「金足農業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 金足農業とは

2023-11-30

甲子園ドン引き応援ランキング

1位 2007年決勝 広陵vs佐賀北

がばい旋風に乗る佐賀北審判をも味方につけたような勝利

2位 2016年2回戦 八戸学院光星vs東邦

上記がばい旋風に近い判官贔屓

球場全体から地鳴りのような声援と手拍子タオル回し視覚面でも効果を与えた

八戸学院光星エース試合後、周り全てが敵に見えたと漏らした

3位 慶應vs仙台育英

慶應OB悪ノリ応援団によるドンチャン騒ぎ

4位 2018年決勝 金足農業大阪桐蔭

公立校金足農業の快進撃、エース吉田輝星の活躍によるフィーバー

球場応援よりはマスメディア暴走による金足報道の激化が印象に残る

2023-08-25

高校球技大会で「スタンドが片方に偏って試合結果に影響した」事例

以下事例と考察

事例1:1992年夏の甲子園松井秀喜5打席連続敬遠」の次の試合

これは決勝ではなく3回戦の話。2回戦で明徳義塾松井秀喜に対して5打席連続敬遠を行った結果、試合には勝ったが日本国民から総スカン

次の3回戦は完全アウェー状態で、相手広島工業がヒットを打っただけで大歓声、明徳義塾がアウトになっただけで大歓声、明徳義塾がヒットを打ってもスタンドは静まり返っていたと言う有様。

本来の力関係では明徳の方がはるかに上だったが、スタンドを完全に敵に回した状態では力が出るわけもなく、0-8の惨敗

試合終了時にスタンドから一斉拍手が起き、それを明徳義塾監督は「労いの拍手」と有難がったが、明徳義塾が負けたことに対する拍手であることは明白だった。

事例2:2014年高校サッカー選手権決勝

最後国立決勝」ということで48000人の大観衆の下、富山第一高校が後半40分まで0-2と負けていたがその後立て続けに2点取って追いつき、延長で勝ち越して優勝を果たした試合である

富山第一が1点返した時点でスタンド雰囲気が変わり始め、ロスタイムPKを獲得し、監督の息子がそれを決めて同点に追いつくとスタンド雰囲気富山第一高校応援一色。

後半終了から延長開始までのわずかなインターバルの間にウェーブまで起きていた。ウェーブスタンドを2周し、対戦相手の星稜応援席だけが無反応と言う状態だった。

こんな状態の中、富山第一決勝点相手陣内からのロングスローアシストになったものだが、そのロングスローを行った選手はなんとこれまで一度もロングスローしたことが無かった。富山第一ホームと化した旧国立競技場が、ロングスロースキル一時的付与した事例と言える。

事例3:2016年夏の甲子園決勝

東邦高校が6点差逆転サヨナラ勝ちした試合である。9回裏、東邦が点差を詰めてきた途中から全方位的なタオル回し応援が行われ、相手に対して強烈な圧となっていた。タオル回し応援NGとなったきっかけの試合である

ただ、9回裏開始時点ではタオル回しは無かったことを付記しておきたい。

事例4:2018年夏の甲子園準々決勝

金足農業旋風の年である。これも金足農業ホーム状態となり、対戦相手はそれに苦慮していた。

この動画が分りやすいが、金足農業の2ランスクイズヨナラ勝ちの瞬間、内野席だけでなくバックネットの子供たちも立ち上がって喜んでいたのである

https://www.youtube.com/watch?v=HnTyA-j22dk

考察:「公平な応援」を達成するためには、観客を大きく制限するしかない

スタンド応援雰囲気が片方に偏る理由は、試合展開であったり、それまでのチームが紡いできたストーリーによるものである

今回の慶応の壮絶大応援も、1回の先頭打者本塁打きっかけだ。仙台育英が先制していたら話は変わっていたはずだ。

まりいくら相手配慮した応援しましょう」と言っても意味がない。

何としてでも片方に偏る状態を防ぎたいのなら、観客を3000人くらいに制限するとか無観客にするしかないだろう。

でもそういう状態現場高校生が望むとは考えづらい。

大観衆の前でプレーできると言うのは何物にも代えがたいからだ。

2019-02-07

高校野球北海道東北地方に不利すぎる

まず開催地兵庫固定ってがおかしいんだよ。東北地方からは何時間もかかるしお金もかかる。距離があるから移動で身体負担がかかる。

特に春のセンバツは、東北ではまだ雪が残っててもおかしくない時期で練習負担が大きい。東北が冬でも兵庫は春なので気温の差で体調を崩すかもしれないし、長旅の影響もあって更に怪我もつながる。屋内で練習できるのは一部の私立に限られてくるし金足農業みたいな寄付がっぽりなところはごく一部。

東北地域経済力が弱く人口も少ないので人財も限られてくるし、お金のかかる野球を小さなから続けられるだけの経済力のある家庭は本当に少ない。だから絶対数が少ない中で一極集中型になってしま県内競争力の高い私立一校のみになっている。宮城仙台育英福島聖光学院が分かりやすい。福島はもう聖光学院以外出られないんじゃないかと思ってる。

大阪を筆頭に西日本経済力人材もあって雪も降らない上に会場の甲子園は近い。球場の土も西日本で取れたもの。こんなのおかしいとしか思えない。甲子園球場聖地化してて開催地変更は無いし球児達も望んでないだろう。こんなに西の人にお膳立てしてるのに全国大会ってやっぱり不自然だと思うんだ。東北勢が勝てないのは、冬季五輪アフリカ諸国の成績が振るわないのと同じ理由なんだよね。

高校野球連盟老害から慣例は変えないし何もしない。高校野球は腐ってるから一回ぶち壊して良い。話の落ちがないけどやっぱりクソなものはクソ。

2018-11-08

anond:20181107170829

順当に考えれば「半端ないって」と「そだねー」だが

大賞メソッドに従えば「金足農業」か「ご飯論法」か。

でも「ご飯論法」は盛んに使っていきたい

2018-08-21

金足農業の9人野球が嫌い

決勝まで応援してた。

点差が開いても応援してた。

でも点差が開いても9人野球を貫ぬいた姿を見て嫌いになった。

秋田大会初戦から甲子園決勝まで同じ9人で勝ち抜いたって美談になってるけど野球部員50人近くいるから。

3年生9人だけで勝ち抜く意味は?

控えの2年生を一度も出さな意味は?

吉田選手が力尽きても控えを使わず9人野球にこだわった意味は?

これで春季地区大会から公式戦21戦連続9人野球と言われているけど

もしかして1、2年生は公式戦に1度も出場してないんじゃないの?

2年生が弱いのかもしれないけれど決勝で大差が開いても9人野球にこだわったのは異常。

監督が記録にこだわったのかなんなのかわからないけどこんなのが教育の一環なの?

選手を壊しかけて育成も放棄したような監督

これから甲子園準優勝監督として活躍するのかと思うと複雑な気分になる。

選手の皆さん、準優勝おめでとう。

負けた高校ばっかり取り上げられて気持ち悪い

大阪桐蔭が勝ったのに金足農業主人公みたいな報道の仕方

気持ち悪いなあ

甲子園に自らの思想を映そうとするな

決勝が大阪桐蔭vs金足農業だったわけだが。

地元高校応援する、分かる。

好きな選手いるか応援する、分かる。

公立がここまで勝ち上がってきているか応援する、分かる。

ただ、「この世は結局金と物量という事を世間に知ってほしいか大阪桐蔭応援する」とか、

そんなクソキモい理由応援するのはやめろ。

お前は頑張っている高校生をダシにしないと意見を主張できないくらいクソみたいな存在なのか。

大阪桐蔭応援してると言いたかった

職場高校野球話題になり金足農業に頑張ってほしいと言う人が多いというか、わざわざ声にする人が多かった。

圧倒的な実力を持つものが圧倒的に支配する世界を見たい私だが、わざわざ大阪桐蔭圧勝を望んでいると言わなかった。

話は変わるが、イニエスタ来日して圧倒的な実力を見たい人が多いように感じてたので、金足農業応援してた人たちはノイジーマイノリティなのだろうと思うと合点がいった。

感動ポルノ金足農業負けて大泣き見れて嬉しいか諸君www

いやったあああ!アベざまああああああネトウヨざまああああああざまああああああアベざまああああああ!!!

っしゃあああああああああああさいっこうに嬉しい桐蔭よくやった!

金足農業ボロ負けで気分がいい

まあみやがれ自称判官びいき日本独自文化ジャップカス!!!

ボロ負けになって試合後負けて泣くところをお前は今見たがってる

認めろよ!!!!!!!!ゴミクズじゃああああああああああああアップ

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん