「色相環」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 色相環とは

2024-02-28

anond:20240225154148

クソブス18歳の自分へのメモ的な感じで書くね

スギ薬局とかツルハドラッグとかの、壁の棚じゃなく島の棚でいい

ちふれからKATEまでくらいの値段のとこ

最初は容れ物の見た目が好きなのでいい

顔用カミソリ

まず産毛を全部剃る

せっけんをゆるめに泡立てて潤滑にする

眉の上、目の横、頬骨、頬、口の横、顎

私は油断してサボると口の横が生えるから3日置きだけど

カミソリで肌が傷むから毎日やらないほうがいい

ティッシュ左手に持って、丁寧に丁寧に、傷がつかないように、時間をかけて

眉毛とか生え際はやらなくていい

下地

赤ら顔や赤いニキビ跡なら薄黄緑

黄色くくすむなら紫

青白いならピンク

紫のクマならクリーム

捕色、つまり色相環の逆の色を選べばいい

眉毛

流行りの形とか眉マスカラ最初は気にしなくていい

資生堂の百円の鉛筆タイプおすすめ、あと眉かみそり

気持ちに余裕があるなら色違いで濃い焦茶と薄めの焦茶とか買ってみてもいい

眉毛 位置 黄金比ググると顔のパーツから位置がわかる

その補助線を眉鉛筆で実際に顔に描いてみてから形を作って眉毛全体を塗り絵みたいに塗る

いらないところの眉毛を眉かみそりでチョイチョイなくす

その残った場所に描けば大丈夫

私はやっと生まれつきの眉毛位置から一段下げて目に近づけたら似合うようになったけどもうその時には28だった

ファンデ

最初は安いプレスト(クリームじゃない粉が固まってるコンパクトのやつ)がいいと思う

肌がベージュ系かピンク系かだけ確認して、あとは自己評価と好みで明るさを決める

何か肌に悩みがあるならうるおいとかニキビ用とかでも別にいい

最初は顔に何かを塗って生活することに慣れるだけで充分

アイライナーとかシャドウはやりたくなったらマジョマジョの小さいやつを買って遊んだらいいよ

若くて妙ちくりんな化粧してる人は3月4月からいっぱいいるか大丈夫

あとあたし敏感肌で化粧できないから〜っていう人にはあーねって相槌でおしまいでいいし

親や周りが何か言ってきてもコドモがムスメになってオンナに育つ練習だぞ?嬉しかろ?って思っとけ

2024-02-23

anond:20240223165427

色相環でいう補色のような原理に近いと思ってるけど、色相環オカルトなんだろうか。

2024-01-30

anond:20240130093625

バザーで自分の体格に合う地味な色の古着必要最小限に買って(平均以下の小柄なのでそもそも選択肢があまり無いが)、着る時は似た色(色相環で近くにある同士)の組み合わせになるように適当に組み合わせてる

何で地味な色が好みなのと聞かれたら無難いから?としか答えられない

2023-11-09

anond:20231108215246

自分の見ている映像色相環回して配色変えたようなもの他人の見えている映像だったりしないか?みたいなことをよく考えるから気持ちはとてもわかる

2023-02-07

https://anond.hatelabo.jp/20230203114154

メタの取り合いで環境を回すのはそれはそうなんやけど 岩タイプは草が弱点みたいな基本ルールはある

例えば、色相環ぐらいの知識あると服装だけやなくていろいろと色選ぶときの指針にできるで

トップ環境にわざわざ付き合う気はなくてもそういう廃れないところを押さえるとコスパええで

2022-10-11

anond:20221010202029

ありがとう。読んでみる

 

ちなみにカラーパレット(配色のパターン)についてもやっぱり❓❗️ってなるのよね

『いわれてみれば洗練されてる気はするが・・・ワイはこの色を使いたいけどね🙄』ってなる

依頼者がワイくんの色彩感覚おかしい😭ってなるので、自制して、ゆるパクしたデザインに配色や色数合わせるけどね

 

色相環はたぶん義務教育のどこかで軽くは習ったのだろうけどすべて記憶にない・・・

これもテクニックじゃなくてデザインの考え方の本を先に読むべきなのかなぁ

 

あと体系立ててしっかりお約束勉強をしても真似は重要なのね

とりあえずこれをしたらすぐに効くは存在しないことは理解した

ありがとう

2018-04-12

色相環ってあるけど

光の波長は

←赤橙黄緑青藍紫→

なんだから、左端の紫と赤がリニアにつながってるのはおかしいんでないの?

なんで輪になってるのか解説ボン

2018-02-16

https://anond.hatelabo.jp/20180214205828

pixiv以降の絵描きは小綺麗な人が多いな。

雑誌を丸パクリして何も考えてないのと違って、色相環を考えて配色おいて、シルエットに気を使って……と自分で組み立ててる感じ。

脱オタファッション!みたいな話が持て囃された時が、一昔前にあったと思うが、あの時のような、ブランド名を挙げてコレみたいなアドバイスは今は通用しないだろう。

当時も通用はしてなかったと思うが、情弱を騙すことは出来てた。

2010-01-09

赤が赤い理由について考えてみた

http://q.hatena.ne.jp/1121527958

この質問を、未だに忘れられないでいる。自分にとっては目新しい疑問ではなくて、幼少の頃からたまに思考が向けられるよな、比較的ありふれた問いかけの類型だ。深遠で、しばしの間は自分を虜にするが、決して答えに辿り着けない問題の一つってだけ。たまに心を向けて、すぐに飽きるだけ。

印象に残ってるいるのは何故だろうか。盛り上がってたから、って理由はまず有るだろうな。盛り上がる、つまりはそれだけ関心を呼ぶ疑問ってことだ。なるほど、自分も関心を寄せてるが、同時に他者も関心を寄せてるのだと一つの事実でもって知ることが出来たから。そして、一定割合の人には、問いが根本から理解されないのだと、これもまた一つの事実でもって認識することが出来たから。最後に、自分はてな界隈って自分より遥かに優れた思考力を持った人間が集う場所だと認識しているが、それでも最終解には至らないのだなと。

当時の自分は、↑の問いかけを考えながら、上-下軸のことを連想した。いや、天-地軸と呼んだほうが適切か? 地球上において、天と地は全く異なっている。ほとんどの環境において、光は天から降り注ぐ。足場は基本的に地の側にある。だからなのか、進化の過程において、脊椎動物の多くは上下構造が異なる。自分はそこに、脊椎動物のご先祖さまが天=海面側に視界を向ける必然性があったからだと感覚的に推測してるが……いや、これはヒトという種の身体構造を説明するには不要だろう。光学機器は高い場所に設置したほうがいい、だから目は天の側にある。脳が天の側にあるのは、頭部もしくは顔面が果たしている何らかの機能が天側に置かれる必然性を持ち、そして脳と短距離で接続される必然性があるから、かな? ああ、眼に着目(w)しても解答可能かもな。眼は単に眼球のみで構成されるにあらず、接続された神経・血管、保瞼とそれを駆動させる筋肉、そして眼球を駆動させる筋肉が要る。コンパクトに仕上げるなら埋め込む方がいい、骨で囲めば破損の確率も減らせる。エロゲ触手ばりに可動性を実現させるのは、設計として無茶だろう。(でも、中立進化としては絶対に無いとは言い切れない、かも)

頭部が天の側に配置される必然性があるとする。これで、天-頭-体-足-地という軸が固定される。ただ、これは1本のマッチ棒が出来たってだけの話だ。「下に空があって、重力は上に働いていて、物は上に落ちていく」って世界は、言語的・主観的な違和感を除外すれば、一応成立しないだろうか? ……と思っていたが、しない理由を一応提示することは可能かも? 人間の視界は上下で広さが異なると聞く。これが事実なら、後は重力方向を身体で感知できるのだから「ある視界の偏りを重力方向と一致させる」と規定すればいい。つまり、生物としてのデフォルトが規定可能ってことだ。視覚を長方形、空間を長方体と捉えるから「長方形Aを長方体の面A'に重ねた時、長方形の辺Bと長方体の辺B'が重なる確率を答えよ」みたいな疑問が湧くのだろう。そりゃ、1/2だよな。だが視覚が台形であれば、長辺と短辺の区別が生じる。重力方向によって規定される昇-落のどっちかと、長辺と短辺のどっちかを合わせれればよい。これならプログラミングが容易だよな。(もちろん、視界が台形であるって推測が外れてたら覆る話だけども)

これは、つまり「初期条件の設定が誤っている可能性」も含めて、思考を進めるべきって観点だ。で、最初に挙げた「波長と色覚細胞意識される色」の問題に当てはめると……色相環を思考条件に用いるべきなのかどーかって疑問が湧く。一般的に色はキレイな円環構造で把握しがちなのだけど、別の構造化も可能なんだよね。

http://www.icoffice.co.jp/zukan/c_color.htm

色を円環構造で捉えれば「(中略)正三角形の頂点Aが円周上の点A'と重なる確率を求めよ」的な疑問が湧く。だが、置かれた図形と重ねる図形が共に歪な三角形(等辺を持たない三角形)であれば、重なる面積を最大にするための解は1つに近づく。もちろん、仮定してる条件は色々とあるわけだ。

(1)人類は脳機能的に、特定の色構造を持つように出来ている=生得的色構造

(2)色覚細胞の数には、生得的に偏りが生じる(R>G>Bの順だっけ?)

(3)生得的色構造入力されてくる色覚の差異を照らせば、認識色と波長帯が一致する

(1)は、人類デフォルトで持っているバイアスの傾向とでも言えるか。「この波長が重要だから優先的に処理するよ!!」みたいな。もち、上で述べたように円グラフ状のモデルではなく、歪な多角形、あるいは多面体で表せるよに思っている。総じて言えば、太陽光下に生きる人類種は進化の過程で培った視覚処理のバイアスを持ってて、想定された通りの太陽光下で生育すれば、大体は最高のパフォーマンスを発揮しますよ、ってなとこか。また、通底してるのは、脳みそにあんまり初期構造を設定したくないって発想だな。自分の予想では、目から脳みそにつながる神経配列を取り替えてしまっても赤ん坊は、赤を赤いと認識するだろうと思ってる。「RGBの3色ピンを正しく接続してね!」なんて家電製品みたいに融通効かないハードじゃねーだろうと。重要なのは刺激の量で3色を区別できることだけで、ここは生得的にも正しく学習が進むように予防線があるのではないか。多少、自然光より偏った光の下でも正常に育つように出来てるのではないか。

さてはて、長駄文すぎるな。文章の最初でリンクを貼った質問に対して、現在自分が抱く思考で、出来るだけ短く答えるなら、以下のよな感じだろう。

----

私も解答を知りませんが、自分なりに考えついた着眼点を提示いたします。

貴方は色を一般的な色相環イメージで捉えていませんか。自分には貴方の問いかけが、まるで、色相環の円筒の内側で、RGB三角柱を回転させ続けているように思われるのです。そして、円筒上の一点とある角が一致する必然性を求めているように思われます。

ただの思考実験ですが、主観上の色を、単純な色相環で捉えず、非点対称・非線対象の多角形もしくは多面体で構造化されるものと認識するはどうでしょうか。同様に、目から脳へと送られる色覚情報も、色覚細胞の数といった要因により、3種の刺激量が異なるように思われます。例えば白は、はたして生身の人体にとって(255,255,255)という具合に3要素の一致を表しているのでしょうか。視神経レベルで見ると、実は(255,240,200)といった数値であるのかもしれません。主観上の色にしても、視神経レベルでの色にしても、歪な形状で構造化できるのかもしれません。もし歪な形状を適用できるのであれば、視神経レベル主観レベルの色構造を重ねたとき、一つの解を導ける……かは今の自分にはよく分かりません。

----

ちっとも短く纏められない件。加えて、長文過ぎて誤字脱字を探す気力もない件。

2009-01-15

おにゃのこに生まれたかった。

だって、聞いてくださいよ先生(誰)

女試しっていうのやってみたんですよ。女性用のモテ度チェックだそうで。

http://girls.channel.or.jp/wdp/

独身男性の思惑に近いものを選びなさいということらしいんですが。

そしたらなんかいきなり「女性につけてほしい下着の色は?」って聞かれて、

選択肢が「黒」「紫」「白」「赤」の四つなんですよ。

黄も橙も青も水色もベージュもグレーもNEEEE!

若竹色とか鴇色とかまでは言わないから、せめて12色相環、いや虹の七色(日本の場合)くらいは確保して欲しい。

結論:独身男性に色のボキャブラリーを期待してはいけない。やむをえず紫。

さらに質問は続く。「女性にしてほしいエプロンは?」

選択肢は「ラブリーエプロン」「腰巻エプロン(いわゆるカフェエプロン)」「シンプルエプロン」「小花柄エプロン

ここでまたブチキレですよ。メイドさんエプロン(ry

あやまれ! かつて夜なべしてメイドさんエプロンを縫ってカーチャンにプレゼントした俺にあやまれ!

結論:独身男性メイドさんエプロンを縫わない。やむをえず小花柄。

……とまあこのような感じで、「やむをえず」「やむをえず」選んでいったら、

偏 差 値 6 6

早稲田政治学科に受かるじゃねえか!(受かりません)

なに、男ってこんなチョロいの? だったら俺もおにゃのこに生まれていれば今ごろモテモテだったんですか?

家庭的な小花柄のエプロンの裾から黒ストがのぞくいでたちで、髪は普段は降ろしてるけど水仕事なんかのときにポニーテールに束ねるその仕草でドキッとさせちゃったりして、女の子たちと仲の良い彼には「なんか妬いちゃうなー」とさりげなくアピール、そしてとうとう公園で交わした誓いのキスはさっき喫茶店で飲んだロイヤルミルクティーの香りで、トロピカルなサンセットハネムーンはうれしはずかし新婚初夜のめくりあがった先に黒ストから透ける紫のランジェリィで男なんかイチコロやニコロどころか500コロくらいいきますか?

モテるってそういうことなの?

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん