2013-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20130421212203

まず、はてブコメントを見て結構絶望した。

お前らの中では、大学出てないと「まともな企業就職できない」扱いなんだな。

オレは奨学金問題は、ソレが元凶だと思ってる。

じゃあ、はてな村が大好きなデータから見てみよう。

文部科学省が毎年やってる、学校基本調査の平成24年度結果概要からだ。

大学学部)進学率(過年度卒含む)50.8%

 平成24年度学校基本調査(確定値)について(4)より抜粋

http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/kekka/k_detail/1329235.htm

世の中の半分の人間は、大学には進学してねえよ。(短大で+5.4%)

お前らの大好きな、「奨学金を背負ってでも、『企業大学卒をモトメテルカラー大学に進学するのがアタリマエの社会」ってやつの現実は、世の中の半分だけだよ。

奨学金の問題をやるときにゃ、次の分類が頭に入ってるべきだろ。

  1. 大学に行かないヤツ
  2. 大学に行くが金があるヤツ
  3. 大学に行くが奨学金を借りて、ちゃんと返せる奴ヤツ
  4. 大学に行くが奨学金を借りて、返せなくなってドン詰まるヤツ

別に2番はほっといてイイ。遊ぶにしたって金あるんだから好きにすりゃいい。

この中で、今まで3番で済んでたヤツらが4番になって来てる、大学卒業したのに就職できない、借金背負って大学から出てくるからドン詰まるのが困る、ってのが奨学金名前を学資ローンにしろだの、貸与型じゃなくて上げる形式増やせとかって話になってんだろ?

もうだからキレイ事いうの止めろって。

この3,4番。カネがないのに大学に行くうちの、およそ半分は、高卒であるべきだった。

大学に行けば、企業大学卒を求めてるから、その就職割合に入れる」ってのは、キレイ事だよ。

大学に行った奴のウチ、4割は就職してねえ。

同じ学校基本調査だが、下のp21 図10を見てみろ。

調査結果の概要(初等中等教育機関専修学校各種学校http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2012/12/21/1329238_2_1.pdf

平成4年までは、大学等進学率の方が、就職率より低かった。

(ちなみに、p9 図4を見て判るように、平成元年をピークに高校生の数自体は着々と減ってる)

その後、大学等進学率がうなぎのぼりに上がるのに反比例して、就職率が下がってきた。

いまは、高卒就職するのは、16.8%だ。

ただし、過去から一貫して、高卒就職しようとする奴の就職率は、学卒で就職しようとする奴の就職率よりも、高い。高専就職率がほぼ100%なのは有名な話だが、それ以外の高校でも高い。

高卒就職するほうが簡単なんだよ。

大学就職率みたいな形で進学も就職希望していないものを除けば、93%が仕事に就けてる)

高卒大卒並みの安定した職と高い給与を得る」のは絵空事だよ。誰もそんなことは言ってねえ。

大卒よりも安い給与不安定な職で満足するべき人間が、わざわざ奨学金大学に行ってる」って言ってんだよ。

20年前、そんなに奨学金が問題になってないのは、単純にみんな普通に高卒就職してたからだよ。

それまで3人に1人は、高卒就職してたんだよ。

こりゃ事実で、キレイ事でも絵空事でもない。

----------

んでな、色々いるが、はてブコメント付けるような奴にバカは少ねえよ。

噛み砕いて言えば、まともなデータがあって、まともな選択肢があったら、素っ頓狂な判断する奴は少ねえと思ってる。

から煽り気味に書き捨てた増田のにも、当然まっとうな反論があるだろうとは思ってた。

高卒就職率が高止まりしてたのは、バブルで職があったからだ。

バブルが弾けて高卒の職がなくなったから、専門学校を始め、就職以外の逃げにみんな行き始めた、それが短大や専門よりも大学という志向がより強くなってきた。

大卒就職率の悪化っていうのは、結局のところ、高卒就職浪人がずっと繰延されてきたのを精算しなきゃいけなくなってきているだけだ、って言うな。

から奨学金の問題ってのは、結局のところ金を借りて返せる環境下ではさほどの問題じゃないっていう反論は、当然あると思ってた。

ガキの数が減り続けてんのに就職状況が悪化し続けてるのは、景気のせいだ、「大人」の経済政策の失敗を高校生押し付けるなっていうコメントは想定してた。

(あとは、女にとっては、高卒で安定職につける割合が極端に低いから、大学に進むってのは悪くない賭けだ、とかな。)

絶望したのは、はてブスターを集めちゃうようなコメントを残しがちな村民が、「世の中の企業大卒を求めてるし、高校生ほとんど大学に進んでる」ってのを、無意識にせよ暗に前提においてたことだ。

情強()が多いはてな村民でそれってことは、高校生もっと素朴にそれを信じてるだろう。

大学全入時代ってのは、青少年が全員大学に行ってる事を指すんじゃなくて、入学定員総数よりも希望者が下回ってる状況のことだってのは、流石に知ってる連中も多かろう。

でも、はてブでの反応を見てると、四大卒以外を求める企業が多いってことは、あんまり知られてないんじゃないかと思ったよ。

(5年毎だからちょっとデータが古いが)全国591万1千事務所のうち90%以上が20人未満の事業所だし、世の中の「従業員」と呼ばれている人達のウチ、4割は20人未満の事務所で働いてるんだよ。

東証一部上場なんてな、本当にごくごく一握りの例外なんだよ。

オレは奨学金問題は、「一般的な企業ってのは、株式会社の事で、大卒しか求めてないだろ?ソレが普通だろ?高卒就職とか無謀だし勧めるのは無責任」と言う考え方を、陰に陽に児童や生徒や学生メッセージを発信し続けた結果の就職意識の偏りが、問題のかなりの部分を占めてると思ってる。

記事への反応 -
  • はてブみて結構絶望したんで続きを書いた。 はてな村の大勢は、大学に行かない奴はDQNかカス扱いなのかな、世の中の半分の高校生は大学行ってねえけど。 http://anond.hatelabo.jp/20130422122633...

    • イケハヤ並の無責任感だなおまえは

    • http://anond.hatelabo.jp/20130421212203 これに書いてあるのは、全面的に正しいよ。 ただ、結論は 勉強できねえと思ってるヤツは、大学行かずに高卒で就職しろ。 じゃないんだよ。 「秀才で...

    • まともなこと書ける奴がいたんだな 大学なんていらないよ 誰も学究の徒になろうなんて思っちゃいない あなたの予想に反して馬鹿量産機なんだよ 大学ってのは 高校の普通科もいらない...

    • こういうアホに聞きたいけど勉強したくていったって就職できネェよな常夏なんちゃらさん問題ブクマカフォロー頼んだ

    •  「大学に行く必要はあるかもしれないが、今大学に通っている凡人のうち6割は、それが全日制の大学である必要はない」。  通信制学校をうまく卒業して学費とか押えようよという...

    • 俺はコンピュータ一辺倒の高卒プログラマなんだけど、大学進学や就職関係で心底わからんことがあんのよね。 高卒なので大学というところがどういう所なのかよくしらないが、法律な...

    • 入塾なんて普通書かないけど、内定もらえてない某大学生が腹いせで書いたのかな? どう逆立ちしたって、期待値で言えば大卒の給与>高卒の給与。これは学費や生活費をカウントして...

    • >取り立てて特殊技能もない、高等教育が受けたかったわけでもない、そんな「大学時代は、バイトリーダーをしてました」みたいなヤツは、もう就職できねえよ。 大卒の就職率8割だろ...

    • 基本的に、この手の話の何がくだらないかって、 こうに違いないという偏見が強いし、変えるつもりもないし、 変わるはずもないと分かりきっていることだろう。

  • バカだなぁこいつ。 おまえの言ってる事は高卒で就職できなくなってるなら大学に行くしかねぇじゃんそのものだろ。 高卒で就職できねぇけど金がかかるから大学に入らなくて良いです...

  • 20人の企業が毎年採用するとか思ってるバカがいると聞いて不景気なくなったねばんざーい

  • この手のバカにありがちなのは、就職率ときいて正規だと思い込むパターンな。1年以上の派遣やらひどいのになるとパートアルバイトすら就職に当てはまってたりするw

  • ぼくのかんがえたりそうのせかいを証明するために必死なる奴が多いのにブログが流行れば良いなぁなんて夢物語だと思うの

  • お前らの中では大学出てないと「まともな企業に就職できない」扱いなんだな : 2chまとめNetapedia←ブログ注意 http://anond.hatelabo.jp/20130422122633 まぁ、そうですよね笑煽るだけ煽って、 自分...

  • http://anond.hatelabo.jp/20130422122633 大卒と高卒の賃金の差。 大卒は生涯正社員で高卒は生涯非正規雇用。 もちろん大卒は出世するけど高卒は出世しない。できたとしても大企業なら本部配...

  • >まともに就職できない扱い じゃなくてできないんだろ。フリーターや派遣で暮らしてく奴が大半で良いならそれで良いんだろうおまえとイケハヤの中ではな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん