「spf」を含む日記 RSS

はてなキーワード: spfとは

2013-03-13

サーバ初心者Webサービスを公開するうえで考えたこと

だって自作Webサービス公開しました

http://www.radiosonde.net/

これまで他の人に用意してもらったサーバ自分プログラムを動かしたことはありましたが

自分自身で一からサーバをセットアップしたことはほとんどなかったので、いろいろとハマりました。

作業を進める上で困ったり考えたりしたことを書いていきます

ちなみにサーバ自体はさくらのクラウドOSにはCentOSを使用しているので、それ前提のお話になります

SSHファイヤーウォールの設定

最初サーバを起動してから速やかにSSHファイヤーウォールの設定を変更しました。

はてブなんかでも定期的に話題になっているのでおなじみですね。

SSHポートを22以外の別のポートに変更する

rootによるリモートログインを禁止する

パスワードログインを禁止し、鍵認証有効にする

・念のためrootパスワードを潰しておく

SSHHTTP(S)など、どうしても公開しなければならないポート以外は遮断する

SSHポートについてIP制限が行えるならば尚良い

さらっと書きましたが、設定をミスって自分自身もログインできなくなり、何度かOSの再インストールを繰り返しています

から気付いた事ですが、さくらのクラウドではクラウド管理画面のリモートスクリーン経由でローカルログインできるので

別にOSインストールしなくてもiptablesの設定を変更できたんですよね...

逆に言うといくらファイヤーウォールとSSHを設定しても管理画面にパスワードログイン環境が残ってしまうので

パスワード管理には引き続きしっかり気を使う必要がある。ということでもあります


Webアプリの動作が重い

httpd,php,mySQL,memcachedなど必要サービスインストール、設定し

作成したWebアプリプログラムを乗せて動かしてみました。が、動作が重いような...

開発環境ではさくさく動いていたのに、本番環境ではどのページ遷移ももっさりしています

abで計測してみたところ、開発環境のおよそ2分の1のスコアとなってしまいました。

開発環境が仮想2コアのメモリ1Gだったのに対し、本番環境が仮想1コアのメモリ2G

CPUの性能について半減しているのでそのせいかな、と思いつつ設定を見なおしていたところ

特に使っていないと思われたipv6を停止した途端にパフォーマンス改善されました。

ページ遷移に伴うもっさり感が解消され、abの計測結果も開発環境と遜色ない結果が出ています

デフォルト有効になっていたipv6の影響により余計な処理が走っていたのかもしれません。


サーバから送信したメール迷惑メールと判定される

パフォーマンス改善に喜んだのも束の間、会員登録などの処理でWebアプリからメールを送信したところ、Gmail宛のメールがことごとく迷惑メールと判定されるという事案が発生。

spfの設定を行なうメールの内容について吟味するなどの回避策を試してみましたが一向に改善されません。

試しにHotMailexciteメールアカウントに送信したところ、そちらではそもそもメールを受け付けてもらえずエラーコードが返って来る始末。

困り果てていたところ、エラーの内容からサーバIPがspamhousにスパム送信元として登録されていることが判明しました。

postfixホスト名の設定がデフォルトで「localhost.localdomain」などとなっており、それをそのまま使っていたためにGmailスパム送信元として通報してしまったようです。

設定を修正し、spamhousに解除依頼を提出。事なきを得ました。


KVSの変更

クラウドを利用すれば、サーバを停止することなく簡単な設定でスケールできるようになる。

と、自分勝手に思い込んでいたせいなのですが、消えては困るデータの一部をmemcachedに保存する実装を行なっていました。

実際のところさくらのクラウドではサーバを完全に停止しなければプラン変更を実施できないし

そもそもサーバが落ちたらどうするんだよ。ということで、急遽KVSを変更する必要に迫られました。

速度の低下が気にかかったため、いくつかの候補を実際に動かし

phpスクリプトから1万件のデータ読み書きを行うという形でmemcached比較してみたところ次のような結果に。

サービス1万件書込1万件読込
memcached 2.55秒 2.30秒
handlersocket 21.23 2.71秒
InnoDB20.23 5.10
kyotoTycoon 8.22秒 7.72秒

さすがに読み書きそれぞれmemcachedが最速ですが、読み出しについてはhandlersocketも負けていません。mySQLから普通にSELECTしてもmemcachedの2倍程度の時間しかからないという結果が意外でした。

しかしながら書き込みのほうではhandlersocketもmemcached10倍近くの時間がかかっており、少々速度的な影響が気になってきますmemcachedの倍のパフォーマンスを記録したという記事を見たことがあるので、設定、チューニングについて生かしきれていない部分があるのかもしれないとも思いましたが、知識が不足しているところで無理をすると問題が発生した時に対処できないと考え、候補から除外することとしました。

結局、今回の用途では読み込み処理より書き込み処理のほうが圧倒的に多いことも考慮し、kyotoTycoonを採用しました。実際の利用箇所に組み込んでabで計測してみたところ、だいたい30%程度のパフォーマンス低下にとどまっており、これなら許容範囲かと考えています

mySQLレプリケーションが止まる

実行系と参照系に分ける形でmySQLレプリケーションを行なっていたのですが、度々レプリケーションが停止する現象が発生しました。

一部のテーブルについて肥大する可能性が考えられたため、参照系に接続するプログラムで使わないテーブルをレプリケーションから除外していたのが原因です。

例えばtabelAをレプリケーションし、tableXをレプリケーションしないという設定にしたうえで

実行系でINSERT INTO `tableA` SELECT `value` FROM `tableX`などといったクエリを発行すると、参照系にtableXが無いためエラーが発生して止まってしまます

レプリケーションするテーブルを限定する場合プログラム側でも注意を払わないと危険です。当たり前ですが。

サーバ監視にmonitを使用

監視といえばcactinagios定番なのかもしれませんが、設定が複雑そうで尻込みし、monitを使用することにしました。

簡単な設定でloadaverageやメモリHDDの使用量をチェックできるほか

httpdmysqldなどといったサービスプロセス監視し、もし落ちていたら自動で起動してくれるので助かります

Webアプリの秘匿

パスワード保護を行うとしても、サイト全体の管理画面など自分しか使わないプログラムWeb晒しておきたくない。

というわけで、一部のWebアプリを秘匿する設定を行いました。

管理画面のWebアプリを9999番など閉じているポートに設置した上で、SSHを利用したトンネルを掘ります。といっても

ssh -t -L 9999:localhost:9999 user@xxx.xxx.xxx.xxx

上記のようなコマンド管理画面のWebアプリを置いたサーバログインするだけです。

ブラウザアドレス欄にhttp://localhost:9999/と打ち込めば、接続が開いている間のみアクセス可能になる感じですね。

サーバログインできる人でなければ実行できないことなので、気分的にある程度安心します。

SSHログバックアップ

自動ログバックアップを行いたいと考えたのですが、パスワード無しの鍵でログインして転送する形には抵抗がありました。

調べてみたところ、authorized_keysに公開鍵を記入する際の設定で、その鍵でできることを制限するという手段があるようでした。

具体的には、authorized_keysに

no-port-forwarding,no-X11-forwarding,no-agent-forwarding,no-pty,command="some commands" ssh-rsa AAAAB3NzaC1yc2EAAA...

などとして公開鍵を追加しておくと、その鍵でログインした直後にcommand=""の部分で設定したコマンドを実行して接続を終了する挙動となり

接続フォワードもできなくなるため、パスワード無しでも鍵の流出に関するリスクを最低限に留めることができるというわけです。

commandの実行結果は標準出力から受け取ることができるので、例えばcommand=""の部分にファイルの内容を表示する処理を設定していたとすれば

ssh -i .ssh/no_password_key user@xxx.xxx.xxx.xxx > /path/to/file

などとしてログインの結果をファイルに書き込むだけで、簡単にファイル転送が実現できます


まとめ

他にも大小さまざまな問題に行きあたりましたが、忘れてしまったor書ききれないのでここまでとします。

たった1つのサイトを公開するにしても問題というのは尽きないものだと実感させられました。

今は基本的な情報だけでなく、ちょっと突っ込んだ内容でも検索で解決していけるので嬉しいですね。手がかりを残してくれた先達に感謝することしきりです。

現状ではひとまずの見切りを付けて公開していますが、より堅牢で負荷に強いサーバとなるよう、随時チューニングを行なっていこうと考えています

最後

作ったWebサービスについて少し書きます

サイト名は「Radiosonde」

個人サイトや小規模な商業サイトなどプロモーションにあまりお金をかけられないサイトを主な対象とした、無料で出稿できる広告ネットワークサービスです。

既存サービスで近いのは「あわせて読みたい」や「zenback」、各社提供RSS相互リンクサービスなどになるでしょうか。

広告としての体裁がある分、それらより若干積極的な性質になるのではと考えています

現時点ではサービス本体のプロモーションに苦心するという本末転倒のものの状況でありますが、もしよろしければ見ていただけると嬉しいです。

2012-09-30

http://anond.hatelabo.jp/20120930092110

「無菌豚」てのはSPF豚のことだと思うのだけど。

危険なので、なんにせよ豚肉を生で食べるのはやめましょう。

Q:「SPF豚肉は生で食べられるのでしょうか?」

  

A: 豚肉を生で食べることにどのような意味があるのでしょうか。いくら清潔な環境のSPF豚農場で飼育された豚の肉であっても、生で食べるべきではありません。古来、「豚肉は良く加熱しないと危ない」といわれてきましたが、昨今問題視されているE型肝炎などの感染から身を守るためには、SPF豚肉といえども加熱調理は必要です。SPF豚肉を安心して美味しく食べるためには加熱し過ぎに注意しつつ、正しく調理することが肝要です。SPF豚肉の芳醇な風味をお楽しみ下さい。

日本SPF豚協会「SPF豚に関するQ&A」http://www.j-spf.com/Q&A/Q&A.htm

2010-07-10

HT-03A froyo

dwang厨が無謀にもfroyoを入れてみる記録のページ。

名前リンクされると嫌なのでここに書いてみる。

結局CM6-RC1+yay-gapps で落着きそうな雰囲気。

まとめ (20100711 18:30 完了)

メモ
  • voldn + poweron → fastboot
  • home + poweron → recoverymode
初期状態

dwang-1.17.1

手順

eMonster用に使ってた sandisk 2GB (メモ)

確認されているROM

7/9 にリリースされているもの

  • defcon CM6 FroYo (Test9)
  • CM6-DS-Nightly (0709)
  • SPF Connection (2.7)

ext partition 要対応? とおもったら仏語じゃねーか

Wifi NG

  • Xtreme Froyo v1.9.5

@kenmood

Wifi OK

  • http://androidspin.com/2010/07/06/rom-kenmood-e-xtreme-froyo-v1-9-4-with-working-wifi-camera-bluetooth-3dgallery-for-t-mobile-g1mt3g/
1.5に戻す

どっかから落した20090801-docomo-ht-03a.rar のうち、boot, cache, data, system のみをnandroidで復旧してみる。nandroid.md5復元も忘れずに。

Xtreme Froyo v1.9.5 try
  • 日本語fontは後でupdate.zip で入れることとする (autosignとかしらないけど、あとで調べりゃなんとかなんだろ)
  • SPL 1.33.2005 ← 入ってた。
  • Latest Radio highly recommended (どうしたものか → だめなら後で考える)

手順

  1. done: ROM落せ http://tinyurl.com/extreme-froyo-1-9-5
  2. nope: (ステップ番号予約)
  3. done: black theme 落せ http://tinyurl.com/froyo-blacktheme-v2
  4. done: sdにコピれ
  5. done: full wipe
  6. done: flash rom → ついでに root.zip (以下参照) もここで焼いてしまう。suが入ってるだけだし。
  7. skip: flash a2sd + cc patch → 2ch "root13":770 によると既に適用済みらしい
  8. skip: flash froyo blacktheme → blackは面倒そうなのでやめる
  9. reboot → すげー時間かかるんですけど、ダメか。
以後実行せず
  1. ADWの設定をこうしろ → どうでもいいがな
  2. sparepartsの設定をこうしろ (launcher in memory)
  3. show clockとかいろいろ (blacktheme場合は時刻の色)
  4. notification colorの設定 (black theme場合)
  5. google mapをmarketからdownload
  6. reboot
  7. 警告: 他のkernelとかgappsをinstallすることのないように → kernelはまだしも、gappsはなんでだろ
  8. and ENJOY!

追加手順:

  1. root permissionの修正はこれを焼く: http://www.mrcellphoneunlocker.com/android/root.zip
メモ
  • rebootに必要なのは「信じる心」?
  • boot animation が重くなったり止まったりするのは何故なんだぜ
  • 最終的に、boot できずあきらめてみる。
他のromを試す
  • CM5.0.8 (Eclair) → ok (ちゃんと焼けるか念のためテストした)
  • SPF Connection 2.8 → bootはするけどfontが豆腐、あと突然死

http://www.androidinforum.fr/htc-dream-android/froyo-french-connection-100-t1742.html#p6156

partition: swap 160M, ext 500M, 残り vfat がおすすめとな。

何度か丹念に「目標をwipeしてreboot」を繰り返してたら安定した気がする。

豆腐をfont入れ、localeをlibicudata.so の入れ替えで対処 (できるかなreboot中)

→ libicudata.so は入れかえちゃダメ。起動しなくなる。recoveryで起動して/systemをマウントしてことなきを得る。

SPF Connection 2.8

2010-07-11 追記

2chでも報告されているとおり、wlanが使えない。あと細かい話だけど、live wallpaperが使えない気がする。メモリが足りないだけかもしれないけど。

marketが死にまくる (acoreが死ぬ)。ほかにも死にまくるけど、何故かはよくわからない。とりあえず体験はできるけど、まだ常用には至らないかも。

(安定している、と言っている人もいる)

SPF Connection 2.8.1

2010-07-11 追記

zip落してきて上書きinstallしてみた。なんか日本語fontが消されたんだけど(ぶー!)

ちなみに日本語fontはM+を利用してます。

時間つかった限りでは、他人にお勧めできるほどじゃないけど何とか使いものになるかも。dwang環境はnandroidでしかバックアップしていないので、手作業でアプリなどは手作業で復帰する予定。

CM6-RC1

(2010-07-11 午後5時追記)

どうもSPF Connectionが安定しないのと、ベースがCM6ということで、まずはベースに近いほうが良いだろうと

CM6-RC1を焼いてみる(この項続く)

http://www.cyanogenmod.com/home/cyanogenmod-6-0-0-rc1

Marketが極めて不安定な模様。エラー

E/AndroidRuntime( 2000): FATAL EXCEPTION: UpdateCheckinDatabaseService

E/AndroidRuntime( 2000): java.lang.SecurityException: Permission Denial: writing com.google.android.gsf.settings.GoogleSettingsProvider uri content://com.google.settings/partner from pid=2000, uid=10036 requires com.google.android.providers.settings.permission.WRITE_GSETTINGS

すぐ直りそうではあるけど。

Market落ち対策:
  • yay-gapps を普通のgappsの上から焼いた時はMarket落ち頻発

(エラー内容から察するに、installされたapkの記録をgoogle accountに書き込めない)

  • まっさらの1.5からCM6-RC1, yay-gapps を焼いた状態ではMarket落ち発生せず

c.f. http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=7139560&postcount=109

2009-04-28

食肉衛生検査所職員・談「石破農水相の出荷時の豚肉滅菌発言は大嘘」

メキシコ豚インフルエンザに関する石破農水相の発言が、あまりにもデタラメで大嘘だったから警告の意味も込めて

■文末にはオマケで豚インフルよりも怖い日本の食肉衛生検査所の裏話付きです。

※以下、某食肉衛生検査所の友人との会話

私「石破農水相が『豚肉は出荷時に完全に滅菌・殺菌されているから安全』とか言ってたけど、あれ意味分かんないんだけど。」

友「俺も分からん。ってか『豚肉を出荷時に完全に滅菌・殺菌』する方法なんて無いよ。こんがり中まで肉焼いていいなら別だけど。もしそんな方法俺が知ってたら、公務員やめて会社立ち上げるよw」

私「そういや、電話応対忙しいんだっけ?」

友「忙しいってほどじゃないけど、日に何件か『メキシコ産豚は安全ですか?』『出荷時に完全殺菌ってどうやるんですか?』って電話は来る。」

私「どう答えてるんだっけ?」

友「のらりくらりと逃げてる。それでも駄目なら『分かりません』で。まさか石破さんが嘘ついてるなんて言ったら、国と喧嘩になるし。ってか、農水相にきいて欲しいよ。」

私「ってかさ『出荷時に完全に滅菌・殺菌』なんて面白技術があったら、食肉衛生検査所自体不要じゃん。」

友「次の就職先を探さないとな、ってコラ(笑)」

※ふたりとも、一応プロフェッショナルなので一般の方にも分かりやすいように一部言い回しを脚色してあります、SPFの説明口調とか

■以下、豚インフルよりも怖い番外編

私「気付いたけど『出荷時に完全に滅菌・殺菌』なんて出来たらSPF[(specific pathogen free=特定病原体不在)]豚の立場無いよねw」

友「SPFコストカットの側面もあるし、抗生物質をほとんど使わないから、全く意味を失うわけじゃない。でもSPF豚でさえあくまで規定の特定病原体が居ないだけで生食はNG。『出荷時に完全に滅菌・殺菌』出来るなら、メキシコ豚をスーパーで売る時に『生食出来ます』ってシール貼れるよなw 横にワサビつけてさ。実際に豚肉を生で食べたら肝炎とか怖い病気になるから絶対ダメだけどね。」

私「抗生物質といえば、検査所って残留薬品検査とかもやってるんだよね」

友「うん、残留してたら出荷出来ない。廃棄になる。」

私「でもいわゆる『お目こぼし』はあるんでしょ?」

友「ちょ、うちはマジで無いって。でも●●(他の検査所の名前)は結構やってるみたい。あそこの人達畜産家から貰った焼酎仕事中も飲んでるからね。」

私「何その時代錯誤

友「真面目な話、この国で安全な動物タンパク質は、卵と牛乳とそれらからの生産物くらいしか無いよ。スーパーSPF豚だって偽装かもしれないしさ。」

私「卵は管理システムしっかりしてるし、牛乳は熱殺菌してるしね」

2008-01-29

スパムをそのままコピペするよ

Return-Path: <direct@mini-saki.com>

Received: from gmail-smtp-in.l.google.com ([202.75.37.206])

by mx.google.com with SMTP id v39si9729804wah.44.2008.01.29.03.18.31;

Tue, 29 Jan 2008 03:18:33 -0800 (PST)

Received-SPF: neutral (google.com: 202.75.37.206 is neither permitted nor denied by best guess record for domain of direct@mini-saki.com) client-ip=202.75.37.206;

Authentication-Results: mx.google.com; spf=neutral (google.com: 202.75.37.206 is neither permitted nor denied by best guess record for domain of direct@mini-saki.com) smtp.mail=direct@mini-saki.com

Date: Tue, 29 Jan 2008 03:18:33 -0800 (PST)

From: ジェントルマン木下 <direct@mini-saki.com>

To: 俺@Gmail

Subject: 毎日土下座していますか?

Message-ID: <8O4X33M53Z.9222@mini-saki.com>>

どうも。ジェントルマン木下です。

どのくらいジェントルマンかと言うと、デートマナーマニュアルを

12冊読破し、車のドアも女性には開けさせず自分の手で開けて乗せ、

運転席にかけて行くくらいジェントルマンです。

私のジェントル魂はそれだけでは飽き足りずテーブルマナーも覚え、

バナナですらフォークとナイフで綺麗に食べられます。

そんな苦悩に満ちた日々を送っていた時、ある人物が目に入りました。

その人物はなんと女性の目の前で土下座してセックスを懇願しているのです。

土下座などで女性の心が揺らぐはずはない。

そう思いながらその光景を冷ややかな視線で傍観していたのですが、

なんと女性はOKしているじゃないですか!!

ジェントルマン改め、ジェットマンに変身して

大空に飛び出しそうなくらい驚きました。実際、飛んでましたね。


そして大空を羽ばたきながら気がついたのです。私は外国かぶれな人間だった…、

そうさ日本人じゃないか…と。日本にもこんなにもジェントルマンな作法があったのだと。


その日を境に、私はありとあらゆる土下座を試してきました。なかでも一番効果があった

のはエレベータのドアの間での土下座が効果的でした。

土下座中もドアがバタンバタンと私の体を挟み、音を立てて演出効果を高めます。

それをされた女性は必ずOKします。

あまりのジェントルマンぶりにOKせざるを得ないからです。正直なところ女性も「セックス

する口実」が欲しいのだと思います。「あそこまでされたら仕方ないよね」って。

そして、その成功率の一番高かったところがここです。

URL 省略)

今のところこの土下座戦法で92%の成功率を誇っているのはここだけです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん