Webエンジニア35歳定年説、イケイケなエンジニアの人たちは口を揃えて否定してるけど、一周回って自分は信じているクチ。
需要の高いスキルがアホみたいなスピードで移り変わるこの業界、2020年時点の35歳に求められるスキルと、例えば10年後時点の35歳に求められるスキルって、果てしなく差があるでしょ。
これくらいのことを、ほぼ全部、さも当たり前であるかのように(やらなきゃいけないもの、ではなく、趣味のように)やれるくらいのレベルの人しか生き残れないのでは、と思ってるから。
これくらいのことを出来る人しか、10年後の35歳に求められるスキルなんて持ってないのでは、とさえ思ってるから。
やれて当たり前でしょ、とか言う人はちょっと黙ってもろて。
なんでそんな悲観的なのかって、Web系のエンジニアって「出来ない人」への当たりがめちゃくちゃ強いじゃない。
「トレンドを知らない年長者」「出来ない年長者」
こういう人たちに罵詈雑言が浴びせられて鬱に追いやられたり、そこまで酷くなくても対応が明らかに違ったりするのを、アホほど見てきた。
人手不足とか言いながら採らないじゃない?「新卒だけど経験者、即戦力!」みたいな処女の床上手かよ、てのばっかり欲しがるじゃない?
(だからSESは経歴詐称してナンボ、経歴マシマシ!即戦力でっせ!みたいな詐欺商売が出来てしまうんだと思うんだけど)
そして最近増えてるじゃない。ヤングで意識高くて、実際スキルもめっちゃあるエンジニア。
「『出来ない人』への当たりがめちゃくちゃ強い」光景を見てきてるから、同じように出来ない年長者や未経験への当たりが強くなる傾向は、今後加速するでしょ。
自分たちは「デキる」側だ、て思いたいから。デキる先輩たちがやってきたことだから。同じ土台に立ちたいから。
自分より年喰ってるのに、なんでこのおっちゃんこんなことも知らんのやろ。
これくらいのことは出来て当たり前でしょ、知ってて当たり前でしょ。なんで知らないの。普通xxじゃん。
そういう同調圧力とマウンティングに潰されて、35〜40とかで定年を迎える人が、これから増えるんじゃないだろうか、て勝手に思ってる。
冒頭で書いた7つのこと平然と出来る人は、そもそもこんな同調圧力喰らう側になんかいないから潰れない。下手すると圧力掛けて潰す側。
そして自分は多分、潰されて定年を迎える側。
なぜかって、冒頭で書いた7つのことのうち半分くらいは、実際やってて、上司にも評価されてたけど疲れちゃったから。
エンジニア以外のことが犠牲になってることに気づいて、趣味とか元々やりたかったことがどんどん出来なくなってることに気付いてしまった。
土日もコード書いてたら、時間無限に喰われてって他のことが出来ない。
コード書くのは好きな方だし、勉強も嫌いじゃないけど、30代半ばまで、ずっとハイペースで続けるのは無理だ。でも続けなかったら「デキる」側で居続けるのは難しくなる。
そして、自分はこれから少しづつ「出来ない」側に堕ちて、潰されるんだと思う。
Web系ベンチャー企業は、将来への過大な期待を担保にファイナンスすることが事業の根幹だったりするからね 若い有能そうな人材のポテンシャルが価値評価の中核 増田が挙げた7つの項...