2010年03月10日の日記

2010-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20100307164305

ドコモの場合

牛丼は0円です、ただし2年間毎月280円いただきます解約したらペナルティで一万円いただきます

ソフトバンクの場合

牛丼は5600円です、ただし本日0円にして2年間に分けて280円頂きます、解約したらその月からの残った牛丼代を頂きます、

↑ややこしいのはこれだけ、あとのややこしいプランとかはパケット上限が下がる変わりに2年間解約できないとかはdocomoにしろwillcomにしろ

どこでもやってる。

ソフトバンクは解約できないプランを作ってるだけ、ただソフトバンクのやり方はややこしくして無理やり0円ケータイにしようってのが汚い。

かといってドコモ良心的かというとそうでもない、

俺はもう5年くらいボーダフォンソフトバンクだったけどもう正規には

ソフトバンクケータイを買う気はない、オークションとかで入手して月額が安いだけがとりえだからそれで使ってく。

なんか冷え切った空気がすごいですね…。

http://anond.hatelabo.jp/20100310191352

こいつの頭の中では「恋愛ができること」が「社会性・人間性」の定義だから

これ以上反論するだけ無駄

http://anond.hatelabo.jp/20100310175715

滑り止めに合格してるなら行けば?また浪人しても対して変わらないよ。

なにより金が馬鹿にならない。親がよほど裕福ならいいけど。

自宅のマシンTumblrTagCommand使うと即効でDNSエラー小一時間Tumblr接続不可になってたのがGoogle Public DNSで完全に解決した。

http://anond.hatelabo.jp/20100309141447

それが良いと言う女に関わった人、全員が不幸な気がするけど?

幸せって何だっけ

http://anond.hatelabo.jp/20100310182610

全体のうち1%でも反応すれば、この状態になるとは思わないのか。

全員を規制することなど不可能。

命の重さは一定じゃないよなあ

みんなそう思ってるけど言ってないだけだよね

今日増田

釣り針だらけだな。まあがんばってくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20100309163256

交友関係が広くなればなるほど、一人一人ととれるコミュニケーションの濃さが希薄化するのは必然

まず「広い」って言葉を単純に人数という意味で捉えちゃってるところから見直した方がいい。

人数が多くても特定の人種としか付き合えないやつは交友関係が広いとは言えない。

色んな種類の人間と深く付き合うことができて初めて社会性・人間性に長けていると言える。

たくさんの人と浅い人間関係を構築するより、一部の人と深い人間関係を構築するほうが高い人間性を要すると思うけど。

「一部」というのが「特定の人種」という意味であれば、似た者同士で馴れ合うのに高い人間性なんて必要としない。

自分と違う人種に対しても理解を示せて、深い人間関係を構築できるかどうかが肝心。

何故、イコールになるの?

それはただ単にその人が誰でも良いだけなんじゃないの?

人を愛せる人は人からも愛される。逆もまた然り。

大した度量もないのに人を選り分けて相手の側に近づく(理解する)努力をしないことが非モテ非モテたる所以。

当然社会性・人間性もその程度ってことです。

http://anond.hatelabo.jp/20100310164611

レジ打ちのおっさんは正社員だけど行き所がなかったからだったりするぞ

大学生になったら卒業しなければいけないものリスト

これに携わっている人は大学生未満と揶揄されても否定できない。

ニコニコ動画

SNSブログ自分ホームページぐらい作れ)

2ちゃんねる

ゲーム大学生にもなって。いい加減制作側に回れよ)

・他人とつるむ(コミュニケーションとして金魚のフンみたいな人間になることは求められていない。)

著作権法違反(必要なものだけ買っていれば違法DLも無駄コピーもしない。今までの人生がムダばかりだったことを自覚すべき)

・一匹狼(たとえ根っからの孤独好きでも、より好みしている人間にはそれなりの情報しか与えられない)

学歴コンプ(以上に当てはまるのは高学歴でもわんさか。清い人間になろう。)

エロゲ彼女自然とできるもんじゃないんだよ。)


セックス(当然。)

タバコ(なんだかんだいって、タバコを吸う男性はカッコいいもの)

宝くじ競馬パチンコ(一回ぐらいやっとけ)

免許取得(資格より優先しろ。手に職を付けよ。無論教員学芸員も含め)

・複数の資格で一級を取得(2級は高校で取るもの)

サークル(無論)

バイト(無論)

ゼミ(無論)

外国語(下手に数を増やさず、英語なら英語圏で生活可能な水準まで極めろ。)

インターン(基本ボランティアだが、社会貢献と思え)

卒論以外で論文を投稿する(受理されなくても構わない。贈れ)

同窓会(高校でも中学でもいい。機会は今だけだと思え)

自動車購入(東京除く)

むしろこれができていなければ就職しても無駄。これができれば就職できなくても十分なライフスタイルだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20100310185214

経済成長なしで今の日本生活水準を保つ方法があるなら教えてほしいね。

窓からパソコン投げ捨ててゲーム機とかを焼却して山手線が30分に1本になってコンビニ居酒屋百貨店や巨大な本屋やオシャレ(笑)な各種専門店とかが軒並み消えてなくなる以外の方法で。

メモ

・かつては縦割り、たこつぼ→意思決定をするにあたり、特定の専門分野にしか意見をきかなかった。

アセスメント→始まりはコンサルタントだった。クライアントの意向に沿わない結論をだせなかった。

梁山泊メリットデメリット

経済成長至上主義

起業しろだの海外行けだの、挙げ句の果てには「まだ日本なんかに期待してるの?」ときた。

優秀な人は自立して好き勝手すりゃいいさ。どこ行って何して金もうけて悠々自適に生きればいいさ。

でも俺ら凡人は、とくに日本的心性を持った人々は、他者と依存して、なれ合いと共感の中で生きていたいんだよ。

個人主義よりも集団主義で行きたいの。「アメリカンドリーム」は米国のものであって、のんびり暮らしたいだけなの。

頼むから、経済成長至上主義を振りかざさないでくれ。もう成長や競争はいいんだよ。中国に「経済」で負けてもどうでもいい。

経済成長をいっぺん棚上げにして、その上で日本が自活できるか本気で考えてよ、頭の良いアルファブロガーさんたちよ。

なんでこんなに資本主義を無条件に受け入れているのか。マルクス主義者じゃなくても資本主義はいい加減やめよう、って気にならないの?

資本主義をやめることは不可能なのは事実だけど、さらに加速させようとか意味不明起業しろ?まずはシュンペーター読めよバカ野郎。

なんで佐伯啓思がこんなに言論界経済学マイノリティーなんだ?発狂しそうなほど理解できない。

http://anond.hatelabo.jp/20100310184154

ただ後者を選んだ方が、僕は後悔が少ないんじゃないかなと思う。

だって本当に勉強しなきゃいけないことっていうのは、就職後に学ばされるわけだから。

おい、ちゃんと(*ただし頭悪い奴に限る)って注釈つけとけよ。

新大学生が絶対に押さえてなきゃいけないこと。

この時期、四月から大学に入ることでワクワクしている奴も多いと思う。

2chにも新大学生に向けてのアドバイス的なスレが立ったりしてるから、

そういうのを読んでいたりするんじゃないだろうか?

それらのアドバイスには触りはあっても肝心なところが抜け落ちていたりする。

例えばサークル問題、異性問題……。大学に行ったらサークルに入らなきゃ友達ができない。

そういうネガティブな話が実しやかに流れる。

もう一つは異性問題。大学行っても彼女ができない……というのは本当でもあり嘘でもある。

正確には受動的な人間大学に行ったって彼女はできない……まぁ、ごく当たり前のことだな。

その代わり、行動する人間にとってこれほど異性と発展するチャンスが多い場所もない。

基本的に全員盛ってるし、暇な時間だらけだし、遊べるだけ遊べてしまう。

そこでかつてそこそこのランク大学生だった僕からのアドバイス

サークルには絶対に入ろう。そして、本命とは別にいくつか遊び目的サークルにも入ろう。

本命サークルとは、自分が打ち込みたい活動をやるためのサークルだ。

では、遊び目的サークルとは? こっちは彼女を作ったり、ハメ用の女友達をゲットするためのサークル

ひょっとして趣味サークルに入って、同じ趣味の子と付き合ったりとか考えてないか?それは非常に危険だ。

若者の気分とは移ろいやすく、いざ付き合いだしても上手くいかなかったりする。というか、そっちの方が多い。

そうなるともう、サークル活動に支障が出てくる。本命サークルに変な色恋を絡めた結果、行きづらくなったりしてしまう。

そのためにハメ用のサークルに入っておいて、彼女セフレはそこで調達しよう。

大学というのは多種多様人間が集まるところで、いわゆる「ヤリマン」と呼ばれる女性もいる。

未だ童貞新大学生はさくっと練習用のヤリマン童貞を捨てよう。

そうすれば自信もつくし、本当に好きな子とする時にスムーズにできる。

大学というのは本当に自由な場所だし、様々な人間が集まってくる。

勉学に打ち込むのも、昼間から彼女とハメまくるのも、どっちを選んだっていい。

ただ後者を選んだ方が、僕は後悔が少ないんじゃないかなと思う。

だって本当に勉強しなきゃいけないことっていうのは、就職後に学ばされるわけだから。

語尾に(乾笑)ってつけるのを考えてみた

乾いた笑いの略。

上辺だけの笑いを表す。

念のため「乾笑」でググッたら既出だった。

良い発想だと思ったのに。

http://anond.hatelabo.jp/20100310171658

というか、地方レジ打ちのおっちゃんが多いのは、定年したおっちゃんが多いから。

地方就職口で一番大きいのは「大企業系列工場とその周辺」かな?

この場合、工場子会社で、実働部隊はその工場採用正社員契約派遣社員地元高校の新卒採用もあったりする。

また、地元広告ハローワーク経由での契約社員も多いらしい。この場合、男女の別はあまり関係ないようだ。

さらに、その周辺に工場を支える/支えられている設備物流、材料関係の地元企業があって、その場合、正社員で男の方が多い。

あと、そういった人々が生活するための店などを合わせると、工場従業員の数倍から十数倍の雇用効果だそうな。

で、女の就職口で多いのは、そういった自営ではないお店だな。女の場合、それ以外は看護師、教師、保育士

男はインフラ関係、所謂土方?も多い。でも、全員がスコップ持ってるわけではなくて、設計や営業もいれば、運転手というのもある。さらに電話電気ガス水道、それにJRとかもある。

あと銀行、お役所。

いまや、専業農家は少ないです。自営業も減ってきました。

ちょっと偉そうな事をまた書きますけど、

最後の最後は

勝ち負けとか強い弱いとか

そういう事じゃないと思いますよ。

もちろん、負けない事や強い事もすごく大切だとは思いますが…。

恐縮ながら。ちょっと思いました。お目汚し、失礼致しました。

負け組の屍を越えて行け

かくして2010卒の就職活動は幕を閉じた。既に2011卒で内定を獲得した学生はいる。

2011卒も負け組が生まれるだろう。

育ての親から何十年も資金提供を受け、何の見返りも出せなかった負け組お金が入るのは就職してからなのにね。親不孝で済めばいいけどw

負け組ってのは必要悪から、そこに居る人を救済する必要はない。落ちた人間には落ちたなりの生活を与えればいい。神は勝ち組たる私たちに恵みを与える。

負け組は諦めよ。

君達には精一杯体を汚してもらいたい。AV女優ブラック企業、付けども付けどもそれは勝ち組私たちが得をする仕組みになっている。

濡れ場撮られたってっていいじゃない。僕たちが余暇たっぷり観賞してあげるよ。

もちろん僕たちは結婚だってする。でもそれは負け組を拾うことじゃない。勝ち組同士が手を結び、負け組の人をより不幸にさせるためにするんだ。

どうだい、負け組の君。結婚したい?子供欲しい?もっと遊びたい?もっと食べたい?もっと時間に余裕が欲しい?

諦めなよ。

負け組にはふさわしい人生ってものがあるんだ。足るを知りなさい。

僕たちは君の死を無駄にはしないよ。君達の屍が僕ら勝ち組の足場となるんだから

どうか無駄な抵抗だけはやめてもらいたい。君らは負けたんだ。抗いたければ私たちに許可を求めなさい。

しかしつくづく不幸だよね、君達は。

君達の親は、決して負け組ではなかった。だから子供を作れた。生き残ることができて今も君のことを上っ面心配している。

僕たちの先祖も同じようなことをしてきた。死ぬ奴はとっとと死に、余裕のある人は子供をもうけた。だから君がいる。

僕たちは歴史で学んだ戦争を潜り抜けて生き延びた勝ち組の親から生まれてきたんだ。

先祖代々繋いできた系譜も、負け組になったらおしまい。君達が家系図の最後となるんだ。

僕たちは先祖から受け継いだ縁を、次代に渡す。それは勝ち組特権

僕たちは君達の犠牲無駄にしない。

でも関わるのはこれっきりにしてくれ。

20数年も生きたんだ。これまでの学生生活クラスメートの一人ぐらい死んだだろう?

そいつに比べれば、十分幸せ人生だったはず。

死ぬならせめて、誰にも知られることのないようにね。

大学就職できた友人にも知られてはいけない。

幼馴染にも知られてはいけない。

僕たちが返答に困ることを、してはいけない。

ああ、死んでいたのか。

それぐらいは応えてあげよう。負け組最後には。

私たち社会を背負う。君達にはその資格がなかった。

たった、それだけのことさ。悩むことはない。

恥を捨てて勝ち組の養分となれ。

選択的夫婦別姓に対する反対意見には2種類ある

http://anond.hatelabo.jp/20100310181124

同人誌がグレーなわけないだろ

その程度の認識の奴が偉そうに自論を振りかざすんじゃないよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん