2021-08-14

勉強というのは二つの掛け合わせでしかない

勉強とは結局覚えることだ。いわゆる暗記科目はもちろんのこと、数学英語だって多くのパターンを覚えて一般化し、それを問題適用しているだけに過ぎない。

から大事なのは覚えることに対する二つのアプローチである。「どうやって楽しく覚えるか」と「どうやって使える形で覚えるか」だ。

どうやって楽しく覚えるか

覚えることは、基本的に楽しくない。粉薬を大量に飲むようなものである。そこで、オブラートを使うとか、おくすりのめたねを使うとか、飲んだ後にちょっとしたおやつを用意するとかの対処必要になってくる。

それが一般には面白い先生の授業だったり、自分の好きなものと絡めて覚えること(洋楽英語とか、大河ドラマ日本史とか)だったりするわけだ。

万人に向いた方法はないので、最終的には自分が覚えやすくなる良い方法自分で探すしかない。基本的には、好きなものと関連づけてやるのがいいと思う。

大事なのは、覚えるための努力必要ということだ。面白いので自然と覚えていることもあるだろうが、それで覚えられることはせいぜい10%くらいだ。残りは努力で覚えるしかない。それを多少なりとも楽にしようというのが、一点目である




どうやって使える形で覚えるか

使える形で覚えるというのには二つの要素がある。覚える段階で使える情報を覚えるということと、覚えた情報を使える形で引き出すということだ。

具体的な方法は、勉強の最終目標がなんなのかに拠る。

目標試験合格することなら、過去問をやる。それが最高の方法である大学受験資格試験なら普通過去問が手に入るし、そうでなくとも問題スタイル問題数、そこから見える傾向くらいはあるはずだ。(完全に新規試験は除く)

過去問ならば、使える形でインプットアウトプットもできる。間違いがない。


テストなどではない漠然とした目標場合、少し考える必要があるが、多くの場合は、目標の立て方が下手である

英語ができるようになりたい、であれば、読みたいのか聞きたいのか話したいのか書きたいのか、あるいは全部か、それぞれの観点で整理して、かつどれくらいを目指すのかを検討する。

ビジネスメールを読み書きできるようになりたい、もまだブレークダウンできる。ビジネスメールで、はいかいいえくらいのやりとりなのか、本格的な交渉なのか、質問対応なのか等で何をすべきかは変わる。

基本的には、なすべきことがわかるまでブレークダウンを続けるべきだ。ブレークダウンの途中で詰まってしまったら、それは人に相談すべきタイミングである

適切に目標ブレークダウンできたなら、もうやることは見えている。どういう情報インプットし、どういう形でアウトプットできるようになるべきか、十分に理解したはずだ。





上記のことを意識すれば、勉強とは何か?でつまづいている人も、どうにかなるだろう。

勉強とは覚えることであり記憶することだ。車の運転だって、一つ一つの動作交通ルール安全距離感パターンを覚えて行っているに過ぎない。

そして覚えるためには相応の努力必要だということを忘れてはならない。





そうではないと思った人へ

漠然としていて、かつブレークダウンもしにくい目標の前に立っている、という人がいるかもしれない。

おめでとう。君はきっと学問入り口に立っている。

その目標は完全に達成することが難しい(完全に達成できそうなら、もう一度目標ブレークダウンを見直すべきだ)


どれだけ覚えたところで完全にはならないという諦めと、それでも知らないと何もできないという渇望をもって進むしかない。


大事なのは完璧存在しないという謙虚姿勢の一点のみだ。無知の知があれば、勉強を続けるべきという強迫観念勝手背中を押していくだろう。


がんばれ

  • この増田がシコシコ書いた長文より遥かに分かりやすく、効果的な対策が「独学大全」に書いてあるから、そっち読んだほうがいいよ。増田も読んでなかったら読むといい。

    • 横だけどそのつまらないツッコミよりシコシコ書いた長文のほうが社会に役立ってる

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん