科学技術の発展は凄まじく国際化や多様性が叫ばれ一人ひとりの命を大切にと学ばされて育ってきた
その反面ゆとり世代と揶揄され個性を潰され私を含む同年代の多くは明るい未来なんてありえないと悲観的な人間が出来上がった
人が人に配慮する社会ができあがっていたら起こり得なかった問題
これはその心無い人達によってもたらされた
煙草の煙が害というのもわかる
それが都会の空気や普段食べている食材の発がん性物質と比べてもだ
Twitterのように気に入らない全てのアカウントをブロックして桃源郷を作り上げることは出来ない
喫煙者を排除し都会の環境汚染を排除し徹底管理された水だけを飲んで生きていくことは出来ない
よく昭和を対比として話されるが色々なものに寛容だったように人や本から見聞きして感じる
時代の変化だ
よりよい方向にシフトしていくための儀式として反論がありそしてその反論が更なる反論を呼ぶ
少しずつ変えていくのはいい
けれども何もかもを否定し一部の声を無視して押し進めていくと多分不完全なものが出来上がる
極論というのが一番危ない
人が嫌がること人が損をすることはしてはならない、当たり前だ
だから注文した料理に嫌いな野菜があればそれを抜いてもらい、狭い道で傘を差した人同士が行き来するには傘を傾けて行き違う
分煙も同じこと
嫌いな野菜を抜いてもらったのに欠片が入ってしまっていた、傘を傾けたけどその傘から雨粒が落ちてきて濡れてしまった
いちいち憤るだろうか?現代人はもうそこまで余裕がなくなってしまったのか?多くは内心悲しみながらも許すと思う
人は非喫煙者か喫煙者の二通りしか存在しないから、どうしても主観的になってしまう
喫煙者である私はその立場からでしか物事を言えないから、もしかしたら非喫煙者の気持ちを分かっていないからそんなことを言えるんだと怒られるかもしれない
それはもうどうにもできない
どうにもできないから私は当たり前の行為として、そしてせめてもの行為として喫煙所でしか煙草を吸わない
身近に煙草がダメな人がいないから実践したことはないけれどそういう人の前では吸わないように配慮するし、少なくとも飲み会やカラオケではそれぞれに煙草はダメかどうかの確認を取っている
なぜ人を殺してはいけないかという問題とは違いきっとこれからもしばらくは平行線で話し合われるだろう
どこで線引してお互いを許し合うかにかかってると思う
少なくとも私はこれまで通りに煙草は嗜むだろうしそれはもちろん喫煙して良い場所でそして周りに配慮をしていくことだろう
45分間というのも頭の片隅に置いておきたい
俺もそう。同じスタンス。 加熱式タバコに乗り換えてからは、紙巻きタバコの臭さがわかるようになったので一層気をつかうようになった。 居酒屋・カラオケでは基本席では吸わずに...
「健康被害が叫ばれる世の中」というおおっぴらな問題の裏側に「譲らない世の中」という根本的な闇が奥深くまで漂っていると思う 地上で生活している私たちはそれに気づかずに、し...