2017-07-13

「客のせいでブラックなんだけど」のネタばらし

https://anond.hatelabo.jp/20170707010809

先週バズった↑の記事

そろそろ1週間たつし、ひっそりとネタばらし。

ホント今日の夜に書きたかったけど予定入って夜に書いてる時間なさそうなので。

この増田の話だが、これが実際にあったのは今年じゃない。(後半の知人の営業から聞いたのは最近だけど。)

ただ、残念ながら増田によくある完全フィクションではない。

まり

「よかった、穴掘って埋めるだけの作業していた人はいなかったんだね!」

ではなく、

「よかった、【現在進行中で】穴掘って埋めるだけの作業してる人はいなかったんだね!」

が正しい。

たまたま思い出すキッカケがあったので書いてみただけ。

なので、「実は私がそのPMでした」ということも、「今では私がPMになってそういうことがないようしました」なんて美談もない。

もともと追記書くつもりなくいつものかき捨てのつもりだったのだが、すごい数のブクマトラバをもらった。

100や200ブクマはたまにあるし、一度は500くらいはあったが、600超えたのはこれが初めてだと思う。

「これは多少ブクマつくだろうな」と追記のことまで考えてたのが0ブクマだったかと思えば、勢いで書いた100なんて行くことないだろうと思ったのが数百行ったり未だにバズる条件がわからない。

追記書いた理由だが、バズった人がネタばらし書いてるのをたまにみて自分もやってみたいなと憧れてたのと、あとひとつちょっとした理由がある。

そっちはあとの方で。

結局このプロジェクトがどうなったかというと、8月末(7月だったかもしれない)に無事終わった。

1月からと書いたけど、本当はそれは自分が入ったタイミングであって、プロジェクトは秋の終わりごろからやってたと思う。

プロジェクトは1年弱もやってたんだなぁ。

それ以降はとりあえず平和

んで、もう一つの理由だけど、週末に東京に遊びに行ったついでに会った知人と話したら会社でこのネタが出たらしい。

リアル増田ネタが出るとは驚いた。

しかするとウチの誰かかも、って言ってる人もいた。

わりと業界あるあるなのかもしれないな。

偏見もあるが、母数が多いだけでなく、割合で見ても都会のほうが特にそういう無茶なことしてる会社が多いように感じる。

もしこれをみて「これ絶対ウチだわwww」と思ったならネタで終わらせずどうにかしてあげてな(切実)。

以下目についたのに返信

殆どコメントにあるPMについて

小さいところだからPMというちゃんと役割名乗ってる人はいなかったな。

・・・今もだけど。

それっぽい人はいたが、あくまで客と話したり役割分担とかそういうことしてるだけで、プロジェクト責任者とは違うし拒否権なのはなさそうで本人もイヤイヤやってる感じだった。

一番死にそうな人に鞭打つことはできなかったよ・・・

ブラックでは?について

ゆるいとホワイトは違うともあったけど、まあそのとおりだろうな。

タイトルブラックと対比的にホワイトと言う言葉を選んだが、残業給与面は大きいと思う。

普段残業がないからゆるいしホワイトと言っても許せるけど、残業しても残業代なんてないからな。

■ 割りとある話/転職について

やっぱりそうか、上でも書いたとおり知人も言ってたくらいだからな。

大手でもないとその変更は無理と言い切るのは難しいだろうし、仕事続けるのを無理と感じたらやめるのもありかと思う。

今は平和なのでいいけど、こんなの続くようならやめると思う。

web系の人へ

web系が非常時の逃げ先候補だったが、web系も大変なのか。

体壊さないようにがんばってください。

ウチみたいにそのプロジェクトだけ耐えれば、というならともかく全プロジェクトがそうなら転職考えたほうがいいかもしれないね

競争入札について

そんなもんなのか。

決まってるなら逆に健全ともいえるのか?

他社で営業やってる人に聞いただけでこの酷かったのが競争入札たかは知らない。

どうだったか気になったが、もう担当してた人いないしな。

契約どうこうについて

1プログラマから契約面とかそういった部分まで把握してない。

1プログラマがそういったところまで全部把握してることは多いのだろうか?

■ 自社開発の人へ

自社開発が良いとも限らないのか。

IT業界はどこもつらいな。

■ 2次受け・3次受けについて

何次受けとなっていくと大変だからね。

そういうのが多い中、増田に書いたときのは確か1次だったはず。

それなのにこのありさまだったから、「1次受けは良い」とも思えないんだよな。

増田書いてる場合ちゃうについて

絶賛プロジェクト中なら体力的にも精神的にも増田なんてやってられなかったと思う。

もし、今こんな状況の人がいたら、増田みて俺も俺も言ってないで、無理を感じたら逃げなよ。

記事への反応 -
  • 客といっても接客業でクレーム来るとかいう話じゃない。 職はIT系でプログラム書いてる。 会社だけで見るとホワイトな方(web系やベンチャー系とかと比べたら普通なのかも)。 数日...

    • https://anond.hatelabo.jp/20170707010809 先週バズった↑の記事。 そろそろ1週間たつし、ひっそりとネタばらし。 ホントは今日の夜に書きたかったけど予定入って夜に書いてる時間なさそうなの...

    • 受託の世界ではそんな話はどこにも転がっている。 要はPMの問題。 日本はシステム開発単価が低いってのは自分もそう思うことあるけど、 それは前述のようにPMのコントロールが下手...

    • もう同じような意見出てるけど、これは普通にどこにでも起き得ることで、俺の意見ではほぼほぼPMが戦犯なんだよなぁ。 だから客のせいでっていうよりPMのせいで、ってのが正解。 ...

    • 今からでも窓口を一本化しないと。 なぜ、システム開発は必ずモメるのか? 49のトラブルから学ぶプロジェクト管理術 細川 義洋 https://www.amazon.co.jp/dp/4534051158/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_fQTxzbXJBT6H8 ...

    • オークションみたいな競争があるらしい。 競争入札ってやつな。これ地方自治体のお仕事メインにしていたら割とよくある形式なんだけどさ。 あくまで俺の観測範囲のお話なんだけ...

    • 同意見がたくさん出ているが、顧客のせい(全くないとは言えないが) というよりも、自分たちのプロジェクトマネジメントのせいじゃん。 興味が無いシステムとか言ってるけど、興...

    • だいたいは自社の営業窓口を締め上げれば解決する

    • 明らかに自社のプロジェクト管理ができていないことが原因ですね。なぜ仕様変更について工数がかかることを伝えるとか、窓口を一本化してもらうよう提案するとかしないのでしょう...

    • 自社がprimeだとわりかしどうとでもなるのだけど、primeがお得意さんのNやFだったりして、そこのPM,SEがダメダメ弱すぎだと良くある風景。 しかも、やばそうだと思ってSESや受託でもRISK積...

    • 自社開発でも同じようなことは起こる。 競合他社よりも優位に立つため、より早いタイミングで、より高機能で、より高品質のサービスや機能を求められる。 システム開発の知識が浅い...

    • グラフィックデザインがメインの会社で社内でたったひとりのWebデザイナーなんだけど、今やってるWeb制作の案件がちょうどこんな感じ。 ホームページビルダーで更新できるように、レ...

      • ヤバいクライアントあるある 「ここを改行しろ、文字サイズを大きくしろ」 「訪れた人が全員コレと同じように見えるようデザインしろ」 「修正点が変わってないんだけど(キャッシ...

      • お、がんばってるな。 残念だけど、納品前に「全社員でチェックして直してほしい部分まとめたから見て」でその細かい文字の大きさやセル内の文字寄せは戻るかもっとわからないよう...

    • 窓口を一本化するとか要件をまとめてから実装するとか出来ないエンジニアが客のせいにするくらいのレベルの低さ。 プロジェクトマネージャもいないのに、そういう役割が必要なこと...

    • 価格決定権はこっち側にあるんだから安売りも追加料金を取ろうとしないのも自己責任だろう

    • 前任者2人(1人は退職)のVBAを引き継ぎなしでデバッグ (作業指示がなく、ひまだったのでサーバーあさってたら出てきた便利ツール) ある条件下で発生する不具合修正(エラー終了) ...

    • N系のプロジェクトで下っ端プログラマーやってたけど仕様書がすっげぇぐちゃぐちゃの上、 3次受けくらいの派遣なのにいきなり設計やらされてこんな感じになったことならある。 や...

    • そういえば、納品したあとに勝手にコード書き換えて動かなくなったから直してくれとかいうのがあったなー。 もちろん保守なんか入ってないところ。 パソコンとか電化製品って分解...

    • 変化ヲ抱擁セヨ それがアジャイル開発。

    • この手の混乱した職場では。 「プロマネ」っていう概念がない場合があるんだよね。 プロリはいるんだけど、「プロマネ」、つまり顧客と折衝して、断る権限を持った人が 現場にいな...

    • この手の混乱した職場では。 「プロマネ」っていう概念がない場合があるんだよね。 プロリはいるんだけど、「プロマネ」、つまり顧客と折衝して、断る権限を持った人が 現場にいな...

    • 自社開発だが仕様書なし(作っても引っ繰り返される)で窓口ばらばらで納期すぎてから修正依頼連発で穴掘って埋めての繰り返しだな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん