「レイアウト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レイアウトとは

2008-01-04

JavaScript高速化について思うことについて思うこと

JavaScriptを高速化する姑息な手段については所詮バッドノウハウだからどうでもいいとして、

重くしないようなコードを書くことや重いアルゴリズムを使わないようにすることは重要なことだ。

少なくともたとえばページのサイズの2乗に比例してループ回数が大きくなるような

ロジックを用いてレイアウトの計算をするとかそういうのはやめてほしい。

最初に姑息な手段はどうでもいいと言ったがそれも重要なときがある。

1日で100万人が10回ずつ見るページが軽いのと重いのとではぜんぜん違うから。

そういうページを作ってる人は姑息な手段を使ってでも高速化の努力をすべきだしその労力はペイするんじゃないかな。

1日で延べ1000回しかロードされないページだったら遅くてもいいよ。

2007-12-23

http://anond.hatelabo.jp/20071223221845

でも高い服が本当にいい素材かっていうとそうでもないのが落とし穴なんだよなー。

ちゃんとしたすげー高いブランドもんならまだしも

中途半端に高い辺りのもんってやっぱボったくりに近いべ

この間1万何千円で売ってたアウター、全く同じ物が違う店で新品で2千円くらいだったよ

ぶっちゃけ店のレイアウトとかああいうのでかなり騙される

しまむらの服でも、割りとオサレ目のをチョイスしてオサレな服屋にディスプレイしておけば絶対買ってく奴いるべ。(俺これすげー試してみたくてたまらないんだけどw)

2007-12-19

[][]翻訳・翻案

22 Resources to Easily Create CSS Layouts | Vandelay Website Design December 17th, 2007

CSSのレイアウト作成に役立つ便利なリソースいろいろ - GIGAZINE 2007年12月18日 14時28分00秒

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

愚直なまでも著作権 > 著作権侵害が懲役10年以下になる意味 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

著作権法 - 10年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 

公訴時効 - 長期15年未満の懲役又は禁錮に当たる罪については7年

見出しの無断配信は不法行為、知財高裁が読売新聞の訴えを一部認める判決

StarChartLog - 無断翻訳は著作権法違反の幇助ではなく正犯のはずなんだが

第二十七条 翻訳権、翻案権等

著作権法ガイド  文章を無料で引用できる基準を説明

フリーライダー - Wikipedia

Yahoo!辞書 - ひょう‐せつ【剽窃】

他人の作品や論文を盗んで、自分のものとして発表すること。

剽窃、世界大学では通じない - 米国の大学では剽窃事実が成績表に残る

作曲において、「剽窃」「盗作」とみなされることは不名誉なことだ。

盗作の境界はどこ「科学史から消された女性たち」事件 [ EP: 科学に佇む心と身体 ]

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

popurls® | popular urls to the latest web buzz

del.icio.us

Digg / All News, Videos, & Images

GIGAZINE

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2007-12-11

ある、マークアップエンジニアの叫び001

ある、マークアップエンジニアの叫び001

電車で側にいる酔っ払いを蹴りたいところですが我慢。(?)

※以下の文面は一部のプログラマーさんに限定したお話です。

全てのプログラマーさんに言っているわけではありません。

何かトラブルがあるとHTMLCSSにされる今日この頃にかなり怒っている。

先日、リニューアルされた会社サービスで一部表示が遅いと言うトラブル

「表示が遅いので※とりあえずDivでレイアウトし直して下さい」

とあるプログラマーに言われる。

たしかにTableレイアウトだから多少の遅さはある。

しかし以前の無駄に入れ子しまくっているソース

比べ遥かに軽く作った自信はある。

実際にHTMLだけで見れば表示速度はそんなに酷いものでは

無い事を核心している。

だいたい、無茶なスケジュールと既存のサービス(Tableレイアウト)との

共存を考えなければならないと言う、なんとも無茶な事を押し付けられ、

考えた結果のBetterな手段が、

「Tableで大まかにレイアウトし要素はCSSレイアウトする」

と言う今回の方法だった。

根底の原因がDataBaseなのかサーバーサイドのプログラムなのかは

分からないけど、もう少しちゃんと原因を追求してから言って欲しい!

HTMLCSSがそんなにお手軽だって言うなら勝手に修正してみろ!(でもされたら困る、ろくな事がない・・・)

そしてこんかいケースより酷いのはドキュメントタイプが全く記述されていな為に

レイアウトが崩れていたのをCSSのせいにされた事だ!

その時はさすがに

ドキュメントタイプの無いものは私の業務の範囲外です!」

なぜかいろいろ渋られたが追記する事を認めさせた。

2007-12-10

http://anond.hatelabo.jp/20071210140215

テーブルレイアウトは禁止で、表はtableタグで作るのはよしとしても、今のHTMLってdiv使いまくるのが美しくない。見た目の制御はCSSにまかせるはずが、HTML側で論理ブロックをいくつも定義しなくては綺麗なデザインになりにくくなったのは皮肉だ。

2007-11-22

htmlで表を書こうとおもうんだけど

なんかtableタグ使うのはバカだみたいな風潮あるじゃない?

cssで表とかってどうかくの・・・?

それともレイアウトに使うなってだけ??

タイトルタイトルとか
12
34

2007-11-08

60行テンプレートエンジンがパワーアップしてレイアウト機能に対応

前の60行テンプレートエンジンを改良して、レイアウトテンプレート機能を追加してみた(それでも全部で90行)。

レイアウトテンプレート機能とは、例えば個別のテンプレートが<table>...</table>を出力して、それをレイアウトテンプレートが<html><body>...</body></html>で囲って出力するとかそんなの。

詳しくは終わりの方のサンプルをみてくれ。

これは Ruby on Rails(とその仲間たち)にある便利機能のひとつ。

ついでにいうとSmartyにはない機能のひとつ。

今まで知らなかった人はぜひ試してくれ。チョー便利だから。

前回はたくさんのブックマークありがと。

コメントで「男前テンプレート」と名前がついてたので、勝手採用

名前がキモいっていわれるよ?でもそんなのカンケイネー

あと、これ以上の機能追加はしないので、各自勝手に改造して使ってくれ(そのためにコメントをつけてるから)。何でも人任せにするな。

コード

<?php
/*
 *  OtokomaeTemplate.php -- レイアウトテンプレートに対応した90行のテンプレートエンジン
 *
 *  - レイアウトテンプレート中で echo $_content; とすると中身が表示される。
 *  - テンプレート中で設定した変数レイアウトテンプレートで使うことが可能。
 *  - レイアウトテンプレート名をテンプレート側で指定することも可能。
 *  - 使い方:
 *      require_once('OtokomaeTemplate.php');
 *      $TEMPLATE_DIR    = 'templates';  // 省略可、パーミッションに注意
 *      $LAYOUT_TEMPLATE = 'layout.php'; // 省略可
 *      $context = array('title'=>'Example',
 *                       'list'=>array(10,'<A&amp;B>',NULL));
 *      include_template('template.php', $context);
 *  - 要 PHP 5.1 or later
 *  - ライセンス: public domain (自由に改造してね)
 */

/*
 *  設定用のグローバル変数
 */
$TEMPLATE_DIR    = NULL;   /* テンプレートを探すディレクトリ */
$LAYOUT_TEMPLATE = NULL;   /* レイアウトテンプレートファイル名 */

/*
 *  テンプレートを読み込んで実行する。
 *  $_context は変数名をキー、値を要素とする連想配列。
 *  $_layout はレイアウトテンプレートファイル名。
 *  - NULL または省略した場合は $LAYOUT_TEMPLATE を使う。
 *  - FALSE ならレイアウトテンプレートを使わない。
 *  - $_context['_layout'] = '...'; とすればテンプレート側でも指定可能。
 */
function include_template($_filename, $_context, $_layout=NULL) {
    global $LAYOUT_TEMPLATE;
    $_content = render_template($_filename, $_context);
    if (@$_context['_layout'] !== NULL)   // テンプレート側で指定された場合は
        $_layout = $_context['_layout'];  // それを使う。
    elseif ($_layout === NULL)            // 引数で指定されなかった場合は
        $_layout = $LAYOUT_TEMPLATE;      // デフォルトファイル名を使う。
    if ($_layout) {
        $_context['_content'] = $_content;  // レイアウトテンプレート中で使う変数
        $_content = render_template($_layout, $_context);
    }
    echo $_content;   // or return $_content;
}

/*
 *  テンプレートを読み込んで実行し、その結果を文字列で返す。
 *  include_template() の実体。
 */
function render_template($_filename, &amp;$_context) {
    $_cachename = convert_template($_filename);
    extract($_context);     // 連想配列ローカル変数に展開
    ob_start();
    include($_cachename);   // テンプレートを読み込んで実行
    return ob_get_clean();
}

/*
 *  テンプレートファイルを読み込み、convert_string() で置換してから
 *  キャッシュファイルに書き込む。読み込み時のロックは省略。
 *  (file_get_contents() もファイルロックできるようにしてほしいなあ。)
 */
function convert_template($filename) {
    global $TEMPLATE_DIR;
    if (! file_exists($filename) &amp;&amp; $TEMPLATE_DIR)
        $filename = "$TEMPLATE_DIR/$filename";
    $cachename = $filename . '.cache';
    if (! file_exists($cachename) || filemtime($cachename) < filemtime($filename)) {
        $s = file_get_contents($filename);
        $s = convert_string($s);
        file_put_contents($cachename, $s, LOCK_EX); // LOCK_EX サポートは 5.1.0 から
    }
    return $cachename;
}

/*
 *  テンプレートの中身を置換する。
 *  - '#{...}' を 'echo ...;' に置換
 *  - '%{...}' を 'echo htmlspecialchars(...);' に置換
 *  - ついでにXML宣言も置換
 */
function convert_string($s) {
    $s = preg_replace('/^<\?xml/', '<<?php ?>?xml', $s);
    $s = preg_replace('/#\{(.*?)\}/', '<?php echo $1; ?>', $s);
    $s = preg_replace('/%\{(.*?)\}/', '<?php echo htmlspecialchars($1); ?>', $s);
    return $s;
}
?>

サンプルPHPコード:

<?php
require_once('OtokomaeTemplate.php');
$TEMPLATE_DIR    = 'templates';
$LAYOUT_TEMPLATE = 'layout.php';
$context = array('list'=>array(10,'<A&amp;B>',NULL));
include_template('template.php', $context);
?>

レイアウトテンプレート(layout.php):

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
          "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="en" lang="en">
  <body>
    <h1>%{$title}</h1>
    <div id="maincontent">
<!-- テンプレートの内容 -->
<?php echo $_content; ?>
<!-- /テンプレートの内容 -->
    </div>
  </body>
</html>

テンプレート(template.php):

<?php // レイアウトテンプレート名をテンプレート中で指定する場合 ?>
<?php //$_context['_layout'] = 'mylayout.php'; ?>
<?php // レイアウトで使用する変数テンプレート中で指定する場合 ?>
<?php $_context['title'] = 'レイアウトのサンプル'; ?>
<table>
<?php foreach ($list as $i=>$item): ?>
  <tr bgcolor="#{$i % 2 ? '#FFCCCC' : '#CCCCFF'}">
    <td&gt;#{$i}</td&gt;
    <td&gt;%{$item}</td&gt;
  </tr>
<?php endforeach ?>
</table>

出力例:

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
          "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="en" lang="en">
  <body>
    <h1>レイアウトのサンプル</h1>
    <div id="maincontent">
<!-- テンプレートの内容 -->
<table>
  <tr bgcolor="#CCCCFF">
    <td&gt;0</td&gt;
    <td&gt;10</td&gt;
  </tr>
  <tr bgcolor="#FFCCCC">
    <td&gt;1</td&gt;
    <td&gt;&lt;A&amp;B&gt;</td&gt;
  </tr>
  <tr bgcolor="#CCCCFF">
    <td&gt;2</td&gt;
    <td&gt;</td&gt;
  </tr>
</table>
<!-- /テンプレートの内容 -->
    </div>
  </body>
</html>

いくつか補足:

2007-11-03

TBSは何で16:9で作られたアニメの両サイドを切って4:3で放映してるの?

詳しい事情はわからないけど、他の局みたいに地デジ16:9にして、アナログは上下に帯付ける様にするとか何とかできないの?

おおきく振りかぶって」もそうだったけど、今やってるクラナドは、

16:9制作されたものを、地上波では両サイドをカットして放映している。

Bs-iなら16:9で放送するんだから良いじゃんという事なのかも知れないけど、

そう簡単には納得いかない。色々と問題がある。

Bs-iで放映されるのは、地上波での放送があってから約三週間後。

つまり、言ってみればほとんど再放送扱いなのだ。こっちはカットされていないのに。

だからBSで視聴する場合は、ネットや何かでそのアニメ(今はクラナド)の話題に参加できない。

それどころか、地上波組のネタバレが恐くて情報を収集する気にすらなれないのだ。

観る人を二分して、何の利益があるんだろうか。

さらにもうひとつの問題。

制作側が4:3を意識したレイアウトを強いられるということ。

まぁこの話はリンク先の方が分かり易いのでそっちで。

クラナドは4:3に合わせた制作?」

http://afterapg.blog97.fc2.com/blog-entry-86.html

こっちも参考に。

ビスタサイズを極める。(ぱにぽにだっしゅ!とか)GilCrowsの映像技術研究所http://gilcrows.blog17.fc2.com/blog-entry-497.html

まぁつまり何が言いたいかと言うと、

TBSさん、16:9で作られたアニメ16:9で放映して下さいお願いします。

2007-10-30

60行で作るPHPテンプレートエンジン

唐突に、PHP用のテンプレートエンジンを作ってみる。

方針:

  • ふつうのPHPファイルテンプレートとして使う。
  • <?php echo $var; ?> は面倒なので #{$var} と書けるようにする。
  • <?php echo htmlspecialchars($var); ?> はもっと面倒なので %{$var} と書けるようにする。
  • ついでにXML宣言も <<?php ?>?xml ... に自動置換する。

【追記】レイアウト機能を追加してみた

コード

<?php
/*
 *  SixtyLinesTemplate.php - 60行しかないけどSmartyより速いテンプレートエンジン
 *
 *  使い方:
 *     require_once('SixtyLinesTemplate.php');
 *     $TEMPLATE_DIR = 'templates'; // 省略可、パーミッションに注意
 *     $context = array('title'=>'Example',
 *                      'list'=>array(10,'<A&amp;B>',NULL));
 *     include_template('template.php', $context);
 *
 *  ライセンス: public domain (自由に改造してね)
 */

/*
 *  テンプレートを探すディレクトリ。
 */
$TEMPLATE_DIR = NULL;

/*
 *  テンプレートを読み込んで実行する。
 *  $_context は変数名をキー、値を要素とする連想配列。
 */
function include_template($_filename, $_context) {
    $_cachename = convert_template($_filename);
    extract($_context);
    include($_cachename);
}

/*
 *  filename を読み込み、convert_string() で置換してから
 *  filename.cache に書き込む。読み書きのロックは省略。
 *  (file_{get,put}_contents() はファイルロックできるようにすべきだ。)
 */
function convert_template($filename) {
    global $TEMPLATE_DIR;
    if (! file_exists($filename) &amp;&amp; $TEMPLATE_DIR)
        $filename = "$TEMPLATE_DIR/$filename";
    $cachename = $filename . '.cache';
    if (! file_exists($cachename) || filemtime($cachename) < filemtime($filename)) {
        $s = file_get_contents($filename);
        $s = convert_string($s);
        file_put_contents($cachename, $s);
    }
    return $cachename;
}

/*
 *  テンプレートの中身を置換する。
 *  - '#{...}' を 'echo ...;' に置換
 *  - '%{...}' を 'echo htmlspecialchars(...);' に置換
 *  - ついでにXML宣言も置換
 */
function convert_string($s) {
    $s = preg_replace('/^<\?xml/', '<<?php ?>?xml', $s);
    $s = preg_replace('/#\{(.*?)\}/', '<?php echo $1; ?>', $s);
    $s = preg_replace('/%\{(.*?)\}/', '<?php echo htmlspecialchars($1); ?>', $s);
    return $s;
}
?>

サンプルPHPコード

<?php
require_once('SixtyLinesTemplate.php');
$TEMPLATE_DIR = 'templates'; // optional
$context = array('title'=>'Example', 'list'=>array(10,'<A&amp;B>',NULL));
include_template('template.php', $context);
?>

サンプルテンプレート

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
          "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="en" lang="en">
  <head>
    <title>%{$title}</title>
  </head>
  <body>
    <h1>%{$title}</h1>
    <table>
<?php foreach ($list as $i=>$item): ?>
      <tr bgcolor="#{$i % 2 ? '#FFCCCC' : '#CCCCFF'}">
        <td>#{$i}</td>
        <td>%{$item}</td>
      </tr>
<?php endforeach ?>
    </table>
  </body>
</html>

出力例:

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
          "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="en" lang="en">
  <head>
    <title>Example</title>
  </head>
  <body>
    <h1>Example</h1>
    <table>
      <tr bgcolor="#CCCCFF">
        <td>0</td>
        <td>10</td>
      </tr>
      <tr bgcolor="#FFCCCC">
        <td>1</td>
        <td>&lt;A&amp;B&gt;</td>
      </tr>
      <tr bgcolor="#CCCCFF">
        <td>2</td>
        <td></td>
      </tr>
    </table>
  </body>
</html>

2007-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20071025231929

うははは!超ワロタ

てかそんなら2度目はデートで逝け

日本最大Hoレイアウトの夜間シーンで手とか繋いじゃえ

2007-10-18

メモ

初音ミクに対するGoogle八分はあるのかもしれないし、無いのかもしれない。

各種の画像検索には文字コードキーワード形態素解析に大きなバグがあるのかもしれないし、無いかもしれない。

何らかのバグがある可能性については既にGoogleが言及しているようだ。確かに振る舞いは奇妙である。

それはそれとして画像検索の失敗には様々なファクターが関わっているため、何か一つの原因で全てが説明が付くかのように語るのは誤解を生む。

だから以下に挙げる要因もまた、起こりえる可能性の一部に過ぎない。

前提

画像検索の仕組みは様々な手段がありえるし、実際にそれぞれのサービスが様々な手段を組み合わせている。

しかし、最も重要な手がかりは「画像と隣接するテキスト」と「画像とそのキャプション」の組み合わせである。

ブログ

その結果「初音ミク」というキーワードと、そのサイトにある別の画像を紐づけてしまうため、

検索精度が著しく落ちている。

この状況は検索エンジンにとって、「キーワード」と「その中身」がランダムに組み合わされているように見える。

これはSPAMブログの典型的な特徴であるため、フィルタリングされる可能性がある。

ブログ

日本の絵師のサイトは、HTMLの文書構造が、解析に適していない(例えば、Altに代換テキストではない文言を入れたり、表を多用したレイアウトだったり)サイトがたくさんある。グーグルイメージ検索の結果を見てみると、それが原因でキーワード画像の対応づけが上手くいってないサイトも見受けられる。

新聞というメディアパッケージ

今や誰しも机の上にはPCが鎮座している。

新聞を広げて読むスペースはない。

持って読むのは疲れるし、折れば折ったで、

記事がぶった切れてしまうし。

新聞はそのサイズ・レイアウトから考え直したほうがいい気がする。

どうでもいいけど

右寄せのレイアウトはちょっと斬新だ。俺ニュを思い出す。

2007-10-16

ほんとにほんとに

みんなのいる執務室で堂々とズボンを履き替えてパッチ姿をさらすおっさんなんぞ、まさかあの会社にいるとは思っていませんでした。

はー、まったく、ダンディズムのかけらもないですね。

レイアウト変更で部署の入れ替えがあったんですが、給湯室やトイレの汚れっぷりがかなり悲惨になりました。前にも増して、荒っぽい女性が増えちゃったんでしょうね。困りますよ、ほんと。

洗面台で枝毛切ってる暇あったら仕事しろっつーの。せめて切った毛先は片付けて、ばれないようにするとかね。そこらじゅう水浸しにして平気で去っていくバカタレ。きっと外の公衆トイレだったら、手を洗ってもハンカチもってなくて、髪の毛でふいてごまかすタイプなんだな。

ほんとにだらしない人が多くていやんなっちゃいます。そして明日もそんな職場にれっつごー。

2007-10-08

http://anond.hatelabo.jp/20071008042336

俺はフィード更新チェックしてる派。

全文配信されていようと、記事タイトル見て気になったら本文斜め読みして、別タブで記事を開いて後でじっくり読む。リーダー上だと文章が頭に入ってこないんだよ。使用ブラウザFirefoxだから(Operaでも出来るとは思う)、リーダーの文字列を読みやすくし直すことは簡単に出来るけど、特にやる気にならん。多分同じレイアウトで文章読んでると飽きるってのが大きいんだろう。

2007-10-07

http://anond.hatelabo.jp/20071007022504

確かにツッコミどころ満載だな。

どこまでいっても「なぜ上場したのか・・・」という問題に尽きます。

ウェブレイアウトの質問なのに上場失敗論まで持ち出すとは恐れ入る。

mixi に嫉妬しているのか。それともただの釣りなのか。

寺田さんの発言がラヴリーすぎる件

はてブの人気エントリに「今回のmixiのリニューアルについて - 専門家に聞く」ってのがあるんだけど、そのページのにある寺田さんの発言がステキすぎて目が離せません。

今回のmixiリニューアルですが、デザインのみならずCSSや文書構造の設計も話にならないほど悲惨な状況です。

そのような目に見えない内部的な問題にくらべるとデザインはまだ一般的なレベルと言えると思います。

文章構造、悪くないと思うけどね…。

とりたてて良くもないけど、そこそこいい感じじゃないすか?具体的にどう悲惨なんだろね。

今までの化石みたいなTableレイアウトソースに比べれば、死ぬほどマトモでしょ。

個人的にはHTML要素のidclass指定にLowerCamelCaseを使うのは好きじゃないとか、onmouseover・onmouseoutみたいなDOMイベントHTMLソース上に書かなくてもいいじゃんとかはあるけど。

但し、せっかくCSSにしたんだからHTMLソースを短くする努力をした方が良かった気がする。

PVが半端ないから、HTMLソースの量でも結構大きく響いてくるはず。

そもそもせっかくリニューアルといっているのに、いまだにphpではなくperlで動いているあたり。。。

本当にそうですね…!やっぱり時代はPHPですよね(笑

今回のリニューアルは「テンプレートリニューアル」であり、「システムも含めた全面的なリニューアル」ないんでそりゃ変わらないでしょ。

数千台のサーバで運営されており、実績のある現在Perlベースシステムを、PHPベースに変更することで何のメリットがあるんですかね?

PHPだと、Perlと違い実行時にプロセスが立ち上がらないので高速です」とか言いそうな予感がプンプンしますが…。

Javaベースにして、Oracleにしましょう」といった話であれば、はいはいSIer乙って気分になるんだけど、PHPが出てくるところがなんとも微笑ましいです。

どう考えても創業以来からの身内で開発をしているとしか思えません。技術や知識が古く、独自の思考をもった温室エンジニアたちが、権限ばかり与えられて新しく入ったデザイナーやコーダーと上手に連携できていない様子が目に浮かぶようです。

んー、1000万IDあるサイトを、運用する技術とかだけでも結構なもんだと思うけどね。

サイトのスケールアウトの難しさとか… 知ってるのかな?

どこまでいっても「なぜ上場したのか・・・」という問題に尽きます。

上場なんかせずに気の知れた仲間たちと、古き良き馴れ合いマイミク世界を堅持すれば良かったものを。。。

この辺は同意。mixiって上場して何したかったんだろね。

リニューアルについての個人的な雑感

なんかあんまり触れられてないけど、今回のmixiデザインリニューアルで一番強く思ったのは「mixiが持っていたキャッチーさが薄くなってしまった」ということ。

同時期に開始したGreeと、mixiの二つのSNSの内、mixiだけが圧倒的な勢いでユーザ数をのばしていった理由。

それが「mixiの持っていたキャッチーさ」だと思う。

他のウェブサービスでは見ない原色系の色遣い。パッと見て親しみやすい感じ。オタクっぽくない感じ。

そこがmixiアイデンティティだと思っていたので、普通なっちゃったことにビックリした。

初期のデザインコンセプトが「人と人をつなげる楽しいウェブサイト」だったとすると、

今回のリニューアルデザインコンセプトは「ソーシャルプラットフォーム」みたいな感じで独自色を薄くした感じなのかねぇ…。

あと、非常に分かりづらいメニュー構成(操作メニューが2つあって、その意味づけがはっきりしていない)は、変わらないのが相変わらず駄目だと思った。

2007-10-02

ナビゲーションバーはulではなくdivにすべき

いわゆるナビゲーションバーをulにする人が増えてきたが、これはあまりメリットが無いのではないか。そもそもナビゲーションをbodyの中に書くのは主にIE (というと語弊があるが)対策なのであって、IE用に書いている部分をstrictにしてもしょうがない。strictにしたいなら、ナビゲーションはlink要素にするべきだ。

メリットがあまり無いと思われる一方で現実的なデメリットはある。何らかの理由でauthor's style sheetが効いていないとき、読者は本文を読む前にいちいち無駄スクロールを強要されるということだ。

mixiが「リニューアル」して、どうも余白が大きすぎて使いにくいので、author's style sheetを無効化したのだが、テーブルレイアウトをやめてしまったせいで無駄スクロールが増えた。HTMLをstrictに書くことは読者の利便性を高めるために極めて重要だが、中途半端やると逆効果だ。

2007-09-28

http://anond.hatelabo.jp/20070928140929

たまにLLでページをつくったりするのだけどデザインがものすごくめんどくさい。

というよりたぶん性にあわないのだとおもう。

一応外部よみこみのcssは読み込む。

が、別にそのサイトのために書いたものではないので、いらないものもゴソっとついている。

レイアウトは、まずまっさきにテーブルで書く。

colspan,rowspanなんてあたりまえだ。

思った位置になんとか表示されているのを確認する。

ちょっと見てくれ悪いなーとおもったら、タグに直接スタイルシートを書き込む。

主にmargin,padding

修正も大変かもしれないが、0から書くのもめんどくさい。

だれかデザインだけやってくれる人いないかな…。

デザイン外注っていくらぐらいするんだろう。

テーブルレイアウトの是非はともかくだ。

その部分のレイアウトに必要なテーブルはどんなに多くても1つで済むのに

(2行2列で下段はcolspanで連結/本当はそれすらも必要ない)、ソース見たら5重の入れ子になってた件。

なんでこの外注切られないんだろう…こんなん修正させられる身になれ…orz

2007-08-18

Re:人間失格の表紙の件について

前世代VSそれ以外

否定している人=前世

肯定している人=それ以外

です。残念ながら。センスが圧倒的古いんだ。

例えば、痛いニュースなんかでも否定派を多く載せているわけだけど、

喋ってるのは高年齢層の人たち。

もしくは車の合宿に行ってもやることなくてずっと本読んでるような

文系ティーンが多いのではないでしょうか

きっと、そういう人たちにあの感覚は理解できない

だってその人たちに向けて売られてない、

だって作品に思い入れがある、

だってあたらしいものを認められない、

から。

レイアウトの勝ち

夜神月人間失格の4文字

それだけで直感的に飛び込んでくるわけです頭ん中に

んで、手にとってみようと思う

原作知らなくても題名くらいは知ってるから。

そこにあのレイアウト持ってこられるとなんだなんだ、と手にとっちゃうわけです

そんな本が270円

入門編にちょうど良いわけですね

表紙は広告なわけだから

ある意味で目をひいたもん勝ちです

(やりすぎると下品ですが)

今回の場合はややグレーながらも

そのグレーさ加減が良いあんばいで

いたるところで議論をおこし、それがさらなる広告につながるわけですね

1カ月後に読売夕刊で大きく扱われるわけです

レイアウトの勝利なわけです

今回に限っては太宰よりも集英社編集者の勝利でしょう

あれ考えた人はすごいよ。出世する人なんでしょうきっと。

見方を変えましょう

もし、ここまで言っても理解できないのなら

あなたはあきらめた方がいいかも知れない

いろんなことを。

個性の時代です。どんな人が生きていても構わない

ただ、これから先もっと生きにくくなるでしょう

いくらあなたが正しくても。

だから視点を変えてみましょう

文庫本ラノベみたいな表紙はなぜいけないのでしょうか?

これだけ売れる理由はなんでしょう?

なぜ1月後に読売夕刊であれだけ大きく扱うのでしょうか?

自分のセンスを疑ったことはありますか?

当たり障りない作品と賛否が分かれる作品では

どちらがよりたくさんの人に影響を与えるでしょうか?

時代は進んでいます

感覚を磨いて、良いものは良いと言い切りましょう。

合格しなくても良い。

ただ人間失格しないように毎日生きていたいものです

http://anond.hatelabo.jp/20070818184808

2007-08-16

かっこいい俺のOperaとうざいサイドバー

Operaリンクパネルが便利だ。マイミクが300人以上居ても全員の日記がさくさく読める。

だが、俺の素晴らしきOperaライフを妨げるものがある。左側に居座っているカレンダーとか最近の記事とかだ。そいつらのせいで本文の右端が切れてしまって、いちいちスクロールしなければならない。サイドバーの是非はともかく(俺はよっぽどの理由がある場合を除いて非だと思うのだが)、とりあえずこれを右側に表示するか、テーブルレイアウトをやめてCSSにするかのどちらかだけで俺のOperaがもっと素晴らしくなる。

ところで、俺は最近までありとあらゆるウィンドウを最大化する人だったのだが、ウィンドウを最大化しないというのは、実際にやってみるとスタイリッシュだし、想像以上に便利だ。全ての作業をブラウザでやる人は別だが、そうでなければ騙されたと思ってやってみてほしい。横幅を決めていないサイトでは自分にとって読みやすい幅に変えられるというメリットもある。俺のOperaは「戻る」とか「進む」とかのボタンを全部消してしまったから、ますますスタイリッシュだ。もちろんrefererJavaScriptJavaプラグインが1クリックでオン/オフできるのも忘れてはいけない。必要なときだけオンにすれば超セキュアだ。かっこいいぞ俺のOpera

2007-08-10

デザイナーだって?お前がなりたいのはシンデレラだろ?

自分がデザイナーかどうか迷ってるという連中が居るそうだ。

そういうのはまず違うから安心して欲しい。アーキテクトもインタラクション設計もUI設計もマークアップコーディングデザインじゃない。

でもWebデザインって言うんだからデザイナーじゃないの!?

そう、designには設計という意味もある。だから辞書を引いて自分がその定義に当てはまる気がするならそう自称してもいいんじゃないかと思うわけだ。

しかしちょっと待って欲しいのだが、これが「デザイナー」でなく「ナード」という名前でWebに従事してマークアップからレイアウトからスクリプトの人をまとめてdesignする者と同じ意味で呼んだとしてそれを望むだろうか?

デザイナーへの憧憬はまずファッションデザイナーにある。ファッション上流階級富裕層芸能界の注目する華やかな世界での主役の一つだ。そしてスーパーカースターダムにのし上がったカーデザイナー

彼らはその卓抜したセンスで社会を見つめ無限の可能性の中から最良の一つを選び出す。それは手書きのラフスケッチ一枚であったり、手で握りつぶしただけの粘土であったりする。

それを現実の形に直すのはパタンナーであり針子であり、クレイモデラーであり、プロダクトになるまで、配送の配達員に至るまで無数の人間がかしずき従うヒエラルキーがある。

デザイナー」とは政治経済と異なる第三の社会における現代のシャーマン、神の宣託を受けた選ばれたカースト最頂点なのだ。誰もが敬意を覚え憧れずには居られないとしても当然のことだろう。

それが現代社会の構造下で適切なものかどうかは置いておくとして、だ。

高校野球で有名な教団、戦後に急進した宗教団体がある。今はかつての勢いがないそうだが最も影響力を発揮したと思われるコンセプトがある。

人生アートである」

20世紀初頭、現代芸術がコンセプチュアルアートに傾倒する中で素人目にそれはアートと自称さえすればアートに見えるという提案にしか見えなかった。その団体はそのギミックに注目し信者たちに自分たちはアートだと言ってみせたのだ。

もちろんアートとは数千年間権力者の下にあって富と権力の象徴であり権威の象徴である。それが自称すれば手に入るのだから悪い気がしない。誰もが自分の行為すべてがアートだと称し始めた。

世間で通用する意味辞書に並ぶ解釈可能な一覧との差を利用して僭称してみせるのがハックだというのだろうか。愚者とは何かと問われれば分をわきまえない者だと答えることができるだろう。

SOHOが内職詐欺に会った主婦を指すように、敬われたいと自称することで自らを貶めることになるのだ。

名を騙る詐欺師は少なくともそのリスクを受け入れる。それすらしない怠惰な愚者に必要なのは侮蔑しかあるまい?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん