はてなキーワード: きんせいとは
「維新後、江戸の山の手の言葉が標準語のベースになったけど……山の手に住んでたんは旗本。以前、人工日本語である標準語は『戦犯ポエム弁』『ジークジオン弁』て言いましたが、同時に『腰抜け弁』やないのかと」
「藤原正彦先生の言われる『武士道精神』は、キリスト教まで混じったフィクションとしての武士道やないのか、ていう話やけど……」
「空想的な歴史想定して、それ裏付けに論じるんやから手法的には『江戸しぐさ』に近い? 『たとえ史実に反しても、ええもんはええんやからええねん』ていう」
「武士道」は鎌倉時代以降、特に江戸時代に多くの日本人の行動基準・道徳規準として機能してきました(日本と韓国「国家の品格」文藝春秋2019年10月号)
「鎌倉時代……正しくは『後期平安時代』やろけど、それ以前の日本人のこと藤原先生はどう捉えてはるんやろか? 平安、平城、難波……これらの時代をどう思てはるんやろ?」
「さかのぼっても千年に足りない鎌倉止まり……歴史を深掘りできんせいで、あちらは老いる一方なんやないか……?」
「ドラマの史劇フィクションと言えば鎖国時代の一つ覚え……。味のせんガムを噛み続けてる」
「室町、平安、平城、飛鳥、難波、国生み神話……振り返るたびに精神がリフレッシュされますわ」
「鎌倉自体、推したいのか推したないんか中途半端やわ。推しすぎると江戸が相対沈下する……。話を戻すと、武士道には大別して二つの潮流があります。一つは兵学者・山鹿素行が説いた道徳律としての武士道。もう一つは鍋島藩士・山本常朝の談話を記した『葉隠』にあるような強烈な行動原理」
正 誤 正 誤
・端緒:たんしょ→たんちょ ・蛇足:じゃそく→だそく
・出納:しゅつのう→すいとう ・情緒:じょうしょ→じょうちょ
・宿命:しゅくみょう→しゅくめい・消耗:しょうこう→しょうもう
・捏造:でつぞう→ねつぞう ・憧憬:しょうけい→どうけい
・貪欲:たんよく→どんよく ・呂律:りょりつ→ろれつ
正 誤
・御用達:ごようたし→ごようたつ
・固執:こしゅう→こしつ
・早急:さっきゅう→そうきゅう
・重複:ちょうふく→じゅうふく
・荒らげる:あららげる→あらげる
・相殺:そうさい→そうさつ
・追従:ついしょう→ついじゅう
・茶道:ちゃどう→さどう
・悪名:あくみょう→あくめい
・残滓:ざんし→ざんさい
・貼付:ちょうふ→てんぷ
・口腔:こうこう→こうくう
・直截:ちょくさい→ちょくせつ
・逐電:ちくてん→ちくでん
・白夜:はくや→びゃくや
・世論:よろん→せろん
・出生率:しゅっしょうりつ→しゅっせいりつ
・手を拱く:てをこまぬく→てをこまねく
・味気ない:あじきない→あじけない
・難しい:むつかしい→むずかしい
それは、北朝鮮が嫌いなら自分が北朝鮮(きんせいにち)になれって言ってる様なもの。
北朝鮮に入れても、なれるのは工作員くらい工作員じゃ国は変わらない。
仮に資本があるとして、
新たなテレビ局はむり(現行の利権もあり、電波分けてくれない)
新聞もほぼむり(同じく利権もあり、購読層を作るにしても果てしない時間がかかる)
残るは雑誌くらい?これは世間に対しての影響は殆ど無いから作っても何も変わらない。
影響のあるメディアはすでに抑えられてるから、ど~しようもないの。
だから、マスコミに対して影響のある何かしようと思ったら、
ってのが、現実的。