れないけど。
でも、すぐに足もゴシゴシされた。
おなか、胸、肩、足と全身ゴシゴシされた。
やった、全身こすられてるから、痒いの平気!
これは痒くない、痒くない!やった!
---
「アリュガトゴジャマシター」
何人かサッパリ判らないオネエサンに感謝の言葉を述べて、俺は垢すり部屋を出た。
……痒い。
足が痒い。
膝下が痒い。
---
結局、ファンタジーはファンタジーで終わってしまった。オネエサンと分かれた後に痒みが襲ってくるのは、まさしく現実に戻されたかのようだった。
Wikiに載ってたが、この病気は結構いろんな人がかかるらしく、原因不明らしい。
どうしようかな。痒いな、足首が。
このところ、ライトノベルの歴史の中で最も重要な作品はなんだったんだろう、と考えることがある。
真っ先に銀英伝を挙げる人もいるだろう。
ためらいなくロードスだという人もいるだろう。
スレイヤーズで決まりだと断言する人もいるだろう。
それでもけっきょくこの結論にたどり着く。
ブギーポップ以外にあり得ない、と。
思うにブギーポップの(というか上遠野浩平の)歴史的に重要な特徴のひとつは、
技術的にかなり隙だらけだったことじゃないだろうか。正直、上遠野浩平の文章はお世辞にもうまいとはいえないし。
「笑わない」を読んで、何人かの志ある若者は、「すげえ!」と打ちのめされつつも、
「もっとこう、こんな文章で、こんなキャラで、俺も書きたい!」なんて思ったんじゃないだろうか。
そういう若者の数はたぶん、銀英伝を読んで「俺はこれを超えるスペオペ戦記を書く!」なんて思った気骨ある人間よりはるかに多かったはずだ。
実際んとこ、銀英伝はあれだけ昔の作品なのに、売り上げで勝る後続スペオペ作品は現れていない。
ロードスもそうだ。巻割り売り上げでいうとスレイヤーズはちょい落ちて、オーフェンもちょい落ちて、
以来、ロードスを超える売り上げのファンタジー作品は出現していない。
ブギーが。
ただ、ブギーポップだけが。
その血を広げて、自分を超える子孫を生み出した。
たぶん競走馬でいうと、ロードスはセントサイモンで、ブギーはネアルコだったんだと思う。
◆◆◆
>それじゃブギーだけ大して売れていないとしか言っていないぞw
そうそう。銀英伝、ロードス、スレイヤーズ、オーフェンなんかと並べたとき、ブギーは一桁落ちる。
でも影響力は絶大だった。直系の子孫から、もっとすごいのが現れた。このエントリはそういう話。
それはもちろん、孫の代に生まれて、ブギーをはるかに上回る実績をあげて、短期間でレーベル間の海を越えてまで血を広げた、
赤毛で小さくて日本刀の切れ味で気性がツンツン荒くて釘宮声でいななく、あれだ。
でもそういう論点で語られることってあまりないんだよね。不思議だ。評論ごころを刺激しない作風だからなんだろうか。
モノとして扱われることは「欲望されたい」という欲求を満たすことはないよ。
むしろ「人として扱われる資格すらないのか」と自己嫌悪が増すだけですけど。
性犯罪の被害にあったことを話したら「なにそれ自慢?」とか返すメンタリティを持った人がいるみたいだけど、どんだけ脳内お花畑なんだろうと思うわ。
自分の好きな相手から人として求められてやまないファンタジーだと思ってんだろ。
実際の性犯罪は人として扱われない。ものすごく分かりやすく人としての尊厳を傷つける行為だよ。
そんなファンタジーしか感じられない方が、今までよっぽどそういう扱いを受けてきたことがないんだろうなと思える、幸せな人生だよ。
http://anond.hatelabo.jp/20090707100038 の続き
弐拾六話では全ての人とあっさり和解でき、すんなり受け入れられた。 しかし世の中そんなに甘くないというか、実はそれこそが自己中心的世界 と言える。もっとリアルに描いてみよう、というのが26話ではないかと。 何故なら「本質的に解り合うことのできない他者が存在する」というこ と、他者を認識するとはそもそもそうしたことである筈だったから。庵野 氏の構図で言う幻想世界の内部において、シンジはどうしてもそのことを 容認できず、他者を理解できないまま、自分を理解するよう他者に縋り続 けた。補完計画が完成し、群体から単体に還元され、全てを包含しレイに 抱擁された時点で、彼はやっとそのことに気付いた。 ラストでアスカを殺そうとしたのは、アスカが正に他者であることを、 彼が遂に知ってしまったから。でも結局殺せないし、前のようにエヴァの 胎内に逃げることもできない。そこは既に第弐拾六話の月面と同様に、後 戻りの聞かない場所、補完が導いた現実世界。・・・ なんと、エヴァと融合し全てのヒトを包含した神が、人一人殺せず、孤 独に耐えかねて泣いているんです。 私はここに最高のユーモアとカタルシスを感じました。こんなに見事な ラストは、これまで観たことも読んだことも恐らく無かったです。(^-^)
宮村優子さんのラジオ発言とか最近目にするようになった彼女の雑誌のコメント を見ると、宮村さんは今回の劇場版をお気に召さなかったのかなとも思います。 自分でも「なかなかのモノが出来た、俺の選択って凄いぜ。フフン」と庵野監督 が思ってたのに、いざ、脚本を渡したら宮村嬢からの冷たい反応。それにショッ クを受けてああいったラストにしたのかな(^^;? 無責任な憶測ですけど
あのラストシーンは,シンジが選んだこの世界が決して「気持ちのいい世 界」ではないことを辛辣に描いていました。しかし同時に,そこには絶望だけ でなく,わずかな希望もあることをも示していたと思います。 希望はアスカの手,シンジの涙。 そして,『会いたい』という気持ち。
ラストシーンは絶望的。シンジはほんの少しだけ変わった。もうひとり、ほ んの少しだけ変わったひとがいるみたい。でも、その「ほんの少し」への一歩 のなんて遠いこと。2人は、まだ変わっていないみたいに見える。だけど、絶 望は希望の裏返し。これからどうするか、それは、私たちに委ねられたのかも しれない。
ひとつだけ考えられるのは、シンジが物理世界に戻ろうと決意したのをアスカ も知っていて、そんなシンジとだったら一緒にいても良いかな、って思ったの かも知れない。 でも、砂浜で再び自分の首を絞めてる彼を観て「ああ…やっぱり何も変わって ないんだな…」と思っちゃったとか。
寂しいことを言ってしまえば、アスカにとって、自分のために泣いてくれた人 を身近で感じたのは初めての体験だったのかもしれません。初めてで慣れてない から、「気持ち悪い」のかも。
庵野監督は最後までアスカの扱いに困ってしまったようですね。その苦悩がラス トシーンにも出てしまったのでしょうか。「おまえがいるから滅茶苦茶になっち ゃったんだ~!」ってね。でもその存在を消せない(笑)。
嫌悪も一つのコミュニケーション。心の壁は現実そのもの。 そして、今までと同じ、自我と、人を代表とする非我との戦いがつづく。 何度もそれを確認しながら、幸せにも不幸にもなれるラストだったと思います。
ラストシーンのアスカ。第1話のレイと同じ場所に包帯を巻き、首を絞められな がらもシンジの頬をなでる。 これって、つまりアスカの中の“母性”を表してるのかな、と思いました。綾波 レイは「母」のメタファーそのものと言っていいでしょう。そして、シンジの側に 横たわっているアスカがレイと同じ姿であることは、彼女もやはりシンジを優しく 包み込む“母性”を内に秘めていることを意味しているように思えます。その後の、 シンジの頬に触れる行為も。 しかし、彼女の最後の言葉は「気持ち悪い」。シンジを拒絶する言葉です。これ は“14歳の女の子”として、「私はあんたの母親になる気なんて、今のところ、 さらさら無いわよ」と言ってるんじゃないでしょうか。「あんたが何を求めてるの か分かんないけど、受け止めてあげる気なんてないわよ。余裕もないしね」と。ま あ、あのシンジ-自分を傷つけるかもしれない他人を殺すこともできないで、ただ しゃくりあげている-を受け止めることなど、14歳の少女に過ぎない、もちろん 自身それなりに問題を抱えているアスカに、できるわけないでしょう。たとえ“母 性”を持っているにしても。むしろ、一方的に求める方が酷です。(さらに、相変 わらず求めるだけっていうのも、また問題だ)。 しかし、将来的には彼らがどう成長し、変化するかは分かりません。そういう意 味では、もう多くの方が感想に書いてますが、「これから」を感じさせてくれるラ ストシーンではありました。もう語られることのない物語の続きの中で、彼らは彼 らなりに成長していくのでしょう。
「不快感(=気持ち悪い)」というのは、赤ん坊が最初に感じる感覚だということを聞いた 記憶があります(←記憶あやふや)。そうでなくとも、「気持ちがよくない」という感 覚は、まぁ、「夢」だとか「望んだ世界」ではなく、「現実」を示唆しているのかな、 とも深読みしましたが・・・深読みしすぎかな?
シンジとアスカは、それこそお互い誰でもよかったんだと思います。憎む相手も 愛する相手も。でも、自分を互いに真正面からぶつけ合った過去が、二人には出来 てしまった。互いに、相手に対する憎しみも、相手が欲しいという気持ちも、相手 を拒絶する言葉も告げてしまうほど、互いの気持ちを相手にぶつけた。そして、そ の憎しみも欲求も、おそらく今後の彼ら自身の心を強く拘束していくでしょう。 ラストシーンで、くびを絞め、瞳を動かし、頬をなぜ、涙を流し、気持ち悪いと つぶやいた二人は、それこそ、愛よりも深い、憎しみもかなわない、たとえ離れて も、ひととき忘れても、もう互いの心の一部そのものにまで結びついたように見え ました。 One more final: I need you. もう一つの終局もすべてのおしまいではありません。英語のタイトルは『私はあ なたが必要である』でした。 そして、皆に等しく、同じ戦いが、始まり、続きます。 でも生きてさえいれば、幸せになるチャンスはどこにだってあります。だって生 きてるんですから。 愛よりも深く。 夏の映画は誰も他人を受けいれられなかった二人が、とにかくも深く結びついて、 そこから再び、同じ戦いが始まる、終局であっても、何も解決していない、ラスト でした。
シンジの内面に問いかける声も、もはや静かなレイの後ろ姿ではなく、アスカの 赤裸々な罵倒へと変化しました。「お願いですから、もう電話してこないで下さ い。」「よりを戻すつもりは更々ないの。」「その、やっぱり、友達以上に思え ないの。」「ハッキリ云って迷惑なの。」「これ以上付きまとわないで下さい。」 これらのセリフは作品の展開からは伺うことができない以上、庵野監督自身の人 生から引用してきたものと解釈されます(もちろん脚色を加えているでしょうけ れど)。つまり、劇場版におけるアスカは、これまで庵野監督を傷つけてきた 「5人の女性」のような「他者」を象徴する役割を与えられるようになったのだ というのが僕の理解です。 そうすれば、ラストでシンジがアスカの首を絞めかけたり、アスカがその後で 「気持ち悪い」と言ったりする寒々しい展開も、すんなりと納得できるのです。 現実の他者は、お互い決して期待通りの反応をしてくれない存在ですから。
オタクの依存を打破するために作ったアニメが、逆にオタクの依存の代表になっ てしまった苦い皮肉。昨日某アニメショップで見かけた会話。 「これ買えば」(とシンジ君が表紙のアニメディアとニュータイプを指さす少女) 「えーいゃぁー」(と汚いものでも見るかのように嫌悪する少女B) 彼女らの心の中にはカヲル君しかいないらしい。作品全体のテーマを見ようとせ ず、自分のお気に入りのパーツを使って幻想のエヴァを作り上げて固執する。虚 構からも逃げ続けている。自分以外のエヴァはいらないのだ。そして、そのこと を指摘されると過剰に反応し激怒する。「ぱふ」の一部読者はひどいものだ。無 論、綾波やアスカの一部ファンにも言える。 そういう意味で、庵野さんが「気持ち悪い」と言わざるを得なかったのは良く分 かる。だから実写を入れてこれでもかこれでもかというぐらいに観客に語りかけ た。でもそれは届かない。最も病んでいる人間、庵野さんが最も一言言いたい人 間は嫌悪する現実をファンタジーに変えて消し去ってしまうのだ。
シンジくんの首締めはちょっと??な気もしましたが アスカのシンジの頬を撫でて「気持ち悪い」は、 頬を撫でるシーン拒否、否定の感情からではなかったと思ったので 集合体としての生命の海から浮上して「こ」の世界の「ここ」にいる 「こ」の自分を認識し他の存在シンジを認識し 「気持ち悪い」ことも沢山あるけど「ここ」に自分と他人が存在 することを知覚し認識して噛みしめていると感じました。 いやぁすっかりアスカが主役でしたね。 ここまでアスカの映画になってくれるとは 嬉しい誤算でしたってのはアスカ者の偏見でしょうが。 とでも思わなきゃやってらんないよなぁ。
かくして、シンちゃんはアスカちゃんのドレイとなり、 一生、幸せに暮らしましたとさ。めでたし、めでたし。 <終劇>
自分は性的嫌悪感からくる言葉だと思ってるんですけどネ。 DEATHの新作カットの「ミサトやバカシンジの使ったお 湯なんて~」の頃には、もうシンジ君が自分の事を性的対象 して見てる事に気づいていたのでは?このぐらいのお年頃の と女性ってそういうのたまらなく嫌だと思うのですがどうで しょう?
シンジはアスカを殺そうとするが思い止まる。アスカに優しい言葉を期待する "ファン=シンジ"だが"虚構=アスカ"は"気持ち悪い"と突き放す。 そういうことか?ヒゲメガネよ。
それと映画でアスカがシンジを否定したのは (自分の勝手な解釈ですが・・) 「シンジがアスカの事を、好きで求めているのではないのを、 アスカは気付いていた。なので、コーヒーメーカーに激突させ、 最後に’気持ち悪い’とまで言った」 好きで求めていない、というのは、恋愛感情のみ、でなく、 シンジは弱い自分を何とか持ちこたえさせる拠り所に「強く 見えるアスカ」にすがっていたふうに見えたからです。 アスカにしてみればそんなおかんのような役、あまり嬉しく ない気が・・・。
また、最後の台詞「気持チワルイ・・・」ですが、ラストシーンでのアスカ の様子を見てみると、腕と頭部と目に包帯およびガーゼが当てられており、 これは第壱話においてストレッチャーに乗せられてシンジ君の前に初登場 した綾波レイそっくりの状態で、加えてあの目線から察するに、アスカの 中には、彼女自身の魂や人格に加えて、レイの魂が入り込んでいるのだと 私は感じました。 いわば、アスカとしてはトラウマを刺激するモノとして忌み嫌っていた レイの魂が自分の内面において(シンジへの想い故に)融合しつつある ことについて現在のところ「ケンカカレー」(歳バレ?)の状態にある、 ということで「気持チワルイ・・・」という言葉に繋がったのだと私は考えた のですが、みなさんはどう思いますか。
あのラストシーンは実はハッピーエンドである。 あの砂浜のシーンは補完直後のシーンではない。 実はその前にシンジがアスカを見つけ、傷の手当をし、ミサトの墓を作ると いう一連のシーンがあったのである。 しかしアスカは何も話さない、何も反応しない病室アスカの状態に戻ってし まっていた。(偽りの復活) そんなアスカを不憫におもったシンジは思い余った挙げ句、彼女の首に手を のばす。 しかしその時、今まで何も反応しなかったアスカの腕が動き、シンジの頬を 撫ぜる。 嬉しさのあまり、涙を落とすシンジ。 更にアスカは言う。 「(あんたバカー、何泣いているのよ)気持ち悪い(わねえ)」 そうあのシーンは「クララが歩いた」パターンの感動的なラストシーンなの である。 しかし観客の期待を裏切る事ばかりを要求された監督は素直に感動的なシー ンを作る事ができずにあのような解りにくい形にしてしまったのである。 だが安心したまえ、ビデオ・LD収録時には完全版として失われたカット・ 台詞が収録され、誰の目にもハッピーエンドである事が解るに違いない。 (笑)
シンジ・監督、アスカ・観客に置き換えると、あのラストシーンは また違った見方が出来ますね。 現実から遊離してしまっている観客を不憫に思った監督の真心。 アスカが無反応だったら悲惨ですね。 それより、もし「気持ちいい」と言われたらどーする(笑)
シンジ・観客、 アスカ・監督ではどうでしょうか? シンジ「わーん。こんなEVAはいらないよぉ~。 謎もあまり解明されてないし~ そこで気絶してないで、もう一回EVA作り直してよ~」 アスカ「(まだやれっての?)気持ち悪い....」
1:呼吸困難になった為の気持ち悪い えー、シンちゃんに首をギュッとね!(爆)された惣流ちゃんですけど意識 の無い状態で首を思いっきり絞められては血のめぐりも悪くなり気分が悪く なったという、低血圧で良く立ち眩みしてる女の子の意見がありました(苦笑) 2:あのセリフはみやむーちゃんのアドリブ説 庵野監督に捧げるアドリブ説(黒い説ですわねぇ(苦笑))という人若干名 3:怪我のために気分が悪い説 右手の謎の治療跡で判ると思いますが怪我してる場合気分が悪くなるもんです (経験者談) 4:2日目説 ・・・・・・(^^;)・・・・・・ 5:観劇してる人へのメッセージ説 ・・・・・・
「きもちわるい」。 他人の体温が気持ち悪いことって、ないですか? でも、その嫌悪感を、人は「愛情」で中和させる。 けれどそれは「無理をしている」のかもしれない。 本当は、人なんて、生まれてこない方が良かったのかもしれない。 だけれど、生きている。 それでも、生きている。 生きていなければならない。 決して理解できない「他人」の隣で、それでも「一人ではなく」生きている。
エヴァみたいな「黙示録もの」のラストって、和解・融合、善悪何れかによ る統一、純粋な荒廃、・・・みたいな一元的な世界の出現で終わるのが相場じゃ ないですか。これは魅力的だけど、弱点があります。つまり、解り難いんです。 具体的にどんな世界になるのかが想像できない。私達の周りにあるのは、一 元的把握が通用しない、それこそ「他者」が存在する世界です。争いの無い平 和な世界、とあっさり書くことはできるけれども、そこがどんなところなのか、 人或いは人々が何を考えて生きるのか、よく考えると理解できない。 放映版の受け入れ難さって、ラストのそういう典型的ユートピアが、観る側 の想像力を麻痺させたせいがあると思うんですよね。 映画版は、そうした典型から脱したところが凄いと思います。シンジとゼー レの意思に従って、一元的な新世界を一度は成就しておきながら、シンジの成 長というモチーフを重ねて「その先」を開いてしまった。この点に限れば、黙 示録を越えちゃってますよね。そうして出来上がった「他者の居る新世界」に は、シンジがその成長の代償として手に入れた、純粋で人間的な憎悪や悩みや 悲しみがあり、観る側として非常に素直に感応できる。これがユーモアやカタ ルシスでなくて何であろうかと。そしてまたそうした世界を、アスカの最後の 台詞一つで完成したところがまた見事なんですよね。
インパクトのある、出来るだけ短い、どうとでもとれる演出、ということで ああなったんではないでしょうか。鏡のように、見たいものが見える、見た くないものが見える、うがった人にはうがった見方が見えるラストシーンだ と感じてます。
最後にアスカが包帯をしている意味は、 「アスカ自身が女になった」 「シンジにとってアスカが女になった」 という二つの意味を同時に持っていると思います。 「気持ちわる」という言葉には、リアリティを持たす効果と、 触れあいによって「産むことが可能な存在となった」=妊娠のイメージを出す効果、 それに、存在が個に分かれていることの実感(喜びも悲しみも)が 表現されていたように捉えられました。
最後のシーンについてはアダムとイブというよりアジア系の神話 洪水で生き残った 兄妹の話(日本のイザナギ、イザナミの話でもこういう始まりのものもあります) の方を連想しました。 アスカの気持ち悪いのセリフですが考えによっては色々とれるセリフですね。 私はシンジと一線を引くセリフと取りました。 (ここから他人としてスタートとして2人の関係はどうなるかという・・・) この最後はFANが自分たちで考える宿題だと思えました
最後のアスカも女っぷりがよかった!きっと、あれがアスカのやさしさじゃないの かな?と思った。急にわかったようなアスカになったら余計かなしいもん。 とっても、ハッピーエンドだったと思います。映画みたあと結構すがすがしかった。
気持ち悪い,はよかった。絶望とそれでも幻想を構築しなくてはならないという 意志が感じられ・・・るか? 絶望だけか? 慰めてもらいたいのか?
立派に完結していたと私は感じましたし、救いもあったと思います。 ラストのセリフは、生々しい接触も含めてアスカがシンジを受け入れ始める、 という言葉ではないのか、と思うのですが。 少なくとも、突き放されて終わったとは感じませんでした。
私、あのシーンは本編に絡まないと思ってます。 庵野のファンに対する愚痴だと思ってます。 ファンによって傷つき首を絞められた「エヴァ」から、 おおよそ倒錯しているファンの一番多いアスカの声で、 ファンに対して文句を言ったんだと思います。
創世記によればエデンの園では人も含めてすべての生き物は裸で(つまり自分自身 をすべて晒して)いても恥ずかしいとは考えなかった。ところがアダムとエヴァが 禁断の知恵の木の実を食べた途端に裸でいることに気づいて恥ずかしくなり、身体 を覆って隠した。このことが神の怒りに触れ、2人はエデンを追放された。 ・・・ラストシーンの2人はやはり楽園を追われたアダムとエヴァなのですね。 自分の殻(ATフィールド?)を壊すことができなかった(あるいは自分の殻に閉じ こもって出ることができなかった)シンジとアスカだけは結局補完されることなく、 荒廃した世界に取り残された・・。それでもアスカはシンジを拒絶するかもしれな い・・と。
この映画を、人間の内面の描写をメインとして考えると、まさしく、私の好きな ジャンルに入るんですよね。いっかい、救っておいて、最後にもう一回、落とし ちゃうっていう。(笑)でも、最後は、あれでよかったと思います。だって、簡 単にシンジが、他人を認め、世界も、そんなシンジを喜んで、迎え入れるで終わ ってたら(テレビの終わり方かな?これは。)、面白さ半減だと思います。そこ で、アスカに気持ち悪いといわれて、自分の選んだ世界の厳しさというものを示 して、終わった方が、なんか、心に重ーくのこるじゃないですか!(だから、 ONE MORE FINAL なんだとおもいます。)
補完中にシンジはアスカと、ものすごい勢いで傷つけあいます。 彼は最後には彼女の首に、手をかけるのです。 そこまで他人というのは自分にとって厄介なものなんです。 理解不能ですからね。 それでも、シンジは「融合」ではなく「他者との並存」を選びました。 「共生」だとか「相互理解」とか美辞麗句に彩られた根拠なんて、 これっぽっちも示されないのに。 根拠があるのだとしたら、寂しさゆえの「I need you」くらいなものです。 単体になってしまったら永遠に孤独ですからね。 (この辺、あまり自信無いな。二回目を見たほうがいいかな?) 目の覚めた彼は、隣で寝ているアスカの首を、再び絞めにかかります。 そりゃ、あたりまえです。 自らの選択とはいえ、自分を苦しめる元凶が、 現実に厳然と、そこにいるわけですから。 ほっとくと、こっちが殺されるかもしれませんし。 「他人がいる」─────本当に深刻です。この問題は。 なぜか生きていたアスカが、そんなシンジの頬に手をやって、 彼に「他者のいいところ」をちょっち認識させます。 苦しみとともに、ヨロコビもまた確実にあるのです。 シンジの手から、力が抜けて、その後のアスカの一言で 「終わらない夏の物語」の幕が引けます。
アスカの「キモチワルイ」発言は、相当ショックだったのですが、 彼女らしい発言だなとも思います。少なくとも、病院のベッドで 息だけしてる状態で生きている彼女より、ずっといいです。 「詩編 The End of Evangelion」では、アスカの言葉は、 「あんたなんかに殺されてやるもんですか」が入っていますが・・。 現実は、そうそう、都合のいいようにはならないんだという事に 通じている気もします。
私が思ったのは、アスカはショックで植物人間状態がある程度つづいており、 (目がサカナだった)シンジはいっそ楽にしてあげようとしたと見えたのです が。包帯をきれいに巻いてあるところを見るとシンジが悩むに十分な時間はあ ったのでしょう。(だからエントリープラグから気が付いたらあの場面、てい う訳ではない。)そしたらもう動かないはずのアスカの手が動いたので、嬉し くて涙が出た。ついでに「気持ち悪い」という正常なアスカがはくセリフが出 て、アスカが完全復活したという、無条件ハッピーエンドだと迷いもなく思っ たのですが。
あの最後のアスカ首しめられシ-ンですが、そのあと のアスカのセリフが最後の最後に観客を現実に引き戻すオチ みたいにかんじました。首しめ、まえふり?みたいな(笑)
TVシリーズを見る限り、アスカはシンジに対して14歳の少女らしい「嫌いだ けど好き」という心理を抱いているようです(まぁ25話で助けられなかったこと がしばらくもめる原因にはなるでしょうが)。それゆえに、シンジの腑抜けさに我 慢がならないのでしょうか。ただ、その心理とは別にエヴァのパイロットとしての ライバル意識も強烈ですから、非常に言動もわかりづらくなるのでしょう。 シンジの方は、ミサトさんもレイもアスカもいいという宙ぶらりん状態ですが、 考えてみれば男ならたいていは心理的二股、三股は当たり前です。しかし、この中 で本当に可能性があるのはアスカだけなのですから(ミサトは年上過ぎ、レイは・ ・・実の所は母、ユイですから)、将来的になんとか努力するでしょう。そのため に現世に戻ったのですから。 で、最初のコミュニケーションが首締めと「気持ちわるい」。一種ダークな感じ もしますが、「他人とのコミュニケーションが最初からうまくいってたまるか」と いうことであれば、先がどうなるかは・・・
しかし、あのラストは必然とはいえ悲しい物がありましたね。 アダムにとってイブとは所詮他人であり、殺意を抱く対象であ り、自分を傷つける存在なわけですから。
しかし、やはり最後はきついです。安易な現実礼賛はもっと嫌ですけれども あそこにはやはり意地の悪さは感ぜずにはいられません。 少数派なのかもしれませんが、肯定否定はともかく「私の趣味としては嫌だ」 というのだけは間違いないです。こんな人もいるということで、一応、存在 を認めていただけるとありがたいです。
やはり、あれは監督からのメッセージと取るべきではないかと。 月に斜線が入っているように、もうこの「エヴァ」は終ったんだ、 もう人の作品に自分の考えに目くじら立てて攻めるのはやめてくれ、 見る側と自分は「他人」なんだ、そこまで立ち入らないでくれ、攻めないでくれ、 こっちにしたら「気持ち悪い」んだ、 エヴァ=庵野の首を絞めるのはもうやめてくれ・・・ そういう事だと私は感じました。いつまでも他人に依存されると気持ち悪いって 事だと・・・そういう意味の、監督の「エヴァは終ったんだ!」という宣言 ではないだろうか。
私はあのラストシーンは 「自分に棘があることも、相手が針を持つことも、 全てを承知した上で敢えて一歩前に進む事が出来るようになった シンジ君」に成長した、と言う風に考えています。 「気持ち悪う。」の台詞に関しては、あそこから人類の新しい 時代が始まる的な雰囲気(オーケストラが聞こえてきそうな、 とでも申しましょうか。)の中で、劇の中の世界ではこれは 現実なんだ、と言う目的で入れたのではないでしょうか。 (日常性を出したと言った方がいいかもしれません。) まあ、いわゆるハリウッド的な大円団では無いよ。ってとこですか。 私はいい出来だったと思ってます。
アスカは「気持ち悪い」よりもその前に差し出した手の方が重要だと思います。 敗北の象徴である同じ右手だというのがヒントでしょう。
シンジが心象世界とラストシーンでアスカを求めて首を締める シーンはレイプのメタファーじゃないかという意見がありました。 確かにそう解釈するとあのラストも非常に理解しやすくなるんで すよね。
そしてラストの台詞ですが、私はシンジだけでなく、世界の全て(自分も) に対して感じたメッセージだと感じました。生きていくには気持ち悪い世 界だけど、やっぱり死ぬのは嫌だ、と。そもそもアスカがシンジを好きだ とは思ってなかったのでショックではありませんでしたが、手も触れず、 目も動かさなくてあの台詞だったら、やっぱつらかったかな(^^;)。ともかく、 我が儘を貫き通した監督に拍手!
やっぱシンジがアスカの首を絞めたのは、ATフィールドの象徴で しょうな。人は生まれながらにして、他人を拒絶すると
フォローどうも。
女性を外見で判断しない
というのは、女性がゲイに魅かれる理由が外見を含んだ自分への理解度だからだ。
ゲイの女性観は大方フラットだから(無論、本人の趣味というベースにおいて)
所謂色眼鏡がない分、判断は公平だ。
そして、外見同様に内面の美も(その他の”判断基準”がある)ヘテロよりもより公平に行われる。
女性側から見て「外見で判断されている」と言うのは
おそらく「判断から変化する自分自身への対応」であって、判断そのものではない。
あと、腐女子はウマーじゃないってご指摘。どうもです。
昔はそれは一部じゃないのか、と思ってた次第でありますが
(昔の腐女子は少なくとも生物のゲイ雑誌を受け入れる土壌があった)
今はそうじゃない方が多数を占めると思う。
考えが古かった。
この増田の言いたいことが分かりにくいのはアレだ。女性から見てどうか、という視点の話である前提をすっとばしてるからだ
他にもツッコミどころはあるけど
これは
ゲイの男性は、男性フェロモンばんばん出してるくせに、下半身で物事を考えない(ように女性には見える、何故なら自分を性的対象にした目線をよこさないし、女性を外見で判断しないから)ってことだろ?
ちなみに男性フェロモンがばんばんに出てるのは男性に対しての性的アピールとしてなんだけど、女性にも好ましく映ることが多い。身なりに気を使うし、お洒落だし、清潔感あるし。
っと、おこげはまあもうおこげだから別だけど、腐女子も恋愛対象に見れるくらい身近な素敵な男性がゲイだとがっくりくると思う。たとえ生好きでも半生好きでも、自分の周囲の人間がゲイだったらそうそう「ウマー」とは思わんて。生々しすぎる。腐女子にとっておホモはファンタジー。
相手が相手がっていうけどさ、じゃあお前自身もキャラ化されて見られてるって可能性考えたことあんのか?
それでも別にいいのか、嫌なのか。
キャラ化しないと人がわからないっていうのはさ、最初から人のすべてを把握できる、もしくはしなきゃっていう、ある種の思い上がりがお前にあるんだと思うよ。
で、キャラ化とかそういう自分自身が抱くイメージを慰撫できるようなものとしてアイドルとかアニメってものが存在するわけだ。
ファンタジーとしてな。そこでは勝手なイメージを持つことが許されてるし、勝手に脳内補正することも許されてる。
だから、今回のフライデーでお前がショックを受けたのは、まぁそりゃそうかもと思う。
だけど、それでキャラ化しないと人づきあいができないっていうのは話が飛びすぎだろ?
互いにキャラ化しあってうまく回ってるように見える人付き合いとか恋愛もあるにはあるけど、それってあんまり健全じゃないぜ。
ラカンってやつは、「(まだ)わからない」という態度こそが最も人間的で、対人的コミュニケーションの可能性だって言ってる。
「なんだかよくわからないもの」に出会ったとき、「俺の前にいま、なんだかよくわからないものがある」と思えること。
そう解釈して、「わからないもの」を「わからないまま」にしておけることが「人間的コミュニケーションだ」っていうわけだ。
まぁ、そう考えられずに「わからないもの」を「既知のもの」に押し込める奴も時々いるけどなw それじゃ動物と同じだ。
だから、キャラ化してアイドルとか二次元を楽しむのは多いに結構だ。そのために存在するエンターテインメントだからな。
だけど、人づきあいはそうじゃない。いつまでたったって相手の心なんてわからない。
「ほんとの相手の心」なんて存在しないし理解することなんてできない。共感はできるかもしれないが。「ほんとの自分」なんてものも存在しないだろ。
それでも、「わからないもの」を「わからないなぁ」って思いながら人間は生きていけるもんだよ。
めずらしく大長編というか連続ものの夢を見た。内容がバカバカしいのでこれは記録せねばと思った次第。
1つ目
魔物と戦うために、魔法のアイテムで魔法のオンラインシステムに接続する。
魔法のオンラインシステムは現実のコンピュータシステムにそっくりだが、画面とアイコンが全てシャボン玉で出来ている。(私はIT土方で、ここだけ微妙にリンク)
魔法のアイテムはシャボン玉製造器。シャボン玉の材料はメイプルシロップ(なぜか無印良品)。
2つ目
4番ではないが、なかなかの打率と長打力の持ち主。
なぜか試合中に呼び出されて別の用事を言いつけられる。
3つ目
1970年代の撮影らしい。(画面の暗さ、解像度等、撮影技術の水準から想像)
なぜか主人公は中年男に。ただしそれなりの声望の持ち主。
あちこち訪ね歩いて、仲間を集めていく。目的は不明。
仲間は一癖ありそうな男達や、小学生くらいの少年。なぜかおっぱい丸出しの女たち。
エロ系の作品として作られたらしい。女たちがおっぱい丸出しなのはそのため。
(残念ながら、美乳の持ち主は少ない。顔と演技力中心に選ばれたようだ)
3.5つ目
集会場みたいな場所に集まって、後日談らしきビデオを上映していた。
成長した少年が飲食店チェーンの社長になるとか、もろもろの内容。
4つ目
3つ目の続編。主人公がかつての仲間を訪ね歩いて再起をはかる。
鉄道が存在する。トラブルにまきこまれて主人公が運転せねばならない状況に。運転席には少年が同乗。
ここで私自身が初めて登場。列車に乗り過ごしたり、駅のホームでコーヒーを探してウロウロしたり。
主人公達がどうなったかは分からないが、私自身はコーヒーを飲むことができてささやかながらハッピーエンド。
4.5つ目
私が4つ目をビデオで借りて見ている。
どんなプロテクトがかかっているのか、視聴中は巻き戻せない仕様になっていた。
アレコレいじっているうちにもう一つの作品がビデオに載っているのに気付く。
5つ目
4.5つ目のビデオで隠されていたもう一つの作品。3つめの続々編。主人公の美少女がかつての勇士を訪ね歩く。
主人公の素性・目的は不明。
勇士の中には、当然、おっぱい女たちも含まれているのだが、やはり一騎当千の勇士として丁重に助力を請われる。
だからプロレスはどんどん見られなくなり、どんどん廃れていくんだよ。
英雄のごとく演出された彼らを見て、憧れた俺らガキどもははじめて会場に足を運んだ。親を説き伏せてな。
そして、そこには彼らが準備したファンタジーがあった。
今もファンタジーはあるのかもしれんよ。
だが、外側に幻想を広げていく試みはどんどん失敗し、プロレス自体も萎んでいった。
そして今がある。すでに一般には「プロレス?あの脂肪おっさん踊り?(笑)」くらいにしか認識されていない。ファンタジーは消え、ボロボロになったおじさんの死が残された。
最後にファンタジーを見せてくれた男の一人である三沢の死は悲しい。
だが、肥えに肥えたあげく”得意の”受身も限界を迎えた彼の死は、プロレスはもうだめだということの証明になったように思えてならない。
http://anond.hatelabo.jp/20090613173230
このエントリを書いてくださった方に対してお礼を言いたいです。わたしも同じように痴漢をされて濡れた経験があります。
来日して、電車に乗ることを覚えたばかりの頃に、特急電車で痴漢に遭いました。お尻を触られるとかであれば堂々と「痴漢です」と言うこともできそうですが、両手でわたしの腰を掴んで電車の揺れに合わせてペニスを押し付けるというものでした。まず、電車に乗ったことがないわたしにはこれが痴漢に当たるのかということが謎でしたし、痴漢だったとしても「電車が揺れる時に当たっただけです」と言い逃がれされそうな気もしました。10代だったので「〇〇〇をおしりに抜き差しされました」とか説明するのは絶対に無理だとも思いました。そもそも男性器を一般的になんと呼ぶのかすら分かっていませんでした。
新宿の少し手前で解放されて下半身に水分を感じたので、「まさか精液をつけられた?」と泣きたいような気持ちで新宿駅のトイレに駆け込んだら、自分の分泌液でした。それも大量の。ショックで呆然としました。彼を捕まえようとか駅員さんに相談しようという気持ちは消えていました。わたしの体は彼を受け入れる準備ができていたのですから。
それ以来、わたしはなんてあさましいのだろうとずっと自分を責めていました。当時好きだった『ハムレット』の中で、ハムレット王子が前王の弟と再婚した母親を"Frailty, thy name is woman"(弱きもの、汝の名は女なり)と責めますが、その一節だけよく覚えています。何年経っても自分の中で整理がつけられない出来事の一つです。
断っておきたいのですが、痴漢の話をするのはつらいです。その後も何度か痴漢に遭いましたが、不快でした。体験談が性的なファンタジーとして消費される可能性がある、というエントリを読んで、このようなことを書くべきではないのかもしれないとも思いました。
でも、考え直すヒントを与えてくださった方とその先生にお礼を申し上げたかった。このような授業をしてくれて、そしてエントリを書いてくれて、本当にありがとうございました。