はてなキーワード: 断片部とは
今の人はしないのかもしれないが、はてなが始まった当時のはてなダイアリーのコメント欄では、延々と議論がつづくということも珍しくなかった。
個人的には、アンテナを使い始めたのが2003年、はてなダイアリーを使い始めたのが2004年、俺の最初のブコメは2005年。匿名ダイアリーが始まったのが2006年。
当時は、はてな村づくりが、ある意味、はてなのコンセプトでもあった時代だと思う。
ハイクもグループも従来型の掲示板文化を引き継いだ流れのなかで、モヒカン的な殺伐となりがちな空気をなんとか切り分けようとしていた試みなんじゃないかな。
ダウナー部というグループもあった。おはよう、ぐらいしか言わない部活。
匿名ダイアリーははてな村のバッファゾーン的に機能していて、当初の増田は、はてなグループからスピンアウトして出てくる空気も拾っていた。
ハイクやグループが醸し出す濃い空気がはてな独特のクセの強さとなっていた。新規ユーザーが立ち入り難い空間となってしまった反動から、
次々とハイクや部活のサービスが廃止され、今のはてなのスタンスに至る。
それにしても、はてなで世代間ギャップを感じるようになるとは、本当に年を取ってしまったものだ。
なんてブコメもあってクラっとした。
日本とアメリカって戦争してたの?って子供に聞かれるくらい、愕然とした。
はてな村とか、個人的には全然興味なかったけれども、それでもはてなを使い続けていたのは、アンテナというサービスがとにかく自分のニーズをつかんでいたから。
はてな(笑) 変な会社(笑) 増田(笑) ホッテントリ(笑) Rimo(笑) セルクマ(笑) はてなスター(笑) はてなRSS(笑) はてなグループ(笑) 人力検索(笑) おとなり日記(笑) しなもん会長(笑) ○○欲しい!(笑) はまぞう(笑) 増田(笑) 非モテ(笑) 非コミュ(笑) クネクネ(笑) けまらしい(笑) 断片部(笑) はてな女子(笑) ゴリラブーツ(笑) はてな村(笑) モヒカン族(笑) 無断リンク禁止(笑) 村長(笑) アンテナ登録数(笑) idトラックバック(笑) はてなちゃん(笑) 幕府を作りたいのですが(笑) 快適、安心、シンプルなはてなのブログ(笑) はてなのサービスは風で動いています(笑) 名前を隠して楽しく日記(笑) 増田(笑) 自転車通勤(笑) わんわんワールド(笑) Hatena Inc.(笑) はてなワールド(笑)
http://fragments.g.hatena.ne.jp/nogamin/20070514/p4
心情を吐露している人は大勢いるのに心情を吐露しただけで(冷静でないとか分析的でないとか)叩かれるってのは何なんですか。女性が心情を吐露したらいけないの?断片部でもいけないの?
それなんてd:id:b_say_so?
自分も「断片部という場所だから」といういいわけで似たような事をしているんだから、他人から似たような言及されても同じ事だとどうして思えないんだろう。
別にノイズでいいんじゃないの?
おしゃべり程度の短文ばっかりが量産されて、そのうちに「匿名ダイアリーはこういうノリの所」と思われて、それに誘われてくる連中が増えて、長文を書く奴はいなくなってしまうのですよ
書きたい奴は長く書くし、軽く突っ込みたいやつは短く書く。それだけのこと。
ひとつのネタに飛びつかないとだめなの?
それに飛びつかない人は変な人?
それってどっちが変な人?
匿名で、かつパーマネントリンクのある書き込みができるという、ある種画期的なシステムの「はてな匿名ダイアリー」別名「増田」。しかし、そこには議論が追いにくいという構造上の欠陥がある。
その欠点を補えるシステムを考えてみた。ヒントははてなグループにあった。そう、いまやほとんどの人が忘れているであろうtopictree機能である。たとえば、いまやグループ最大手の1つである【断片部のトピックツリー】を見ていただければ、わかるだろう。
これを増田に実装するのである。これだけで、言及-被言及の関係がわかりやすくなるのではないか。
っつーことでd:id:wanparkさんいかがですか? アイデアにも登録してみた→idea:13687。
yuki_19762─アホが→ululun ↑ ↑ 惚れた └───くそ───┐ │ │ jituzon─不良カコイイ→yositune←評価─Marco11←もめもめ→noon75 │ │ 構って 殴り合い希望 ↓ ↓ 断片部 kanose
willustratorを使おうかと思ったが匿名性無くなるので止めた。
正確にはアノニマスダ宣言の記事中では「増田」という略称は使われていない。
この記事中では、あくまで「アノニマスダ」表記。
「増田」という言葉自体は、上の記事に付けられたぞにーのブクマコメントが初出。
はてなブックマーク - アノニマスダ宣言 - はてな匿名ダイアリー
この時点で、ぞにーに擬人化の意志があったのかはわからない。
関連→断片部 - floating between - 自己顕示欲のためだけに書いておくけど
略称の提案ではなく、単にネタとして設定が考えられただけだった。
略称として「増田」が使われたのは以下の記事からかな。
大量にブクマされてる増田エントリほど、増田内での言及は少ない。
なんとなく略称として使ってみたくなったんだと思う。
さらに詳しいことは[(Φ皿Φ)クワ!] はてな暗黒会まとめ 2006.12.05の中ほどを参照。
http://anond.hatelabo.jp/20061231234213 って、ォィォィ、
たとえばパチンコの出玉操作なら、それも含めて「パチンコという遊戯商売」だから、どこにも違法性はないが…
公営競馬で、当たり馬券数やオッズを誤魔化して不当な利益を得たら、どこかが黙っていない。どこが黙っていないかは分かるよな? もし一人前の大人や社会人なら。
宝くじの場合も同じだ。当選者の名前は本人の意向で公表したりしない場合もあるが、発表数の数だけ実際には本名は記録に残されている。
もし、「発表数の数だけ本名を記録に残さない、または、発表数の数だけきちんと該当金が受け渡されていることを本名を含めて法的に証明できる手段がない」となると・・・公営競馬と同じだ、分かるだろ?
下の方の当選金なら単なる確立論で決まるが、あれだけの大きな1等賞金などは、きちんと法的に証明されないと、「国税局」が黙っちゃいない。
一人前の大人や社会人なら、警察や、法令や自治体基準や、労働安全面法規や、税務関係などが、世の中に存在することを、当たり前のように意識しているから、
「宝くじの一等賞金のような大きな金の流れに誤魔化しがあるようなら、国税局がタダでは済まさない」ことにも、言うまでもなく気が付く。
だから「宝くじ高額賞金の配当不正」を信じるはずもないし、当たり前すぎてソーシャルブックマークに敢えて取り上げるようなこともしない。一人前の大人や社会人なら。
子供か、若年すぎるか、なら仕方がないが、
壮年や、大人になっても社会の仕組みが分かって無さすぎる人物なら、ォィォィ、だ。
●追記
『断片部 - きちがい修司の記録帖』 様ブログでの貴重なご意見
http://fragments.g.hatena.ne.jp/syujisumeragi/20070102/p1
>(みずほ銀行は販売委託を受けているだけ)
>黙っちゃいないとかいうのはバカの寝言。
「宝くじの当選金が非課税」というのをどこかで耳にしての発言だろうが、これの意味は、「宝くじの当選金は、当選した側の購入者にとっての非課税」だということを断っておく。
もちろん、発行側にとって「当選者にお金を払う」際に「国から課税」などされるわけはないが・・・もし「当選金が正しく払われていなかった」とすれば、それは「発行者の販売利益が増えた」ということになり、その「増えた利益金」に対して「課税」が掛けられるから、国税局が動くのだ。
それと、なぜ国税局なのかというと、地方自治体などが発行者であるため、各地の税務署程度の位置からでは手が出せない(権力的に捜査がしずらい)から。だから動けるのは国税局だけ、国税局が腰を上げるしかなくなるということだ。
ちなみに、「当選金が正しく払われていなかった」こと自体に対しては、国税局等は何の追求も行わない。税務とは関係がないからだ。
しかし、追徴課税などが行われた場合、「追徴課税が行われるほどの証拠がそこに存在する」ということになり、こんどは検察が動くことになる(かもしれない、という筋書)。もちろん内容は「詐欺」。