「java」を含む日記 RSS

はてなキーワード: javaとは

2007-10-08

http://anond.hatelabo.jp/20071007151025

タコについては以下を参照。

http://www.linux.or.jp/readme.html#tako

問題はRailsがリプレース案件にはまるで向かないってことなんだよね。

”なんでもできる”と今までより効率があがるかというと別だとおもうんだ。

そもそも「リプレース案件」って言葉関係者が引きずられてる仕事はやる意味ないよ。「遅い」って理由ならハードOS入れ替えて動作検証だけやっとけ、って話だし。わざわざ新規開発するなら業務とシステムの両基盤を見直すってことで、それは要件定義からやり直しだろっ!ってことだし。

「入れ替えだから簡単だよね」とかいうスーツ無知で無能でクズ。アホでバカ。低脳でワーキングプア

DBがらみが複雑なものでRuby on Rails採用したらいままでより工数が増えるとおもうんだけどどうなのよ?

その「複雑」が、業務フローDBガチコーディングされてる、みたいなのはそうね。Rails標準構造じゃないだろうし。

Railsは「仕事のやりかたも開発する人間も変わっていくんだから、オレオレ仕様の複雑なDBはやめなよ」って思想。それから外れてりゃダメに決まってる。

ただシステム規模の大小にかかわらず、Rubyで楽しくプログラミングできるというのはデカイ。

C++で高低水準処理が混じったコード保守とか、Java自動生成コードの海に溺れるとか、そういうのが精神的にいかにキツイものか。Rubyを知って自覚した。

まぁ、仕事で使えるシステムを作れるか、ってのは別問題なんだけどさ。

2007-10-07

寺田さんの発言がラヴリーすぎる件

はてブの人気エントリに「今回のmixiのリニューアルについて - 専門家に聞く」ってのがあるんだけど、そのページのにある寺田さんの発言がステキすぎて目が離せません。

今回のmixiリニューアルですが、デザインのみならずCSSや文書構造の設計も話にならないほど悲惨な状況です。

そのような目に見えない内部的な問題にくらべるとデザインはまだ一般的なレベルと言えると思います。

文章構造、悪くないと思うけどね…。

とりたてて良くもないけど、そこそこいい感じじゃないすか?具体的にどう悲惨なんだろね。

今までの化石みたいなTableレイアウトソースに比べれば、死ぬほどマトモでしょ。

個人的にはHTML要素のidclass指定にLowerCamelCaseを使うのは好きじゃないとか、onmouseover・onmouseoutみたいなDOMイベントHTMLソース上に書かなくてもいいじゃんとかはあるけど。

但し、せっかくCSSにしたんだからHTMLソースを短くする努力をした方が良かった気がする。

PVが半端ないから、HTMLソースの量でも結構大きく響いてくるはず。

そもそもせっかくリニューアルといっているのに、いまだにphpではなくperlで動いているあたり。。。

本当にそうですね…!やっぱり時代はPHPですよね(笑

今回のリニューアルは「テンプレートリニューアル」であり、「システムも含めた全面的なリニューアル」ないんでそりゃ変わらないでしょ。

数千台のサーバで運営されており、実績のある現在Perlベースシステムを、PHPベースに変更することで何のメリットがあるんですかね?

PHPだと、Perlと違い実行時にプロセスが立ち上がらないので高速です」とか言いそうな予感がプンプンしますが…。

Javaベースにして、Oracleにしましょう」といった話であれば、はいはいSIer乙って気分になるんだけど、PHPが出てくるところがなんとも微笑ましいです。

どう考えても創業以来からの身内で開発をしているとしか思えません。技術や知識が古く、独自の思考をもった温室エンジニアたちが、権限ばかり与えられて新しく入ったデザイナーやコーダーと上手に連携できていない様子が目に浮かぶようです。

んー、1000万IDあるサイトを、運用する技術とかだけでも結構なもんだと思うけどね。

サイトのスケールアウトの難しさとか… 知ってるのかな?

どこまでいっても「なぜ上場したのか・・・」という問題に尽きます。

上場なんかせずに気の知れた仲間たちと、古き良き馴れ合いマイミク世界を堅持すれば良かったものを。。。

この辺は同意。mixiって上場して何したかったんだろね。

リニューアルについての個人的な雑感

なんかあんまり触れられてないけど、今回のmixiデザインリニューアルで一番強く思ったのは「mixiが持っていたキャッチーさが薄くなってしまった」ということ。

同時期に開始したGreeと、mixiの二つのSNSの内、mixiだけが圧倒的な勢いでユーザ数をのばしていった理由。

それが「mixiの持っていたキャッチーさ」だと思う。

他のウェブサービスでは見ない原色系の色遣い。パッと見て親しみやすい感じ。オタクっぽくない感じ。

そこがmixiアイデンティティだと思っていたので、普通なっちゃったことにビックリした。

初期のデザインコンセプトが「人と人をつなげる楽しいウェブサイト」だったとすると、

今回のリニューアルデザインコンセプトは「ソーシャルプラットフォーム」みたいな感じで独自色を薄くした感じなのかねぇ…。

あと、非常に分かりづらいメニュー構成(操作メニューが2つあって、その意味づけがはっきりしていない)は、変わらないのが相変わらず駄目だと思った。

2007-10-03

JavaOracleのshutdown

可能であることとそいつを実運用に適用することとは別。

何がうれしいのかわからん。

2007-09-29

mixiから書類選考不合格通知がきた・・・

確かにオレはPerlとかPHPとかそんなの使ったことない。

C++とかJavaとかしか使ったことないさ。

年もそこそこいってる。

学歴資格もないさ。

落とすのはいいよ。

でもさ、なんだその落選通知。

ただのコピペじゃん。

オレがあんたの企業に応募するために使った時間はどうなるんだよ?

こっちだって調べたり考えたりする労力がゼロなわけじゃない。

それをコピペではじくのかよ。

いいよいいよ。偉いんだろうさ。

いつまでも自分が偉いと思っておけよ。

死ぬまで「資本があるやつが偉い」と思っていろ。

mixiなんざSNSとしては初歩の初歩しかカバーできてないんだよ!

おまえらには未来の本来あるべきSNSの姿がみえちゃいねえ。

更新頻度と更新内容は現状にあぐらかいてるとしか思えん。

センスを感じねえぜ。

いつかオレがもっとマトモなサービスを作ってつぶしてやるからな。

首を洗って待っていろ!

2007-09-25

がんばるあなたを応援したい

上二つはガジェット自体の構造について。要はXMLを書けばよいらしい。

で3つ目が本題で、内容javascriptRSSJSONデータを取得して表示する方法。表示はこれを参考にすればよいと思う。後は、読んだ後、リストからはずす処理をどういったUIでやるかだよね。Javaやったんならオブジェクトの扱いは大体わかると思うから、後はDOMを理解すればOKだと思う。

がんばれ。

これが欲しい。あれば教えて欲しい

自分で作れ!とか

ここにあるだろ、ホラ!とか言われてもいい。

取敢えず、これが欲しいと思ったし、もし存在しないなら

時間があれば作りたい。

何が欲しいかというと、

はてなブックマークの自分の「あとで読む」を数件ずつ表示してくれる

igoogleガジェットが欲しい。というか作りたい。

クリックで別タブに表示、

見終わったら「あとで読む」のタグだけ削除とか出来るやつ。

欲しいと思ったものを作れない自分の技術力の無さが嫌だ。

CとかJavaだけじゃなく、Webサービス系も勉強しようと痛感した

そんな今。

2007-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20070924142858

最近スーツ馬鹿の使い方を知らないから。

集めるのは別にいいんだ。でも、教育をする必要がある、ってことを認めないぞ奴らは。

教育さえすれば、日本人仕事はできるんだよ。でもしない。いきなり現場に叩き込みやがる。

その結果、古の帝国海軍も斯くや、というような惨状を呈してるわけ。

結果として「CとJavaJavaScriptってどう違うんですか」とかいう30代のプログラマがいるんだぞ。普通に。

俺にどうしろってんだ、SIerスーツ野郎め。

って書くと「負の憎悪を連鎖させるな」とか「おまえが変われ」とか説教されるんだくそ。

言われる前に自己完結してやる。

2007-09-18

[]3日目

日立ち上がらなくなったEclipseは、RDT0.9.0を上書きしなおしたらEclipseが起動するようにはなった。ただ、Rubyの開発でEclipseの導入は諦めた。Java環境をこれ以上壊したくない。

Railsがなんだかよくわかっていないので、

【特選フリーソフト生産性の高いWeb開発環境 Ruby on Rails

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060424/236113/?P=3&ST=lin-server

ここらへんをやる。いうとおりにやったら出来なかった。

ruby script/generateでエラー吐いてますよ。

一年前の記事が役にたたないなんて…。

細かいレベルで違うのは合わせられるけどlibレベルでio syntaxとか吐かれると、追う気がなかなかおきない。

Rails 1.2.3、Ruby 1.8.6は相性悪いのかな??

困ったな。このレベルでの導入障害は予想外。

http://japan.zdnet.com/video/screencast/story/0,3800079413,20354695,00.htm

これを見てて思った。この秒読みのおねーちゃん萌え。というのは冗談で、

何かRuby on RailsってColdFusionっぽくない?言語体型というより基本コンセプトというか、そういうのが。

Railsについて新しい記事を探すことにした。

http://japan.zdnet.com/sp/report/story/0,2000056431,20352478,00.htm

verと環境がそろった記事発見

なんだ知らないのがいっぱいあるぞ。

Instant Rails http://rubyforge.org/frs/?group_id=904

MySQL/Ruby 2.7.3 (native driver)

Mongrel 1.0.1

ここらへんなんだろ?

さっそく上から追ってみる。

Instant Railsインストールができない。

起動させるとWarnigが出て、プロセス強制終了させてもループに入っちゃって消えない。

なんだこれ><

OKボタンだけの無限ループ警告って一番やっちゃいけなよ・・・。

つか、Ruby関連の何かメモリリークしてない?

普段400MB程度しかつかってないマシンなんだけどアプリ起動していない状態で800越してる。

もうかなり萎えてます。

素の開発環境立てればよかった…。何かぶつかってるのかな。

昨日の増田

http://anond.hatelabo.jp/20070917201801

2007-09-16

モバゲーやってみた

ちょっと流行に乗り遅れたけど2週間ほどモバゲータウンをやってみたユーザ視点の雑感を書いてみます.

やってみた感じとしてmixi中高生が多いバージョンというような印象を受けました.

なのでリテラシもへったくれもありません.

同一目的サークル(mixiでいうところのコミュニティ)は乱立するし,質問広場(人力検索のようなサービス)では,

おかしな質問,おかしな回答が大漁.

この質問広場なんですが,恋愛,友人関係に関する質問が多いような気がしました.

mixiコミュでも度々炎上するような質問もあります.(回答するにあたって必要な情報がない等)

また,回答に関しては根拠のない回答が目につきます.「これほんとかよ?」と思ってググって見たら事実と異なる回答を平気でしてる人もいました.

そんなわけでまともな回答は得られなさそうなのですが「JavaFTPサーバを実装したら〜」とか,ちょっと技術的っぽいような質問もあったり.

この質問者は,本当に困って回答が欲しいのか,中高生に対して知識をひけらかしたいだけなのか…いずれにしろ痛いです.

あと,残念なのがせっかく仮想の町に家を建てたり,GPS機能を使って付近の家の住人を調べたりとかできるのに,

あまり「近所の人を意識する」ということがあまりないような気がします.

「今自分がいる周辺の家の人30人にメッセージを送る機能」「ご近所さん30人にメッセージを送る機能」なんてのがあったら楽しそうw

小学生とかもいて,親はなんとも思ってないのかとちょっと思いました.

モバゲータウンにはロリコンがいっぱいです><

2007-09-15

PHP勉強しよう

気がついた。RubyPython,ocamlscheme仕事なんてないんだ。

ほとんどの会社ではparlかPHPJavaしか求められない。

.Net関連の開発といってもF#やnemerleが使える可能性なんてない。

JVM上で動く小規模なものならjavaじゃなくてjavasciptで書いた方がなら効率がいいと思うのだが理解されない。

しかたないのでPHP勉強を始めた。

なるほど、これなら3時間もあれば問題なく使用できるようになる。

開発者の増員が簡単だから組織採用するのも納得だ。

でもやっぱりRuby仕事がしたい。東京に行こうかな。

2007-09-14

http://anond.hatelabo.jp/20070914115225

駄文長文注意<

意識されている「きっかけ」が変なので報告してみる。

現在22歳、修士一年情報系。

プログラミング歴約6年。

小学校高学年くらいから、父の職場で使われてたPC98で、Notepadに文字を打つのが単に好きだった。

一文目は、「宇治お茶は美味しい。」

なんでだったかよく覚えてないけど。

で、別にプログラムなんか興味なくて、中学校ときに「技術・家庭」の授業でBASICをいじるのが一回だけあって、女の子数人に「すごーい!教えて!」って寄ってこられたのは気分が良かったが、特に面白いとは感じなかった。

高校は世界系とかファンタジーラノベばっか読んでた。オーフェンとかブギーポップとか、好きだったのはDクラッカーズ

プログラムと何の関係があるの?」

と言われそうだけど、こういうのが原点だったと自覚している。

小説って世界を数百ページの紙の中に構築するわけだ。

僕は想像力が豊かっていうか、ちょっと”イタイ”人っていうか、

読んだあとはラノベの世界がかなり身近に感じられてもうワクワクがとまらない人だったから、

自分も作り手になりたいと思った。

ほどなく、プログラムも、

「世界を作る」ツールだって認識して興味がわいたのね。

その時分は作れるものがかなり限定されていたけど、

大学もVirtual Realityに興味がわいて工学部に入ったわけで、

VR空間をプログラミングできたら!とか思ったんだ。

まあ多くの方はご存知のとおり、そんな段階じゃないんだよねあの分野は。

大学入ってすぐは社会学に興味もったりしてたわけで、興味はプログラムから離れていた。

一年Javaプログラミング授業とかやったけど、別にそんなに楽しくは無かった。

書き忘れたけど、高校とき図書館の本でHot Soup Processorに触れている。

英単語覚えるのが苦手だったので、学習ソフト作っただけ。

”日常を変える”プログラミングの楽しさをはじめて知ったのはこれだった。

そんなこんなで苦手ではなかったけど、大学3年のときプログラミングとかも、

ちんたら遅いし、できることは大して増えないし、面倒だし嫌いだった。

ってか今でもそうだけど、光る箱に一人でカタカタやるってのが性に合わない。

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    こんな感じで
      + (´・ω・`) *。+゜
      `*。 ヽ、  つ *゜*
       `・+。*・' ゜⊃ +゜
       ☆   ∪~ 。*゜
        `・+。*・ ゜

プログラム組みたいわけだ。僕は。

で、卒論になって、指導教官希望順の関係でばりばり情報系のとこに配属されて、

Perlでやることになって、まためんどくさいなぁと思いつつやったわけ。

モジュールを使うことを覚えた分、ちょっと理想に近づいたけどね。

昨日まで彼女がいたりした僕は、大学入って4年間でちょっとはリア充さを身につけたので、

”(虚構)世界を作る”から”日常を変える”ほうに興味は移り、今に至る。

そうそう、高校は家から通学だけで2時間半かかる男子校だし、友達も少ないし、「非リア充」だったから、その状況では、”日常を変える”ことで幸せになるより”世界を作る”ことで幸せになるほうが簡単に思えたのね。

今は逆。

だらだら喋ったけど、結局プログラムは僕にとって手段でしかありません。

最近ホットエントリにあがってるマシン語わかんなきゃいけないとか「はぁ?」って感じ。

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    こんなプログラミング
      + (´・ω・`) *。+゜
      `*。 ヽ、  つ *゜*
       `・+。*・' ゜⊃ +゜
       ☆   ∪~ 。*゜
        `・+。*・ ゜

が理想なんだから。

自分の手で作りたい何か、変えたい何かがあるって方が、

手段たるプログラミングに興味持つことより重要な気がします。

http://anond.hatelabo.jp/20070914115225

いま21だけど、中学のころ部活プログラミングを始めました。

最初はウィンドウズ上で動く、グラフィックが使えるBASICで簡単なゲームを組むところから入った。

やっぱりゲーム組むのが一番楽しいし、BASICなら難しい言語仕様も覚えなくていい。

大学の授業だとプログラミングはCとかJavaとかから入るけど、サブルーチンとかクラスとかのありがたみは後から知ればいいものだと思う。

取っつき安い言語と面白いテーマがあれば、飛びつく子供はいっぱいいるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20070914021435

システム機械語レベルの挙動を意識するとどういうところが気になるようになるか、それを現代の環境ではどう教えるか、という点が問題でしょうね。

メモリレジスタ幅(桁数)と情報の規模の関係を意識する - まあ、Oracle は 64bit OS で使えとか、xfs を 32bit OS で使うと(atomic な部分の更新が泣き別れになって)クラッシュ危険が高いとか

API 仕様を意識する - 上の例の続きだけど、パッチのあたってない古い gzip で 2Gbytes 以上のファイルが圧縮できないとか

コードを展開した結果、関数の出入りやインタフェースでどう膨れ上がるか、リソース解放がどれだけ無意味になりうるかを知っている - C++ とかの場合。Tomcatクラスロード(とリソースの確保も -- 追記)で1時間待たされるとかくだらないことが起こるけど、開発効率と運用トレードオフだからなぁ

・(Ruby, PHP, Java などの)VMに頼るべきでない場合が何かを知っている - 速度もだけど、VMバグ持ちの場合、デバッグが困難を極めることもある

ビット操作系のコードを書けないと困る - まあ、ioctl や fnctl で苦労したことがあればどういうものかは判ると思うけど

・(追記)strace とか ldd とかくらい言われる前にやってほしい - 実際 JavaPHP しか知らないと本当にこの辺はできない

・(追記)497(×10^-n)日で落ちた、と言われた瞬間にカーネルバグを疑ってほしい - lbolt 溢れ系のバグは本当にありふれている

いまどきは障害対応系の運用をやったほうがプログラマとしてコード書くよりもこの辺の問題に詳しくなれる気がします。

追記:「こういうこともわからん子供たち」をうまく使って利益を上げる会社と、「こういうこともわからん子供たち」を教えるのにフラストレーションを感じるハッカーがひとりで回している会社、どっちが上記のようなことを学びやすいかというのは難しいところです。SUSv3 (昔のオライリーPOSIX 本でもいいけど)を面白いと思えない人に正直あまり細かいことを学べるとは思えないし‥

2007-09-11

http://anond.hatelabo.jp/20070831005830

大規模システム開発なんてのはどこいってもクズですよ・・・。

言語が変わってもDBが変わっても。

CがJavaになっても人が同じカテゴリなんです。

2007-09-01

http://anond.hatelabo.jp/20070831005830

オレとほとんど同じ境遇でワロタww

金融系のシステム会社入ってエクセルマクロで作業効率図って、先輩、上司仕事と認めてもらえないあたりまで全く一緒。www

給料いいみたいだから俺と同じ会社ではないようだが。w

COBOLって本当になんであんなにゴミなんだろう。

いや、安定するってのはわかるんだが、javascriptjavaC#なんかで簡単にできることがなにもできない。

ソートするだけですらcobolプログラム内部ではやらなくて(できないわけじゃないが)、一度ファイルを作ってjclからソート

いまだに漢字とか使いにくいし。(まぁ、日本語cobolなんてのも世の中にはあるわけだが、あれもゴミだね。

ちなみに、cobolでもコメントになら全角文字打てるはずだぞ。

0x0A42 ?? 0x0A41 とかの漢字シフトコードいれるんだよ。

>俺は80文字×32行の緑文字を見つめながら、遠い夢を見続ける。

あなたならそれでやるよりソースダウンロードしてテキスト編集したほうがいいっしょ?

http://anond.hatelabo.jp/20070901014546

UTF8/UTF7との格闘で身も心もぼろぼろになるぞ。

て書いてあるから、unicode変換かな?

http://b.hatena.ne.jp/entry/4156231

javaか。

http://anond.hatelabo.jp/20070901013918

懐かしい匂いがするね。

iisやActiveDirectoryで戦ってた日々がなつかしい。

Winの世界でjavapythonなんかがバカにされるのはしかたがないこと。

クライアントの殆どがwindowsで動いてるネットワーク

unixサーバを乗っけてネットワーク管理しようとしてもやくにたたないもの。

unixサーバなんて出入口だけでいい。

LAN内のぶら下がりクライアントlinuxで動くようになれば話しは違うだろうが、

これだけ追い風があっても一般企業でのlinuxシェアが増えないことを考えると、

LLってコンシューマー以外ビジネスの目はないよな。

しいて言うなら、BtoGの分野をLLな人達に今開拓しといてやるから、しばらくまっとけ。

んー。

いまからプログラムとかを仕事にしようとしている人は、

言語プラットフォームはなんでもいいからDB系に強くなっておけ。

仕事でやるならDBを噛まない仕事はない。

逆にそこだけしっかりわかってりゃ他はなんの言語つかっても一緒だ。

http://anond.hatelabo.jp/20070901013918

ネタマジレス

MS932でなくて何でCp943c?

あとその知識が必要なのってJavaだけじゃなくて?MSにどっぷり漬かった日本人好みシステムでは必要ないような><

9月になったし、もうそろそろ書いておくか

これから就職活動するバカはいないだろうけど、そういう人もいるだろうから少し書いておこう。

どちらかというと、アンチMS派なUnix技術者Windowsだけの世界で仕事をする辛さを。

Unix技術者は、業務実績にSolaris/AIX/Linuxって書いてあってもちゃんと質問しろ。Windows仕事は無いですよね?って。

僕が食べるために職を手にしているこのIT業界というのは、バッドノウハウMicroSoftExcelで出来ている。

その為、僕が手にしたUnixの知識は、特定の仕事以外でしか役に立たないし、使わない。

viだろうが、TeXだろうが、Xの知識よりも、MFCVBAのちょっとした知識のあるヤツが上にみられる。

ExcelWindowsの知識があればそれだけで仕事になるからだ。

いいか、viTeX、Xなんて捨てちまえ、Excelがあればそれでいいのだ。

Unix技術者でいうハッカーとはなんだろう。

MSでは、ActiveXを使ってCOMを操作し、クライアントレジストリを操作し、IE単体でできないことをやってしまうヤツがハッカーと思われている。

VBAマクロで作ったなんちゃってツールを3時間で作れるほうが、

perlruby/pythonで、より少ない時間で作ったツールよりも凄く思われてしまう。

そして、それができるヤツの方が、Unix技術者よりもよりハッカーであり、技術力があると思われている。

ブラウザを例にしたが、

javascriptでalert/confirmを出すよりも、vbscriptでMsgBoxの方が多くのことができるから、

javascriptNumberの計算よりも、vbscriptでDecimalを使った方が倍密度の計算ができるから、

vbscriptを駆使できるヤツは、凄く重宝される。

いいか、javascriptで汎用的に書くのなんてナンセンスだ。javascriptなんて捨てちまえ、覚えるのはJScript実装(WSH)だ。

この業界、何が不満になるかというと、

MSの、もっというとWindowsのことしか知らないヤツが多すぎるということ。

そういうヤツらは、Windowsだったらこんなこともできるのに、なぜUnix/Linuxだとこんなこともできないのか。と言う

そういうヤツらは、Windowsの未修正バグの合間を縫いながら中途半端な実装しかしない。

だって、中途半端(もしくは大雑把)な実装で動いているものの中で動くから。それ以上に実装しようとしてもできないのだ。

いいか、win32のメッセージングの仕組を覚えるんだ。無理矢理send_keyみたいなコードを書けるようにしろ。

コマンドを連結するよりも、結果に近いコードを書くんだ。線形になろうがヤツらは気にしないだろう。

ヤツらは、javapythonをバカにする。

何故か。

それは、.NETで作ればお客さんの要望が実現でき、Excelと連携できるからだ。

ヤツらは、C/Sの世界でこそ役に立つ技術者だが、Webの世界に連れてきてはならない。すぐに実装がIEだけになる。

ヤツらにLLを覚えさせるのは無理だ。

クロージャなんて知らないし、高階関数カリーなんてコードを教えてみろ。後から辛くなるのは自分だ。

ヤツらにはPHPを教えておけ、それだけで満足する。すごいヤツになった気にさせれる。

バッドノウハウ慣れしているヤツらはそれを使ってコードを書いてもらえ、rubyで書かせるよりも修正が20倍楽だ。

いいか、まとめるぞ。

今まで一生懸命Unix勉強してきたのは無駄だ。いますぐ忘れるんだ。

Excelを今から覚えろ。VBAを覚えろ。そしてMSの動きを身に着けるんだ。

Windowsでは単位がFormだ。それが標準出力標準入力と思え。ときどきSheetとかWorkbookになるぞ。

ストリームファイル操作には気をつけろ。Unixの気分でいると思わぬところで抜けが出るぞ。

IRCは使うな。Jabberを使うな。メッセンジャーを使え。移行のお薦めはGaimだ。Windows版がある。

viの使用頻度を減らせ、変なコマンドを身に着ける前に、秀丸マクロを書けるようにしろ、Notepadのショートカットを覚えとけ。

BindとかApache(Httpd)の知識はいらない。IISだ。ActiveDirectoryだ。

文字コードはCp943cを何がなんでも押せ。Shift_JISっていう大雑把な伝えかたはダメだ。絶対cp943cにしろ。UTF8/UTF7との格闘で身も心もぼろぼろになるぞ。

汎用性なんて無いんだ。Windowsというプラットフォームがあれば。



ああ、心が渇いていく。

2007-08-25

プログラム言語の訛りが疎ましい

javaをやっている。できれば明日中に完成させたい。

が、さっぱりわからない。

やりたいことがさっぱり実現できない。

基本的なことがわからないからだ。

しかたがないのでベタに書いているが、アホ臭い。

それほど大きなものではないので今はこれでもいいのだが、なんだろうこの寂しさは。

それぞれちょっと調べればわかるとおもうのだけど、

意外とわからなかったりする。

・・・。なんだろうこのめんどくささは。

SQLとかはmySQLとかOracleとかSQLserverとかの方言をまたいでくれるようなサイトが昔しあったが、そんな感じで、表記を横断してくれるサイトはないだろうか。

いちいちわからなくてイライラする。

全然進まない・・・。

2007-08-21

http://anond.hatelabo.jp/20070821001001

そうしたら50代の場違いなおばちゃんが「Java入門なんたら」関係の本を何冊か取ってしげしげとみてるんですよ。

へー、こんなおばちゃんもJavaとか勉強するんだ、と思ってたら本屋の中でデカイ声で電話し始めたんですよ、

「○○ちゃん、Java入門って本はいっぱいあってどれが良いんだかわからないよ、2600円とかちょっと高くない?」

と、なんだ頼まれものか…ってその時は思ったけど、いま思ってみると、

普通だとプログラミング本なんて自分で内容を見て買うし、オカンや奥さん彼女wに頼んだりしないよね?

俺の母親(当時60歳くらいかな)が突然電話してきて

プログラミングを今のPCでやりたいと言い出したことがあった。

どの言語がいいかいくらか悩んだ末、JavaScriptがいいと思った。

ブラウザで動くし、俺の母親は簡単なHTMLを手で書いてブラウザで表示するくらいは

やってみたことがある人だったから。

(別にそういう仕事をやってたわけじゃなくて単純な興味でいろいろ調べてやってみたとかいうレベルだ)

JavaScriptの入門書なんて俺あんまり知らないので、

「とりあえず本屋いって適当に買ってくれば? あんたなら読めばそれなりに試せるだろ?」

とそっけなく答えておいたわけ。

で、ある日電話がかかってきて

Java入門っていっぱいあってどれが良いんだかわからないよ。」

これだ。

Javaじゃねーって。JavaScriptだってば。JavaJavaScriptと名前似てるけど別物だから注意してくれよ。

電話かけてきてくれてよかったよまったく。

実話だからな。

ネタかどうか判別できないが

http://anond.hatelabo.jp/20070820230450

一応、マジレスすると

伝統的には副作用を排除してることがポイント

もちろん、Java副作用については考えるのは当然だけれど、

副作用を主眼に置いてるのは、伝統的には関数型。

それ以上のメリットはなんもない。

もし、君がマジレスのつもりでアレを書いてて、

しかも年齢が20を超えてるのなら、

プログラマーはやめた方がいいかもしれない。

君と俺の知能の差は、フリーザクリリン以上のものがある。

スタバの店員くらいが丁度いいんじゃないだろうか?

あぁ、ネタだったか・・・

Java入門

オブジェクト指向云々anond:20070820212459で思い出したけど、

今日本屋に行ってコンピュータ関係書籍コーナに立ち寄ったんですよ。

そうしたら50代の場違いなおばちゃんが「Java入門なんたら」関係の本を何冊か取ってしげしげとみてるんですよ。

へー、こんなおばちゃんもJavaとか勉強するんだ、と思ってたら本屋の中でデカイ声で電話し始めたんですよ、

「○○ちゃん、Java入門って本はいっぱいあってどれが良いんだかわからないよ、2600円とかちょっと高くない?」

と、なんだ頼まれものか…ってその時は思ったけど、いま思ってみると、

普通だとプログラミング本なんて自分で内容を見て買うし、オカンや奥さん彼女wに頼んだりしないよね?

引きこもりの系の人?だったらネットで購入するだろうし、頼むにしても評判の本、自分のレベルにあった本を予め選んで正確な書籍名を伝えるだろうし…

というか、そもそも入門書選びをオカンに頼んでる時点で先がきつそうな…

小中学生の孫がJavaを始めるのにおばあちゃんからプレゼント?ちょっと違うなぁ。

いったい、どんな人がJava入門を始めるんだろうか?

2007-08-18

anond:20070818004739

ありがとう、そしてごめんね。

基本的に低レベルでの処理を書くことは考慮してなかったよ。

ポインタ使ったり、多少の差はあるだろうけれども)基本的に同一のコードで実装することを前提して書いてたですよ。おいらにも彼にもそこまで詳しい知識は無いので。書かなかったけれども。確かにその辺いじくられたら差は開く一方だね。

というわけで変更。

処理の全体にわたって、おおよそ同一の実装をすることを前提とした場合、JavaVMによる影響は処理を継続すればする程累積していくのでしょうか? それとも、差は縮まっていくのでしょうか?

大量のデータを処理するプログラムプログラム自体が大規模じゃない)なら別にJavaでもいいじゃない、って言ったら何かポカーンって顔されちゃった。

いつもおいらC++賛美してるってのもあるんだろうけれど……。

何か馬鹿扱いされそうで不安で、その場で言えなかったから増田に投稿。

Javaは中間コードC++ネイティコードってことは、JavaC++との差はVMにあるはず。ということは、実行において、VMネイティコード翻訳する分の遅延とVMそれ自体の分のメモリ消費が上積みされる分、Javaが不利になっているはず。

大量のデータを処理するプログラムは、データVMには直接は関係しないし、VM最近は賢いらしいからメモリネイティコード展開したらそれを出来る限り使い回すだろうから、よほど複雑な処理でない限り、データを処理している間はC++と(変換された機械語の優劣は除いて)差は殆ど無いはず。

故に、処理するデータが膨大になればなるほど(ただしメモリ資源が貴重になるほどひどい環境や処理でないことを仮定する)コード変換の時間なんかの割合が相対的に小さなものになっていって、その結果Javaの実行効率は良くなると思う。逆に、極めて少ない処理の場合、Javaはアホの子になっちゃうと思う。

でも本当の所は知らないので、えろい人教えて下さい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん