「渋谷区役所」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 渋谷区役所とは

2022-04-28

anond:20220428104033

役所も段階的にタブレットになりつつあるぞ

https://mainichi.jp/articles/20201116/ddl/k13/010/004000c

福生市は、市役所窓口での住民票の写しなどの交付請求をペーパーレス化した。

タブレット端末に表示された画面で署名すれば申請できるようになった。

市は申請書用紙を年間約5万枚分節約できると見込んでいる。

https://www.jt-tsushin.jp/article/wacom-interview-shibuya-202105/

 

「書かせない」「移動させない」「待たせない」を目指した申請書の電子化

 

2019年1月15日に新庁舎移転した渋谷区役所は、これを機にICT活用した区民サービスの向上と職員働き方改革を実現すべく、 新庁舎プロジェクトを進めてきました。

 

その一環として取り組んだのが住民戸籍課における窓口業務改善です。 これまで住民転入転出・出生などの届出を行う際に、 関連する複数書類に同じような項目を何度も記入しなければなりませんでした。

 

また、手続きの窓口が分散しており移動に手間がかかるほか、 窓口での手続きも長時間化していました。 渋谷区 区民部 住民戸籍課長の佐藤 浩行氏は、「こうした住民負担を軽減するため、『書かせない』『移動させない』『待たせない』という目標を掲げ、 申請書の電子化(ペーパーレス化)によるワンストップ窓口を目指しました」と話します。

 

液晶ペンタブレット上で電子的にサインするだけで手続き完了

 

課題解決をもたらしたのは、 ワコムパートナー会社と一緒に構築した住民異動受付支援システム

です。住民が持参した転出証明書OCRで読み込みテキストデータ化することで、書かせることな

システム上で住民異動届を作成します。

 

ペンタブ署名スマホキャリア会社でもすると思うけど

署名書道ではなくて本人筆跡確認から

2022-04-25

渋谷区役所からの帰りで迷った

まずモスバーガーに寄ってん。

その後ぐいーって進んだらロフトがあってカラオケ館があって

都市型イケアっていうのがあって珍しいから見にいった

そこで渋谷駅の方向完全に見失ったね

完全にわからんくなったで

2021-12-05

anond:20211205134534

僧と生きる、街―――渋谷区役所徒歩1分、夢か現か108階建て

2019-12-06

anond:20191206105456

ビジネスインサイダー過去記事比較すれば分かるけど

昔は英語版ビジネスインサイダー翻訳記事ばかりだったのが

今は体制が整ってきて日本語版独自記事が増えてきてるってだけだよね。

遠いアメリカ政治事情客観的に見られるけど、

それが日本社会問題になると途端に「生っぽく」感じられるようになる。

元増田はそのあたりを敏感に感じ取ってるだけ。

まあ、もともとアメリカテックニュースサイトから

シリコンバレー的なリベラル思想が背景にあったりはするだろう。

とはいえ現在ビジネスインサイダーがそこまで左に偏っているわけでもない。

(たとえばリベラみたいな記事ばっかり書いているわけではない)

まり偏っているのはビジネスインサイダーじゃなくて元増田のほうなんだよ。

で、それに対して「政治的に為にする記事ばっかり載せるニュースサイト」の話をする増田もズレてる。

ビジネスインサイダー掲載されてる記事って

IT化で激変「渋谷区役所」がスゴい。ビジネスチャットで「言った言わないをなくす」

サイバートラック表記念…これまでで最も不格好な車12台、うち日本車は3台

またしてもアメリカ勢はランク外…【2019年版】世界で最も優れた航空会社ベスト20

ガイナックス社長が準強制わいせつ容疑で逮捕被害女性は「卑劣でひどい行為」とコメント

熊本発「農家ハンター」 広がる獣害を解決し、農家幸せ

中村哲医師の死は愛するアフガニスタンへの最後の訴え。経済水準はすでに10年前に逆戻り

あのApple CardもAWSで動いていた。武器は「AI」。アマゾンが5G時代の新戦略を公開【re:Invent 2019】

社長室でのレイプ会議中のスカートの中…職場盗撮され退職に追い込まれ女性たち──日本盗撮放置している

大手企業冬のボーナスが史上最高に。20〜30代に「景気が良くなった」実感はないけれど

こんなんだよ。

これが「左翼メディアフェミメディア」「政治的に為にする記事ばっかり載せるニュースサイト」ですかね?

そもそも、多くのまとめサイトは主に右側の立場から左右対立を煽って広告収入を得ているわけで、

増田の「マジョリティ迎合する政治サイトは増えない」という主張と矛盾しているよね。

まとめサイト全盛期は左がマジョリティだった、というなら分からないでもないが)

2018-07-31

anond:20180731175119

まじめに話をするとですね、この部分なのです

にもかかわらず、行政LGBTに関する条例や要項を発表するたびにもてはやすマスコミいるから、政治家が人気とり政策になると勘違いしてしまうのです。

実際に大多数のLGBT当事者が求めてもいないことが実現されることがあるのです。メディアLGBT対応の「全て」が正しいことかのように報道してしまうと、逆にLGBTにとって負担になることもあるのです。

LGBTトイレ、手探り

大阪市淀川区役所は14年、各フロアに2つある車いすトイレの一方にLGBTを表す虹色マークとともに「どなたでもご利用いただけます」と明示した。東京渋谷区役所庁舎建て替えに伴い、仮庁舎多目的トイレ虹色の人を描いたピクトグラム絵文字)を掲示する。

LGBTトイレに「差別助長」=当事者から批判、取りやめ-悩む行政当局・大阪市

多目的トイレ高齢者車椅子のままでも使いやす設計されている。男女どちらでも使えることから大阪市はLGBTの人に利用してもらおうと、市庁舎内の多目的トイレのドアに虹色ステッカーを貼った。

淀川区職員がLGBTを支援するNPO団体の講習を受け、発案した。2014年からまり、周辺の区役所にも広まった。

しかし、当事者から「入るとLGBTと見られる」などの声が届くようになった。

LGBT権利を求めている人しかいない」みたいな勘違いがすでに発生していますけれども、当事者の多くはそのような権利を求めていませんよ

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん