メモっとく
精米してからの時間が味に効いてくるので毎日精米するのが最強だが、そこまで時間はかけられないので週末にその場で精米した米を1キロ購入してその日に炊いて冷凍するようにしている。一日で使い切るので基本的に生米は保管しないが一般的には精米済みのものを買うと思うのでその場合には米の保管は大五郎のような4リットルのペットボトルでよく米びつは買わなくてよい。米びつと違ってキャップが頑丈で虫が入れないので米びつ先生も当然要らない。
米の計量単位の「合」は昔の食事量が基準で、おかずが充実した現代は一合単位でごはんを食べないので計量は必要分のみを容積ではなくキッチンスケール使って重量でやるのが理にかなっている。1合を使うのは長さ測るのに尺とか寸とか使うより不合理。
生米の重量で1合は150g。これを炊くと炊きあがりは概ねその2.2倍の330gになる。生米と区別するために炊き上がり重量のことをごはんの重量と呼ぶことにする。ごはん180gが標準的なパックごはんの一食なので一食炊くには2.2で割った生米80g強をイメージしておけばよい。5kgの生米なら61食なので2000円ならだいたい米代で一食33円の計算。海苔巻きを作るときは海苔1枚につきごはん250g、外食と同じくらい食べたいならこばん300gで計算する。キッチンスケールは5kg計れるやつを持っておくと便利。
ステンレス製の大きなザルとそれがピッタリ入るステンレス製のボウルを一セット持っておくと非常に捗る。ザルの中で洗米すると全然作業効率が違う。ザルの中に計量した米を入れたらその下にボウルを置いてボウルに水を注ぐイメージで水道水を米にかけていく。一回目は米より水位が上がった時点でザルを持ち上げてボールに残った水を捨てる。無洗米ならこれで十分。白米の場合は水を張りながら米をグルグル手早く30回混ぜる→ザルを持ち上げて水を捨てるを繰り返す。グルグル回すのは米とぎ用の柔らかい混ぜ棒が売っているので使うと便利。洗米は冬でも必ず冷たい水でやる。ザルを上げたときにボールに残った水がだいたい透明になったらおしまい。3〜4回位で終わる。米の入ったザルをボウルにかぶせて水を米がしっかり浸る水位まで入れる。無洗米か白米なら40分(夏場は30分)しっかり水を吸わせる。吸水は本当に重要で銘柄以上に味に効く。ザルにあげた米は冷蔵庫で2〜3日はもつよ。うちはやらんけど。
吸水完了段階で生米の重量の1/3くらいの水を吸っている。ザルの水をしっかり切ったら鍋や炊飯釜に移して洗米前の生米の重量と同じ重量の水を加える。そうすると最終的に重量比で米3:水4になるはず。2合なら釜の中に700g(米300g.吸水100g,水追加分300g)入る計算。銘柄や新米か古米かにもよるが炊きあがりで660gくらいになる。無洗米は少し水多めでもよいがこの分量でも問題ない。炊飯器ならここでモードをセットして炊けるのを待つ。
圧力鍋で炊く場合はシュッシュの音が聞こえるまでは弱めの中火、聞こえたらそのまま加圧1分、そこから火を止めて20分放置。加圧時間が長いと鍋にこびりつくくらい柔らかくなるので注意。圧力鍋がシュッシュするまでの時間は火加減と米の量に大きく依存するがうちの場合は12分なので11分でキッチンタイマーをセットしておいて鳴ったら耳を澄まして、シュッシュの音がしたら1分セットしている。タイマーが鳴ったら火を止めて20分またセットしている。普通の鍋でも炊けるが最近やってなくて詳しくないので他の人に譲る。炊き込みご飯作るときは具を米と混ぜてから炊飯器で炊くと芯が残るので要注意。
炊飯器の保温が米を一番まずくするので冷凍は必須。女性用茶碗で150g、男性用茶碗一杯多めで200g、この範囲なら270mlの容器がちょうどいいのでこのサイズのレンジ対応の容器をイオンかどこかで入手しておこう。粗熱取ったらすぐ食べない分を一食分ずつ容器に入れて冷凍するのだがこのときちゃんとほぐして余分な水分を飛ばしておくとおいしくなる。ほぐすときはテフロンのフライパンの上でやるとくっつかない。
冷凍したごはんは食べるときに温めモードで解凍する。解凍した後にもう一度ほぐして冷ますといい。余計な水分が飛んで味のレベルが上がる。容器のままでも食べられなくはないけどこの一手間はすごく大きい。
味に効く要素は経験的には下記の順。あくまで主観。美味しいご飯を食べたかったら高い米を買うよりも炊き方でマイナスにしないことのほうが重要。
1. 長時間の保温後かどうか(負の要因)
4. よくほぐれて余計な水分が飛んでいるか
5. 精米したてかどうか
6. お米の銘柄
7. お米の産地
一人暮らしで米を炊くなら、量は合単位ではなく炊きあがりのごはんの重量単位で決めることと、十分な吸水時間をとること、保温しないこと、ここさえ気をつけてたらいい感じで継続できる。3合炊きの炊飯器で十分。
一人暮らしだし、家でご飯食べる機会も少ないし、そもそも米食べなくても満足できちゃう派なので炊飯器を持っていない。 サトウのごはんを買い溜めして今まで過ごしてきた。 でもや...
美味しい米の炊き方 メモっとく 米の保管 精米してからの時間が味に効いてくるので毎日精米するのが最強だが、そこまで時間はかけられないので週末にその場で精米した米を1キロ...
米炊く用の鍋おすすめ セラミック、土鍋、鉄、ステンレス、いろいろある 一人暮らし始めて10数年これだけで満足してるしこれから先も炊飯器買わないと思う 自分の使ってる鍋だと、IH...
水多めの早炊き27分でおいしいよ(4合までのめもりに水入れたあと、+半合分余計にいれてる) 27分あったら圧力鍋でカレーのじゃがいもがやわらかくなるよ あとまぜるだけ炊き...
コップに米擦切り一杯 同じコップに水一杯 鍋に入れる 蓋をせずに火をかけ 沸騰したら蓋をし30分(うろ覚え45だったかも) で出来る
テフロン加工のフライパンか鍋で普通にうまい飯が炊ける
飲み会で帰るころにスマホで炊飯予約したら2次会に誘われて朝帰り 時間が経ってお米がもうゴワゴワ みたいな
メスティン、固形燃料、ポケットストーブを買ってきてお米1合と水1合。固形燃料が尽きるまで日にかけてその後少し放置して美味しい炊き立てご飯。火事には注意して。 キャンプ関係...
やめとき。炊飯器のご飯って十万円クラスのものでも美味しくない。 米の品種はビジネス上そこまで拘れないけど、炊き方についてはちゃんとしている、やよい軒にでも行きな。 ガス...
リモートで米が炊けるとしたら、予めセットしておいた米と水ってことだよね。 同じような意味で、寝る前にセットしてタイマーで朝炊いたご飯って今一だよ。 タイマー予約なしで、食...
「水につけておいてから炊く方がうまい」というやつが多いので、その観点でいえばタイマーで炊く方がうまいのでは。
水につけて置く時間が3、40分というのは聞いたことが有るし、知ってる。 それが数時間となると話は異なる。 実際にやってみると分かるけど、炊き上がった時の艶が違う。
増田が求めてるのはご大層な鍋とかじゃなく、レンジ炊飯器じゃねーの 本体に分量目盛りがついてて1000円しないやつ
準備の手間、時間がかかること、洗い物の手間、これらを考えると1人分ならパックの大勝利。あとはコストとの兼ね合い
一人用土鍋買って、それで米も炊いたり鍋もやったりしたら良い
電子レンジで炊飯する道具あるよ。あとまあ、鍋でもなれると爆即で猛るのは事実
海外住みで使ってるけど、あれはうまくない。まあコメがよくないのかもしれないが。
既に出ているが、普通の蓋つきの鍋で炊ける。 問題は洗い物を含めた手間暇だが、それはしょうがない。
フライパンでご飯炊けるよ。 調べれば炊き方たくさん出てくるから試してみるといい。
メスティン買ったら(´・ω・`)?
メスチンポ?
百均の300円か500円くらいの安めの土鍋を買ってくればいいとおも。 土鍋に水と米をだいたい一対一くらいの割合で入れて30分くらい浸してから炊くだけ。 始めトロトロとか中パッパと...
安い小さい土鍋で炊くのめちゃくちゃ難しくないか…? 引越し直後に近所のスーパーで売ってた小さな土鍋で米を炊こうとしたけど生煮えか焦げるかで火加減がとても難しかった コンロ...
火加減と蓋のずらし具合が難しいよね。 とくに最後の蒸らすタイミング。 炊きあがるちょっと前に火を止めるんだけど、土鍋が熱をもっているので火を止めるのがどんどん焦げてしまう...
自分はまったく逆なんだよなあ。 大きい土鍋のほうが、ややむずかしいと思う。火の通りが一律にならないこともあるから。真ん中のほうがまだ柔らかくて外のほうが焦げ気味とか。 ...