2011年06月23日の日記

2011-06-23

http://anond.hatelabo.jp/20110623210747

お酒飲ませるのがメインのところなら、食事だけで来られるのは困るというのは理解できるけど

食事メインのお店で、食事だけで来られるのは困るような経営方針でやってるお店があったら、逆に迷惑だわ。

デートでもなんでもなく、夕飯を外食で済ませる時にイタリアンに行く事多いけど

珈琲はうちに帰って淹れたほうが美味しいし、のんびりできるから家で飲む事が多いんだよね。

そんなことで冷遇されたくない。

http://anond.hatelabo.jp/20110623210400

基本的にはそうだね。

というか、イタリアンの店で酒が飲めないとこってあるのか?見たことない。

元増田最初に言ってたのがイタリアンだったからそういう想定で言った。

とんかつ和幸とか鎌倉パスタとか、もうちょいマトモな層でも色々あるだろ。

これは「ファミレス」のくくりだと思って話してる。

鎌倉パスタイタリアンじゃないよなあ…。

五右衛門とかもイタリアンとは思えない…ファミレスファストフードだよね。

もしかしてみんなこういう店を想定してたんだろうか…だとしたら話はかみ合わないな。

学生と言っても院生くらいだとそういう想定にはならないと思うけど…。

http://anond.hatelabo.jp/20110623204950

そこは俺は「値段では判断できない」と主張してる。

実際パスタ800円程度の店でも「食事だけなのは困る」という話は聞いたことある

http://anond.hatelabo.jp/20110623201347

横だけど。

和民が入ってるからもしかしてと思ったんだけど、「基本的には酒飲むような」店を想定してたりするのか?

というのは、蕎麦屋やハンバーグ屋やイタリアンの店で食事に添える適切なソフトドリンクが思い当たらないので。

つーか、気にしなくてもいい店として「ワタミサイゼリヤファミレス」という羅列は恣意的すぎるだろ。

とんかつ和幸とか鎌倉パスタとか、もうちょいマトモな層でも色々あるだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20110623201347

場所によってはと言ってるけど、

パスタ800円くらいで舐められるというのは肯定してないがね。

http://anond.hatelabo.jp/20110623202526

はてブめぐりをしてると時々、俺以外の全員が天才なんじゃないかと思って心拍数が高くなる時がある。

病気なんじゃないんでしょうか。

一度病院へ行ってみては?

http://anond.hatelabo.jp/20110623145655

小沢健二は私も好きだよ。

あの軽さがいい。

NONA REEVESは悪いけど好みじゃないようだ。

歌い方がくどいし曲調もねっとりしずぎてる。

http://anond.hatelabo.jp/20110623104258

まり判断を他人に委ねているのがダメってことか。

でも毎度毎度考えてらんないしなー。

時間ないし。

http://anond.hatelabo.jp/20110623182849

その店でゆっくりするつもりなら飲み物を頼むし

食事だけしてさっさと席を立つつもりなら飲み物は頼まないな。

飲み物も頼まずに、食事が終わったのにだらだらと長居してたらマナー違反

彼女が何か飲み物を頼もうと強く勧めたのは、おしゃべりでもしながらゆっくりしたいって意志表示で

増田が頑なに拒んだのは、店でゆっくりおしゃべりする気はないって意志表示だと思われた可能性は高いと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20110623200847

そうだね。

最初から言ってるけど、ワタミサイゼリヤファミレスその他みたいな店にしかいかないなら全く気にしなくていいと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20110623194053

「飲み物を頼む」のが常識と言ったから突っかかったんで、

「飲み物を頼まないと場所によっては舐められることがある」のが常識というのは否定しない。

http://anond.hatelabo.jp/20110623200358

店に通って店の人と仲良くなるとそういう話も聞ける。

もちろんきちんと対応はするけど本音は…という感じ。

http://anond.hatelabo.jp/20110623195428

どこで学んだのか思い出せないぐらいその「マナー」を身につけてて常にドリンク頼む人間が、

「まともな店でドリンクを頼まない者が舐められる」という現象を観察する機会をどう得たのか気になる

http://anond.hatelabo.jp/20110623194846

そこは彼女社会人であることを考えるとまぁまぁありかなと思うなあ

http://anond.hatelabo.jp/20110623195134

いや、まともな(何度も言うように「高い」という意味じゃない)店で(特に夜に)食事のみで飲み物いらないとか言ってたら店の人に舐められるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110623194053

その例えは「舐められる」っていう実害があるから適切じゃないな

「あからさまな不品行ではなく、かつ自分に実害はないんだけど、でもマナー違反」みたいな例を!

http://anond.hatelabo.jp/20110623194559

まぁランチならまだ緩いだろうね。水でいいという人もいるっちゃいる。

ていうかランチセットで飲み物もついてくるとこのが多くないか

まぁでも飲み物は別かな?どちらにしてもランチは店も利益率抑えてやってる(夜に来てもらうため)という事情はあると思う。

http://anond.hatelabo.jp/20110623193659

聞き方が悪かったか

幼少期から知ってるのか、大学時代ぐらいには知ってたのか、社会人になってからなのか

行ってる店は、それこそ元増田が言うのとほぼ同じようなイタリアン(同じ店かと思ったぐらい)では、彼女と一緒にパスタだけ頼んでるな

インドカレーの店や中国料理の店(この辺もまた似たような価格帯)なんかでもそんな感じ

夕食というか会食のときは大抵酒飲むからともかく、昼食だったらまず料理しか頼まない

http://anond.hatelabo.jp/20110623193037

まぁ確かにそういう側面はあるけど、どっちがベターかと言われれば頼んだ方が明らかにベター

社会の下流として生きるつもりならことさら気にする必要はないけど、そうでないなら気をつけた方が良い。

マナーとか作法ってそういうもんじゃね?

ボロボロで全く磨かれてない餃子みたいな靴でホテルかどっかに行ってホテルマンに舐められるのは窮屈だから納得いかない!とか言われても困るよね実際。

http://anond.hatelabo.jp/20110623193552

どこで計測しようとかってだけどその値すら信用ならないんだけど

http://anond.hatelabo.jp/20110623192217

うん、日本の信頼という意味で「やばい」のは賛同する。

福島並に漏れたら拡散という意味やばいのもあるね。

まあ、別スレにも書いたけど、自分が気にしてたのは、必要以上に怖がること(怖がらないこと)だから

リスクがどれくらいか把握出来ればOK。

http://anond.hatelabo.jp/20110623193308

どこで学んだかなんて覚えてないよ。常識から

逆に言うと、そういう機会に一度も会ったことが無い増田は普段どういう店に行ってるのか気になる。

http://anond.hatelabo.jp/20110623193422

オーナーシェフがやってるような~」は「高い店」という意味じゃない。

「安いチェーン店かそうじゃないか」くらいで思ってくれればいい。

スパゲティの店と言えば、別に大して知ってるわけじゃないけど、http://r.tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13000298/こことか旨いよ。

飲み物いらないとか言える雰囲気ではないと思うけど…。

http://anond.hatelabo.jp/20110623191517

増田だけど、それってどこで学んだ常識なの?

ドリンクいらないときでも「マナーから」で頼む人間って、俺は今まで一度も会ったことないな

何かすごく違和感を覚える発想だ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん