2020-08-24

同人日記

とある割と好きな小説書きさんAがなんか怯えた様子で「私は他人二次作品全然読んでない(ブロックしてる)のでネタカブってたらおしえてね」と書いていた

私は

またまたそんな。あなた10万字も書くじゃないですか。たいてい2万字も超えたらカブりどころじゃないですよ。そもそもシェイクスピアの36類型ってのがあってどこかしらはかぶるし弊ジャンル派生CP数めちゃ多いしもっと失礼を承知でいうとあなた作品ってご本人は王道だとおもっててもそんな王道じゃないです」

とマシュで書き送ろうとした。

字数が多くなったので前後編にわけて送ったマシュの前半が(焼きと判断されたのか)どうやらとどかなかったらしいのでフォローでCP数めちゃ多いとかファンですとかかいつまんで贈り直した(合計3通のうち後半2通とどいたらしい)

 

その後Aがなにに怯えてたのか判明。

偶然でジャンル内のカブ事件があったらしい(BとCと呼ぼう)、先に作った人Bがめちゃおこっていろいろ邪推して空回りして大騒ぎになった。

Cは偶然カブった事はだいぶ前に謝罪したしでも空回りされてどっちにしろ不愉快な目に合うのだからあげなおした。

それ以外のおぼえがないウォッチ行為とかありもしないことで怒られネチネチされて腹が立つと全部ぶっちゃけたのが昨日。

カブり内容はけっこうひどかったらしい。

 

で、波及でいろんなとこに毒マシュ投げてるBの取り巻きか病んでて便乗したいだけのアホが湧いてるらしい。

二次なんだから同一人物考察してるわけだしBとCのはジャンル内の最大手CPであってしかシチュもどこでも一度は流行するネタ

とはいえBが病むしCも一度びっくりしてとりさげる程度にはあちこち似ていたらしい。

Cは前にいたわりとカブらないジャンルでよくある流れだったからそのままやっただけでBのを見たり参照したことはない(信用できそうだけど本人にしかわからん)。カブったという偶然について謝ってるだけといっている。

Bはまだ偶然とは信じられないがCが粘着してくる思い込みとか全部の悪事がCのせいと思い込んだことについては謝罪し筆を折るといっている。

 

最終的に最初のマシュがAにとどかなくてよかったなって思った。なんだかなー。

BC両方3万字超えてたから偶然ならそんな似てることはないだろと経験上思うんだがそうとわかってても比べるためだけに読む気力が1ミリもわかない。作者と作品は切り離したい方だし現実がバッドエンドだし。

Bは自分にとってはたまには読むというか目にしてたけど、長いから目立つだけであまりブクマしてなかったようだ。

あの長さで好みの展開だったら全作品掘ってるはずだから、「あ~いつもの少女マンガベタベタ展開か」ってなってたのかな。でも囲いはめちゃ多いみたい。

Cは思い当たる作品があったので筆折られなくてよかったし、CとAさえ無事であればって自分勝手だなぁ。

他にもDやE(両方絵描きさんじゃねえか)など勘違い毒マシュおくられてる人がいて気の毒だし迷惑でもある。

Fのほうが全然典型的王道で知られている字書きさんだが心が強そうなのか全く触れられる気配がないのはさすが。

====

追記

https://anond.hatelabo.jp/20210618220252

後日発見した。上でいうとCに近い立場の人

自分が昔こんなことかいたから参考にしてくれ

記事への反応 -
  • 基本は題名通りだ。二次創作で底辺字書きをしていて盗作疑惑をかけられたけど、してない証明ってどうしたらいいのっていう話です。 先日突然「あなたは私の小説を盗作している、謝...

    • とある割と好きな小説書きさんAがなんか怯えた様子で「私は他人の二次作品を全然読んでない(ブロックしてる)のでネタカブってたらおしえてね」と書いていた 私は 「またまたそん...

    • 相手のいいがかりなんだったら、 増田さんが相手の事をまったくしらなかったんだったら そのまま言うしかないよ。 偶然の一致でしょう 人の発想力ってあんがいかぶるから。 だか...

    • そんなことを吹っ掛けてくるような奴は大なり小なり他のジャンルでもやらかしているはずなのでヲチスレにゴーです。

    • 多分相手には、統合失調症みたいなメンタルの問題があるんだと思います。向こうが弁護士に相談した時点で弁護士から断られるでしょう。 憂鬱になる気持ちはわかりますが、しても...

    • 「みなさーんこの人私の作品盗作してまーす!」とか言って名誉毀損してきたら訴訟の用意すればいいと思う。

    • 盗作とか因縁つけてくるやつの中には 青葉みたいなやつもおるわけだしな

    • あなたが納得させるべき相手は盗作と言ってきた作者ではなくギャラリー。 その作者を説得するのは諦めよう。 なんなら、「発想が近いと紹介された作品があったので読んでみました」...

      • あなたが納得させるべき相手は盗作と言ってきた作者ではなくギャラリー。 横だけど目から鱗が落ちた 本当にその通り

      • 二次創作にそれだけのギャラリーなんかいないよ だから騒いだほうが人を集めて「パクリ」と印象づけられるかどうかの勝負になってるんだから 黙らせるには名誉毀損でこちらから訴え...

        • 二次創作にはギャラリーいなくても、ネットの揉め事にはすぐにギャラリーが大勢集まる。盗作されたと騒いだほうが集めた人たちも状況が知りたいから、相手の言い分も一応聞く。そ...

    • anond:20210618220252 元増田とは全然違うんだけど私は二次創作見るし自分でも描く。 そのうち自分の描く二次創作って誰かの描いた二次創作の発展系みたいな、 「私だったらそのネタはこ...

      • ネタの盗作じゃないだろ。そもそも元もオリジナルではないよ。 だから、それは盗作ではなく派生というんだ。

      • 言うほど盗作か? 世の創作の9割くらいは「このネタを私ならこう書く」だろ

      • 自分としては、再話でも腕力(画力や筆力)があっておもしろかったらいいんだけど ネタ自体に飽きてくるから後から出たやつは買わないし読まない。 だんだんタダの紙束とか(漫画の...

    • 信用できるフォロワーか友人かだれかに両作品を読み比べてもらったらどうかな 実際似てる/似てないをどの部分で感じたか、客観的な意見を聞いたらいいと思う 増田は盗作なんてして...

    • あくまで盗作だと言い張るなら 盗用・剽窃チェックツールでもなんでも使って客観的に示してください 盗んでいないことは『悪魔の証明』と言われているように不可能なことです

    • 先人の知恵を借りる http://taisaku.nobu-naga.net/index.html

    • 京アニの事件のURL送りつけてやれ

    • > かといって盗作なんてしていないことを認めたくない。 『「盗作してない」を認めない』=盗作した になってない?

      • 「盗作」なんて、して(も)いないことを認めたくない でしょ

    • どろぼうは沢山いる

    • パクリかパクリじゃないかは、たいていの場合、赤の他人の読者が読んでもわかる。 どっちが本当にファビョってるかもな。   もっと言えば、どっちが面白いかで判定するのであって...

    • 裁判は訴えた側が相手の非を証明しないといけないから別にドンと構えとけばいいよ

    • 相手より前に投稿されているおなじセリフから着想したらしきpixiv作品検索して全部叩きつけろ そのためにpixiv検索ができる月額550円払うのなら高くないだろ

    • 無視でいいよ

    • モノ書いてる奴すら盗作の意味を理解してないのな

    • ちゃんと闘うしかないなぁ

    • 証明責任は難癖付けてる方にあるんだから「お前が証明しろ」でいいよ。

    • そもそも、二次創作で盗作がどうとか片腹痛いと思ってしまうのは俺だけなのか?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん