2020-05-25

anond:20200525005044

それはどうかな。

かに何百億もかけて作ってもペイしないから作られないだろうけど、今後は劇的に開発コストが下がってくる。

そうすると、深い部分まで作れるようになって、それの面白さを見出す人が買う。

そうすると、その面白さが見直されて、ジワジワヒットすると思う。

なぜなら俺の脳内シミュではめちゃ面白いから。

記事への反応 -
  • 経済のシミュレーションってなんだ。今の技術でもやろうと思えばできるだろ。どのレベルが見たいの。

    • オープンワールドで経済がシミュレートされてるものは皆無だよ。 例えば企業の売上から個々人の給料や税金まで。

      • やろうと思えばできる。足りないのはゲーム会社の技術ではなく、お前のモデリングについての理解だ。Actuarial Control Cycle Paperと検索して出てくるPDFを読みたまえ。

        • 無理だよ。数理モデルが出来てても、それを実際のオープンワールドのゲーム(開発費が高い)に落とし込んで利益を上げることが出来ないので無理。 だから、コストを下げる為にゲーム...

          • 利益の話をしだすと経済シミュレーションの厳密さ部分は ゲームとしてなんも面白くないのでそういうところに拘ったゲームは将来もほとんど作られないよ 仮に作られるのだとしたらそ...

            • それはどうかな。 確かに何百億もかけて作ってもペイしないから作られないだろうけど、今後は劇的に開発コストが下がってくる。 そうすると、深い部分まで作れるようになって、それ...

              • それ元増田が言ってるじゃん

                • 金額の問題は、いずれどうにかなる。流行れば安くなるというのは共感。問題は、金額ではない部分 ようするに時間とかの方をどうするかをみんな考えているのでは?。

                  • 経済のシミュレーションはどう考えても無駄な投資じゃないか。ゲームをおもしろくするために使うのが難しいんだろ。別に需給の動きが見たいんならできるんだよ。ゲームにとってそ...

                    • 元増田だけど、俺の脳内シミュレートだと面白くなる。 因果関係が出てくると、ゲームの没入感が半端なくなるはず。   例えば、経済のシミュレートができると、オープンワールドゲ...

                      • リアルな現実はクッソつまんないと思うにょ

                      • リアルな経営シミュレーションゲームでさまざまなストレスシナリオにうまく対応できる奴を経営者にスカウトするみたいなことになったら面白いな。

      • EVE onlineとか一応経済のシミュレーション出来てるんじゃないの?

        • 元増田だけど、俺が想定してるのは、例えばゲーム内のパルプ工場を爆破したら、街でNPCが数日後に「最近トイレットペーパーが高くて困るわ」みたいな雑談をしてたりするレベル。 そ...

    • ウォーキングデッドみたいに ゾンビFPS+AOE2みたいなゲームがやりたい そこらの山で二毛作しながら耐久値ありの簡易発電所を川に設置するゲーム

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん