2024-06-24

京アニ響け!ユーフォニアム最終回直前で起こったこと(ネタバレ)

京都アニメーション響け!ユーフォニアム3」の最終回直前で起こったことがあまりに衝撃的だったので、未視聴勢にもわかるように説明したい。


そもそも大前提の話)吹奏楽部では夏に全国大会があり、部員が多い強豪校は舞台に乗るメンバー選抜しなければならない。曲のソロパートがあれば、さら選抜メンバーから一人だけが選ばれる。


6月23日放送の第12話「さいごのソリスト」で起こったこと。


卒業を控えた3年生の主人公ソロの座をかけて最後の公開オーディションに挑むも、今回からやってきた転校生に負けてしまい、大泣きして終了。

SNS大荒れ。転校生アンチ発狂


(補足説明

アニメ2015年の1年生編から原作小説2013年からスタートしており、10年近くにわたって応援しているファン存在している。

原作小説では主人公が選ばれてハッピーエンドになっているらしく、アニメオリジナルの大胆な改変が行われた模様。


どうせ主人公が選ばれるんだろうと思っていたので、マジでびっくりした。例えるなら某エアリスなみの衝撃。これは伝説になるよ…。

  • ドラマの原作改変が大きな問題になっている中でよくやるよね

    • さすがに許可取ってるよ

      • 許可とってれば何やってもええんか?

        • せやで。 作品の改変に関しての倫理観は原作者が許諾するかどうか以外の基準は存在しない。 しかし作品の出来栄えに関する評価は別だ。 視聴者の立場では作品のシナリオに納得でき...

    • 「原作者の意向を無視した原作改変は問題だ!」 ↓ 「なるほど、原作改変は駄目なのか」 みたいな条件の簡略化が(この件に限らず)ネットでは頻発するよな

      • 改変Okという原作者の意向を無視して原作改変叩きするオタクだらけな現実をなかった事にされても

        • 改変Okという原作者は原作改変の首謀者の一人だからな テレビ側と同じで原作至上主義者の敵だよ

        • 原作者の許可なく原作改変してはならないは法律の話 それと 原作者の許可を経て改変された作品にオタクが文句を言う のとは全く別の話では?

    • 権利上道義上はクリアしてるとはいえ、何かしら原作と違う色を付けたいみたいな根本の動機は田中さんなど種々の改変作品と同じものがあるとは思うなあ そのまま原作通りにアニメ化...

      • 爪痕を残したいというかアニメ脚本家的にどうしても原作の展開は受け入れがたかったんだろう   ワンクールアニメで舞台での演奏シーンは1度だけしかできないという、制作上・演出...

        • うーん、全国大会の演奏がクライマックスならそこで久美子がソリやらないとダメなような

  • まだ最終回じゃないのか 次の話で転校生が会場に向かう途中交通事故に遭って死んで 急遽繰り上がりで選ばれた主人公が「転校生の分まで俺がやるんだ…!」って(いわゆる)覚醒して金...

    • ありそう…

    • 初めて登場してストーリーにガッツリ絡んだうえに次の話でいきなり退場したら、それこそご都合主義すぎてウケるな。当て馬になるためだけの人生だった…

  • こっから8回ループするんだろ

  • 俺はアニメしか見てないけど、展開的にご都合だなとは思った。 滝さん最終的に生徒に選ばせるというのも無責任だし、部員全員が音の違いが分かるわけでもないでしょう? なのにキッ...

    • 原作、最終オーディションで久美子が選ばれる理由が全然なくて意味がわからないと思ってたから、アニメのほうがまだ納得感はあるな 純粋に楽器を吹く力量は拮抗してて、真由のほう...

      • ちょっと待て、俺はアニメしか見てないって書いてんのに何でシレっとネタバレするんだよw

      • いや、オリジナルアニメで脚本家が上げてきた案をそういう風に改変するのはまあいいんだけど、今回は原作があるわけで、原作という正解があるのにそれを改変したのが問題なんでし...

        • ???? アニメは昔から改変あたりまえだし、それが嫌なら原作だけ読んでればいいのでは?

          • ほんとそれな 原作好きなら原作読んでればいいじゃん 別の作品だから「原作」って呼ぶんだよ

            • 根幹部分を変えるなら「原作」じゃなくて「原案」って書いたほうが良いと思うんだけどね 今回の件がそれに該当するかは見てないからしらんけど

        • 原作だと京都弁で喋ってるのをアニメだと標準語喋ってるんだけど最初からずっと改変されてるのになんで今文句言ってるの?

          • それな ホンマそれやわ

          • ああ、原作だとちゃんと京都弁なんだ。 府大会、関西大会と言いながらなんでかんな喋り方してて頭おかしいんかと思ったわ

        • 京アニが原作を正解扱いしてると思ってる人もいるんだな…

      • 人生で人の上に立った経験のない弱者男性は分かりやすい無双シーンでしかカタルシスを得られないんだと思う 弱者男性の人生経験の薄さを慮ってあげられなかった京アニが悪いね こん...

      • アニメ久美子は自分が勝つ出来レースを否定して、その結果の落選。「北宇治は実力主義」ってドグマに殉ずる結果になったのはすごい面白いし、これ、真由、久美子、麗奈、他の部員...

        • 音楽に関しての評価って本当に様々で互角って言ってもいろんな観点がある ソリストとしてものすごく評価されているからと言ってみんなで吹くのも上手いかと言うとそうではない 音の...

        • そもそも実力主義と言ってきたくせに、ソリを勝ち取れるかどうかがドラマになるのがおかしいと思うんだよな そりゃ取れなかった悔しさはあるだろうけど、実力主義と言ってきたなら...

      • 解釈とか良し悪しとかはどうでもいいから、「これは二次創作です」って書いとけば良いんじゃない?

      • 1期のあのダメダメな演奏から急に全国行く方がご都合主義感あるなと思った

      • 一方、アニメ世界の滝は、公開オーディションということにしたら人望ある部長に投票する圧が自然に働いて久美子になると考えた。それなら全国勝つにしても負けるにしても納得感は...

      • 中の人の「ゆるやかな別れの物語」の解釈に納得。 久美子と麗奈の、求めるものや大事なものがずれてきたんだなぁと。 それは寂しくもあり、フィクションで見たいものでもないけれど...

  • オーディションやったけど、先生は決められずに部員投票へ… 演奏者を見えないようにして、演奏だけでガチバトル ↓ 耳の良い人は誰の演奏かわかっていたようだけど、結局主人公の...

    • 滝の声優が櫻井だからわざとヘイト上げた説

    • 先生は耳なし芳一だったんじゃないか

    • 顧問のやつ、いろいろもっともそうなことを言うけど、基本頭おかしいんだよなあ

    • やってりゃ誰の演奏なのか分かるというけど、他パートの演奏なんかそんなにわかる?よっぽどクセがあるとか優劣の差があるとかならともかく

  • 予定調和の夜クラとかガルクラとは違うのだ

    • ガルクラとユーフォで違いを出せる脚本家。 それが花田十輝。

      • さすがに優勝すんだろと思わせといて 主人公が教師になるらしいからその時までお預けかもな 恐ろしい

        • 主人公は闇堕ちして教師になってブラック吹奏楽部を作ってもらいたいな

  • いや、炎上はしとらんだろ。荒れてる人もいないわけではないけど、かなり少数。自分が見た範囲では、原作を知ってた人でも8割以上(原作者含む)がアニオリの展開を支持してるよう...

  • 伝説になるならお前が増田なんかでわざわざ書く前に話題になってるから

  • 「原作者が納得しない原作改変はNG」 だったのが、オタク特有のバイナリ思考のせいで 「原作改変はNG」になってる奴

    • 著作権はビジネスの話であって仁義とかお気持ちの話じゃないんだよなあ

    • そもそも原作者の納得も権利者の権利の話でしかなく 見たやつが面白かったかどうかがすべて。究極的には原作者が納得してても駄改変は駄改変だろ。 まあまだ終わってないなら終わっ...

  • (自社原作の)原作改変は京アニの十八番

  • 最終回で主人公が負けて終わるといえばヒカルの碁だな~と思ったら原作では勝ってるのかよ

  • 見てたけど、白々しい茶番劇で痛々しかったわ。 選ばれた時アップになる部員の誰もが選ばれた方を讃えることなく、悲しい結果になったと泣いてんの。選ばれなかった部長も、このメ...

    • 部員の誰もが選ばれた方を讃えることなく、悲しい結果になったと泣いてんの。選ばれなかった部長も、このメンバーで金賞とりましょうとか言ってんの、泣きながら。 ひっでえなコ...

  • これに良改変って言ってる人にとってはつまり原作がクソってことだよね?

    • クソ原作をむちゃくちゃやって人気作まで伸し上げる京アニのお家芸なので

  • 花田さんが好きな演出だよね ラブライブでも思ったんだけど 「ための演出」が多すぎて萎えるんだよ 普通はさ、そうなる必然ってのを描写するわけよ そうする事によってはじめて、悲...

    • 泣き顔のカット見て思った あれがやりたくてやったんだろって 久美子と麗奈が涙流すと共に自分まで涙腺が緩みました… 自分も奏ちゃんと麗奈と同じ気持ちで一緒にやってほしかっ...

      • https://x.com/oitan125/status/1804807383018795391 これだべ アニメならではの表現にはなってるし 神作画って盛り上がるのも分かるけどね

        • 動画気持ち悪い 鼻から口までなぞるってアニメだから良いけどって奴だよね 普通なら精々、おでこか鼻をちょんってやるのが精いっぱいだよね カップリングってさ、こうもアカラサマ...

    • ほんとこれ 久美子がソリを諦めるためだけにわざわざ部員全員を巻き込んでやらなくていいオーディションをやってる

    • ユーフォのドラマは今回で終わりで 最終回は走馬灯のように流されても驚かない 3期は久美子と真由の物語で 危うい真由の変化なんかも描いてるわけだけども 裏には久美子と麗奈の物...

      • 真由が辞退をせずにオーディションに参加するのもドラマだし 最終で久美子と残るのもドラマだし 結果に麗奈と涙するのもドラマだ 辞退撤回はともかく 他はご都合だよねって話じ...

  • 吹奏楽コンクールって野球みたいな転校制限ないのか。

    • 吹奏楽って別に一人上手い人いたら強くなるわけじゃないしなんなら強豪校でも一人ひとりはそんな上手くないからね

  • 黄前先生「何ですか、これ」

  • 上手い奴が入ってきて元いたメンバーが蹴落とされる 滝が入ってきてからはずっとそれでやってきたんだから今回もそうなっただけのこと 関西大会のオーディションで負けてるのに二ヶ...

  • 原作者了承済みとはいえ、大きな改変だし、原作ファンの二人のソリが見たかった、という思いは否定しないでほしい そもそも3期は尺の都合か演奏シーンが極端に少ない。それでも最...

  • 京アニ、前々から大胆な原作改変をすることに定評があるところだけど、このレベルの改変をユーフォでやるのか……という衝撃がある。 ふざけんな、原作はお前らのオモチャじゃねえ...

    • 作者が飲めるレベルの改変しか許可出してないって言ってるんだから作者に従っとけ

    • 次はこいつが燃やしそう

    • 京アニってなんでこんなやばそうなやつばっかりにまとわりつかれるのか(というか原作改変するのか)

    • 京アニをカルタゴと同列に置くってことはつまり京アニを焼き払うぞ的な意味?

    • 原作もアニメ作品もお前のオモチャじゃねえんだよ 僕がかんがえたさいきょうのアニメ化と違う!ってアホか

    • 原作にはなかった絵や音がついてるけどそれはいいの?

    • ユーフォは、アニメ一期最初の滝による変な二択強制とその後の「お前らが自分で決めたんだからな」と言わんばかりのパワハラがまず引っかかり、当時出ていた四冊(長編三、短編集...

  • 3年最後の大会で主人公がソリストに選ばれ全国に行く原作展開を、あえて視聴者受けしないであろう転校生に敗れる展開に改編しただけあって、とても出来の良い脚本だったと思う。 面...

  • ちょっと関係ないけど、 ああいう2つのことなる旋律を一本ずつの楽器で独奏する形態は「ソリ」じゃなくて「デュオ」とか「デュエット」だろ…ってモヤモヤするんだよな〜。 そうい...

    • うちでは主旋律と副旋律を各1人ずつのやつsoliって呼んでたなーと思って意味調べたけど結局よく分かんなかった 所属団体によって使い方違うのかも

    • こういう言葉の誤用も中高生っぽいと言えばぽい

  • 原作が改変されたことで、ワイは百合エンドにも期待してるやで

  • 今期のアニメの中ではドマイナーだったのに見事に炎上したな

  • 先輩が自分にしてくれたことを自分が真似してやって大好きな子が堕ちたと確信して自分と同じ依存になってくれたことを小さくガッツポーズして終わるの完全に良かったじゃん

  • たしかに見終えた直後は茫然としたけど、時間が経って冷静になると、これはこれで"if"の世界(久美子と真由の実力は拮抗していて、どちらが選ばれてもおかしくない)と思えばこの展...

  • ざっとブコメ見た感じクソゴミの原作が京アニの改変で良作になったんやね

  • アニメ見てないけど原作めちゃくちゃ方言なのに皆無になってるのがいちばん改変だと思った

  • そのソリストが急遽出れなくなって主人公がソロやるとかじゃない。まあ花形のトップがいないなんて状況になったらコンクール負けるんですけどね。それで勝ったらご都合主義感が強...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん