2018-04-03

科学者が本当のことを言わないのは社会学者だけの話じゃない

科学者の端くれ増田より。

上野千鶴子が「私は嘘はつかないけど、本当のことを言わないこともある」って言ってたのが発掘されて叩かれてるらしい。

https://togetter.com/li/1214735?page=2

この件で上野千鶴子あるいは社会学者は信じられないとか言ってる連中がいるが、自分に都合の悪いデータ自分から喋るのが学者の真の姿だと思ってた連中のほうが驚きだよ。

上野千鶴子研究や主張については好き嫌いあるだろうからここでは議論しない。

かと言って自分研究分野の話をして叩かれるのも嫌なので、皆大好きで叩いたら逆に袋叩きにされる山中伸弥教授を例に出そう。

iPS細胞再生医療への応用が期待されているんだが、実現には結構壁がある。山中氏はiPSの欠点不都合データを仔細に把握しているはずなんだが、そのことをマスコミの前でベラベラ喋ったりはしないだろう。莫大な予算を取る時だって一々不都合な事実を申請書に書き連ねたりなどしないし、ましてや難病患者たちの前で(応用の日程表をそれなりに把握しているにも関わらず)あなた達を存命中には助けられない可能性が高いなんて話をしたりもしない。

これは科学の欠陥でもあるんだが論文だって自分たちが発見したもの欠点をだらだら書いたりしたらその論文重要論文だとみなされなくなっていい論文誌に通らないだろう。だいたい数学以外は100%完璧データ解釈なんてないんだから厳密にやろうとしたら論文は「~かもしれない」だらけになってしまう。嘘をつかないように工夫しなたら基本的にはポジティブな面を強く推す。例外的欠点を指摘するのは、その欠点解決する、補う研究を既に進めているときで、最終的にポジティブっぽい話にする。

それでも不利なデータも載せるべきだって考えもあるんだが(これはデータ改ざんとは全く違う、論文ゴミデータ載せるかって話)、それやると結局不利益になるんで、自分研究欠点が見えないポジティブ馬鹿がどんどん偉くなるっていう歪な構造になる。

から本来研究欠点があるのなら他の人がそこを突っ込んで、元の研究擁護する人はそれにさら反論してって形で進めていかなくてはならない。当然いい研究なら誰もが突っ込むようなところは最初から補強するんだけど、いくら補強しても真面目に応用まで考えてる科学者なら自分研究欠点が見えてきちゃうものだ。(本当に完璧発明をしたら論文より前に特許とって会社を立ち上げるかもしれない。)

報道しない自由」なる言葉を使う連中もそうなんだが、最初から自分に都合の悪い情報も全部話せなんてのは都合が良すぎる。だいたいそういう奴らは自分相手の言い分を良く調べて批判するコストを省いて、相手が挙げた自分欠点を指摘して、「じゃあお前駄目じゃん」って結論にして納得するんだろう。政治家だって報道だって学者だって自分に都合のいい話しかしないのは当たり前のことなんだよ。相手の言い分を鵜呑みにしたくなければ、相手人格批判するんじゃなくてちゃんと真面目に議論しろ。できないなら「言ってることがよくわからなかった」「言ってることは理解したが、どこかに論理的欠陥や例外がある気がするので説得はされない」くらいの認識にしておけばよい。

科学者は「真実を語る人」ではないし、そう信じるのはそもそも科学的な態度でもない。こう言うとショックを受けて「じゃあ科学なんていらない」なんて言う人も出てきそうなんだが、それでも宗教よりはマシというのが大部分の人の見解だと思う。

  • はずなんだが、〜〜だろう。 ほうほう、それは具体的には何?

  • あとあれだ 科学者の端くれ増田より。 科学者って、何の?

  • どの分野もそうだよなーと思ったけど 上野だの社会学「だけ」の問題だと思ってるのが大勢いる辺り はてなーっていつも理系がどうのとか言いたがるし高学歴気取りたがるのに こうい...

    • 気がする、ですか

    • はてなーは理系でもプログラマーが多いのかなって気はする。 生命や物質を扱えば理系も結構曖昧なところがあるはずなんだが、完全に論理的な世界で生きてるとそのへんが理解できな...

      • プログラマが論理的というのは幻想です 一流ならともかく二流以下は自分が論理的だと勘違いしてる低能だらけ

      • 気はする。 はずなんだが かもしれん。 思ってそう。 ここまで来るとすごい

      • あー確かにプログラマーの話やたら多いしな 理系と言うと工学部しか思いつかないみたいだし そういう元々曖昧な分野の事をやたらバカにしているのも多い 何なんだろうあれ

  • そもそも上野にも社会科学に限った事でもないって と指摘してる増田がちょい前にいたけど https://anond.hatelabo.jp/20180403212454 に同感だ

  • 確かに山中先生は初期と比べてiPSの欠点を言わなくなったよな 国策になる前はiPSは再生医療には向かないってことをよく学会で言ってたよ グループがデカくなると金策が大事だから暗黒...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん