反動形成の面白い所は、「抑圧し反発したはずの元の欲求を、結局は満たしている」という部分である
・身近な例
1.依存心の強い人
この人が反動形成をすると、なんでも自分でやろうとする独立心の強い人となる
そうすると、この人は自分の依存心を自覚しないで済むようになる(防衛成功)
さらに、ワンマンにやればやるほど周りは困ってしまい、あれこれと助けようとする
2.何もかも壊したりめちゃくちゃにしたい人、ごちゃごちゃになっているのが好きな人
この人の場合は、すごく丁寧で几帳面になり、規律や道徳などをきっちり守る善良で温厚な人になる
大事に扱おうと物を見るということは、それを繊細で壊れやすいものであると見なすわけで
この人には世界は壊れやすいもので、壊れてしまうもので満ち満ちているということになる
DVしたり酷い要求ばかりするして振り回してくる恋人に傷つけられながらも、それでも献身的に尽くすというのを何処かで見たことはないだろうか
体調の悪いままにパートで働き、子供の世話や家事を行い、夫のためにお酒を買って来た挙句に「お前が居るから俺はだめになったんだ!」と言われる始末の妻
精神的に不安定な彼女のために、リストカットをしたと言われれば深夜でも駆けつけ、あれこれと手をつくして慰め、同居させ、挙句の果てには暴力混じりに「あなたは私の事のことなんか全然好きじゃないのよ!」と詰られる恋人
さて、この人達はいかにして支配欲を満たし、正しさを主張しているのか
この人達が相手に奉仕し、あれこれを手を尽くせば尽くすほど、相手は依存し何もできなくなっていく
献身的になり、親切になるほど、相手は自分で葛藤を処理たり我慢したりしなくなり、何も考えないでも生きていけるようになる
尊敬し服従すればするほど、相手はそれ以上の成長はしなくなり、与えられた権力に酔って傲慢となり、相手に不当な扱いをするようになる
結果として、相手は依存心を増強させ、自制も聞かない赤ん坊のようになり、感情や欲求を吐き出すだけの無様な姿となる
にも関わらず、「にも関わらず」だ
それでも決して怒らず、優しくし、辛抱と忍耐を重ね、自己犠牲を続け、文句も言わずに働き続ける
この人達のことを、誰も責めたりせず、むしろ可愛そうで救われるべき正しい人々であると言うだろう
そう、ここが一番のミソである
彼らは自己犠牲をすることによって無事に被害者となることができ、理不尽な世界に対して自分の正当性を訴えることができるのだ
もはや、彼ら/彼女らは自分から何も主張せずとも、自らの正しさを認められる事となり、奉仕先を支配することができる
ここにおいては、相手を許すという行為はすなわち、相手を罪悪感で縛り支配する手段となる
正答な罰や応報もなく許され、良心の呵責に苦しむ
ニーチェやフロイトは現代思想の礎とか言われてるけどただの脳内空想決めつけマンだとよくわかるね それを発展させたフーコーとかもうーんこのという感じ
そういうなかから、行動化を防衛機制の一つとする見方も出てきています。 本来の防衛というのは、そういう「不適応行動」をしないための手段であって、その主たる目的は「自分の...
https://anond.hatelabo.jp/20171022210553 少し追記する 人間の歴史は自然の克服である、と誰かが言った それはつまり、効率への志向でである 人を鍛えるよりも、道具を作る方に人間は進化して...
追記の追記 「PSYCHO-PASS」の世界観が現代日本で受けたのは そのストーリにおいて「自己決断を機械(シビュラシステム)に任せ、自己に決定・決断を放棄した時に何が起こるのか」という...
https://anond.hatelabo.jp/20171022215710 更に追記 この記事をみて、何となく感想 現代の対人関係においては、人間関係が対等なものから支配・被支配的な関係にシフトしつつあるのではないだろ...
創作物をもとに社会を語ろうとすると的外れにしかならないって増田が言ってた
モノ化されているのは、今まで「俺」で ・何を懇願しても共通の友人に紹介してもらえない ・ネトゲ内ですら共通の友人に紹介してもらうことを断わられ、隣でゲームをすることすら断...
https://www.pixiv.net/artworks/97652638 基本的には色んな作品のネタバレと、ただの連想の垂れ流し ともかく、今回の話は凄かった 杉浦氏が「34話、うまく描けた気がする」「自分は34話みたいな...
満員電車は単純に公的な空間というより、公的なのに私的な距離まで詰められてしまう特殊な空間。トラブルも起きるわけだ。
以前の記事で書いた事が自分にも体験された、今日だった 満員電車で、異性と(不可抗力で)触れ合ったというだけであったけれど たったそれだけで、自分にとっては大きな気づきだった ...