JJUG CCCというイベントで、「会場が狭い」という感想があった
それに対し、イベント関係者から感想に対する不満や、参加者を見下すような発言があった
なので、思うことを書いてみる。
1年の半分以上がデスマーチ。
仕事以外にプログラミングをしたり、技術についての情報収集する人が少ない。
(PCを家に持たない人もかなりいるのでは?)
セミナーで話す講師は報酬(お金)をもらっていて、技術力がない人でも理解できる説明をする。
結論を最初に言え。細かい説明とかはいらない。「今一番売れてるフレームワーク」を教えろ)
そもそも、JJUG=Java=Oracle関係者と思い込んでる人も少なくない。
特にナイトセミナーの会場でOracleが使われることが多いので、Oracleから金をもらって運営しているという信じている人もいるだろう。
そういう人たちにとって、企業が行うイベントで会場に不満が出ることは落ち度でしかない。
コミュニティ主催のイベントというみんなで作り上げるものなのに、ベンダーに招待された「お客様」として参加してしまっているわけである。
日本でJavaユーザーが一番多い層(SIer関係者)と乖離してきているのでは?
今までは最新のJava SEとか「辛うじて」自分たちでも手の届きそうな話だったのが、マイクロサービス・クラウドとか無縁な話が多くなってきている気もする。
「きちんとしたエンタープライズ的なセミナー」を期待している人に対して、コミュニティ活動を理解してもらうのは難しい。
Javaのエンタープライズ色が強いところも、コミュニティ活動と結びつきにくいのかもしれない。
ただ、それでもコミュニティを理解してない人たちに対して、敵愾心を煽るような発言は必要だったのか?
この規模のイベントを無料で参加できるようにするための、運営の労力が大変なのは理解できる。
ただ、運営側がだれでも見れるSNSでつぶやくとかはどうなのか?
JJUGのイベントでは聞きたいセッションについて悩むというぜいたくはない。
人気あるセッションは埋まるのとにかく早い。
前日までに部屋を決めて置き、目的の部屋の席にさっさと荷物おいてからトイレや買い出しに行くのだ。
初めてJJUG CCCに参加した後輩が「聞きたいセッションがいっぱいで残念だった、もうちょっと広い会場でできればいいのに」と言っていたところに、「運営側の苦労も知らないで文句言うな」という意見が流れてきてむしゃくしゃして書いた。
なので、あまりまとまってない。
Javaはユーザーも多く、エンプラな人の比率も高めで、コミュニティを理解せず心無いことを言う人や理解すらしようとしない人も多いと思う。
ただ、彼らをディスってもなんの見返りもないし、そもそも彼らの耳には入らない。
まずはこれのP12をみてみましょう。 https://www.slideshare.net/jjug/java2017-jjug かき集めたスポンサーからの資金の大部分が会場費に投入されていることがわかりますね。「会場を広くして」と...