2018-09-16

本屋に並ぶ過激な表紙に不快感を抱いている方々へのメッセージ

「お父さん、これ気持ち悪い…」というツイートを発端にもう何度目かわからない表現の自由論争が巻き起こっている。

ただ今回の問題、いつもとちょっと様相が違うのではないだろうか?

というのもこれ、数多ある意見見解を突き合わしていくと、事の本質は「ある人たちにとって不快感を催すものがそれを見たくない人の目に入ってしま場所に置かれていることへの是非」に収束する。

それがラノベなのか、それともBL本や女性誌であるかどうかや、表現されてる内容が教育的に不適切か否か、はたまた昔に比べて今は云々、女性蔑視オタク差別等々は枝葉の議論に過ぎない。

敷衍するとこの問題第一当事者と呼べるのは、「過激な表紙の本を目立つところに並べている特定書店担当者」と「見たくないものを見せられてしまっているその書店利用者」であり、「過激な表紙を描いている人(創作者・表現者)」や「過激な表紙の本を作っている人(出版社)」の当事者性は一段低いところにあるのだ。

から本屋不快感を催す人」と「表現自由を守りたい人(創作者等)」がいくら言い争ったところで、微妙に話が食い違うだけでこの問題はなんら前進も後退もしない。

まり、この論争はいくらやったところで決着が付くはずもないもので、こんなものはさっさとやめるべきなのだ

ネット不毛な殴り合いをするのはそろそろやめて街の書店に繰り出せ

...で終わってしまうと本当に無益なので、問題解決一助になればと、拙いながらも私見披露したいと思う。

先に述べたように、この問題当事者は「過激な本を並べる本屋」と「不快な思いをしているあなた方(やその子供)」だ。

ゆえに本当に今の状況をどうにかしたいのであれば、ネットブツクサ言うのではなく、その本屋に直接クレームを入れるべきだと考える。

本屋さんを利用する一顧客として、「子供の目に映るところにああいうの置いてあるとちょっとアレなんで少しばかり置き方を考えてもらえませんか」と苦情をいれるのだ。

もし反応が悪かったり個人で言っても効果がないなと感じたなら、子供の通うPTAに掛け合って不健全店舗として校則なりに指定して子供が行かないよう指導してもらうように活動する。

ちなみに出版社に苦情を入れるのは無駄なのでやめたほうがいい。

過激な表紙の本を売る出版社にとってあなた別にお客様」ではないからね。

(もちろん、書店への苦情が功を奏して売り場改装がすすめば出版社最適化して穏当な表紙に変えていく可能性はあるが。)

あくまでもそのお店の利用者として、あるいはそのお店を利用する子供保護者として、意見しよう。

お店だって大事お客様の貴重なご意見なのだからきっと何らかの策は講じるはず。

さて、ではもしあなたの身近なお店に過激な表紙の本が売っていなかったり、売っていたとしても目立たないところにそっと置かれているのであればどうするか?

それは幸運にもあなたはこの問題当事者ではないということだ。

この一連の論争に参じても、時間精神を浪費するばかりで何も得られるものはないから、心の平穏のためにもこれ以上追うのはやめよう。

  • どちらかと言えば表現規制反対派だが、この増田は問題を矮小化している。 なぜ、流通現場の話に限定するのか。「MeeToo」を社内でやれ、当事者同士で話し合えと言っているようなもん...

    • いや言いたいのは社会を変えたいなら運動しろってことよ ネットに主義主張を垂れ流したところで是々非々の問題は膠着するだけ 本当に不快で切実な問題なら自分でどうにかできる...

      • ネットという便利な機械に文句言う上司みたいな主張。 地道にやるよりネット使ったほうが早いからやってんでしょ? テレビが面白くなくなったってのも時代について行けてないだけじ...

        • 著作権無視、無断転載OK、流れが悪くなったら匿名をいいことにサクラを使って議論を誘導する テレビは顔と名前出すから工作がやりにくい

          • いやネットじゃなくても現実でもサクラなんていくらでも仕込めるでしょう?

            • 労力もコストも桁違い ネットだったらそれこそ社員が自宅から書き込めば簡単に複数人を装える

        • 労働問題なんかでもそうだけど「うちの会社残業代出ない糞ブラック」とかネットに書き込んでる「だけ」じゃ事態は好転しないんよ 勤怠の記録を毎日メモったり、労基に申告したり、...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん