「ポリシー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポリシーとは

2008-08-18

http://anond.hatelabo.jp/20080818160542

あ、エビチリ通じたか、よかった。

中華料理はそれはそれで色が明確で、ポリシーがある。

油を大量に使用し、高温で短時間にざっと調理する、基本的にナマモノは出ない、とか。

でも高校野球はあまりにチームによって違わないか?

いや、一般的な認識として、「高校野球坊主頭高校生野球してる」レベルだよ。

例えば、女性はよく野球ルールが分からないことが多いんだが、それでも「高校野球ファン」がいっぱいいる。増田からしてみれば、ルールも分からないで(当然チームによる違いも分かってないわけだ)なにがファンなんだ?と思うだろうが、彼女たちは高校野球が好きだし、精一杯応援している。

そういう人も世間一般では立派な「高校野球ファン」なんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20080818160542

基本的に語彙がないんだから、背伸びして「ポリシー」とか使うなよ。

2008-08-02

http://anond.hatelabo.jp/20080802034108

いいんじゃないですか?

まあ、たぶんこういう場であらためてそういう事を言われる方は

大抵男の方も「正直要らん」と思っている場合が多いんですけどね。

貴方がどれだけ心も体も綺麗なのかは知りませんが。

別に自分のポリシーなんて、ことさら言うことじゃぁ無いしねぇ。

ただ、ひとつ心配なのは、このようなことを言われる方は、自分の権利は主張しまくるものの

他人の権利はあっさり黙殺することが多いことですかね。自分がイレギュラーな主張をしている

のに、同等の権利を有するんだーと主張されても、もうすこし場の雰囲気を読まないと真面目に

干されますよって忠告したくなることが多いですねっ!

2008-08-01

ホッテントリから「女。京大生・・・」の主張が駆逐されたことについての考察

今日の出来事

7/31   3:00? 最近の人気記事の欄に「404 blog ・・・」のエントリの掲載を確認

    11:00? 最近の人気記事の欄に「女。京大生の・・」のエントリの掲載を確認(約100user)

    22:00? 最近の人気記事の欄から「女。京大生の・・」のエントリが消えている

 それはまるで、はてなが、はてな市民が弾氏の主張を支持したかのような印象を受けた。

 むろん「ブックマーク数」においては7/31 23:27の時点で弾氏376user、iammg氏277userであり数の上では弾氏が優勢だ。

 ただこの時点ではてなトップページの人気記事の欄には147user、191userのエントリ存在する。

 

 エントリの掲載は弾氏のほうが先であり、同時に今現在も表示されている。

 確かにサイトの流動性、話題の広がりを持たすためには人気記事の差し替えが必要となる。

 それは手動でおこなうか、自動更新なのか、私にはわからない。

 しかし、なぜiammg氏のエントリが先に駆逐されなければならなかったのだろう?

 思ったほどエントリ数が伸びなかったからだろうか?

 人気記事の欄にはジャンルの似ているエントリは二つもいらないというポリシーなのか?

 はたまた、弾氏のエントリからリンクをたどればいいという考えなのか?

 はてなユーザーの嗜好は幅広く、学歴労働問題よりも最先端のWebスキル、○○な画像のほうが大切な方は必ずいる。

 

 しかし、だからといって関連する二つの主張を切り離そうとは思わない。

 弾氏のエントリはその一つのみで400近いuserを虜にしたわけではない。

 iammg氏やmukusunok氏のエントリユーザー通りすがりコメント達によって成し遂げられたのであり、

 ある意味では周りの環境に支えられて、ここまで大きくなったのだ。

 1はてなユーザーとしてここに一つの願いがある。

 皆が注目するようなエントリにはそのエントリがつくられた背景、エントリ同士の有機的なつながりが見えるようなインターフェイスを作って欲しい。まるでクモの巣のように、このエントリとこのエントリは太く結ばれている、こんなところにまで広がりを持っている、そんなことが一望できるような。ユーザーに任せて一つのエントリから数珠繋ぎのように発展させるのではなく、大局的な視野で一連の流れが見えるようなそんなインターフェイスを実装して欲しい。

 追記

 問題となっている高学歴・・については特にコメントすることはありません。ただ、思想・思考の偏りが出来るだけないようなそんな「はてな」を理想に願っているだけです。

 

 

 

 

2008-07-23

http://anond.hatelabo.jp/20080722234529

好きなように生きる、という意味がよくわかっていないのでは。

ものを見る目がおもしろい人は自分の人生をふりかえっても目の付け所がおもしろく、当然その話がおもしろく、成功とかポリシーとか関係ないのではないですかね。

でもまあ、小者には小者の生き方があると思います。落胆せずに好きなように生きるのを続ければいいんじゃないでしょうか。

2008-07-22

自分の人生がつまらない

ちょっと機会があって、自分の人生を相手に話す機会があった。正直、自分の表現力というか、そういったものには自信がないのでとても心配だった。実際話してみると、面白くないこと面白くないこと。いったい、どうやってマッチョのみなさんは自分のことを面白くはなせるのだろうか。

聞かれる内容は、人生の華々しい成功体験や、失敗体験、ポリシーとしてることとか?なにを思って生きているのか。正直、いって自分は、成功体験はないし、失敗体験もあまりない。ポリシーポリシーを持たず、好きなように生きています。

なんかね、自分のことを話してて、自分て本当につまんないやつなんだなぁとか思っちゃいましたよ。やっぱさ、自分がすごいと思う人はさ、「世界のために貢献したい」とか、「人の笑顔を作りたい」とかさ、まぁそこまでたいそうなものじゃなくても、そういった自分なりの考えをもってるじゃない。

そう、ポリシーがあると、それに基づいた成功体験なり失敗体験ってのも出ると思うのよ。でもさ、ただ、好きなことだけをやってきましたー。ポリシーはありませーんっていうと、人にはなせるような内容じゃないのね。もうさ、自分がちっちぇー。ミジンコだよ。これからミジンコ名前にしようかしら。

ここまで書いてわかった。自分は表現力がないんじゃなくて、軸がないんだね。そうだよ。軸だ軸。おまえは何に向かって頑張ってるんだと。いや、別に仕事じゃなくたっていいんだよ。例えばさ、「俺はとにかく遊びまくって笑って死ぬんだ」とおもって生きているやつがいればさ俺尊敬するよ?でしょ?「働いたら負けだと思ってる」と思って死ぬ気で働かないやつがいたら俺はそいつを尊敬するよ?

でもさ、なにも軸がないやつがいてさ、「なんか成功しちゃった」っていうやつはまだしも、「なんか俺こんなんなっちゃった」とか思っちゃってるやつは正直尊敬も糞もできないよね?まぁ今の俺なんだけどさ。やっぱさ、軸だよ軸。「一家を養うために死ぬ気で働く。そのための苦労は厭わない」っていうのもかっこいいよね。そうなんだ、お前は考えの中心がないんだよ。

いっつも、誰かに悪く思われてるんじゃないかとか、無難にこなそうと思ってさ、人間ちっせーんだよ。そうそう、完全に信頼してくれてる人に対してはさ、自分を出し切れるのにさちょっとよくわからない人だとすぐ縮こまる。本当にちっちぇーやつだ。

まぁそのなんだ。とりあえず自分の中心を持てよ俺。

2008-07-18

ジク

自分の仕事の出来なさ具合に、圧倒された。抜きん出てるよな。

何でだろう。ここ2週間、思うような仕事が出来ない。

自信がないからだな。自信がないのは軸がないから。軸を持てないのは、ぬるま湯スポイルされているから。スポイルされたのはぬるま湯を選んだから。あるいはもともと軸がなかったから。

逆に中二病にかかる必要があるのかもしれないな。「俺のポリシーはこれです!」とか言っちゃいたい。……というのはまったく方向性逆だが。

中二ではない大人は、どういう軸をどんな風に持つのがスマート(生きやすいという意味スマート)なんだろう。思い切って、finalventさんに質問!ってここまで読んでねえだろうけど一応訊かせて。──それとも、軸など持たないこと、解放されることが、むしろ心地よいということなのでしょうか?

2008-07-14

iPhoneユーザに問いたいこと

さてiPhoneという「革命的」「モンスターデバイス」が現れたおかげで、久々にフルーツ信者とそうでない人の間に横たわる深くて暗い断層が顕在化したわけです。

わたくしも、iPhoneデザインおもしろいね、とは思う。ボタンのほうがぜったい使いやすいのに、タッチパネルにこだわって指紋を増やさせるあたり、いかにもジョブズ期のアップルらしい思い切りだよね、これまでのユーザ経験の蓄積なんてなにも考えてないよね、という。まあ、そういう創造破壊も誰かがやらねばならぬのでしょう。一方、肝心の機能は…今となっては普通かな。インフラが同じなんだから当然か。信者iPhoneには「ダントツにスゴイ!みたいなものはない」と認めている。もたないバッテリーとか、バカ高い修理費とかいうバッシングもあるけれど、これはマックでもiPodでも繰り返されてきた、もはやアップルさまの伝統芸でしょう。今さらそのあたりを叩くのも筋違いかなー、と思う。わたくしもBang&Olfsenのコンポにいまさら「高い!デザインが変!」なんてことは言わないし。

しかし世の中「おもしろガジェット」という評では満足せず、歴史的事件と喧伝する驚き男がいる(この表現はほんと秀逸だわー、さすがid:matakimitka)。ユカタンは「欲しくないと言えない」と困っているが、わたくしとしては卒直に、そんなにすごいか?と言いたい。「開発者」に限定する、という譲歩があっても疑問だ。アップルという一企業の、一プロダクトの、一バージョンでしかないiPhone 3G民主的なプラットフォームか?「端末の種類が基本的に1種類」って今だけの話じゃないの?次のバージョンでは画面解像度が変わって、APIが変わって、開発者を混乱に陥れるんじゃないの?これまで、アップルが突然の方針変更でどれだけの開発者を混乱させてきたか、記憶にないのか?(PowerPCのとき、OS Xのとき、Intel Macのとき…もしアップルが首尾一貫した開発ポリシー企業なら、なぜマックの商用アプリケーションはいつまでも貧弱なままなのだろう)

まあ、過去のことはいい。わたくしは未来についてiPhoneユーザ、特にiPhone歴史的事件だと言い張るユーザに以下の質問を問いたい。みんながこの質問に返事をしてくれれば、断層はますますハッキリするんじゃないかなーと思う。

  • iPhoneでなにをするの?

素敵でお洒落iPhoneであることは分かったよ。すばらしいビジネスモデルによるパラダイムシフトかもしれないよ。それはそれとして、iPhoneってツールでしょ?なにができるようになるわけ?お財布やらワンセグやらを諦めたかわりに、ユーザは実質的にどのような幸せを得られるの?PongができることYouTubeが簡単に見られること?

  • iPhoneは二年間の利用に耐えるの?

二年縛りが携帯電話契約スタンダードになってから、大半の人は「現行機種は二年後も使えるだろうか」と悩みながら購入を検討しているわけだ。iPhoneはどうなの?二年間もあのソフトウェアキーボードを使い続けるの?そういえば去年の今頃、2Gを買った人は3Gをどう思ってるんだろう。来年にさらに革命的な新機種が出ることはないのかな?iPodみたいに毎年買い替えなきゃ駄目?わたくし、そんな金ないよ。

わたくしが一番不満なのは、iPhoneユーザの多くが、日本の携帯電話業界、これまでの機種をバカにしていることだ。なんで?本当にイノベーティブだったら、過去プロダクトをわざわざ叩く必要ないじゃん。そりゃあ日本世界で見ればガラパゴスかもしれないけど、そういう市場環境があったわけで、仕方ないじゃん。これまでの携帯電話はなにが駄目だったの?ワンセグ採用したのが駄目だった?iモードが駄目だった?マルチタッチスクリーン採用しないのが駄目だった?

2008-07-09

[]甘やかしとスポイル

子供を甘やかしすぎてスポイルするということはない」

 子供が「シャベルを欲しい」という。子供が本当にシャベルを欲しい場合と、母親の関心を引くためにわがままを言っている場合と二つある。本当にシャベルを欲しい場合には与えることが望ましいのは勿論である。

 問題は本当にシャベルを欲しくないのに、母親の関心を引くためのわがままを言っている時である。

http://www.kato-lab.net/education/edu01.html

上記の文に続いて、要は「わがまま」は『甘えたいという欲求』であり、それがかなえられないとダメになるのであって、わがままをきいた(それはわがままをきいただけで『甘えたいという欲求』は満たされていないと加藤氏は定義する)からといって人がスポイルされるということはないのだ、と加藤氏は語る。

上記の話には論理的に言って二点問題があると思う。

一つめ「本当にシャベルを欲しい場合には与えることが望ましいのは勿論である。」とあるが、「本当にシャベルが欲しい」と思っていても与えることが望ましいとは限らない場合もある。それが子どもにとって必要かどうか親は見極める必要があるのであって、心から欲しいと思っていてもかなわない場合があることを教えなくてはいけない場合もあるだろう。関心をひくためのわがままでなく、本当に、心の底から欲しがっていても、分不相応であるとか明らかに子どもにそれを持たせることが望ましくないという場合はある。たとえば子どもが貴金属の装飾品を欲しがった場合、あるいはむちゃくちゃ趣味の悪いエロ本を欲しがった場合とか。甘やかされて承認欲求が満たされたのは良いとして、その場合その子は社会常識という大変に重要なものを学ぶ機会を失う。結果、「甘やかしたせいで」親が子どもスポイルするのはそれほど難しいことではない。

二つめ。世の中にはそれでも上の加藤氏のようなポリシーで「際限なく甘やかす(特に物質的に)こと=愛情」と考える人がいて、そしてそういう欲求は大抵の場合裕福な親でない限り永遠に満たし続けることはできないため、結果としてずっと対人関係に不満を抱えたまま成長してしまう方々が一定数おられる。そういう方々は他者が自分の言うことをハイハイ聞いてくれる場合だけ相手からの言葉を好意的に受け取るが、一端相手が自分の言うことに異をとなえると、それが心からの忠言であろうが叱咤激励の類であろうが、全て否定的にしか受け取れないようになってしまう。大体において時代劇に出てくる若殿というのはそういう性格であるが、あれはその意味で、世間に実在する性格の一類型だと言える。その人が永遠に「若殿」や「ボンボン」、「お姫様」や「お金持ちのお嬢様」といったごくごく恵まれた境遇に有り続けるなら問題は無いかもしれないが、一端その立場を離れるととたんに彼らは社会適応できないことがあらわになってくる。これもまた「甘やかしたせいで」親が子どもスポイルするケースである。

最初のエントリは「厳しく躾けるのは子どものためなのよ」というむやみな思い込みで子ども虐待するような親に向けた読み物として重要な指摘を含むエントリなのだが、どちらかといえばその後に続けた二つの類型に日々色々と悩まされる身としては、ちょっとだけ異をとなえてみたくなった次第。まあ、タイトルだけの問題なんですけどね。

2008-07-01

デジタルマガジンに気をつけろ

デジタルマガジンというサイトをご存知だろうか?

GIGAZINEネタフル二番煎じと呼ばれたり、

のような、聞きかじった知識を自分の意見として発表していることで最近有名になってきているニュースブログサイトだ。

今日そのデジタルマガジンの記事を訂正するようにコメントで指摘したら、あっという間に消されてしまった。その経緯を書き残しておくとともに、デジタルマガジン危険性をお伝えしたい。

「S.T.A.L.K.E.R. Clear Sky」の詳細が発表!DirectX 10に対応 | デジタルマガジン

消されたコメントのスクリーンショット

最初の記事本文では

2007年に発売されたFPSゲームの中で一番売れたゲームS.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl」。

とあった。2007年セールスランキングによると、一番売れたFPSゲームCall of Duty 4であるので、まずコメントで指摘した。すると、デジタルマガジンは、

2007年に発売されたFPSゲームの中で一番売れたPCゲームS.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl」。

と、PCという一言をこっそり付け加えた上で、「XboxとかPS3NDSの総プラットフォームの話を持ち出すのはナシでお願いしますよ」とコメントを返している。その後、この訂正と、誤訳(one of the best-sellingを一番売れたと訳したこと)を指摘するコメントをしたのだが、全部消されてしまった。

ブログコメントに対するデジタルマガジンの姿勢を書いた記事がある。

ブログのコメント対応マニュアル、これで悩みともおさらば | デジタルマガジン

記事に関連して活発な意見交流を読者間で行って欲しいと言う一方で、デジタルマガジンに不利なコメント削除するという方針のようだ。ブログを運営している側からしたら、自分の庭の雑草を抜いているような感覚なのだろうか。「自分の思い通りのコメントをしてくれなきゃ嫌!」ということのようだ。

だが、そんなことをニュースサイトが行っていいのだろうか? ましてや他のマスコミの、こういう隠蔽体質を批判しているくせに。

同じくこの記事には、「批判をしたい人は、自身のブログなりwebサイトなりで批判しろ」とも書かれていることだし、折角なのでデジタルマガジンが嫌っている「はてな」を使ってみんなに問いたいと思う。

こんな風に自分に不利なことを隠蔽するポリシーニュースサイトを、あなたは信用できますか?

2008-06-30

RE:無断言及禁止の論理

結論から言えば、その論理無茶苦茶だと考えます。

http://d.hatena.ne.jp/quppa/20080629/1214706421

まずフェーズをもっと細かくし、名づけ変えさせてもらいます。

[A]P(言及される側)がコンテンツXを公表。

[B]Q(言及する側)が、Xの存在に気づく。

[B2]Q(言及する側)が、X自身やXに関わる言及ポリシーなど十分な情報を把握。このフェーズは存在しないかもしれない。

[C]Q(言及する側)が、Xに言及することを意思決定。

[D]QがXへの言及Yを公表。

[E]PがYの存在に気づく。

[F]Pが、Yの意義を失わせるよう、XをX2に変化させることを意思決定。X2は空かもしれない。

[G]フェーズFの決定された作業を完了。

とりあえず2点だけ指摘します。

まず1点。確かにフェーズG後までXを知らなかった第三者R/G-Xに対しては一部そのような考察が成り立つかもしれませんが、フェーズFまでにXを知った人S/F+Xや、Xの痕跡がとても多方面に渡っている場合などは、ほとんど成立しないでしょう。

2つ目。フェーズGが起きるならばそのほうが好ましいとQが判断する可能性もあります。その場合はますます、フェーズGの発生可能性によるデメリットを以て言及可能権設定の説得は困難になります。

最後に突然ですが、ここまでの話をぶった切って私が一番重要だと主張することは、【常にフェーズAの前に十分考えましょう】ということです。

そういやこんなにフェーズを細かくぶった切る必要は無かったような…はっ、十分考えてな…もげもが

2008-06-27

何かを目指して行動するのがちょー苦手。

いったんやることが決まれば全力をつくしてそれなりの結果も出すので

周りからは割と評価されている。

でも内面はぺらっぺらで「とりあえずがんばっとけ」ってかんじでやってる。

更に言うと「がんばっときゃ文句ないでしょ」みたいな。

ポリシーとか全然ない。芯もない。

何を目指すのかあいまいなままで

あっち行きこっち行きフラフラ適当就活してたら、

6月現在いただいている内定は小売店1社のみ。たぶんブラック

なんでこうなっちゃったのかなーと考えてみた。

(1)子どものころ器用貧乏だった

(2)特殊な環境の中で演技しすぎた


(1)はそのまんま。

公文に通って上の学年の問題を解いてたぶん、

小学校では全然苦労しなかった。

バカみたいに懐っこかったから先生にも好かれてたし、実技も得意だった。

なんとなーくで優等生でいられて、非常に生きやすかった。

「汗水たらして必死でがんばる」みたいなのはあまりなかった。

中学校高校は私立のとこにいった。

(2)に特殊な環境って書いたけど、まぁいわゆる宗教系の学校だった。

宗教系って言ってもいろいろなとこがあると思う。

うちの学校の場合、きちんとした信仰心を持っている子がほとんどだった。

宗教に関して半信半疑だった自分は、染まるでもなく、拒むでもなく、

とりあえず信じてるふりをすることにした。

だって友達も先生きれいな心で信じてるんだもん!

ここで「え? この教義おかしくね?」とか言ったらマジKY

そんなわけで清く正しいふりをして6年間すごした。

周りの清く正しい信仰を持つ人々には明確に目指すものがあって、

自分にはそれがなかった。必死で持ってるふりをした。

ここで育ててしまったのが「とりあえずがんばっとけ」とか

「がんばっときゃ(信じてないってバレないし)文句ないでしょ」みたいな

人を舐めた根性だったのかなあ、と思う。

あのころ勇気がなかった。

自分のとなりにいる優しい女の子や、まっすぐな男の子を戸惑わせたくなかった。

彼らが一番大事にしているものを否定するようなことが言えなかった。

今だったら言えるかな。いやまだちょっと怖いかも。

生い立ちのせいにしてるようでちょっと微妙なんだけど、

地に足が着いてない状態を打開したいっていう思いはある。

これからどう生きるか! 

いっそ信じちまえばいいのか! 

いやでもやっぱりそれはむりだー

とか悶々としながら進路を考えてる。

今ひとつ思うのは、自分が育ってきた学校に戻って、昔の自分と同じように信じられなくて苦しんでいる子供の背中を押してあげたいなーとかそんなこと。

2008-05-22

トレードオフの問題ではないのだ

トレードオフ概念日本に無いのか

http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20080520/157860/?P=1

「99.5%までテストをした残り0.5%」の品質を上げることと、そこで問題が発生した場合のコストとのトレードオフということだとするなら、この筆者に同意する。

しかし、今回の三菱東京UFJ銀行セブン銀行トラブルは、「99.5%までテストをした残り0.5%」では全く無い。

今回の問題の原因は、他行との相互運用メッセージの内容が正しくなかったというもので、これは「数え上げることが出来るメッセージが全て正しいかどうかを確認する」というテストであり、三菱東京UFJ・相互運用先・顧客全てに損害を与えるケースなのだから、100%の網羅率でテストして当たり前である。

しかも、今回のケースは、めったに起こらないレアケースで発せられるメッセージではなく、ありがちなケースの場合おメッセージだった。初日にのべ20,000件のエラーが発生したことがその証左である。

このメッセージの妥当性を検証していないということは、品質保証ポリシーとして他行との相互運用を正しく行えることという目標が掲げられていなかったということであり、それはすなわち、今後も類似の問題が発生する可能性はゼロではないことを示している。

重ねて言う。今回のケースは、99.5%の残り0.5%に分類されるものではなく、99.5%の、それもプライオリティの高い方に分類される問題だったのだ。

また今回のケースは、機能テストに分類されるものであり、移行前のセブン銀行とのI/Fも変わってないようなので、リグレッションテストでもある。

機能テスト・リグレッションテストが100%OKになってはじめて、残りのレアケースに関するトレードオフの話をしようじゃないか。

2008-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20080519011111

つーか、小さいコミュニティマスターベーション会話を続けるならそれでいいんじゃね。

殆どの人はオタ趣味も程々に、それ以外の人達との付き合いもそれなりに広げたいと思ってるんだよ。

そして、オタっぽい服装をポリシーでしているわけでもなし、普通になりたいけど、学ぶ機会がなかっただけで。

まあ、あんさんみたいなオタがいても全然いいけど、オタでない一般人側からみたら、身なりの綺麗な人

清潔な人、センスがある人がオタといわれても、意外な一面なんだふーん程度。身なりがオタルック

センス無い、汚い、不潔な人がオタとわかったらやっぱりそうかよ。と思われるだけ。

自分は自分、他人の努力を阻害してはイケマセン。

ああっこんな時間orz 明日はunited arowwsとtomoroulandに寄るんだった、さっさと寝よう。お休み

2008-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20080516102256

ちょっと増田が言いたかったこととずれるかもしれないけど、奢り奢られの場合は、付き合いとしては割り勘と言ってよいよね?表現の確認なんだが。

自分(女)の場合は、奢り奢られで、常に自分がちょっと多目の配分になるよう出すってポリシー

2008-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20080511233529

うーん、どうにも増田金持ち感覚(上の下くらい?)すぎて話が合わない。

増田の周りには奨学金を取っている人はいなくて、いたとしたら母子家庭かよほど貧乏なケースが多かったらしいが、少なくとも私の周りでは、全然母子家庭でなくても奨学金をとって大学に通っているケースは普通だった。

特に家が貧乏でなくても、「学費は自分で出す」という家庭のポリシーによって奨学金を取っているケースもあった。

何が言いたいかというと、増田が言うほど「奨学金貧乏な家の子が取るもの」という常識はないと思うよ。

2008-05-11

http://anond.hatelabo.jp/20080510235700

内容には半分同意だけど。

「今誰とも付き合ってないのはこういうポリシーがあるから」

「だから俺は格好悪いとか非モテじゃないんだぜ」

って言い訳してるようにしか見えない。

2008-04-21

Yahoo! JAPANスパムポリシー

seoスパム」「検索エンジンスパム」とは何のことですか?

検索する利用者をほかのページに転送するためだけに存在するページ

情報をほとんど公開していないにもかかわらず、自動的にまた大量に作られているページ

サーチエンジンが付与する表示順のランクを人工的に上昇させているページ

検索する利用者に見えないテキストを使っているページ

過度な相互リンクを行い、サイト認知度を不自然に上昇させているページ

サーチエンジンのために作られているページ

検索エンジンスパムに該当すると判断されたサイトは、ロボット全文検索サービスの検索結果表示用インデックスから随時削除されます。

Googleスパムポリシー

品質に関するガイドライン - 推奨

隠しテキストや隠しリンク使用しない。

クローキング不正リダイレクトを行わない。

Google自動化されたクエリを送信しない。

コンテンツ関係のない言葉を含んだページを載せない。

複数ページ、サブドメイン、または事実上コンテンツが重複しているドメインを作成しない。

サーチ エンジン対策の目的で誘導ページを作成したり、オリジナルコンテンツがほとんどない提携プログラムのような、見掛け倒しのプログラム使用しない。

2008-04-12

http://anond.hatelabo.jp/20080412115419

芸術性って・・・。

だったら言語から作れよ。

芸術性のあるソースなんて見たくもない。

芸術性は見る人に訴求するものがあり、人によって解釈が違う。そういう定義の言葉だろ。

素敵すぎるだろそんなソース

芸術をも感じさせるソースを見て、どうやったらこんな独自進化を遂げられるんだよと何度ヒザをついたことか…。

人を満足させるために作るのか、自分が満足するためにつくるのか。

自分を満足させるために作り出したものが結果的に人を満足させるということは殆どない。

だって最初のスタート方向が違うんだもの。

コーディングポリシーはもっていてもいいとおもうけど、そのポリシーアクションの枷になっているのだったら本末転倒だとおもうな。

どんな立派な機能があるクラスだろうが最初で弾かれて落ちてこないだったら意味ないじゃーん。

Google App Engine

というかApp Engineってなに?

つかって何かやりたいとまだ思えてこない以前にApp Engineがまだ未チェック。

PythonGMO証券会社が外部APIを公開したのがPythonだった。うんこだった。

勉強するには至らなかったが、そんな特殊だったという印象はもってないな。

どうせLL、学習コストなんてないに等しいだろ。

plのcgiがあって、そっからasp,jsp,cfmという時代をえて、

php5,RonR,Pythonとかになってきているわけだが、時代は違えどひとつ覚えておけば学習コストっていう意味は殆どかわらないと思うよ。Oracleを覚えてからSQL-serverにいこうがpostgresqlにいこうがmysqlにいこうが一緒みたいなもの。

後継に位置するものであれば必ず似た機能はある。

むしろiis-ocxとかtomcat-Servletとか、ns-ldapとかそういう周辺が違うのであって、

基本的な部分に収まっているあいだは殆ど一緒じゃない?

今の時代みたいに殆どがApacheごにょごにょしただけで動く時代ならphpもRonRも殆ど変わらないと思うな。

所詮LL。

いまだってデータ処理はDBに任せたり、画面だってjavaなりFlashにまかせるじゃん。

LLがクラスに対応したときはおお!!と思ったし、どんどん進化しているのは感じる。

そんな感じで、どんどん面白いのがでてくればいいとおもう。

言語なんてこだわりもって選らんだところで変遷は激しいよ。

コールドフュージョンがどれだけすばらしいかについてプレゼンしてた坊を思い出すたびに涙を禁じえない。

いい音楽が売れるんじゃない。

話題になる音楽が売れるんだ。

2008-04-10

非モテミソジニー

3年ぐらい前に、自称「ブサイクだから非モテ」な友人の非モテ相談を受けたことがあります。

彼は普段から自分に彼女がいないことについて周囲にぼやきまくってて、でも周囲からのアドバイスは全然聞いちゃいなくて、的外れアドバイスばかりだ、と不満を述べてたらしく、「それなら実際に女性に聞いてみれば?」ということで私にお鉢が回ってきたのでした。

身だしなみには人並みに気をつかってるけど、それでも女性に相手にしてもらえない、やっぱり女はイケメン至上主義なんだ、というその人と話をして、その人の言動の中にあるミソジニーな部分をひとつひとつ指摘して、

「自分のことを嫌っていることが分かっている相手に対して好意を持つ人はそうはいないよ。相手にしてもらえない原因はそこなのでは?」

と話してみたところ、

「でもDQNだって同じように女性をバカにしてるのに彼らは女性モテてるじゃないか。やっぱり女はイケメン至上主義なんだ」

という返事が返ってきました。

「たとえイケメンでも普段から女性蔑視な行動をとってる人はモテないよ。そういう人は入り口はうまく隠してるんでしょう。それにそういう人の場合、実際に付き合ってみたら本性が分かって女性が離れていくケースが多い。それは別によいことではないのでは?」

と話したら、

「たとえすぐに離れていくのであっても次が見つかるなら問題ない。入り口をちょっと誤魔化されたぐらいで見抜けない女はやっぱりバカ。自分は誤魔化すような卑怯なことができないからモテないんだ。でもそれは自分の美学だからそれはもう仕方がない」

自己完結していました。

その話をしてて思ったのは、彼には本当は女性なんて必要ないんじゃないか、ということ。

嫌ってるものを欲するってのも矛盾してる話だし。

同じ思考を持っていてモテるDQNに対して敵意が向かずに騙される女の方ばかり非難するのは、本当は羨ましいとは思っていないということなんじゃないだろうかと。

彼らは女に対するヘイトスピーチがしたいだけなので、「モテないやつのひがみ」扱いされると「そもそも女なんて欲しくないわ!勝手に決め付けるな!」と余計に腹を立てるのだと思います。

じゃあなんで「非モテ」なんていう軸で自己主張したがるかというと(そういう自称をするからモテたいんだと勘違いされるという事実は往々にしてあると思う)、多分ヘイトスピーチする理屈付けが欲しいからだと思うんんです。

一方的にヘイトスピーチを撒き散らすのはただのレイシストだけど、「自分は持たざる、恵まれないものだから」という理由付けをしたらその構図が自分にも他人にも見えづらくなる。

実際自分はそんなもの望んでなくて、自分から女を避けてるんだとしても、さいわい今の世の中は男女でつがってるのが一般的だと思われてる世の中だから、女が回ってこない自分は恵まれてませんという言い方をすることができる。テレビを見る必要性がないからテレビを持ってない人が「自分はテレビも買えないような貧乏人なんです」と言ってみるようなものかなと。

最近は、価値観の多様化という言葉を錦の御旗にして、レイシストで何が悪いと開き直るような人もでてきています。

多分そのうち「非モテ」というエクスキューズを必要とせずに女へのヘイトスピーチを垂れ流す人もでてくるのではないかと思います(もういるかな?)。

そうなったらもっと問題点は明確になるんだと思うけど、現時点で「非モテ」を防御壁として使ってミソジニー発言をしたい人に対して「対非モテ」な論陣を張ろうとしても、無意味だと思うんです。

非モテ」の部分は全スルーでいいんじゃないかな。

「俺は非モテだ」って言われても、「ふーん、そうなんだ」でおしまい

可哀想だと同情して欲しいのが向こうの狙いなんだけど、別にパートナーがいないことって同情するようなことでもなんでもない「人それぞれ」なことなんだから、「硬派なんだね」と相手の選択を尊重するような言い方をすれば(よっぽど馬鹿にしたような言い方でもない限り)相手の毒気も抜けますし。

くだんの彼は、私との話で少し思うことがあったらしく、その後自分のポリシーを曲げて入り口は女に妥協することにしたので、それなりにモテるようにはなったようです。(今度は「女なんてチョロい」と言い出して周囲の不評を買っている)

そしてミソジニーが原因で付き合いが長続きしないという点も含めて見事にDQNクラスチェンジ

やっぱり表裏一体なんだなと思いました。

2008-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20080328234605

元記事書いたバイト君です、レスありがとう

一応まがりなりにもお店で発言をしてきたのでまたおもったことをかいてみる

直接店長に、いわゆる態度だとか人付き合いの問題をあれこれいうのは、さすがに無理があるというか普通に失礼なのでしなかった。それほど懇意なわけでもないし。なので、別の上司店長補佐のようなひとに、意見をしてきた。内容はお店のコンセプトの話。

ウチのお店はとりあえずお客がたくさん来て、お金を使ってくれればいい、利益第一みたいなところがある。それは問題ないんだが、俺が思ってたのはお店の営業スタイルいまいちはっきりしないところだった。いつもどんな姿勢や気構えでお客と接したら良いのか、よくわからなかった。とりあえず笑顔だったりと、基本的な接客応対はもちろんできているのだけど、一緒に働いている人を見ても「とりあえずやることちゃんとやる」ってのはわかるんだけど、ポリシーとか熱意みたいなものがあまり感じられない気がした。

コンセプトというかスローガンみたいなものが、あれこれ欲張りすぎて意識が分散してしまうような内容だったので、どれか一本に絞ったほうがわかりやすくて働くほうも集中できるのではないか、と発言した。

それと、駅前で立地条件はわりとよく、一見さんが結構くるため、そこを生かしたほうがいいんじゃないかと発言した。まぁお店側もそこを狙って店作りしてるのは俺もよくわかってるし、あれこれ企画したりで、お客の入りも悪くはない。でもなんかいまいち従業員全員隅々まで、そのことを意識できているような気はしない。みっともないから運営方針まであれこれ口出しするつもりはなかったんだけど、つい熱くなって言ってしまったのだった。

いやなんか、みなが同じ方向を向いて一直線にって感じがあまりしなかったんだよなぁ。お店を愛してるって雰囲気もあまりないし。そこにテコ入れをしたかった。

だから、店長とかが統率力を発揮してみんなに目をかけてくれればひとつにまとまるかもって思ったんだけど…。仕方ないかな。

肝心の店長補佐の反応だけれど、コンセプトについての解説をしてくれるだけに留まった。そんだけ。いや俺は疑問を解決したいんじゃなくて、提案をしているんだけど…。もうちょっと話のわかる人に言えばよかったのかな。発言力が低いからやっぱスルーされたんかな。バイト君じゃやぱこんなモンか…と軽くショックだった。

というか今回のことで難しい話を的確に簡潔に言葉にすることがすごく難しいことがわかった。舌足らずだったし俺。発言不足、経験不足が露呈して恥ずかしい。でも言ってよかったと思う。

2008-03-23

増田」が俺にメモをとらせる

増田で受けそう(ホッテントリ入りしそう)なネタを思いつく度にメモる癖が付いてしまった。

街を歩いている最中

店で飯食ってる時。

仕事の休憩中。

常にメモ帳をポケットに入れて放さない。

持ってないと不安になる。

「いいネタを思いついてもメモれない・・・!!」

チャリ漕いでる途中、急にネタが浮かんで

(というよりも、常に増田で受けそうなネタを考えながら行動している。)

適当な所で止まって携帯を見る(振りをする)。

急にメモ帳を取り出すのよりも自然だからな。

そんでメールを見たふりをして(真ん中のボタン押して下ボタン数回押す。演技派。)

その後にメモ帳を取り出す。メモる。完璧

メモ帳jet-aceというかなり小さめで「しおりペン」の付いているもの。

合理的な俺。革張りっぽいのもかっこいい。

ポケットから取り出した瞬間、本気で「サッ」て聞こえるような気がする。

スマート。俺2.0

メモ帳増田以外にも使用している。

ページの上部に


等とカテゴリを分けして整理している。

で、増田ダイアリーは大体3:1くらい。

増田に書いてあるネタで「やっぱりダイアリーに書けそう」というネタ

箇条書きの「○」を「◎」に変える(書いたものはいずれも●と塗りつぶす。「買う」とかも同様)。

帰路につく前に「買う」を買い「やる」でできそうなこと(投函・手続き等)をやる。

帰宅後手洗いうがいを終え、即「調べる」を調べる。

そして待ってましたよメインディッシュ

ここで「何を書くか」を考える時間

一日でもっとも心弾む時間だ。

  1. 増田で受けを狙い、「人格抜きで純粋に文章の力だけで聴衆から注目される」記事を書いて悦に浸るか
  2. はたまた、まだ盛り上がりを見せない自分のダイアリーを盛り上げるための記事を書くべきか
  3. それとも単純に「書きたい文章」を書くべきか
  4. 時間をかけずともブクマ数の稼げる記事を書くべきか

等々など。

で、この記事を自分のとこに書こうかこっちに書こうか5分くらい悩んで、今こっちに書いたところ。

書きながら

「あー今日って日曜の夜じゃん。

早めに寝る人が多いからこの日だけは避けて綴るべきだった。」

等と後悔。

でも決めた。投稿する。

寝かせてしまうと仕事が手に付かなくなるからな。

「やばい。日曜の夜ならむしろいい文章書く奴が早めに寝てるから俺のが注目される。

日がたつと非モテやらマッチョやらの名文がアップされて俺の記事が霞むとも限らんどうしよどうしよ・・・」

なんて考えてしまうからな。

そうでなくとも仕事中に「増田ネタを考えないようにする」ことで頭がいっぱいだというのに。

で、これ以降は投稿後の追記。

現在(22:24)、書いてから十数分経つがまだトラバ数とブクマ数を確認していない。

確認するのは明日(2008/03/24)の今ぐらいの時間。それまでは一切見ない。

これが俺の増田ポリシー

「投稿し終えて数秒ごとにF5を押してチラチラトラバ数と赤い数字の増え具合を確認する」

ようなみみっちい姿が浅ましく思うんだよ俺は。

「蒔いた種を収穫する喜び」

これこそが増田醍醐味であり、明日の仕事にも身が入るというもの。

例え上司に叱られても

「悔しい!でも帰ってからの増田を思うと・・・グフフフフwww」

となり、駄目だろ俺。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん