2020-05-24

ゲーム未来予想

オープンワールド

 

GTA5程度の広さと密度マップを「広さ1」とする。

 

広さ1のマップで全ての建物の内部が作り込まれNPC生活している。

 

広さ1のマップ経済シミュレートされていて、全ての建造物や(場所によっては)地形を破壊できる。NPC建設したり修復したりする。

 

広さ100のマップ上記を達成。

 

  • 2060年頃

広さ100のマップ政治経済技術進化シミュレートされ、歴史も進み、建物時代に沿って進化したりする。

 

  • 2070年頃

広さ10000のマップ上記を達成。戦争シミュレートされる。

 

  • 2080年頃

良さげなオチブコメ大喜利でつけてくれ。

 

 

——追記

ブコメ進化が遅いって言われてるけど、GTA5がいつのゲームか考えると、あながち遅くもないと思う。

GTA5が2013年9月発売だから2023年10周年だけど、あと3年でそこまで進化したゲーム果たして出るだろうか?

たぶんグラフィックが少し綺麗になって、広さが1.5ぐらいにはなるかもしれないけど、その程度で終わると思う。

本質的には何も進化してない。それを踏まえての上記予想なんだよね。

ももっと早く進化して欲しいけど、それは無理だと考えている。

ウォッチドックス3が全てのNPCを仲間にできるという画期的な仕組みを導入するので、それがどの程度のクオリティになるか、今から楽しみだけど、マップの広さは0.5ぐらい(WD密度勝負製作者が言ってるけど、それを考慮してもせいぜい0.7ぐらいが限界じゃない?)だろうし、自動生成のせいで調整しきれてない部分も沢山あるだろうなと予想してる。

でも2030年頃には、そろそろ血の通ったものをある程度自動生成できるようになってるんじゃないかな。

 

—-更に追記

id: hazardprofile NPC勝手に行動するのはゲームにならんというのはSTALKERでやったでしょ

chernobyliteというa-lifeが搭載されたゲーム2019年秋に出てて、好評みたいだけど。。。

 

—-更に追記

広ければいいのか?みたいな意見もあるけど、ここでは密度も含めてるからね。

それを踏まえて、広ければいいのか、という問いにはYesでもありNoでもある。

 

なおGTA5の面積は資料によって78㎢から125㎢ぐらいなので、間をとってここでは100㎢とすると、

東京都が2188㎢なので面積だけなら約22倍だけど、高層ビルの中や駅の構内なんかを考慮するとGTA5の1000倍ぐらいの情報量はあるんじゃなかろうか?(雑ですまんな。もっと精密な考察は俺も聞きたい)

 

上記2030年の予想で言ってる、全ての建物の中が作られてるってのは、超高層ビルなら1階に入れたらOK程度のなんちゃってレベルを想定してる。おそらく超高層ビル新宿レベルの駅なんかが再現されるのは2040年頃でやっとじゃないかな。

 

で、それは面白いのか?という問いへの答えだけど、もちろんゲームとしての面白さはゲームバランスが重要

それがダメなら答えはNoになる。でも、ここではそれをクリアした上での話だから、答えは「面白くなるに決まってる」だ。

俺は上記予想のものが実現したら、面白さの次元が変わると思っていて、逆に言うとこれが実現できなければ(グラップリングアクションなどの別の進化?を考慮に入れても)面白さの次元は変わらないと考えている。

から上記予想の中ではそれらだけに言及した。

 

なぜここで東京都情報量について触れたのかというと、俺の言語能力では、上記予想で述べた要素が面白さのパラダイムシフトに貢献するという事をうまく伝えられないからだ。そこを補足すれば、それぞれ各人で少しは想像やすくなるかなと思い書いてみた。

もう少し言うと、あそぶつり、という物理シミュレーションを題材にしたフリーゲームがある。

上記2040年ぐらいになると、これを都市に対して実行できるようなイメージだ。

そしてそれが経済NPCの行動にまで影響を与えるんだぜ?面白いに決まってるだろ!

  • 経済のシミュレーションってなんだ。今の技術でもやろうと思えばできるだろ。どのレベルが見たいの。

    • オープンワールドで経済がシミュレートされてるものは皆無だよ。 例えば企業の売上から個々人の給料や税金まで。

      • やろうと思えばできる。足りないのはゲーム会社の技術ではなく、お前のモデリングについての理解だ。Actuarial Control Cycle Paperと検索して出てくるPDFを読みたまえ。

        • 無理だよ。数理モデルが出来てても、それを実際のオープンワールドのゲーム(開発費が高い)に落とし込んで利益を上げることが出来ないので無理。 だから、コストを下げる為にゲーム...

          • 利益の話をしだすと経済シミュレーションの厳密さ部分は ゲームとしてなんも面白くないのでそういうところに拘ったゲームは将来もほとんど作られないよ 仮に作られるのだとしたらそ...

            • それはどうかな。 確かに何百億もかけて作ってもペイしないから作られないだろうけど、今後は劇的に開発コストが下がってくる。 そうすると、深い部分まで作れるようになって、それ...

              • それ元増田が言ってるじゃん

                • 金額の問題は、いずれどうにかなる。流行れば安くなるというのは共感。問題は、金額ではない部分 ようするに時間とかの方をどうするかをみんな考えているのでは?。

                  • 経済のシミュレーションはどう考えても無駄な投資じゃないか。ゲームをおもしろくするために使うのが難しいんだろ。別に需給の動きが見たいんならできるんだよ。ゲームにとってそ...

                    • 元増田だけど、俺の脳内シミュレートだと面白くなる。 因果関係が出てくると、ゲームの没入感が半端なくなるはず。   例えば、経済のシミュレートができると、オープンワールドゲ...

      • EVE onlineとか一応経済のシミュレーション出来てるんじゃないの?

        • 元増田だけど、俺が想定してるのは、例えばゲーム内のパルプ工場を爆破したら、街でNPCが数日後に「最近トイレットペーパーが高くて困るわ」みたいな雑談をしてたりするレベル。 そ...

    • ウォーキングデッドみたいに ゾンビFPS+AOE2みたいなゲームがやりたい そこらの山で二毛作しながら耐久値ありの簡易発電所を川に設置するゲーム

  • nethack ベースのMMORPGが流行。

  • 広さN(N>1)以上のマップをNPCエミュレートできるぐらい細部までちゃんと作りこむには、人力ではゲームのコストが見合わなすぎるので、十分以上に実用可能な自動生成の仕...

    • 実際人が設定できる限界はFallout4くらいだと思う。 あれは単にその場所に合わせたオブジェクトが配置してあるだけじゃなく 旧世界の札束が詰まったバックの横に白骨が転がってるとか...

      • Fallout76は人間が手動でやる限界を超えた広さだったからダメだったと。

      • 将来的にはその辺の機微も自動生成できると信じてる。

    • 元増田だけど、それはオンラインのMMORPGじゃないかな? エルダースクロールオンラインがマップもめちゃ広くてそれに近いものだと思うけど、やっぱりMMOは微妙なんだよなー。 好き放題...

  • ・全Mapが同じ時間軸を共有している ・破損個所やアイテム奪取が全ユーザー間で反映されている ・「ただ移動できるだけ」の荒野のようなMAPでなく、破壊できる物体や触れるも...

    • 全Mapが同じ時間軸を共有している そういうのは初期オープンワールドで試みられてたけど、実際やると プレイヤーの預かり知らぬところで重要人物が死んでてイベントが進められ...

      • 自動生成がもっと進化して面白いイベントをNPCが自動で織りなすようになると、オンラインでも面白くなるかもね。 でもそれって殆ど強いAIだから、2050年でもかなり厳しいと思う。2080年...

        • ?うん。なんで人じゃだめなの?それだけ高度なAIだと下手な人より高いから コストあがっちゃうけど、やっぱりAIのほうがいい?

          • 意味がわからん。 高度なAIを作るのは大変なコストがかかるけど、いったん作っちゃえば、利用するのはそこまで高コストじゃないよ。 それに未来の話だから、AIを動かすマシンパワー(...

          • ・全Mapが同じ時間軸を共有している ・破損個所やアイテム奪取が全ユーザー間で反映されている ・「ただ移動できるだけ」の荒野のようなMAPでなく、破壊できる物体や触れ...

  • 満州は日本の生命線だ 日本人は狭い国土に閉じ込められているから本能的に広い国土への渇望が消せないのだ ゲームの中でMapをどれだけ拡大してもむなしいだけだ 本当に広い荒野...

  • 現在でもその傾向があるがフィクションにトンチンカンな巨悪(封建制度や男尊女卑のはきちがえ)がはびこることは確実だろうな 現実なみのシミュレーションで遊びたいのなら現実そ...

    • しかし、現実は常に虚構の上を行くので。。。   それとGoogleマップなんかであれこれ楽しめるのは、また別の人種だよ。 それはまた別のゲームで、オープンワールドゲームとしての需...

  • ARはともかくVRでのRPGやFPSは実現しないと思っている 想像してみてほしい、自分の手で生き物を切り刻むことを 想像してみてほしい、斧を持ってPKする自分を それがどれだけ現実に影響...

    • ちょっとズレてるな。VRでのオープンワールドゲームが流行らない、という点は同意だけど、それはリアル過ぎて思い切った事ができなくなるからじゃない。 ムゴいシーンはボカせば良...

      • VRなんて いまやってるやついるのか? Microsoft だってトーンダウンしてるし

      • まぁ、ブコメに反応して書いたんだけど 想定してるのは「現状の」VRじゃないよ 今から60年先(2080年)のVR ちなみに、今から60年前は1960年だからな んで、現時点でのVRもの小説とかっ...

        • 俺も現状のVRではなくて60年後で想定してるけど、おそらくフルダイブは無理。理由は別で書いてるけど、技術的に不可能だと思う。   だけど、フルダイブができると仮定したら、ムゴ...

          • フルダイブはその技術の危険性も合わせて無理だろうってのは同意だけど フルダイブでムゴイシーンをごまかしちゃ駄目なんだよ ものすごく安っぽくなる その安っぽさが現実にフィー...

            • フルダイブの技術そのものが脳に与える危険性が高いから無理、という事はあまり考えてなかったけど、確かにその側面でも無理な気がする。   それでも、フルダイブができたと仮定で...

  • オープンワールドの広がりが地球と等価になり、世界実験として46億年前へのロールバックが実施される これが地球v2の始まりである ※ え、今が地球v2?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん