「良心」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 良心とは

2010-02-17

リフレ村の司祭様かく戦えり

せっかく2時間もかけて前のエントリーを書いたのに、丸一日経っても誰も読んでくれないよ…と涙に暮れていたのですが、なんとお褒めの言葉付きで長文のリプライが!「もうこれは2chに自作自演宣伝書き込みをするしかない」、と悲壮な決意を固めかけていたのですが、ああ、神様、どうやら私は人の道を踏み外さずにすみそうです。

馬鹿なことを書くのはこれくらいにして本題に入りましょう。

http://anond.hatelabo.jp/20100217164344

「中銀が高めのレートでインフレターゲットを実行する」能力も意志もないのです。処方箋はあるのに肝心の中銀がそれを採用しようという意思がないのです。

こんな中銀ですから、平時においてインフレ率を高めに誘導しておく必要が、すなわち名目金利引き下げの余地を残しておく必要があるのです。

名目金利引き下げの余地を残しておいて流動性の罠に陥らないようにしておかないといけないのです。

まず、ブランチャード(フランス語読みではブランシャール)らがここで書いた文章の表題をもう一度確認してみましょう。”What we thought we knew”とあります。直訳すれば「我々が理解していると考えていたこと」でしょうか。

ここで過去形になっていることは非常に大きな意味を持ちます。これは「今はもうそうは考えていない」ことを意味しているからです。日本語的な発想では「過去にそう考えていたとして、今どう考えているかは分からないのでは?」と思いがちですが、今も引き続きそう考えているなら英語では現在完了形を使わなければなりません。

英語はこの辺りの時制のコントロールに対して非常に厳密です。ですから、1970年のJohn Smithの論文がこう主張している、という表現をするときには、J. Smith (1970) arguesと書くのが普通です。論文自体が書かれたのは40年前ですが、Smithの主張が今も有効であるならば、現在形になるのです。逆に Smith (1970) arguedと書いた場合、この著者はSmithの意見を既に時代遅れなものと見なしていることになります。

つまり、私の翻訳した部分はブランチャード自身が「既に時代遅れである」と判断したことについて書いてあるのです。翻訳では若干時制が不明確になってしまっていますが、『中央銀行が将来の高い名目マネーサプライ成長率とひいては将来の高いインフレーションコミット訳注約束)できるなら、中銀は期待インフレ率の上昇によって将来の予想実質金利を低下させ、それによって現在の景気を刺激することが出来る』という下りは、原文では

The formal argument was that, to the extent that central banks could commit to higher nominal money growth and thus higher inflation in the future, they could increase future inflation expectations and thus decrease future anticipated real rates and stimulate activity today.

となっています。過去形に注目してください。ブランチャードはこの議論を最早信じてはいないことがここからも分かります。過去形解釈について納得がいかない方はマークピーターセンの「日本人英語」辺りを読んでみると良いでしょう。

つまり、ブランチャードが批判的に取り上げているのは、「処方箋があるにもかかわらずそれを採用しようとしない中銀の存在」ではありません。処方箋に問題があるにもかかわらず、それを中銀の意思と能力の問題に矮小化してしまった経済学者の態度こそが批判されているのです。だからこそ、前回翻訳した最後の部分で『公平を期しておくと、Fed日本経験を無視したわけではなく、2000年の初めにデフレリスクを憂慮した論文を発表している』と添え書きされているわけです。経済学者にも良心的な態度を取った人がいたことは、公平のために言及しておく、と。もしも「リフレ処方箋」にコミットする能力と意思を中銀が欠いていることをブランチャードらが問題視しているなら、to be fairなどと書くはずもないことは文脈から明らかでしょう。

ですから、

将来のマネーサプライ増と将来のインフレとにコミットする能力も意思も欠いた中銀だからこそ、4%のインフレ率が必要となるのです。

将来のマネーサプライ増と将来のインフレとにコミットする能力も意思も欠いた中銀だからこそ、流動性の罠など恐るるに足るのです。

流動性の罠に陥らないようにするために、4%(具体的な数値は検討の余地があるでしょう)のインフレ目標が必要になるのです。

この解釈ブランチャードらの論文から引き出すことは出来ないと思います。この論文で議論されているのは徹頭徹尾経済学の問題であって、「能力と意思を欠いた」中央銀行に対して批判的な表現は、(上でも書いたとおり)少なくとも私の読んだ限りでは全く見当たりませんでした。中央銀行能力も意思もないから、それを前提に現実的な経済理論を再構築しよう、とも書いていません。今まで半ば普遍的に信じられていた、「2%前後で安定したインフレ率が望ましい」という経済学者コンセンサスそれ自体に疑義を唱えているのです。

加えて、中銀が無能ないしは怠惰であるという理由以外で能力/意思を欠いているのであれば、それは中銀の問題(だけ)ではなく処方箋の側に(も)問題があると考えるのはごく普通の理解であろうと思います。例えば、中銀にそもそもコミットメント能力が備わっていないならば、それを前提とした処方箋は無効であることは当然ですよね。

「いかにして流動性の罠に陥らないようにすればよいのか」を問題にしているブランチャードが、「いかにして流動性の罠から抜け出せばいいのか」という問題への処方箋であるリフレ政策を支持するはずも否定するはずもないのです。

前回翻訳した部分をもう一度参照してください。なぜブランチャードらは2%のインフレ率を望ましくないと判断したのでしょうか。ブランチャードらは過去にも「2%のインフレでは低すぎる、利下げ余地が小さすぎる」という懸念があったことを紹介しています。そして、その懸念は「ゼロ金利になっても、中銀が将来のインフレコミットすれば大丈夫だ。」という、Eggertsson and Woodford (2003)らの議論によって葬り去られました。そして、日本金融政策の失敗を受けても、一度葬り去られた懸念が見直されることはありませんでした。

そして、世界中ゼロ金利の罠にハマった後、ブランチャードらはようやく「2%のインフレでは低すぎる、利下げ余地が小さすぎる」という懸念を復活させます。それは、「いやいや利下げ余地が小さくても問題ない、打つ手は他にある」、というリフレ派の議論がもはや有効とは言えないと考えられたからこそなのです。繰り返し書きますが、「流動性の罠から抜け出す簡単な方法は存在しない」からこそ、利下げ余地が論点として再浮上し、高いインフレに伴う経済への負担を覚悟してでも流動性の罠に陥らないようにしようという結論に至る、という論理構成なのです。この論文はかなり読みやすい英語で書かれていますので、暇があれば通読なさると良いでしょう。

また、以上の説明から、最終段落で言及されている「ブランチャードらは流動性の罠から脱出するためのリフレ政策を支持していると読めないこともない」点は、誤読であると申し上げるより他ないことはご理解頂けるのではないかと思います。この辺りも、原文に当たられた方が文章の雰囲気と構成("stood more uneasily in the way"や"to be fair"など)をよりはっきりと掴めるでしょうから、原文を当たられることを繰り返しお勧めします。

最後に、ブランチャードが書いた部分を、少し分かり易く脚色してみます。

とあるところにあるリフレ村で司祭様が村人に説教をしています。

司祭 「全能なる我らが神はこの村の人々を温かく見守ってくださっておる。なんの心配もいらないよ、君たちは選ばれた民なのだから。100年前の大飢饉大恐慌)では人々は神への祈りを捧げなかった。だから多くの民が死に絶えたのだ。だが今は違う。私が正しい神への祈り方を教え授けている。神は我らの祈りを請け給うたのだ。」

 「司祭様。それでは何故私の父は病に苦しんでいるのでしょうか。既に10年以上、病床を離れることが出来ません。」

司祭 「…それは、あなたの父親の信心が足りないからだ。神を理解する能力に欠けるからだ。彼が心から神を信じているならば、彼の病が長引くことなどあり得なかった。家に帰って彼に伝えなさい。悔い改めよ、と。さすれば彼はたちどころに快復するであろう。」

これは新興宗教の必勝パターンでありまして、この父親が毎日祈りを捧げても(量的緩和)、喜捨の額を増やしても(国債買いオペ増額)、病から快復しないならば「信心が足りない!まだ不十分だ!」と言い続ければよいのです。楽な商売でございます。

ただし、この戦法は多くの村人が病にかかってしまうと通用しなくなります。挙句の果てに村の外からは賢者様がやってきて、「いや、そのお祈りじゃ患者は救えないでしょ。治療法は確立されてないし、一度病気なっちゃうと後が大変だから、とりあえず患者が増えないように予防策を考えようか」とおっしゃっておられます。

さぁ司祭様の立場は一気に悪くなってまいりました。石もて追われる5秒前!しかしこのまま大人しく村を去る司祭様ではありません。一発逆転の隠し玉は当然用意してあるはず。疫病快癒の大祈祷でもって見事リフレの神のご威光を天下に知らしめ、村人達笑顔を取り戻して下さるに違いありません。

というわけで、外野増田矢野先生(及びリフレ村の司祭様方)の逆転の一撃を心よりお待ちしております。

2010-02-12

政治共産党ハイチ支援の救援金700万円を日本ユニセフ協会に届ける

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265857185/

568 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:31:39 ID:BfX97PRT0

みんなアグネス・チャンの事を偽善者、偽善者っていうけど

アグネス・チャン偽善者じゃないから、そう呼ぶのはやめて欲しい。

偽善とは、

偽善(ぎぜん)】

善であると偽る事をいう。また、これを行なう者は偽善者とよばれる。

外面的には善い行為に見えても、それが本心良心からではなく、

虚栄心や利己心などから行われる事を指している。


↑こういう奴の事を【偽善者】と言うんだ。

アグネスがいったいなんの【善】をしたんだ?どんな【善行】をしたんだ?

アグネスは何も善行などしていない。

募金ピンハネ団体の日本ユニセフ協会募金ビジネスとしてギャラを貰い、

金集めをしているだけで、善行ではなくただの商売、営利行為をしているんだよ。

アグネスは各種イベントなどボランティアでやっているのか?

日本ユニセフからギャラを一円も貰ってないのか?

マザー・テレサのように全財産をとは言わないまでも、少しでも貧しい子供たちへ財産寄付したか?

ビルゲイツサッカー中田みたいに基金を作って自分財産を貧しい者に与えたか?

アグネスは貧しいものに与えるのではなく、逆に奪っているではないか!

これのどこが善を偽る、【偽善】なんだ?

ただの悪じゃないか、もしくは詐欺行為だ。

アグネス・チャンコロは偽善ですらない。

2010-02-11

叩ける人を探している日本人

この前ラーメン屋で隣に座っていた人達が、朝青龍問題について言及していた。

男A「朝青龍を知っている人に聞くと、みんな愛想が良くて優しいって言ってましたよ」

男B「そうなんだ。でも、マスコミは悪役に仕立ててるよな」

男A「そうですね。こういう世の中ですから、叩ける人を探してみんなストレス発散しているんじゃないですかね」

男B「それって寂しいな。金がないならともかく、良心まで無くしていってるんだな」

的な会話が聞こえてきた。

俺も朝青龍は好きじゃないけど、確かに叩きすぎな気がする。朝青龍だけじゃなくて、世の中全体が誰でも良いから「叩ける人」を探してる感じがする。

不景気で金がないから、遊びや旨い物食べたりしてストレス発散できないのかもしれないけど、その代替として「人を叩く」という

行為が横行してしまったとしたら、凄く寂しい。日本人良心というのはどこに行ったのか?って思う。

こういう話をすると「○○国でもやってるよ!」という反論をする人がいるけど、悪い事を真似てどうすんだよ。

人の悪口ってわかりやすい共感を得る事が出来るけど、何も生産性がないし、言った人も言われた人も気分悪いだけじゃないか。

2010-02-10

しばらく鉄道関連板は行かないほうがいい

特に総合

ヲタ叩きスレッド乱立、ヲタ叩きレス荒らしまくっている。

所詮「自称真面目な良心鉄ヲタ」なんてこんなことしかできない。

2010-02-08

害しか及ぼさない鉄道趣味における「良心派」

案の定、産経が余計なことをしてくれたおかげで、

鉄道趣味について扱う掲示板ブログ等がオタク叩きに席巻されている。

「だから良心派は必要」という声もある。

しかし、私は「良心派」こそ消えるべきであると考える。

なぜなら、「良心派」とは以下のような者だからだ。

正義の名のもとに、鉄道趣味コミュニティ破壊し回っている

自分常識を守っているという売名行為のため騒動を利用している

・およそ現実的と思えない、極端な規制、制限をすべきと譲らない

・これに乗じて、自分の気に入らないファンを「邪道」として排除したがる

自分の気に入らないファン、車両を嘘をついてまで中傷する者さえいる

http://anond.hatelabo.jp/20100207122924

2010-02-02

ttp://tamtam.livedoor.biz/archives/51328854.html#comments

3. Posted by    2010年01月31日 08:44

鳩山首相ガンジーネタの演説、実は起草日前日の韓国大統領インドでの演説にそっくり(パクリ?)なのをご存じでしたか?

インドの最大祝日「主賓」となった李明博大統領

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=125602&servcode=200&sectcode=200

(一部抜粋)

大統領は25日夜、パーティ大統領主催国賓夕食会で「若いときから最も尊敬してきたガンジーの国を訪問できてうれしい」と述べた。青瓦台ホームページ尊敬する人物」欄にガンジーが掲載されていることも取り上げた。青瓦台の話では、李大統領は訪問に先立って開かれた内部会議でもガンジーが主唱した「社会7大悪」をよく取り上げていたという。

ガンジーの7大悪は

▽原則のない政治

道徳性のない商取引行為

労働が欠けた富

個性を尊重しない教育

人間性が消えた科学

良心がない快楽

犠牲のない信仰--だ。

大統領はこのうち「道徳性のない商取引行為」に対し「金融危機と関連し、世界経済示唆する点が大きい」と述べたという。

パーティ大統領国賓夕食会で「2000年前、インドの阿踰陀国の王女が駕洛国(任那加羅)の始祖である金首露(キム・スロ)王と婚姻した縁をきっかけに両国は長年の交流の伝統を持っている」と述べた。

2010-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20100128162317

元増田理想とする社会では、良心が強くて軽い悪事に加わったくらいでも自責の念自殺しちゃうよう聖人でないとまともに人間扱いされないんだよ。

市民、あなたは幸福ですか?

http://anond.hatelabo.jp/20100128155957

露見すりゃ一時的だろうが、墓場まで持っていけば永続的だろ。

露見しなければな。

その代わり、良心の呵責に苛まれ続けることになる。裁かれてしまった方が楽だしな。

逆に増田の考える永続的な利益というのはどういうものなんだ。

人類益や公益ないし共益という善の価値につながるものだな。

2010-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20100127101303

同意。

安全圏にいる奴らが自己満足勝手にやっていることに対して、良心的もなにも無いね。

そんな事するなら、鶴を折る紙代、鶴を折る時間に対する労力に見合うお金を送ったほうがよっぽど有意義だね。

http://anond.hatelabo.jp/20100127094913

自分はよほど経験があったうえに、そういうことをいってるんでしょうか?

俺なんかも含めて、何もしない奴よか、よっぽど良心的だと思うよ。

良心が役に立つかたたないか,という問題の方が大きいと思う.

良心的であってもツルを送るとどういう利点があるのか,ましてや災害時に全く役に立たない紙を送られても迷惑なのでは?

だいたい共有している文化も無いわけで,ツルがどういう意味なのかどうやって伝えるの?

#千羽鶴を送るとか本人の自己満足でしかない.

#頭悪すぎ

http://anond.hatelabo.jp/20100127050908

ハイチ千羽鶴を送るだので騒いでいる人は発展途上の国に行ったことがないんだろう。

自分はよほど経験があったうえに、そういうことをいってるんでしょうか?

俺なんかも含めて、何もしない奴よか、よっぽど良心的だと思うよ。

2010-01-23

良心

なるほど。

人を責めるのが目的なんですね。分かります。

叩きたい人が出るのを心待ちにしているのですね。分かります。

自分の真面目さ、真剣さ、熱心さ、正義感宣伝できる好機ですもんね。分かります。

2010-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20100122134442

言い換えるのならば、個人の利益を追求した結果、人類利益となるようなシステムが必要だ、ということだろ。

そうじゃない。

個人の利益の追求が善でないならダメってこと。

善とは簡単にいえば公益のこと。

法を犯すことが自分利益にならないようなシステムを構築するべきだろ。

人間良心依存する部分は極限まで減らすべきだ。

ならば、個人の利益よりも、善を重視するべきだ。

必ずしもそうでないから、法なり宗教という規範が必要になる。

馬鹿か。主体の規模にあった公益を追求すべきだと言っとるんだ。

(中略)

お前の言っていることは、そのスケールを計り間違えてるんだよ。

それは「木を見て森を見ず」ってことじゃないの?

森にとっての木ということを認識せずして、木の利益を追求してどうなんの?

その木を生かすために、森が死んでもいいとでも?

2010-01-18

かつて俺が実践していたmixiナンパ術を公開

twitterから交際が始まったとか、

twitterナンパとかが話題になっているようで。

自分は試していないので実際twitterナンパできるかわからんが、

経験則から言うとmixiだと至極簡単にナンパができてしまう。

ストリートでのナンパと違って精神コストもかからないし、

今から書いてみるんで勇気がないけど出会いが欲しい人は参考になるかもしれない。

ちなみにこれ、男女問わず有効な画期的な方法論でできあがってます。

Step1:映画の試写券、鑑賞券を用意する

鑑賞券なら何でもいいんだけど間口の広い映画が良いと思う。

ジャンル女性に受けそうなデート映画でもいいけど、

もうちょっと発展させてイメージを膨らませることをオススメ

まず「自分が出会いたい女性」を前頭葉で強くイメージ

イメージが固まったところで「では、そんな女性はどんな映画が好きか?」と思考を展開させていく。

この時、イメージを強く出来るようになにかアルファー波の出る音楽を聞くと良いと思う。

そこまでできたらあとはいま上映中の映画で合致するものを選ぶだけ。

そして映画の鑑賞券をチケット屋で買ったら準備は万端。

Step2:ミクシィコミュニティに書き込む

次にやることはミクシィコミュニティに書きこむこと。

ミクシィには映画好きが複数あるんでそこをうまく活用する。

さらには映画名、監督、出演俳優など、多角的に調べていって

女性の比率が一番高いのはどこか調べて書き込むコミュを選別していく。

あなたが気にならないのならマルチポストしちゃえばいい。自分はしてた。

書き込む内容は大雑把に言えばこうなる。このままじゃ使えないからあなたなりに応用してね。

映画の鑑賞券があるんだけど一緒に行く予定の人が無理になった。もったいないんで誰かに譲りたい」

もちろん、ナンパ目的であることを見透かされないように意識を徹底させておくこと。

女性にあげたい」って感じのニュアンスが出たら一発でアウトなので要注意。

さらには自分プロフィールも警戒心を持たれないような中性的な感じにしておくとなお良し。

この時絶対に注意しなきゃいけないのが「先着」だとかは書かないってこと。何故か?

Step3:相手のプロフィールを分析する

ミクシィに書き込んだらあとはメッセージが来るのを待つだけ。

メッセージの量は映画の人気にもよるけど自分の場合はだいたい10~30だった。

さっき先着はダメって書いたけど、何故かっていうとこの段階でじっくり相手を選別するから。

メッセージをくれたの人のプロフィール日記を見て、食いたい人に絞っていく。

その際、相手にべたべたと足跡をつけたら印象が悪いから調査用の別アカウントを用意すること。

用意した別アカウントでじっくりと相手を見ていこう。焦る必要はない。

まず、当然だけど男は除外。その中から後はお好みの女をチョイスすればいい。

気が合いそうな奴、すぐにヤラセてくれそうな奴、簡単に落とせそうな奴、騙せそうな奴、

自分の求める理想像に近い女を選べばいい。このナンパ術の凄いところはこの過程。

ストリートナンパだと、相手の嗜好なんてわからないから話が合うかどうかも当然わからない。

それにストリートだと必然的に数打ちゃ当たるでいかなきゃいけないんで、断られるとダメージが溜まっていく。

この方法なら悠々自適に女を選べばいいし、話が合うか、考え方までこっちの好みの女かが丸わかり。

そして、なるべく自分の居住区から近い人にした方がいい。その理由はstep4で。

Step4:鑑賞券を渡す

ヤリたい女を選んだらあとは鑑賞券を渡すだけ。

居住区から近い人間だと良いというのは「手渡し」ができるから。

この段階で何とか鑑賞券を手渡しで渡せるように話を持っていくこと。

郵送だと送って「はい、さよなら」になる可能性もある。チケット代が水の泡だ。

だから、一気に一人に絞らないで何人かキープし、交渉成立する人間を選べば良い。

ほかの人間にはなんか理由つけて断るか、最悪アクセス拒否をして連絡を絶てばいい。

そして、もっとできるならそのまま一緒に鑑賞してしまえばいい。一気に映画デートだ。

Step5:あとは会ってヤるだけ

ここからはもう普通映画デートだ。待ち合わせは上映時間よりも少し早めに設定。

そうすることで映画館ロビーで話すことができる。ここで相手の心をうまく掴む。

当然、相手はチケットをもらったお礼を何かしたいと思っている。その良心につけこむ。

次のデートへの布石にするのもいいし、そのまま食事に誘って一気に口説くパターンもいい。

個人的には俺はただヤリたいだけだったので一気に片付けていた。

タイトルに「かつて」ってつけたのはこれをやっていたのは大学生の時で、

社会人の今はぜんぜんやっていない(社会人といっても、フリークリエイター系の仕事やってるだけだけど)。

俺はその時完全な年上好きで、20代後半~30代前半の女を選んでは欲望を放出させてた。

その時期にヤりたいことはほぼすべてヤッちゃったんで、今はそういうことにぜんぜん興味がなくなっている。

勝間和代みたいな感じの女と、生でヤッったりしてたよ。どうかしてた。

今はきちんと落ち着いて、大学時代の同級生と結婚しています。もちろんこのことはないしょ。

2010-01-17

欺瞞と実態

【IT】深刻な情報処理技術者の不足、社会基盤を支える人材の育成を急げ--東洋経済 [01/14]

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263458599/

1 名前ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2010/01/14(木) 17:43:19 ID:???

賛否両論の渦巻いた事業仕分けの中でもとりわけ注目を集めたのが次世代スーパー

コンピュータだろう。学界、産業界からの強い反発を受けて、鳩山首相から

「凍結見直し」が示唆されたが、現政権国家戦略・百年の計のなさをはしなくも

露呈する結果となった。

民主党マニフェストにも「科学技術の育成」はうたわれている。しかしターゲット

不明なうえ、育成のために何をすべきかすらもまったく見えない。政策の骨格が見えず、

予算削減という目先の目的一つで政策自体がぐらつく。この政権に対する産業界

不信は根深い。

開発が中断し、ロードマップが途切れると、その遅れは二度と取り戻せない。単にその

期間分の遅れにとどまらない。産官学の共同研究は、いったん解体されると二度と同じ

メンバーを集められない。

さらに、スーパーコンピュータ開発の遅れは、他分野の研究にも多大な影響を及ぼす。

医療宇宙、気象など、さまざまな分野での解析・シミュレーションに不可欠な

インフラだからだ。インフラ脆弱では、世界のトップをうんぬんする以前の話で、

国際競争の中で生き残ることすら難しい。

資源の乏しいわが国にとって、唯一の資源人材であり、中でも「ものづくり」を

中核とした科学技術の力は、最も期待の大きい分野といっても過言ではない。しかし

科学技術開発のタイムスパンは長い。ハイビジョンテレビという民生技術でさえ、

技術方式が考案されてから一般に普及するまで30年の歳月を要した。量子コンピュータ

開発ロードマップも30年計画だ。長期にわたる技術開発だけに、現在科学者技術者

だけで終わる話ではない。研究開発の継続性を念頭に置いた、教育による人材の育成も

また、計画の中に織り込まれねばならない重要な要素だ。国家単位での長期的視点からの

下支えがなければ、企業努力だけではどうにもならない。

人材確保に苦しむ情報産業

国の財政支援によって育成すべきは、スーパーコンピュータのような最先端技術だけ

ではない。表面的には見えにくいが、今や情報産業経済社会インフラというべき

重要な存在だ。資金、生産・販売、コスト、労務人事、決済に至る企業活動のすべてが

情報化され管理されている。鉄道、航空など輸送の運行制御、高速道路ETCシステム

銀行オンラインシステムお財布携帯など電子マネー自動車家電製品電子シス

テムなど機器組み込みソフトに至るまで、情報産業バックグラウンドなしに経済

社会も生活も成立しえない。

IT産業のうちシステムソフトウェア開発等サービス関連の市場規模は5兆円(IDC調べ)。

自動車産業の十分の一にすぎないが、重要性において他産業に決して劣るものではない。

にもかかわらず、人材の確保が非常に厳しい環境にある。

情報処理技術者試験を管轄している独法情報処理推進機構IPA)の集計によれば、

情報大学出身者の半数以上が情報産業以外に職を求めている。卒業生数自体、年間

わずか2万1000人にすぎないのに、である。一方で情報学生新卒求人情報産業

一般企業を合わせると、毎年7000人の供給不足だ。

※続く

ソース 週刊東洋経済

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100114-00000000-toyo-bus_all

686 名前名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/17(日) 01:25:53 ID:rK1wYYKs

ピンポンパンポ~ン 定期的にお知らせします。

>>1-2の記事の「人材不足」とは「新卒不足」のことです。

新卒でなければ人材にあらず(>>143)だそうです。

143 名前名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 20:42:03 ID:J4ojKbk3

だからさぁ、不足してるのは人材じゃなくて新卒の間違い。これがFA


320 名前名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2009/11/17(火) 14:23:09 ID:XvIqWccI

既卒という言葉がある。

既卒とは、就職内定がないまま大学卒業してもらったことを

一般的に人事部ではそう呼ぶ。

(中略)

はっきり言ってしまえば、殆どの企業で「既卒者は門前払い」となる。

それは、本人の学歴がどんなに素晴らしくても変わらない。

「計50社ぐらいは送りましたね。履歴書と送料で3万円は払ったかな」

近藤君は28歳のフリーターだ。現在は都内で進学塾講師バイトをしながら暮らしている。

月収は15万円ほど。家賃が6万だから、けして楽な暮らしではない。

実は、彼は東京大学法学部卒業という学歴を持っている。

(中略)

ネット企業就職説明会でエントリーしても、その後なかなか呼び出されないんです。

 でも、ネットで調べてみると同じ時にエントリーした人は内定を貰っている。

 10社以上回ってみてからですね、ようやく変だな、と思ったのは」

私自身、人事部に配属されて最初にやった仕事は、新卒応募者の中に紛れ込んでいる

既卒者の履歴書をチェックして引っ張り出すことだ。

取り除けた履歴書は、オフィスの隅の箱に入れられたまま、二度と人の目にすることは無かった。



・出典

若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本未来城繁幸

これは記事の文脈を読めば気付くはずですが、皆さんはボケレスされていることと思います。

奴隷が不足してるってことだろ?というのも違います。

下っ端の奴隷はむしろ余ってるので言及する必要すらないだけです。

本当に高度な技術者はITに限らず育成で何とかなるものではないので、やはり言及なしでしょう。

足りないのは新卒です。奴隷たっぷりいます。

新卒が不足すると困る理由は、大手IT企業年功序列を維持できないからです。

そして肝心の、新卒不足の理由は>>116、キャリア・パスに全く希望・魅力が無いということです。

ちなみに実質人材余りの理由は>>294の後半。これが奴隷化への意図的な布石意図まであったとしたら悪魔戦略でしょう。

116 名前名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 19:20:32 ID:J4ojKbk3

262 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/17(木) 01:34:58 ID:Lf+iFfjd0

IT系の会社は、社員がある程度歳を取ったら 『自発的に』 辞めてくれるような環境を作る。

みんな 『愛想を尽かせて』 辞めたり、『仕事苦痛になって』 辞めたりするんだけど、これ実は会社の意向なのよね。

この手の会社は平均年齢を若く保たないと駄目だから。

IT系は若い頃は他の業種より多少収入がいいんだけど、 これ実は未来自分の財布から(不効率な方法で)現金をくすねているだけに過ぎない。

新卒100人が独立系の上場IT企業に入ったとしよう。



     会社に残る 中小ITに転職 零細ITに転職 異業種に転向 独立開業 無職

35歳     40人       20人       10人        20人     5人  5人

40歳     20人        15人       20人       30人     5人  10人

45歳     15人        10人       15人       40人     10人 15人

50歳     10人       5人       10人          65人     10人 10人

定年        5人       0人       0人        75人    10人 10人

IT業界20年の俺が見た所、人数の推移はこんな感じ。

加えて言うなら、定年まで会社に残れる5人の中に、経営者親族が3人くらいは入っているw

独立して最終的に食えるのは、業界の1割ほどに過ぎない。

残りはほとんど未経験の異業種で恐ろしく低賃金で働かざるを得ない人生負け組として人生を終える事になる。

若い頃のプログラミング楽しいものだが、それを仕事にしてしまうと、かなりの高確率負け組が確定する。

この業界に入るなら、能力が上位1割(独立開業できるライン)に入る自信がなければ止めといた方がいい。


270 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/17(木) 01:43:12 ID:ZfD4e96GO

262の言う通りだべ。何か読んだが、ITは30までに管理職になれないと辞めさせられる環境らしいしな。


342 名前名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 03:37:05 ID:miR7gPpU0

本当はアメリカと比べたくないけど、アメリカの場合は職種が専門家されていて、デベロッパー(あえてプログラマと書かない)だったらデベロッパーとして、ITプロとしてだったらITプロとして食べていけるけ。

日本の場合は、管理職にならないと給料が上がらない仕組みだから、ある程度の年齢になると、希望する/しないに関わらず管理職にならざるを得ない。(それが嫌なら独立するか)

これが日本にIT職が根付かない理由だと、個人的には思っているんだけど。


↑↑↑

だれがせっかくの新卒カード切ってこんな業界に就きたいと思うのかw

294 名前名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 04:39:15 ID:5gPqY2Sw

>>160,167,226

人材不足じゃなくて新卒不足w

新卒でなければ人材にあらず、だってさw

>>172,206,228

その通りなんだろうが、記事の文脈では人材不足じゃなくて新卒不足を言ってますw

新卒を湯水のように使い捨てたいらしいですw

>>242

ピンって1割って意味だったらしいよw

1割ならすっごくすっごく良心

この国をダメにしたのは>>273

さらに日本のIT業界ダメにしたのは>>116と↓

165 名前名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 20:13:06 ID:/5Ruvz1N

ほんの少し前まで未経験30男を採用する企業が実際にあったのよ

ブラック限定だったけど

で、その頃の情報ネットに飛び交ってるし、職安馬鹿職員共の頭にもこびりついてて、

こいつらは職安でその当時の情報を吹き込まれてるわけ・・でそれを鵜呑みにしちゃってるの

何故ITは一時的に極度の人手不足になったのか?

それは急激にIT化が進んだ為であり、あくまで一時的に人が大量に必要になった為。

今はIT化の波が一段落して逆に人余りの状況になっている。

そして、その人余りの状況に、この大不況がぶつかってしまった。

だから仮に何年先かわからないが、景気がよくなっても、残念ならITの需要はかつてのようには増えることはない。

そして人余りの状況に変わりはない。当然、30代の未経験者が仕事にありつけることはない。

ITなら就職できるというのは、情報として古すぎる。

457 名前:非決定性名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 00:40:22

顧客にものすごく工数がかかると錯覚させるのが元請けの戦略なんだよ

100人規模のプロジェクトで本当に必要な人材は上位20人のみ

他80人はいてもいなくても関係ない人材だからね

これで1人月100~200万×100人を顧客に請求していたわけ

その他80人に対して50~100万×80人を払えば差分は丸儲けの仕組みだったんだよ

このその他80人を埋めるための人材を提供していたのがIT人売りと言われる企業

スキルあろうがなかろうがどっちでもいいから未経験でも受け入れてもらえてたんだよ

466 名前:非決定性名無しさん[] 投稿日:2009/10/27(火) 07:56:43

多重下請構造の生み出した、無駄無駄のヒダの間で生きていたのが、人売り会社フリー

業界スリム化して、入り込む隙間が小さくなれば、そりゃ生き残れる奴は少なくなる

でもこれが本来の姿

二度と戻る事はない



奴隷から抜け出せない現象は、手配師やタコ部屋、“型にはめる”などのヤクザの手法が応用されているかもしれませんね。

一見カオスですが、不完全情報ゲーム下での均衡状態の一つなような気がしますが如何でしょうか。

IT業界に限らない日本低迷の理由は、硬直した年功序列新卒至上主義+ピーターの法則、一段階正義パターナリズム、そして>>273ではないでしょうか。

273 名前名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 03:36:03 ID:PYTcTri7

日本下士官は優秀だ。

 下級将校は熱狂的に戦う。

  しかし、将軍は無能である。

 特に金モールを吊った高級将校は低能としか いいようがない。」

    ゲオルギー・ジューコフ



以上、詳細は引用先をご参照ください。 ピンポンパンポ~ン。

2010-01-16

良心でやったことが裏目に出て、怒鳴られた

椅子の上に鞄があったので誰かの忘れ物かと思い、駅員に届けようとしたら、

大男が怒号を上げながら突進してきて襟首つかまれた。

俺は反射的に暴漢の腕を捻りあげて鞄を持ったまま一目散に逃げた。

俺は何も悪くない。

2010-01-14

祖母が倒れたので休みます。

都市伝説だと思っていた。


本当にこういう嘘言うやつが居たなんて逆に感心した。

いや、無断で来なくなる奴もいるのでそれにしたら良心的かも知れ無いが。


自分が不在の時に面接したらしいのだが、もうね、見るからにダメ人間オーラに溢れてる。

で、俺にあてがわれて、自分でやる倍の時間掛けて仕事教えて、こいつは3日もたないなと

思ったら、2日目に電話


「ホントかも知れ無いだろ!」って?


じゃあなんで次の日から出社しないんだよwwwwwww

祖母が倒れたら辞めろなんて誰も言ってないし、そんな規則もネーヨ。


ニートが、本人にしたら物凄いがんばって面接受けたんだろうなー。

で、「俺は1日がんばった!」

俺が納めてる市民税が将来お前の生活保護支出されるのかと思うといたたまれない。

社会のために親が死んだら一緒に死んだほうが良いと思う。


他にもこんな人が居た。これも自分が居ないときに面接

50代の見た目ビシッとした七三分けのおっさん。あまりに仕事が雑なので、一応年上

だから丁寧に指摘してあげたんだけど、何回言っても直らない。指摘といっても小学生

レベル

ちゃんと、あなたの仕事はこれこれですよと責任範囲を明確にしてるのに、簡単にすぐ

終わる仕事だけやって、あとは放置。下手したら定時前に帰ってる。外に出たりするこ

とも多いので、さりげなく出て行けば分からないと思って悪用。

さすがに切れていい加減にしろと怒った。


「私を誰だと思っている。」(中途の平社員で、俺(27歳)の部下です。)

「私はかつてなんとか(忘れた)の支店長をやっていたんだぞ。」(で、リストラされたんでしょ?)

「勤め先はいくらだってあるんだぞ。」(マジすか! じゃあすぐ辞めて! お前のせいで残業増えた。)


採用した所長に文句言ったら

「そんな事言ったって、右から左へ首を挿げ替えることなんかできねーよ。」

「だったら、まともな人採ってくださいよ!どんな面接やってるんすか!」

「・・・。(ふくれっ面)」

それ以降、本人にはいちいち指摘したら過去の栄光自尊心が傷ついたらしく辞めた。

あれじゃあリストラされて当然だわ。勤め先はいくらでもあるけど、あんたはどこでも勤まらん。

2010-01-05

不況

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1372924.html

こんなひどい福袋があるか! → 不幸箱(今年は不況箱)です

アタリの報告がない! → 値段分以上のものは入ってる(広告詐称の疑いはあるかも)

ネタとしても面白くない! → それで怒るの?

つーかこんだけ騒ぎになってりゃ十分ネタになってるよ傍目には。

あとはお決まりの後釣り宣言ってパターンかな。

不満を持つ人間と、満足した人間がどの程度の確率で書き込むかを考慮してないのに、

統計学的に~」とか言ってる人間には、統計なんて言葉を使ってほしくない。

同感。

家電屋の福袋なんて昔からこんなもんだ、不幸(不況)って書いてある分良心的。

金銭的にも精神的にも余裕のない人が増えてるのかなあ

まさに今の日本そのものが不況箱なんだろうなあと思った正月でした。

2010-01-01

知人からメールが来たら返信するって当然の常識だろ!?

はぁ~……なんでこんな小学生でも理解できるようなことをやれない奴がいるわけ?

マジであり得ないだろ……例えるなら街中で顔見知りに遭遇して、向こうが挨拶してんのに無視する感じ。

そんなことされたら「おまえ、どういう教育受けてきたんだよ!!!????」ってハラワタ煮えくり返るっつーの。

最低限二日、いや、多めに見て三日以内には返信しないと、人としてヤバいだろ……どんだけ脳萎縮してんだ?

俺はもちろん、当日に返してるがな。それが礼儀ってやつ。

そうじゃないと「ひょっとして届いていないのか?」って送り主に余計な心配させるだろうが。

それぐらいの心配りもできない馬鹿ばっかで……ほんと嫌んなっちゃうよ。こんなんで日本未来はどうなんだ?

めんどくさかろうが変身するのが礼儀だっつーの。別にこっちは凝った文章求めてるわけじゃねーんだから。

時間がないんなら適当にパパッとニ、三行で出しちゃっていいんだよ。それすらできないなら……やっぱ馬鹿なんだろうか。

つーか、お前は返信してないメールが気持ち悪くないの!? 相手に悪いっていう一片の良心も持ち合わせていないの!?

はぁ~~~。ほんと多いよな……メールの返信してくれない女の子。ただ雑談がしたいだけなのにさぁ~~。

しかも何で急に!? ほんと勘弁してくれよ……。

2009-12-28

http://anond.hatelabo.jp/20091228112423

わざわざ「私はこういう女ですよ」と話したのは彼女良心

2009-12-27

http://anond.hatelabo.jp/20091227011503

いや、私も個人の尊厳はあると思うよ。私の中にももちろんあるし、それは私は相対化できない。人身の自由を侵されて奴隷囚人にされたくないし、思想・良心の自由を侵されて私の世界観を否定されたくない。

ただ、人権って権利であり、権力に関する保護であり規範なので、結局侵されることは常にありうる。それもヒューリスティクスにそぐわないものは特に侵されやすいだろう、と思ったの。

人が全て自分の中の個人の尊厳を守り、他人の中の個人の尊厳を守れば、個人の尊厳は守れるだろうけど、それができる人は(そこは正に教育文化が影響してくるけど)限られるだろうな、と。できない人は個人の尊厳を侵しやすいだろうな、と。

「個人の偉さが集団の偉さを支えている」と見るか(私はこちらだけど)、「個人は偉くないが集団になったら偉い」と見るか(そういう人が少ないとは私は思っていない)、の違いだと思う。後者の人に対して人権常識として通じさせるのは常に何らかの難しさをはらむだろうな、と。個人の尊厳普通国家と個人の関係だけど、さっき言った後者の人が国家の主な層だったら、個人の尊厳保護されるかどうか危うい。

だから保護しなくていいと思うか、保護しなければならないと思うかは人によるだろう。私は保護したい。だが自分意見が万人に通用するとは信じられないだけだ。

2009-12-13

物書きはよほどの才能と運に恵まれていないといずれ生活のために真実に背いたことも書かなくてはならなくなる。自分良心を無視できる厚かましさがないならやめておけ。

2009-12-12

http://anond.hatelabo.jp/20091212004905

気楽に差別的な言動をする奴がいて、気は良い奴で本人に悪意は無いんだけどね。

身の回りに直接その対象者がいる場所じゃなかったし悪意がないから、とはいえ差別して言い訳が無く、そいつに

「それ差別だから、あまり言わないほうが良い」

って指摘したことがあるんだ。

その後、

「お前に言われたせいで俺は差別者になってしまった」

って怒られた。

いや、元からそうだから。

自覚できるようになっただけだから。

指摘されても、まだそれを続けるなら本当に差別者だよ。

良心の呵責を感じて止めるなら、それは「普通」の人。

差別社会に根付いているのが、もっとも大きな問題だから。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん