2015-06-03

いわゆるバカッター炎上について思ったこと

もう、昔からあるだろうけど、今回自分は少し関わったので、

観察していて気づいたことです。

先日、某銀行学歴フィルター非難を、足切りされた学生がしていましたね。

彼のツイートは3時間で13,000RTされていました。

私が見たときがそうで、これ、まずいんじゃないかなぁ、と思ってる

内に+3000RT。

予想通り、彼はこのバズり具合に驚きと、そして、みんなが自分同意してくれた

と、思い、むしろ拡散希望とまで書いていた。

私は、このままだと、暇な連中が彼の本名からかい個人情報まで、

吊るし上げてまとめサイトに載せる流れが見えてしまい、

つい、老婆心ながら、

「横槍だけど垢消しして逃げた方がよいぞ。

これ、匿名じゃないよ。本名特定されてネットに流されたら、

他の企業への就活厳しくなるぞ!」と、

リプライ飛ばしてみた。

そうしたら、数分後彼のアカウントは消えていた。

別に銀行から圧力じゃない。彼がこの就活に対しての不満を

ぶちまけることより、将来が危ういことへの恐怖が

そうさせたのだ。

彼へのリプライは、勇気ある行動だ!から学歴フィルター酷い、やら、あって当然だろwww

と、自分感想を言うか煽るものだけだった。

16000ものリツイートをされているのに、仲間内を含めて彼の身を案じて

いたものが、公開ツイートの中では誰もいなかった。

みんな、これを見て、学歴がない人は銀行が酷いといい、

あるものは、こいつが馬鹿なだけだろうwと嘲笑をするだけで、

明日にはもう忘れてしまう。

しかし、彼にとっては、多くの大衆から反響を受けた、

と、武勇伝みたいなものになる所だったのだろう。

でも消して良かったと思う。

思ったより祭りになっていなかったし、まとめブログなんかも、

メジャーなのはこのツイートの件にしか載せられてない。

2ちゃんから転載禁止効果は、このような炎上を防ぐ機能

あるのだなと思った。

ツイッターブログは、遡ればいくらでも、過去が暴かれる。

特にこんな騒ぎを起こす奴らは、昔のリアルタイム掲示板のような、

身内感覚で、ツイッターを用いる。

前ならバレなかったことが、簡単に不特定多数にバレる時代

そりゃ、未成年飲酒とかバイトでの悪事みたいなのは

捕まるべきだと思うけど、

今回の、就活システムが腐ってる!と感じてる人は多数

いるのに、結局はこの流れに乗らなきゃ落ち着かない、

外れるにはかなりのリスクがある。みたいな社会疲れた

一個人がやったこと。

社会が彼を叩いていいことではないし、守りたいと思ったので、

横槍を入れてみました。

やっぱ、レジェンドの域に入るのはたなしゅんさんかな?

彼はすごいね。あんだけ犯罪やらかした上、名前検索したら

その行為がまとめられているのに、大学は退学にならないわ、

普通に読モやるわで、全くネット社会の影響を受けずに、

彼の社会の中で普通に暮らしている。

そんなもんだぜ、ネット正義なんか。

自分が生きるために必要社会の中で生きられればよいのだな。

  • 別に増田が間違った事はしてないとは思うけど 犯罪自慢とか悪いことしてないのをバカッター呼ばわりするのはどうなん?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん