2022-06-26

anond:20220625230042

呼んだで正解。あなたのような善意勇気のお蔭でこの世界はよりよい場所になっています。本当にありがとう

状態

意識はある、とはいえはっきりしていない。「意思疎通ができる感じがしない」、っていうのはJCS https://www.kango-roo.com/learning/3082/ で I-1 くらいだろうか。このくらいでも結構重症であることもあり、たとえば熱中症でみてみると、 https://medical.jiji.com/medical/004-0058-11 少なくとも速やかな病院受診必要ライン家族とか友人が一緒にいて、あきらかに経過から見て熱中症である、みたいなときには体濡らしたり冷やしたりしながらタクシーでの受診可能選択肢かもしれないが(この場合でも救急車呼んだらいいと思う)、一人で受診は明らかに無理で、しかも倒れた場面を誰も見てない(他の原因があるかもしれない。いずれにせよ、大丈夫人間はきちんと受け答えができるし、炎天下10分以上も転がっていたりしない)のだから、実際のところ救急車一択なのではと思う。

救急隊の対応と切迫感の話

今回については、意識はある(血圧とか呼吸がちゃんとできてる)ということもあって、救急車の中で今すぐしないといけない処置というのがあまりなく(医者看護師が同乗していないので、できる行為結構制限がある)、正味淡々搬送先を探して搬送するのがベストの状況に見えるから、その影響で切迫感がなく見えたのかもしれない。もちろん救急車を使うケースでより切迫性の高い事態はあるものの、可燃物の詰まった倉庫への引火と人気も物もないところのぼやとどっちも消防の助けが必要なのと同じで、事態は十分切迫していたし、救急隊もそのように行動していたと思う。

用済み宣言については、増田の持っている情報は貴重とはいえ、実は冷静に考えると「気がついたら倒れていた」「10分くらいしてもう一度見に行ってそのまま倒れていた」以外は今患者をみて得られる情報のほうが大事なので、あれこれ尋ねられずに終わったというのもあるとおもう(例えば、倒れた瞬間をみていたとかならもうちょっと細かく色々聞かれたかもしれないし、友人・家族なら既往とか色々聞かれただろう)。個人情報のことがあるのであんまりあれこれ伝えられないというのもそのとおり。 もうちょっとこう、あるだろう、という気持ちはすごく想像するし僕もそう感じるだろうと思うのだけれど、実は増田は十全に役割果たしてくれていたわけだ。  …こうして考えるともうちょっと通報者が報われる仕組みがほしいですね。

レベルとしては今回呼べた +10000点、 結局呼べなかった±0点 みたいな感じだと思うので、前回のことも気に病みすぎないでほしいかな。普通に考えて救急車呼ぶ(AED 使うとかも含めて)、何事もない日常が流れていく中で、自分が「これは緊急事態です!!!」って主体的判断して声を上げる行為で、なかなかできるもんじゃないと思う。

記事への反応 -
  • 最初の出会い 遅めの夕食を近所のコンビニに買いに行ったら コンビニ向かいの歩道で倒れてる人がいた。 腹減ってるし人通りもそれなりにある道だから、最初は何もせずに帰宅した。 ...

    • 呼んだで正解。あなたのような善意と勇気のお蔭でこの世界はよりよい場所になっています。本当にありがとう。 ・状態 意識はある、とはいえはっきりしていない。「意思疎通ができ...

    • これからも救急車よんでいいぞ というか救急隊員に知らんがなってくらい細かく尋ねられると思うけどな   いちおう基準書いとくな 何で倒れてるか不明だが出血はないし呼吸はして...

      • ありがとう。 気持ちが少し楽になった。 この基準も今後の参考とさせてもらう。

    • 意識はあっても動けてない状態だから呼ぶのが正解やろ

    • やらないで後悔するよりやって後悔した方がいいとか言うし自力で動けない人が居たら呼んでも問題は無いんじゃないかな

    • 過去の増田より https://anond.hatelabo.jp/20211031210646 救急にちょっとだけ関わっている人間から。 明らかに様子がおかしければ躊躇せず119番してOKです。迷ったら、手遅れになる前に119番...

    • けっこうひどい擦過傷だとまじで動けなくなるし意識もうろうとするから呼んでほしいわ ぱっとみただのスリキズっぽくみえてまわりでヘラヘラ対応されるとまじでいらついたわそいつ...

    • 塩対応なのは相手がよく倒れるおなじみの人だったんかもしれないし、単に病状に集中してるだけかもしれない けどそれはそれとして増田はいいことをしたのだからお疲れ様 だれも直接...

    • 隊員に褒められて署に表彰状もらってテレビに映って新聞に載って女の子にちやほやしてもらえなくてムカつくってコト!?

    • まあ動けなさそうな時点で救急車しか選択肢ないし、増田の対応はあってるよ 救急隊員の態度が悪かったのはわからんでもないが良くないね

    • 正しいから、考えすぎないで。 重篤な場合は救急病院一直線だけど、 軽そうと判断されると、それなりな感じになるよ。

    • 人間だから対応が良いコミュ力高い隊員とコミュ力カスな隊員がいる。医療って接客・サービス業じゃないっていう意識で働いてる人多いからあんまりニコニコして優しい対応を求めな...

    • 「学校で熱中症で救急車」ってニュースになりまくってるから「熱中症=救急車」が刷り込まれてるんだろう 今は子供は医療費無料だしすぐに学校の責任は~とか言われるし即帰宅案件...

    • 自己都合を優先しただけで罪の意識を感じる軟弱なメンタルを改める

    • 作り話 仮に書いてあることが正しいとするなら >家に帰り調べてみると、どうやら救急車を呼ぶ基準としては「呼びかけても意識がない場合」らしい。 ここに論理矛盾が生じるという...

      • こういう緊急時に自分の行動の論理的整合性をキッチリ考えながら動いてるわけないだろw あれやこれや考えながら迷いながら行動してるんだよ。 それに加えてこの文章が本人の考え...

    • 父が倒れたときの隊員らと違い、切迫感がまるで感じられず状況を飲み込めずにいると 「あ、この後は我々が引き取りますので。ご協力ありがとうございました。」 ビジネスライク...

    • なにも後悔する要素が無いぞ。命にかかわりかねないような件でどっちかわからない場合は大事を取るのが正しいのだから、仮に結果的には救急車が必要無かったとしても、その場で発...

    • 追記の締めがまたこれ。本当に優しい人だから、色んな人のことを考えて躊躇したり後悔してしまったりするんだろうな。

    • 一回見捨ててるし、感謝してる隊員の態度を勝手にネガティブに捉えてるしなんなんだ。英雄扱いされれば満足なのか。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん