「マルチ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マルチとは

2007-10-29

linux (Fedora7) に parallelsvmware 両方入れてみた。

インストール

vmwareインストールはめんどくさかった。linux kernel の header ソースファイルが必要らしい。

どこから持ってくるねん、とかめんどくさかった。

最終的には vmware-any-any-update というパッチがあるらしくそちらを使ったほうが楽ということでそちらを使用。

parallels はすんなり。

機能

vmware のほうでは音声デバイスが検出されなかった。マウススクロールが利かなかった。

parallels のほうではすんなり。問題なし。

軍配 parallels。ただ parallelsマルチCPUに対応していないはず。

Intel Core Duo なので vmware を使用したかったのだが、しょうがないな。

2007-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20071025021744

しかし、あれだ。

「現状の初音ミクは、こんなマルチ展開もできるすげぇ奴なんだぜっ!!!11!!」

なんて記事でもあったのかな?

おれはそんな記事ついぞ見たことが無いんだが。

そっち方面で褒めてるやつなんて皆無じゃね?

2007-10-23

http://anond.hatelabo.jp/20071023173822

3年前ということは、SiRFStarIIあたりだよね。

最近ハンディGPSレシーバだとSiRFStarIIIが使われていて、マルチパスが発生する場合の処理もだいぶうまくなっているといううわさ。

2007-10-08

http://anond.hatelabo.jp/20071008135419

今のCPU速度が2GHzだが、これだと1クロック内で最大15cmしか信号伝達できんからな。

実際には抵抗等でもっと遅くなるし。

闇雲にクロックアップができなくなりマルチコア指向になった所以。

2007-10-04

円天に学ぶ

http://d.hatena.ne.jp/favre21/20071004#1191457705

「誰でも、すぐに、簡単に、上手くいく方法」などあるわけない。

その考え方こそがマルチ宗教の餌食だと思います。

「自分が儲からないのは、システムが悪いんじゃなくて自分自身の努力が足りないんだ。もっと鍋や洗剤を売ったり子会員を増やさなくては!」

というように、泥沼の思考に溺れていきます。

悪徳な詐欺宗教に対して、「ひとこと一家言(へんな言い方だな)」ある人ほど、それと反対のところを突かれると騙されやすくなるので注意しましょう。

(よくある「ワシはこの目で見たものしか信じん!」→「ワシは実際に教祖病気を治すところを見たんじゃ、あれは本物だ」って奴ですね。)

(「電話口で名乗ったからオレオレ詐欺ではないな」)

それよりも、この記事で最も重要なことは

いい大人が、「100万円を預けると、それに対して毎年100万分の買い物券がついてきて、年36%の金利までついてくるという」そんなうまい話を信じる事の方が第3者としては不思議でなりません。皆さん、そう思いませんか?

この疑問が浮かび上がってきたことだと思います。

引用もとの作者さんは、この疑問を

この「何かにすがりたい。救世主がいるはず。」という考え方と、「誰でも、すぐに、簡単に、上手くいく方法が世の中にある」という考え方がある人がきっと騙されているんでしょうね。

と考えているようなのですが、実は違います。

手品では古典的な手法なんですが、この詐欺の面白いところは、

「周りから見て騙されてると思った人が、実は騙されていなかった」

ところにあります。

この詐欺にのっかかってる人たちは、最初から、こんな小学生でもいつかは破綻すると気付く仕組みを信じているわけじゃなく、いつか沈み行くドロ船だと知りながら、儲かっている今だけおこぼれに預かろうと乗り込んでただけで、紹介のインセンティブなんかも含めると(それと円天市場を一時的に拡大させようとして)、ドロ舟だと知りながら他人を紹介してきた、言うなればただの詐欺の片棒たちです。

その中でも、たまたま沈む次期に乗っかってきた(もしくはずっと乗ったままだった)詐欺の片棒たちが被害者と呼ばれているわけでして、この期に及んでも「(儲かる儲かると言われたのに)騙された」と詐欺師とその片棒担ぎたち同士で責任の擦り付け合いしているに過ぎないのです。

そりゃ、ごくごく一部には、この(誰がどう見ても詐欺だとわかる)仕組みをお題目どおりに本気で信じてた可哀想な方も少しは居るでしょうけど、事件の上澄みだけを持ってして教訓にすることは、非常に危険だと思います。

騙されないための予防方法は絶対にないと思ってください。

「これを確認すれば安心」という人の心理を逆手に取ってくるのが詐欺なのです。

2007-09-27

マルチ マルチ マルチ??

http://d.hatena.ne.jp/kaien/20070927/p2

友達が嵌ってた。それどころか俺を巻き込もうとしやがった。当時、俺はマルチ商法に友だちが嵌るなんて小指の先ほども思っていなかったので、よもや、それに自分を巻き込もうとする奴が現れるなんて考えても見なかった。で、連れて行かれたのは渋谷の某所。小さな部屋に知らない人たちとパイプ椅子に座らされた。で、2時間かけて人格改造セミナーマルチのアイノコみたいなものを聞かされた。

俺はまったくその手のことを知らなかった(いや、あるとは知っていたが、知識だけだし)ので、その2時間は驚きの連続だった。「なるほど、最初に行儀よくしなさいといっておくと、反論できないな」「全員友達同伴だから胡散臭いとすらいえないな」「はじめから高圧的に『これから皆さんの人生をよくする方法を教えます』と言うのは効果的だな」と、それはもう、これまで知らなかったテクニックのオンパレードにうきうきしてしまった。

で、俺はと言うと、そのH会に入りませんか?という問い(横に友達が座ってじっと俺の顔を見ている。部屋の人はみんなそれぞれ押されている)に、ひたすら「いいえ」「入りません」「関心がありません」と答えた。それに対して「人生をすばらしいものに変えるチャンスを無にするのですね」「Xさんの好意を踏みにじるのですね」などなど、揺さぶりをかけてくる。それでも、迷う理由がなかった。俺はマルチはやらない。それだけ。

人生を良くする、皆さんにもすばらしいチャンスをといいつつ、入会しないものにあからさまな揺すりをかけ、かつ、行動の端々に傲慢さを漂わせた興味深い生き物達だった。部屋中俺以外誰も拒絶しないことが不思議だったね。

後日、俺の部屋にその友達がやってきて「最後にもう一度だけ聞くけど、一緒にやらない?」と聞いた。俺、ヤリタイ盛りの20代。そいつ、やられ頃の20代。どういうつもりかね。いや、俺が舐められてたのか(笑)

マルチなんかやめろ、と言ったが聞かなかった。数年後、「アレ、どうなった?」と聞いたが、「聞かないで、人生の汚点だから」と苦笑していた。まぁ、後ろに手が回ったり風呂に沈められたりしなくて良かったじゃん。どんだけ友達なくしたのかは知らない。

2007-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20070924011537

プログラムというのは,マルチディスプレイで動作して初めて「書ける」というのです.

という内容の文なのかと思ったら違った.

http://anond.hatelabo.jp/20070924011537

3年ぐらいまえまではPC2台(ときどき+ノートパソコン)で作業していました。ディスプレイは2枚。

右手左手マウスキーボードも2枚。

といっても片方は鯖とかコンパイルとか、他のサーバーマシンモニタ遠隔操作用なので、ほとんどマウスしかつかわないんだけどね。

ちなみに今は違うジャンルなのでディスプレイ1枚です。

時々昔のくせで忙しくなるとノートPCが追加されます。

今のご時世はPGコーディングディスプレイ二枚つかうんですか?

なんのプログラム??

コーディングだけだったらどでかいモニターの方が効率よくない?

HTMLとかGUIを書くようなプログラマーにはいいのかな??

マルチモニターが有利なPC職ってどんなかな

デイトレーダー(注文用と情報確認用でひどい人は6台ぐらいつかってたりする。)

少人数会議などでノートからモニター出力ができる環境つくっておくとみんなと画面がシェアできて便利。

HTML,CSSコーダー(画面が構成とかが常に確認できると便利そうだよね)

ネットショップとかで商品登録とかをしながら画面を確認する用(これは複数PCの方が便利かな)

今はニコニコ動画を流すようにデュアルモニターにしようかとちょっと悩んでます。

誰かニコニコ用の連続再生プレイヤーつくってくれ。

作業用BGM聴いてるんだけど、興味のあるリストから順繰り再生をしたい。

マルチディスプレイを知らない子ども

あまりも当たり前過ぎて21世紀に入ってから言葉にだしたことはあまりないのですが、当然のことながら、プログラムというのは、デュアルディスプレイで作業して初めて「書ける」と言うのです。

プログラムが書ける、という状態は「デュアルディスプレイで作業する」という状態の延長線上にあるべきで、デュアルディスプレイで作業していないということはディスプレイを1台しか持っていない、つまりプログラムを理解していないのとほぼ同じだと思います。

最近UXGA以上と呼ばれる、いわゆる高解像度ディスプレイメインになってきていますし、僕も普段はWUXGAプログラムを書くことが増えてきましたが、それでも依然として、ウィンドウというのは最大化して表示されるもので、プログラムというものは全てデュアルディスプレイの延長上にあると思っています。

その意識がないと、たとえWUXGAQXGAディスプレイを見ていても、画面が切り替わったり、ALT+TABによるタスク切り替えのときに「なんだろう?」ということが3秒たたないとピンとこないことになります。

まだ大学に入って無くて、趣味プログラミングを楽しんでいる若い人たちには、ぜひデュアルディスプレイで作業してみることを勧めます。

最近は素晴らしい時代になったもので、ごく初歩的な入門としては左半分にソース、右半分に実行結果でも使うことができます。

しかし本格的にディスプレイで遊びたくなったら、SXGA解像度で三枚を使うのがお勧めです。

今のIDEは複雑になりすぎていて、初心者が全ての機能を知ろうとすると膨大な時間と労力がかかります。

しかし、最終的にはそれは全て知らなければならないことですし、知っておくべきことです。

最近は、全くの文化系女の子が、わずか数ヶ月の研修で「システムエンジニア」や「ITコンサルタント」と称してXGAで作業するような商売もあるらしいのですが、そんなときにもぜひデュアルディスプレイを使ってもらいたいと思います。デュアルディスプレイで作業できないと、そもそも二つのアプリケーションを同時に「最大化」できないということなので、視界を全て単一のタスクで埋め尽くせないことの方が多くなると思います。

どれだけウィンドウの切り替えや仮想デスクトップ進化しても、切り替え時にロスする時間をなくすことは絶対に必要です。

筆算ができない人が電卓を使い続けたときに答えが正しいのか間違っているのかわからないのと同様、デュアルディスプレイで作業できない人が書いたプログラムは、一見うまく動いているように見えたとしても、それは奇跡のようなバランス自転車で言えば補助輪がついた状態で奇跡的に動いているに過ぎず、なにか未知の問題が発生したときに素早くクビを振り視線を移動させ、適切な処置・対応をするためにはデュアルディスプレイでの作業は不可欠と言って良いでしょう。

2007-09-11

Re: タッチパネルの憂鬱と、その先にある可能性

まず、ITメディア転載ならちゃんと書けよ。

隠しリンクを使った宣伝か、引用もできないゆとりちゃんなのか?

(元記事:ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0709/10/news015.html


元記事は自分の主観権威主義とがごっちゃになった幼稚な考察

しかしこの程度の奴はその辺にゴロゴロして無責任な話を垂れ流す。

キモいオタクでもいいけどせめて邪魔しなけりゃいいのに。

http://anond.hatelabo.jp/20070911224049

2007-09-05

[]

タグ、作りました。

さぁ!存分にマルチマックスについて語れ!

2007-08-02

ちなみに京大の場合

http://anond.hatelabo.jp/20070802144801

昔は5,6人でひとつのCPUを作ってたんだが今は一人でひとつのCPUを作ってるみたいだ。その分内容は簡単になってるみたいだけど、マルチプレクサや符号拡張回路図まで示しちゃうのは甘やかしすぎのような気がする。

コンパイラは昔から一人でひとつ作ってるけど、基本は整数のみのサポートだからその東大実験よりは楽そうだな。東大での「ゼロから」っていうのがどれほどのものを指すかは知らないけど、こっちだと字句解析・構文解析はlexyacc任せだし。

それにこういうのは最終奥義「先輩からの遺産」があるんで、実はわかってないけど「要領よく」やっちゃう人もそれなりにいるかも。

あ、「昔」って言ってるけど21世紀突入してからの話なんで、もっと前がどうだったかは知りません。

2007-07-22

アメリカで、Wiiが売れる理由、Xbox360が売れ続ける理由

以下の記事はあくまでネタで、事実を異なる部分や無理のある部分がありますがご容赦下さい。

ネタ元: Life is beautiful: アメリカで、ハイブリッド車が売れる理由、SUVが売れる続ける理由

http://satoshi.blogs.com/life/2006/09/suv.html

--------------------------------------

少し前の新聞記事にアメリカWiiが良く売れているという話が出ていた。最近次世代ゲーム機の値上がり具合を見れば当然とも思える行動だが、実はちゃんと計算してみると必ずしも得ではない(Wiiで減らせる体重は年間たかだか数kgだが、WiiPS2DSよりも120ドルも高いので、相当長い期間使用しないと元は取れない)、と記事は警告している。

 その逆に、次世代ゲーム機の値上がりにも関わらず、Xbox360の売れ行きが落ちないという興味深い記事も最近読んだ。必要以上に大きくて、電力をやたらと消費するXbox360が、アメリカ中のコアゲーマーに相変わらず売れつつけているのだという。

 計算してみるとダイエット効果があまりないのに売れるWii。電力をやたらと消費するのに売れ続けるXbox360。一体何が起こっているのだろう。

 「米国人にとって、ゲームはその人のライフスタイルを表すシンボルだから」というのがその両方の記事に共通して書かれていた答えである。 

 ここ数年、特に高まっている健康への配慮。そんな「健康でいたい」という自己主張を、今もっとも顕著に表す方法が、Wiiプレイすることである。彼らにとってみれば、Wiiを購入するために払ったプレミアムを何年で取り戻すことが出来るかはそれほど重要ではないのだ。それよりも、消費電力が実際に半分以下になることが重要であり、そんなWiiプレイする「健康な自分」が好きでしかたがないのだ。もちろん、彼らがプレイするWiiそのものが、そんな「健康にいい」の広告塔であることは言うまでもない。(そんな人たちに、「本当に健康にでいたいのなら、食い過ぎるな」と突っ込むのはヤボというものである)。

 逆にXbox360は、「俺はコアゲーマーマッチョなんだ」という自己主張のシンボルである。たとえ、実際には主にFPSプレイにしか使わず、年末に購入するタイトルといえばPS3とのマルチタイトルだけ、という人でも良いのである。月に一度だけ友人の家に行った時に、「やはりXbox360はすごいだろ。微細なグラでもヘッチャラだ。」と友人達の前で「男らしいコアゲーマー」を演じることが出来ればそれで十分なのだ。それに加えて、昨今の次世代ゲーム機の高騰。「俺は、ゲーム機がどんなに高くなろうと、Xbox360を買えるぐらいの稼ぎはあるんだ」という意思表示は、米国のコアゲーマーにとっては、ライバルにネット対戦で勝つことよりも大切だ。

 そんなアメリカ人の趣向をずばりと付いたのが任天堂Wii Sports日本的な省スペースのボディに女性的なデザインの味付けをして「女性向けゲーム」のマーケットを作ることにした任天堂が、それにWiiリモコンを付けたのがWiiである。「本当はWiiなんか大嫌いなんだけど、アウトドア派のファッションは私にピッタリ。でも、健康にはあくまでやさしくありたい。あと、次世代ゲーム機を買うのに高いお金を払うのは全然かまわないんだけど、毎月高い電気代を払わされるのはなんだか不愉快」という働く女性カジュアルゲーマーたち(もしくはコアゲーマーの妻たち)の複雑な女心をズバリ射止めたのである。

 本当に健康にやさしくありたいのであれば、近所のスポーツジムにでも通えば良いのだが、そんな女性達に限って「私ってスポーツジムに通うような性格の人って何か許せないのよね」と言いつつWii SportsプレイするとWiiリモコンを振ってCOMを負かすのだからアメリカ女性は恐ろしい。

-----------------------------------

2007-07-07

http://anond.hatelabo.jp/20070707210959

アルファベット使わない言語だと全部ネット使うなってことにならないか?

インターネットなりコンピュータなりがマルチバイトを弾いたらそういうことになると思うが、そんなことないでしょ。

被害妄想

2007-06-29

マルチビジネス

半年くらい前に友達が変なマルチをはじめた。

マルチをはじめたと言っても、紹介したり変な物売りつけたりするんじゃなくて、マルチやってる人に品物売ってひと稼ぎといった感じ。

・・・で、それが

http://entenmania.blog109.fc2.com/blog-entry-16.html

↑なんだけど、すげーヤヴァイじゃんこれ。

毎月200万くらい稼いでるとか言ってたから、そのままいけば知らないうちに借金1200万????

あーあ。ちんぽちんぽ。

2007-06-24

ふと思う

mixiマルチまがい業者のIDをよく踏むのだが(踏むなよ)、

そういうIDの紹介文って、どれも判子を押したように

「大切なマイミク」「大事なマイミク」なんだろう。

こういうテンプレみたいなのでもあるのか。

もう「大切なマイミク」とかあると、それだけで信用できなくなる。

2007-06-23

WiiPS3どっち買えばいいかって?

anond:20070623085406

正論は「欲しいゲームがなければ無理して買う必要はない」だけど、とりあえずハード買っとけっていう考えもアリだからちょっと考えてみた。

値下げという観点だけで語るなら、Wiiはもともとから高くないし、現状でライバルが不在だからそうそう値下げされないと思う。DSに至っては値下げどころかLite価格ちょっと上がってるしなw PS3はそろそろ値下げ敢行しなきゃまずい状況だしストリンガーもそう言ってるけど、赤字云々の観点から見ると本当に値下げができるのかは謎。

中身に関しては、Wiiは魅力的なゲームが作れる土台は出来つつあると思うけど、まだサードパーティがろくなソフトをなかなか出してくれないし (隠れた良作は本体同発タイトルなどにいくつかある)、任天堂もまだエンジンがかかりきってない気がするから明確に欲しいソフトがなければもう少し様子見するのもアリだと思う。(Wii Sportsは最強の接待ゲーだと思うけどね。帰省したときにうちのオカンとかオトンにやらせてみたら二人とも大絶賛)

PS3は現状でオススメできるようなソフトがあまりないし、海外ごとコケているから、洋ゲーすら望めないし、360とマルチタイトルがどんどん増えている。肝心のソニーはいつ出るかも分からない「光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士」に頼りっきりだし、将来性がマジでやばい。現在出ている+予定に上がっているソフトに欲しくなる候補がなければ、マジで買って後悔ということになりかねないから、本当に必要なハードなのかよく検討した方がいいと思う。

PS3買うぐらいだったら、360買った方が満足できるかもね。うちの部署の後輩に360ユーザーが何人かいるけど、彼らの評判はかなりいい。日本ではPS3以上にダメダメだけど、海外では成功してるから、海外からの輸入タイトルや、日本製の海外も視野に入れたタイトル (カプコンのやつとか) には結構恵まれてる。こういった点や、オンライン対戦が非常に充実している点に魅力的を感じたなら手を出してみるのもいいかもしれない。

こんだけ書いておいて、結局は結論は「欲しいソフトが出たら買え」ってことになりそうだ。

2007-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20070622175305

ゲーム専用の媒体を用意するってことかな? マルチブートとかヴァーチャルマシンとかセカンドマシンかな。

でも、Windows使ってれば少なくともセカンドマシンはいらないよね。

http://anond.hatelabo.jp/20070622174912

サーバー用途だけってのはさすがに無いんじゃあ。ネットメールオフィスに関してはどのOSでも問題ないから、PC使える人にとってはWindowsと変わらないと思います。

うーん、やはりセカンドマシンvm環境なんですか。現実解?

クリエイターみかけないですよね。そっちには普及させたくないのかな。

正直あまり実感がわきません。みんなWindowsも使うんですか? 嫌悪する人はゲームもやらないんですかね。

2007-05-29

いろいろ

http://anond.hatelabo.jp/20070529094830

はぃ。マルチで合ってます。

勧誘は断固拒否が良いと思います。

強く押してくるようなら、距離を置いた方がよいでしょう。

http://anond.hatelabo.jp/20070529081124

傷つきあって理解するのが恋愛だよ。

そうなんだよね。

いま、一緒になることの出来ない人とぶつかり合いながら、それでも互いを想い合っているところ。

ここまでちゃんと意思表示を出来たことは、人生で初めてかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20070529074653

スペランカー主人公なんて推定30センチ落下しただけで死ぬ

あの人って身長30センチなん?

坂で、下り方向に向かってジャンプして死んだのは衝撃だったけどさ。

http://anond.hatelabo.jp/20070529014244

アメリカは一番進んでるからネットワークビジネスがさかんで、日本は10年遅れてるからこれからなのよ!

10年前と何も変わらないトークで吹いた。洗脳されてるよ!

マーク君まだ頑張っているのかなぁ?

http://anond.hatelabo.jp/20070528234728

深夜の海水浴場でみんなと騒いだことがあります。

水を侮ると本気でやられるよ。

警告を無視して川の中州に残りキャンプを続けたバカ親どもが、罪のない子供を道連れに亡くなったという事故があった。

あのとき確か荒れてて救助に行けなかったんだったかな。姿は見えるのに助けられず、水に飲み込まれて犬死にするしかなかった。

生まれて初めてマルチ(?)な人々と会った。

先日、知り合いに遊びに誘われたんですよ。

その人の仕事先の仲間で集まるんだけど、良かったら一緒に…見たいな感じで。

まぁその人とはつい先日も一緒に飲んでて、そのときも楽しかったし、知り合いが増えるのは良いことだと思ったし、OKしたわけですよ。

 

蓋開けてみたら、マルチな人たちの親睦会だった(笑)

そこにいるメンツの大半が同じマルチをやってるらしかった。16人中14人?やってないのは俺ともう一人くらい。詳細に確認したわけじゃないけど。

 

まぁ取り囲まれて勧誘される、という流れじゃなかったんだけど。

それでも相当居心地悪かった。

 

その人たちを眺めていて、なんとなく思ったのは、

多分同じマルチをやってるという共通点から来る“仲間意識”というか“一体感”が好きな人はいるんだろうな、ということ。

もちろん、金を稼ぎたいというのもあるだろうけど。

それよりも、マルチをやる中で出来上がってくる人間関係を失うことが怖くて、やめられずに続ける人はいるんじゃないかと。

 

でも、全員が全員同じように満面の笑みだったのには、正直引いた。

気持ち悪かった。

 

 

個人的な感想なんで、もしやってる人いたらごめんなさい。

上記の『マルチ』という表現も俺の乏しい語彙の中で当てはまるのがそれくらいしかないので。

仕事の詳しい内容は聞いてないんだけど、帰宅後ググったら、健康食品化粧品スキンケア商品なんかの販売ネットワークを広げて、自分が勧誘した人が商品を購入したらその代金の一部がマージンとして自分の取り分になる…という形式の商法。これって、マルチで合ってます、よね?

2007-05-25

マルチTB

でもその電気電子の部分ってやってて苦痛でしょうがないんだよ

http://anond.hatelabo.jp/20070525012150

CPUを作るとか、

連射装置をつくるとか、そういうのが苦痛ならやらなくていいよ。

君には向いてないんだろう。

似たような記述の出来る言語でも、例えばJavaC++では好む層が違いそうな気がする。

http://anond.hatelabo.jp/20070525013555

そりゃ違うよ。

JavaC++は、実際にはJavaPerlくらい違うと思うからさ。

なんかそれ、違う意味で心配だな。人間として。

http://anond.hatelabo.jp/20070525005936

俺も人のことは言えないので、彼女について人間的にどうだとか言ったりはしないけど…。

人間としてどうかよりも早く会社利益をもたらす仕事をできるようになってほしい。

2007-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20070422120551

眠るとき、そばにひとがいると安心する夜があるんだわ。

人肌のぬくもりがあって、人工無能的にこっちに返事をくれる高性能抱き枕があったらセフレいらないかもな。自分の場合は。

それなんてマルチ?って感じだけども。

http://anond.hatelabo.jp/20070422065934

昨今のはてな思想界を見ると、サヨかウヨという二大思想が中心に見える。

しかし、思想はそれだけじゃない。そのどちらでもない「創価思想」もあります。

この創価思想ネット上でもサヨウヨとは関係なく独自の思想系界隈を形成しています。

それでそこでは、反創価とシンパ創価で論争してる。2chはほぼ反創価で、某管理人のシンパ系掲示板がそこと対峙してる。

なかにはマルチポジションな人もたまにいる。あと、反創価同士の対立もあったりする。

2007-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20070402193350

3Dである事が目的じゃなかったからだよ。

SSにおける、新たなソニックを生み出そうとしたと考えるとイメージできるかな

結局はSEGAありがちなユーザに対する諸々の不親切さが不幸を生み出した。

端的に「NiGHTS」ってゲームのおもしろさを体験するには、番外の「Christmas NiGHTS」内の

ナイツショートバージョンがわかりやすいと思う。あとマルチコントローラーは必須。

説明書のストーリもちゃんと読まないと没入はできないだろうな。

 

クラリスかわいいよクラリス

2007-04-02

特定しますた

恋人ふつけるプレゼントする Schemer の俺が来ましたよ。

# 鬼の首をとったかのように書いてごめんよ。

Lisp とカッコの不揃い

CommonLisp はよく知らないんだけれど、 Scheme だと #\( と書けば ( という文字を示すことになるし、マルチバイト処理系だと ((((((( というようなシンボルも問題なく使えたりする(開きカッコが全角であることに注意)。

処理系によっては半角のカッコでさえシンボルに使える、かもしれない。実際、ある処理系では SRFI-17 に関係したコードに半角空白を含むシンボルがあったりする。

そういうわけで

(define ((((( xs)
 (if (null? xs)
  '()
  (cons (map (lambda (c) (if (eqv? #\( c) #t #f))
         '(#\( #\( #\( #\( #\( |setter of hogehoge|)))
        ((((( (cdr xs)))))

というようにカッコが不揃い(に見える)コードも可能。まあ、デモ以外でマルチバイト文字をシンボルに使うことなんてないだろうし、文字リテラルたまに目視でカッコをチェックしていて「あれ?」と思うぐらいだし、そもそも上のコード意味のある処理をしていないんだけど。

そういえば Emacs は閉じカッコを打った時、対応する開きカッコを強調表示してくれますよ。

結論

Lisp なんてやってないで HSP とかやるといいよマジで。 Lisper になるには最初に HSP を学ぶのが最も近道なんじゃないかと最近気付いたんだ。

増田に思うこと

super pre 記法ないのかよ! Web2.0 っぽいインターフェースブクマコメント表示したりする暇があるならこういう基本的なところやれよなマジで(いや、コメント表示も便利だけど)。そもそも増田システムなんてほとんどはてブと共通かと思ってたよ。増田が出た当初、「適当に組替えただけで、うまいことやったなぁ」と感心していただけに残念だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん